他の相談を探す
甘いもの好き
長い愚痴?話になります。苦手な人は見ないで下さい。職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。これは私が心狭いだけでしょうか?化粧品のキャップにゴミなど黒点やキズ。そのような不良がないか検査する仕事を私を含め3人でしています。そのうちの1人がその派遣の子です。私も派遣です。もう1人は担当者です。不良を見つけたら、補充の物と入れ替えるんですけど 派遣の子は補充用の物が無かったら、補充用がもうないです。とも言わず不良を見つけても見て見ない振りをし、普段不良が滅多にといつかほぼ無い物から不良を見つけたのかそれは補充用があるので入れ替えてます。担当者からは、不良を見つけたら不良のオッケーNGレベルのやつがあるから教えてね。て言われてるので、私は毎回見つけたら聞いています。派遣の子は自分から話すのが嫌なのか、本気で発達障害じゃないの?て思うほどコミュニケーションが全くなく、不良を見つけても一切担当者に聞かず一人で決めて入れ替えてます。補充用がないのなら言えばいいのに、というか仕事上それ黙って不良見つけるのが仕事なのに、何しに職場来てるの?て思い毎日毎日そのような事の連続でイライラします。検査するところなので、服装は結構厳しいです。 この前上司が来てて、その派遣の子は服装の事で注意されてました。でもその数日後、またダメな服装で来ました。私も注意しましたが、またその数日後にはその服装です。 腕まくりもしたらダメ、と貼ってある紙に書いてあるのに腕まくりしてます。腕まくりダメだよ。と注意しても、また数日後には腕まくりしています。自分からちゃんと不良見つけた時とか、補充用がない時とか、自分から自己発言した方が良いよ!担当者も困るから。服装や腕まくりのこともなんっかいも注意しても聞きません。もう呆れて私はほったらかしてます。私が喋らなかったら、私何かしましたか?と毎回涙目になって聞いてきます。自分のズルいところ、人任せのところ、コミュニケーション最低限もない。注意を聞かない。何で自分で気づかない?もう不快でしかありません。一緒の空間に居るだけでイライラします。気にしないようにと視界から外そうとしていても、毎日毎日イライラさせるような行動。担当者が困り果ててる姿が目に入る。本気で発達障害なんですかね?バカにしてるつもりはないです。本当に発達障害じゃないか。と思ってます。どう対応するか、など今まで何回も考えましたが同じような繰り返し。ほんっきでうざったい!!!!😩長文愚痴すいません🙇♂️
るな
何度も同じ投稿してバカバカしくなりませんか?そんな人が周りにいても気にするだけ無駄なので私なら無視して自分の仕事を黙々としますけどね。
毎日同じことでイライラして悩んでるので自分でもバカバカしくなってますが、バカバカしいと思っててもイライラするから悩んでるんです
*KANA*
というか派遣ならなんで会社もクビにしないのか謎です。
人手不足が原因だと思います(^◇^;)
しゃら
派遣の担当者に言っても改善されませんか?
