他の相談を探す
らんまる
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。そのため、職場(個人クリニック)に報告と仕事復帰に向けての話をしに行きましたが、聞いていた話と全く違いどうしたらよいか困っています。時短正社員で復帰予定の話だったので、その内容で保育園の申請もして決まっています。パートに変更して時間が短くなると入園取り消しになってしまいます😭こんな職場、一刻も早く辞めたいのですが、3ヶ月間は元の職場に復職しない時も取り消しになります😭ちなみに雇用主の言い分はこんな感じです⬇️・常勤はもう採用しないからパート勤務としての扱いにする(理由をつけてクビにされ、常勤ゼロになりました)・あなたがいなくても回ってたから・復帰がルールだから辞めるならペナルティあるよ・育短の常勤は他の人から不平不満が出るから、その働き方は認めないことにした・普通はクリニックレベルなら産休・育休とれないから・約3年も働かずにお金もらえてたんだから、これが普通だよね・戻れるだけでもありがたいよね・有給は半年たたないと付与しないけど、子どもの都合で休む時は欠勤の方があなたも休みやすいんだからパートで働かせてあげる・週30時間は無理だから、保険は扶養の手続きして・子どものこと考えるとパートがいいでしょ・育児しながらのフルタイム勤務はあなたも辛いでしょ等々…。理由をつけて辞めさせたい感が漂っていました。同意もしていないのに、これって不当ですよね?時短勤務って本人が希望すれば義務になっていますよね?子どもの成長のためにも保育園入園はさせたいのですが、諦めるしかないのでしょうか?労基に相談して、不当な扱いの場合は特例などないのか市役所にも相談する予定です。
さうさう
大変な思いをされましたね。。法令に詳しくありませんが、有休も育休中は付与されるんじゃないですかね?時短よりも半年間有休ゼロのほうがきつい気がします。保育園のことは特別な対応をしてくれる可能性があるので、そうだといいです!せっかくお二人で第一希望の園に入れるので、その権利は手放したくないですよね!!もしそれがダメなら、自分なら3ヶ月間フルで働いて辞めますかね…でも有休ないし転職活動も厳しいですよね💦ちなみに時短正社員で復職予定との話と書いてありますが、保育園申請時点での話だったのでしょうか?この3年間って世の中(クリニックと書かれていることを踏まえると尚更ですかね…)すごく大きく変わったので、もし休みに入られた時点の話だったら雇用主の言い分もわからなくもなく、正しいかどうかは別として、3年間育休を取ると判断された時点で予想はできたことかなと思います。職場に親しい方がいれば、クリニックの近況や、時短への不平不満のエピソードなど聞いてみると何かわかるかもしれません。お気を悪くされたらすみません、率直な疑問と感想でした。。
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️就労証明の発行を依頼に行った時なので、昨年の9月末の話です。数ヶ月でこうも話が変わってしまうことに驚きです😩育休終了日に一旦解雇→翌日付でパートとして再採用との扱いで有給ゼロにされるらしいです。でも、やっぱり育休中も有給ありますよね⁇ここで了承するのも腑に落ちないですし、3ヶ月有給で足りない分は給料いらないから欠勤扱いでこのまま籍を残して、その間に転職活動できないか考えています🤔小さい子2人いての転職は厳しいと思うので、考えが甘いかもしれませんが。働こうにも保育園の送り迎えを考えると、近くに頼れる人もおらず、どうしてもフルでは難しいんですよね💦ちなみに、コロナワクチン接種でクリニックはかなり潤っていると聞いています💴…が、院長に意見を言おうとものなら、気に入らないと切られる。求人を出す費用は勿体ないから欠員が出ても求人は院内に張り出して、自院のHPに掲載するのみで人が足りなくなる一方。最近では知り合いの知り合いを辿ってパート勤務のスタッフを寄せ集めているみたいです。雇用主の院長は常勤は月給だから祝日や有給で働いていないのに給料を出さないといけないのはおかしい!仕事しないのにお金がかかるから常勤はいらない!とか普通に言うような人です。こちらからすると、あなたがおかしい!と言いたいですが🤣笑こうまでして人件費を抑えたいのかと聞いて呆れるほどです🤦♀️私は4年前にオープニングスタッフとして勤務を始めていますが、当初のメンバーは4年経たずしてゼロになっています。
す ず