お互い派遣社員で、派遣会社同士の話し合いになると凄いややこしい事になるのが目に見えてるので出来ません(^◇^;)
れぃ(o´罒`o)
悩むだけ無駄というか、同じ空間だから目につきますが、他人は他人ですし、主様の評価にもなにも関係ないのでほっといたほうがよいですよ。私の職場にお局がいまして、ほんと自己中で、周りのみんなからも、よくあの人の一緒に働けるねー。自分なら無理というか辞めるとか色々いわれますが、私からしたら他人だから、その人がなにしようがなにいわれようと右から左ですよ。どうでもよいことでストレスためるほうがおかしいし、可哀想なひとやなーとも思いません。もうすこし気持ちに余裕をもってみると苛々がおさまると思いますよ☺︎
素晴らしいですね😭❣️私もそうスルー出来る人間になりたいです😩
neko
その方がもし発達障害なら、本人が1番苦しんでおられると思います。発達障害も色々ありますが、発達障害の人は耳からの情報って頭に入らないそうです。耳から入ってきたことが、頭の中でぐちゃぐちゃになってわけわからなくなるそうです。なので、しないといけないことを紙に書いて貼ったりその都度見せたりするといいそうです。視覚的支援をしてあげるとわかるそうですよ。「何で分からないの?」「何で忘れるの?」と言われても、そういう脳の作りなので「忘れるもの」だと思って、その都度教えてあげるといいと思います。発達障害の人をバカにしてないと仰ってますが、100%バカにされてますよ。気づいておられないのですか?コミュニケーションを取るのが苦手なのも発達障害の特徴です。すぐ忘れるのも、空気が読めなくてイライラさせるのもそうです。好きで発達障害になった人なんていません。この先も、同じ職場で働くなら努力してあげてください。また、職場を変えても同じような人はいます。あなたが変わらないと、ずっとイライラしてしまいますよ。発達障害だとしたら、という目線で回答しました。
現状を見てないので全部が全部口で説明しただけでは伝わってないかもしれませんが、今まで働いてきて 今回みたいな人と出会ったのは初めてです。 程度ってものがありますけど、発達障害じゃないのかな?て思った人間にあったのは初めてです。もし発達障害ならどうにも出来ないので相手にしない事にします
パリスヒルトン
自分に実害がないのなら、私ならスルーですわっ🙆♀️ほっときましょう👍
ほっとく事にします!😁
やしろ
教育面の発達障害サポートをしている者です。ただ愚痴りたかっただけなのだと思うのですが、発達障害についてもう少し知って頂いた方が許せることが増えて苛々が減るかと思うので、書かせて頂きます。本気で発達障害じゃないか、と仰る真意が馬鹿にしてのことでないなら、発達障害の特性を学んで最低限職場の方に寄り添えますか?先入観・偏見・差別など様々な理由で、全ての人にそれは難しいのは百も承知でお尋ねしましたが、もしそれが出来なければ担当者にかけ合うなどして、ご自身はあまり相手に関わらずに放って置いてあげて欲しいです。…というのも、既に「私何かした?」と相手から言われる程度には、明らかに苛々した態度で接してしまっているので、場合によっては相手に二次障害を生じる原因をあなたが作ってしまっている恐れがあるからです。その場合あなたは、既に相手にとって無意識の加害者になってしまっています。嫌ですよね、そんなつもり無かったですよね。だからあなたを責めるつもりではなく、知って欲しいと思って書いてます。実際によくある例として、単純作業なら得意でも作業工程が増えると出来なかったり、ただでさえ集中が切れ易いので例えば感情的に延々叱られたりすると、本当に申し訳ないとは思ってるのに何を叱られたのか記憶に残せなかったり、その結果何度も同じミスをして繰り返し強い叱責を受けて自信を喪失してしまったり、ストレスを逃がすのが苦手なので必要以上に傷付いて二次障害が生じて泥沼化してしまったりします。これらはどの発達障害にも比較的見られます。付箋に書いて視界に入る場所に貼っておいたり、作業や約束に遅れないようアラームを多用したり、いつも同じ服やいつも同じ道具を使うことで選択を迷わないようにしたり、本人なりの工夫を繰り返して何とか社会に適応していくので、本人が怠惰からルールを守れなかったりサボっている訳ではないのです。そして、大抵第三者からはそうは見られず、理解されないことに日々苦しんでいます。本当に発達障害じゃないか、という文言が気になったのですが、ご家族ならともかく第三者がお相手の発達障害の有無を特定することにあまり意味はないです。現実には診断グレーや未受診のままの人がたくさんいるのが現状で、発達障害の有無には関係なくnekoさんがご提案されているような作業効率を上げる為の改善策を講じるのが、互いにとっての平和的解決のように思います。ここで愚痴る分にはどうとでも言えますが、愚痴る内に負の感情が溜まっていって、いつか本人に「あんた発達障害なんじゃないの?」なんて苛々をぶつけてしまった日には、最悪訴訟ですのでね。また、今後何かを注意する際には短時間で端的にかつ理由を明確にして、「何回も言ってるでしょ、なんで出来ないの?」に類するような文言は絶対に避けて下さい。声のトーンも努めて冷静に、優しく。でないと嫌な記憶から自分を守る為に記憶がカットされるので、せっかくの注意にも一切の意味が全くありません。これも実は発達障害の有無に関係なく、このような性格の方は意外と多いです。心を守る当たり前の防衛本能なのかも知れませんね。ご面倒ですよね、既に嫌な思いというか苛々を募らせてしまっているご様子なので、それで相手にそこまでしてやらなきゃならないのは。うざったいという言葉から、そんな風に読めてしまいました。責めてはないです。そう思う人もいる、全ての人が発達障害に理解がある訳ではない、と仕事柄痛感しています。思うのですが、彼女も派遣であなたも派遣なら、立場は対等であり彼女を注意するのはあなたの仕事ではありません。彼女はあなたの部下でも何でもない、同じ派遣社員なのでしたらね。担当者にその仕事、注意や改善、サポートをさせれば良いのです。彼女に苛々したり注意したりは、あなたがすべきことではありません。このままではあなたも彼女も潰しかねないので、会社が責任持って対処すべきだと思いました。
やしろさん✨素晴らしい👏100点満点の回答ですね✨自分のコメントが恥ずかしい😱
まるすけ
お気持ち分からなくも無いです。甘いもの好きさんはきっと責任感が強いと言うか生真面目で面倒見が良い方なんでしょうね。だから、色々教えたりしても改善されず担当の方が困ってるのをみてイライラモヤモヤしちゃうのかなと感じました😅障害云々の話は分かりませんが、要領が悪い人や仕事に対して適当な姿勢の人って結構居ます。自分が特別仕事が出来るとは思いませんが、そういう人に自分と同じレベルを求めるって酷だし、自分自信も精神的に来るものがあるので私はそういう人に期待するのは辞めました。同じ派遣さん同士なら相手の方とは適度な距離を保って、担当の方には「大変ですね」程度の言葉で労ってあげる程度で良いと思いますよ。人を怒ったり嫌ったりするのって凄くパワーが要ります。上司でも友達でもない甘いもの好きさんが、その方の為にエネルギー費やすのは勿体ない気がします。あまり無理せずお仕事頑張って下さいね😄
ゆすたん
nekoさんと同意見です
麻の葉
その方がただ単に仕事に不真面目な方だと想定して…派遣会社も派遣先の会社もその方に対して何か指導なり厳重注意などしているのでしょうか?ミスがあっても今はまだ主様たちがフォローしているから良いですが、一歩間違えば会社に損害が出るくらいのミスに繋がるかもしれませんよね。うっかり不良品が出回れば回収になりますし。そうなると派遣会社の信頼も派遣社員の信頼も無くなる可能性もあります。お二人の他にいる担当者とは、派遣先の会社の担当社員ということでしょうか?その状況で特に対策もしていないのであれば、その担当者にも頼りなさを感じてきます。個人的には派遣同士であろうと、仕事をきっちりこなすことを目的とすれば注意することも必要なのかなとは思います。仮に発達障害があったとしても、まずその方への対応や仕事の進め方を考え主導するのは派遣会社だと思います。主様はあくまでそこに協力していく立場かなと。私なら常にイライラするのはしんどいので、別の会社を紹介してもらうことも考えるかなと思いました。
アサごま
もし発達障害ならどうにもできないので相手にしないことにします。↑イライラするだけで向き合う気がないならば、簡単にそういう発言をされない方がいいですよ。そういう発言をされるならば、nekoさんややしろさんのご回答にあるように、何らかの対処をされてみてはどうですか?スルーすることもできない、ただイライラし続けるより、よっぽど建設的かと思います。
あびちゃん
うちにもそんな後輩がいます。本当に発達障害なんじゃないかってみんな言ってます。とにかく応用が利かなくて、注意しても注意しても不注意が多すぎる。身なりがいつもおかしい。納期が守れない、分からない。そんな感じですよね?事務なんですけど、もう難しい仕事はできないので簡単なことしかやらせないと言うか、雑用を全部押し付けてます💦テプラ作るとか綴じる物とか。本当にその子のこと考えると毎日気が狂いそうになります。先輩だから仲良くしなきゃとも思わないしみんなと愚痴を言ってます。最低な先輩ですけどね、本当ストレスなので😭いろいろ言う人いると思うけどこういうの、この立場になった人にしか分からないですよね😢早く辞めてくれるのを祈るばかりです…
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。 2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。 そのため、職場(…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…
育休後保育園に通わせている間 (仕事復帰する前段階)退職された方っていらっしゃいますか? 復帰が決まっているのに退職するのはやはり失礼にあたりますか?