私もさうさうさんと同じく、いつ職場と復帰条件を話し合ったのか気になりました。9月末に話し合って、勤務時間、雇用形態、月の平均勤務日数等記入してもらったという事ですよね。そうしたら、それで保育園申請しているのに今さら条件変更されても困るという旨を強く申し出ていいと思います。なかなか女1人対院長や事務方の人とかなると対等に話し合うことも厳しいと思うので、立会人として居てもらうだけでも旦那さんにも協力してもらえるといいのかなと思います。正社員からパートへの変更は強制は違法なものの、いったん同意してしまえば正社員へ戻る事はとても厳しいと思われます。こちらの希望を100%通そうと思ったら難しいかもしれませんけれど、100%向こうの条件を飲むには理不尽なことを言われていますし、いろいろなパターンの落とし所を考えて話し合われてはどうかなと思いました。私も2人の子をかかえて働いています。まさに医療職で時短の正社員です。つらい状況かと思いますが、状況が好転することをお祈りしています。そして、とりあえず復帰するにしても、いずれはやっぱりもっと働きやすい職場をみつけられるといいよねって思います。開業4年で全員辞めてるってなかなかな職場ですね。恩着せがましい事や〝あなたが居なくても回ってた〟とか言っちゃうあたり、院長の人柄お察しー😂😂😂ファイトです✊
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️ほんと、今さらなんです!!保育園入れなくなったら困ると話したところ、書類上だけ常勤と書いてあげるからパート扱いね、と。。。保育園には入れたいですが、不正してまで…と思うので、退園扱いにならない3ヶ月だけでも常勤の座を死守して、あわよくばその間に次を見つけて転職したいというのが本音です。辞めていった方たちも、こんな酷い職場は初めてと言っていましたよ🤣笑やれることはやって、それでもダメなら復帰せずに辞めることも視野に入れています。頑張ります✊
たびたび失礼します。状況の追記ありがとうございます。数ヶ月で変わってしまったのですね!それはひどいですね。そのあたりも役所に説明したほうが良さそうな気がします。有休+欠勤で何言われてもスルーで3ヶ月乗り切りたいですね。1年しか働いてないなら情や恩もそこまでないでしょうし、割り切ってしまってもいいかもしれません。あとは、解雇扱いにするなら、何ヶ月前までに伝えないと…とかなかったでしたっけ?この期間働いてなくてもカウントされてしまうんですかね。。転職活動が上手くいくことを願っております。
再度のご回答ありがとうございます🙏ほんと、人としてどうなのか?というレベルです😖何の未練もないので、早くこの職場を去って次に行きたいです。頑張ります✊
ナツ107
保育士なんですが、パートだと取り消しになるのは何でなんでしょうか、、?😣園にもよるかもですが、私の園はパートも正社も求職中、産育休の方はもちろん、仕事してないけど病気の方などもいらっしゃいますよ。。働かない訳じゃないので、取り消しなんて初めて聞いてびっくりです。。市に事情を話すのがいいかと思います😣あと書類の不正はやめといたほうがいいです。。バレた時に責められるのは保護者だと思うので😭何とかいい方向へ向かうこと願ってます!!
未満児の待機が多いから、このような措置をとっていると言われました。であれば未満児で預けている保護者の方はみなさんフルタイム勤務なんですよね?と聞くと、そういうわけでは…と歯切れの悪い返答だったので、よくわかりません。会社都合の不当解雇にあたる場合はどうなるのか市役所で聞いても、申込書に3ヶ月間は復職することと申請した時間を下回らないことの2点を守っていない場合は退園になると記載があるので、お宅の場合は入園取消しになりますの一点張りで埒が開かなかったです。書類の不正をしてまで入れるつもりはありません。バレた時に退園になった時に私たち保護者が責められるだけならまだしも、子どもたちが後ろ指を指される可能性があることはしたくないですからね☺️
おうちゃん
育休中てますが、保育士です。上記の方が言っているようにパートだと退園になると役所から説明を受けたとのことですか🤔?私の園では正職からパートへ転職した方も普通に通ってます。就労時間によっては通常時間保育から短時間保育に変わっている方はいますが。これは育休中や休職中の方も短時間保育にはなりますが通ってます。場所によっては育休だと保育園を退園しないといけない園もあるようですが、休職中の場合は休職日より3ヶ月以内に次の職が見つかれば退園せず済むところが多いようです。また育休中、保育園は決まったが前の職場に戻らず転職してきた方もいました。あくまで私の住んでる地域の話なのですが、😅市や区によって違うのかもしれませんので職場の悪意的事情もありますので役所に相談したほうがいいと思います!!また戻るにしてもすぐ転職を考えていいと思いますので、いまから転職先を探し始めた方がいいと思います!!子育てしながら働く人に寄り添えない職場じゃ復帰しても大変な思いをしてしまいますもん!!らんまるさんがお子さんと楽しく過ごしながら頑張れる職場を探しましょう😊