うちの会社は残業したら30分単位で給料が発生するのですが、一緒に働いているおばちゃんの昨日の勤務が、5分で終わる仕事をやるがために30分残業していました。…
毎日モヤモヤしてます。 聞いてください。 去年のクリスマス頃職場の60代の女性なのご主人が無くなりました。そのまま1/4までその方は休みました。 職場の人間…
現在不妊治療中の32歳です。 すみません、愚痴を言わせてください。 職場で女性5、6人で昼食を取るのですがその時間がとても辛いです。 周りは15歳くらい歳が…
至急です 来月から、義母の友人に紹介して頂いた職場でパートを始める者です。(介護職) 採用が決まり報告の連絡をした際に、お菓子箱持っていったら良いかなあ…
仕事についてです。 現在3ヶ月の娘と旦那と賃貸アパートで3人で暮らしています🏠 私は育休がない為、近々保育園を申し込むんで通った場合すぐ働く気でいるんで…
仕事で歯医者の受付をしています。 今日お電話で患者さんから 「差し歯が取れた。これで3回目だ。」 と言われ、 「そうなんですね😣(😣←こんな感じのつもりで言…
他の相談を探す
長い愚痴?話になります。苦手な人は見ないで下さい。職場の派遣の子の事で、前か…
2019年02月06日
甘いもの好き
長い愚痴?話になります。
苦手な人は見ないで下さい。
職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。
これは私が心狭いだけでしょうか?
化粧品のキャップにゴミなど黒点やキズ。そのような不良がないか検査する仕事を私を含め3人でしています。
そのうちの1人がその派遣の子です。
私も派遣です。もう1人は担当者です。
不良を見つけたら、補充の物と入れ替えるんですけど 派遣の子は補充用の物が無かったら、補充用がもうないです。とも言わず不良を見つけても見て見ない振りをし、普段不良が滅多にといつかほぼ無い物から不良を見つけたのかそれは補充用があるので入れ替えてます。
担当者からは、不良を見つけたら不良のオッケーNGレベルのやつがあるから教えてね。
て言われてるので、私は毎回見つけたら聞いています。
派遣の子は自分から話すのが嫌なのか、本気で発達障害じゃないの?て思うほどコミュニケーションが全くなく、不良を見つけても一切担当者に聞かず一人で決めて入れ替えてます。
補充用がないのなら言えばいいのに、というか仕事上それ黙って不良見つけるのが仕事なのに、何しに職場来てるの?て思い毎日毎日そのような事の連続でイライラします。
検査するところなので、服装は結構厳しいです。 この前上司が来てて、その派遣の子は服装の事で注意されてました。
でもその数日後、またダメな服装で来ました。
私も注意しましたが、またその数日後にはその服装です。
腕まくりもしたらダメ、と貼ってある紙に書いてあるのに腕まくりしてます。
腕まくりダメだよ。と注意しても、また数日後には腕まくりしています。
自分からちゃんと不良見つけた時とか、補充用がない時とか、自分から自己発言した方が良いよ!担当者も困るから。服装や腕まくりのこともなんっかいも注意しても聞きません。
もう呆れて私はほったらかしてます。
私が喋らなかったら、私何かしましたか?と毎回涙目になって聞いてきます。
自分のズルいところ、人任せのところ、コミュニケーション最低限もない。注意を聞かない。
何で自分で気づかない?
もう不快でしかありません。
一緒の空間に居るだけでイライラします。
気にしないようにと視界から外そうとしていても、毎日毎日イライラさせるような行動。担当者が困り果ててる姿が目に入る。
本気で発達障害なんですかね?
バカにしてるつもりはないです。
本当に発達障害じゃないか。と思ってます。
どう対応するか、など今まで何回も考えましたが同じような繰り返し。
ほんっきでうざったい!!!!😩
長文愚痴すいません🙇♂️
るな
何度も同じ投稿してバカバカしくなりませんか?そんな人が周りにいても気にするだけ無駄なので私なら無視して自分の仕事を黙々としますけどね。
毎日同じことでイライラして悩んでるので自分でもバカバカしくなってますが、バカバカしいと思っててもイライラするから悩んでるんです
*KANA*
というか派遣ならなんで会社もクビにしないのか謎です。
人手不足が原因だと思います(^◇^;)
しゃら
派遣の担当者に言っても改善されませんか?
お互い派遣社員で、派遣会社同士の話し合いになると凄いややこしい事になるのが目に見えてるので出来ません(^◇^;)
れぃ(o´罒`o)
悩むだけ無駄というか、同じ空間だから目につきますが、他人は他人ですし、主様の評価にもなにも関係ないのでほっといたほうがよいですよ。
私の職場にお局がいまして、ほんと自己中で、周りのみんなからも、よくあの人の一緒に働けるねー。自分なら無理というか辞めるとか色々いわれますが、私からしたら他人だから、その人がなにしようがなにいわれようと右から左ですよ。
どうでもよいことでストレスためるほうがおかしいし、可哀想なひとやなーとも思いません。
もうすこし気持ちに余裕をもってみると苛々がおさまると思いますよ☺︎
素晴らしいですね😭❣️
私もそうスルー出来る人間になりたいです😩
neko
その方がもし発達障害なら、本人が1番苦しんでおられると思います。
発達障害も色々ありますが、発達障害の人は耳からの情報って頭に入らないそうです。耳から入ってきたことが、頭の中でぐちゃぐちゃになってわけわからなくなるそうです。
なので、しないといけないことを紙に書いて貼ったりその都度見せたりするといいそうです。
視覚的支援をしてあげるとわかるそうですよ。
「何で分からないの?」「何で忘れるの?」と言われても、そういう脳の作りなので「忘れるもの」だと思って、その都度教えてあげるといいと思います。
発達障害の人をバカにしてないと仰ってますが、100%バカにされてますよ。
気づいておられないのですか?
コミュニケーションを取るのが苦手なのも発達障害の特徴です。すぐ忘れるのも、空気が読めなくてイライラさせるのもそうです。
好きで発達障害になった人なんていません。
この先も、同じ職場で働くなら努力してあげてください。
また、職場を変えても同じような人はいます。あなたが変わらないと、ずっとイライラしてしまいますよ。
発達障害だとしたら、という目線で回答しました。
現状を見てないので全部が全部口で説明しただけでは伝わってないかもしれませんが、
今まで働いてきて 今回みたいな人と出会ったのは初めてです。 程度ってものがありますけど、発達障害じゃないのかな?て思った人間にあったのは初めてです。
もし発達障害ならどうにも出来ないので相手にしない事にします
パリスヒルトン
自分に実害がないのなら、私ならスルーです
わっ🙆♀️
ほっときましょう👍
ほっとく事にします!😁
やしろ
教育面の発達障害サポートをしている者です。
ただ愚痴りたかっただけなのだと思うのですが、発達障害についてもう少し知って頂いた方が許せることが増えて苛々が減るかと思うので、書かせて頂きます。
本気で発達障害じゃないか、と仰る真意が馬鹿にしてのことでないなら、発達障害の特性を学んで最低限職場の方に寄り添えますか?
先入観・偏見・差別など様々な理由で、全ての人にそれは難しいのは百も承知でお尋ねしましたが、もしそれが出来なければ担当者にかけ合うなどして、ご自身はあまり相手に関わらずに放って置いてあげて欲しいです。
…というのも、既に「私何かした?」と相手から言われる程度には、明らかに苛々した態度で接してしまっているので、場合によっては相手に二次障害を生じる原因をあなたが作ってしまっている恐れがあるからです。その場合あなたは、既に相手にとって無意識の加害者になってしまっています。嫌ですよね、そんなつもり無かったですよね。だからあなたを責めるつもりではなく、知って欲しいと思って書いてます。
実際によくある例として、単純作業なら得意でも作業工程が増えると出来なかったり、ただでさえ集中が切れ易いので例えば感情的に延々叱られたりすると、本当に申し訳ないとは思ってるのに何を叱られたのか記憶に残せなかったり、その結果何度も同じミスをして繰り返し強い叱責を受けて自信を喪失してしまったり、ストレスを逃がすのが苦手なので必要以上に傷付いて二次障害が生じて泥沼化してしまったりします。これらはどの発達障害にも比較的見られます。
付箋に書いて視界に入る場所に貼っておいたり、作業や約束に遅れないようアラームを多用したり、いつも同じ服やいつも同じ道具を使うことで選択を迷わないようにしたり、本人なりの工夫を繰り返して何とか社会に適応していくので、本人が怠惰からルールを守れなかったりサボっている訳ではないのです。そして、大抵第三者からはそうは見られず、理解されないことに日々苦しんでいます。
本当に発達障害じゃないか、という文言が気になったのですが、ご家族ならともかく第三者がお相手の発達障害の有無を特定することにあまり意味はないです。
現実には診断グレーや未受診のままの人がたくさんいるのが現状で、発達障害の有無には関係なくnekoさんがご提案されているような作業効率を上げる為の改善策を講じるのが、互いにとっての平和的解決のように思います。
ここで愚痴る分にはどうとでも言えますが、愚痴る内に負の感情が溜まっていって、いつか本人に「あんた発達障害なんじゃないの?」なんて苛々をぶつけてしまった日には、最悪訴訟ですのでね。
また、今後何かを注意する際には短時間で端的にかつ理由を明確にして、「何回も言ってるでしょ、なんで出来ないの?」に類するような文言は絶対に避けて下さい。声のトーンも努めて冷静に、優しく。でないと嫌な記憶から自分を守る為に記憶がカットされるので、せっかくの注意にも一切の意味が全くありません。これも実は発達障害の有無に関係なく、このような性格の方は意外と多いです。心を守る当たり前の防衛本能なのかも知れませんね。
ご面倒ですよね、既に嫌な思いというか苛々を募らせてしまっているご様子なので、それで相手にそこまでしてやらなきゃならないのは。うざったいという言葉から、そんな風に読めてしまいました。責めてはないです。そう思う人もいる、全ての人が発達障害に理解がある訳ではない、と仕事柄痛感しています。
思うのですが、彼女も派遣であなたも派遣なら、立場は対等であり彼女を注意するのはあなたの仕事ではありません。彼女はあなたの部下でも何でもない、同じ派遣社員なのでしたらね。担当者にその仕事、注意や改善、サポートをさせれば良いのです。彼女に苛々したり注意したりは、あなたがすべきことではありません。このままではあなたも彼女も潰しかねないので、会社が責任持って対処すべきだと思いました。
パリスヒルトン
やしろさん✨素晴らしい👏100点満点の回答ですね✨
自分のコメントが恥ずかしい😱
まるすけ
お気持ち分からなくも無いです。
甘いもの好きさんはきっと責任感が強いと言うか生真面目で面倒見が良い方なんでしょうね。
だから、色々教えたりしても改善されず担当の方が困ってるのをみてイライラモヤモヤしちゃうのかなと感じました😅
障害云々の話は分かりませんが、要領が悪い人や仕事に対して適当な姿勢の人って結構居ます。
自分が特別仕事が出来るとは思いませんが、そういう人に自分と同じレベルを求めるって酷だし、自分自信も精神的に来るものがあるので私はそういう人に期待するのは辞めました。
同じ派遣さん同士なら相手の方とは適度な距離を保って、担当の方には「大変ですね」程度の言葉で労ってあげる程度で良いと思いますよ。
人を怒ったり嫌ったりするのって凄くパワーが要ります。
上司でも友達でもない甘いもの好きさんが、その方の為にエネルギー費やすのは勿体ない気がします。
あまり無理せずお仕事頑張って下さいね😄
ゆすたん
nekoさんと同意見です
麻の葉
その方がただ単に仕事に不真面目な方だと想定して…
派遣会社も派遣先の会社もその方に対して何か指導なり厳重注意などしているのでしょうか?
ミスがあっても今はまだ主様たちがフォローしているから良いですが、一歩間違えば会社に損害が出るくらいのミスに繋がるかもしれませんよね。
うっかり不良品が出回れば回収になりますし。
そうなると派遣会社の信頼も派遣社員の信頼も無くなる可能性もあります。
お二人の他にいる担当者とは、派遣先の会社の担当社員ということでしょうか?その状況で特に対策もしていないのであれば、その担当者にも頼りなさを感じてきます。
個人的には派遣同士であろうと、
仕事をきっちりこなすことを目的とすれば注意することも必要なのかなとは思います。
仮に発達障害があったとしても、まずその方への対応や仕事の進め方を考え主導するのは派遣会社だと思います。
主様はあくまでそこに協力していく立場かなと。
私なら常にイライラするのはしんどいので、別の会社を紹介してもらうことも考えるかなと思いました。
アサごま
もし発達障害ならどうにもできないので相手にしないことにします。
↑
イライラするだけで向き合う気がないならば、簡単にそういう発言をされない方がいいですよ。
そういう発言をされるならば、nekoさんややしろさんのご回答にあるように、何らかの対処をされてみてはどうですか?
スルーすることもできない、ただイライラし続けるより、よっぽど建設的かと思います。
あびちゃん
うちにもそんな後輩がいます。
本当に発達障害なんじゃないかって
みんな言ってます。
とにかく応用が利かなくて、
注意しても注意しても不注意が多すぎる。
身なりがいつもおかしい。
納期が守れない、分からない。
そんな感じですよね?
事務なんですけど、もう難しい仕事は
できないので簡単なことしか
やらせないと言うか、
雑用を全部押し付けてます💦
テプラ作るとか綴じる物とか。
本当にその子のこと考えると
毎日気が狂いそうになります。
先輩だから仲良くしなきゃとも思わないし
みんなと愚痴を言ってます。
最低な先輩ですけどね、
本当ストレスなので😭
いろいろ言う人いると思うけど
こういうの、この立場になった人にしか
分からないですよね😢
早く辞めてくれるのを祈るばかりです…
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。 2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。 そのため、職場(…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…
育休後保育園に通わせている間 (仕事復帰する前段階)退職された方っていらっしゃいますか? 復帰が決まっているのに退職するのはやはり失礼にあたりますか?
うちの会社は残業したら30分単位で給料が発生するのですが、一緒に働いているおばちゃんの昨日の勤務が、5分で終わる仕事をやるがために30分残業していました。…
毎日モヤモヤしてます。 聞いてください。 去年のクリスマス頃職場の60代の女性なのご主人が無くなりました。そのまま1/4までその方は休みました。 職場の人間…
現在不妊治療中の32歳です。 すみません、愚痴を言わせてください。 職場で女性5、6人で昼食を取るのですがその時間がとても辛いです。 周りは15歳くらい歳が…
至急です 来月から、義母の友人に紹介して頂いた職場でパートを始める者です。(介護職) 採用が決まり報告の連絡をした際に、お菓子箱持っていったら良いかなあ…
仕事についてです。 現在3ヶ月の娘と旦那と賃貸アパートで3人で暮らしています🏠 私は育休がない為、近々保育園を申し込むんで通った場合すぐ働く気でいるんで…
仕事で歯医者の受付をしています。 今日お電話で患者さんから 「差し歯が取れた。これで3回目だ。」 と言われ、 「そうなんですね😣(😣←こんな感じのつもりで言…