回答ありがとうございます🙏今日再度市役所に行ってきました。正社員に復帰予定で月140時間以上の勤務で書類を出しているので、たとえ3ヶ月間は復職したとしても、パートでその時間を下回るなら退園扱いになると言われました。フルタイムのパート勤務できればいいのかもしれませんが、午後は1人としてカウントできないからこのまま働くなら午前のみとなると言われましたし、他のパートの方との兼ね合いで毎日の勤務はできないので月140時間を超えるように働くことは不可能なんです😭週2〜3日の4時間しか認めてもらえなくて、どうそれを満たせというのでしょう?それを話しても前例がないから認められませんの一点張りです。私の住む市では未満児の間は育休退園もありますし、転職しようにも同月内に勤務でルールが厳しいです。市役所で相談するも埒が開かないので、悔しいですがもう諦めるしかないのかと思っています。せめて3ヶ月の縛りさえ大目に見て入園させてもらえれば、今すぐに転職活動するんですけどね💦不当な扱いだとわかりながら、それすら認めてもらえないので、預け先がないまま職探しも難しいのが現状です😭ここに時間と労力をかけるその分を大切な子どもたちと過ごす時間にしたいと思います💡
らんまるさん役所と話したのですね!激戦区だとやはり難しいんですね、、、、お役に立てず、すみません。😭労基にも話してもダメですかね、、、せっかく激戦区でしかもきょうだいで入れた保育園、、、入園してほしいです!!って願って入れるものではないですが、、、、😭そうですよね、、お子さんと過ごす時間大切にしてください。🌼
再度のご回答ありがとうございます🙏この場合なら?これだったら?と1時間ほど粘ってみましたが、市役所からの回答はどれも同じ。最終的には保育園は働く保護者のためにあるものですから、と。いやいや、こっちは働きたくても働くことすら正当に認めてもらえない弱者じゃないのか⁉︎と思いながらも、埒が開かないのて帰ってきました🏠労基は法律的なことは教えてくれるんですけど、それ以外は市とご相談を。という感じで…そこまでして復帰するような職場ではなく、弁護士雇って争うことは全く考えていないので、お役に立てずすみませんと言われました💦入園ギリギリまで頑張ってみたいとは思っていますが、残念ながら難しそうだなーという印象です🤦♀️子どもと一緒に過ごす時間は長い目で見ればほんの僅かな時間なので、その貴重な時間が延びたんだ!とプラスの方向に考えて割り切りたいと思います😊
ako*
まだ就活間に合いませんか?保育園は決まってるならいまが一番就活しやすい気が!その職場と揉める時間より働くとこみつける時間に割いた方がいいと思います!子育て世代に優しい職場を選べば多少は就労証明融通きくし、今の優先順位としては第一希望の保育園入園なんじゃないでしょうか??派遣とかどうでしょうか?とにかく、保育園退園を避けたい!ってのを優先に考えるなら、カフェでもレンタルビデオ屋さんでもなんでも、退園にならない条件で雇ってもらえるところをここ2ヶ月で見つけることはできませんか???無事入園できれば6ヶ月おきくらいに就労証明出すことになると思うので働きながら再就職考えるのはどうでしょう?
ご回答ありがとうございます🙏今から就活しても、3ヶ月間元の職場に復職できないなら入園はできませんと市役所で言われました。私の住む市では3ヶ月間申請書類の時間を下回らないで勤務が絶対条件になるみたいです。なので、保育園に入れるためには元の職場に3ヶ月間社員として復帰。これしか道がありません。働きたくても働かせてもらえない、自己都合ではなく会社都合の実質解雇であると散々説明しても上記回答を繰り返されるのみで、もう疲れました😫次が決まったとしても入園させてもらえないみたいです。3ヶ月働かないと他にも移れない…とても理不尽で納得できませんが、もう諦めようと思います💦子どもたちと笑って過ごすことが一番!そう言い聞かせて納得させようとしている自分がいます。
入園してしまえば、親がパートになったから退園とか、ほんとにあるのでしょうか?本当なら衝撃です💦パートの親はどこに預けるのでしょうか!子供だってやっと先生とかお友達に慣れてきたのに親がパートになったから退園って…まじですか💦市役所の職員もいろんな人がいるので一番信用できる人に話聞いた方がいいですよ…!保活の冊子とかないですか?うちの市はHランク求職中みたいな感じで、ちゃんとランクインはしていて、その状態で6ヶ月すぎると退園になるということです。
ご回答ありがとうございます🙏決まったもの勝ちと友人や先輩に聞いていたので、市役所でこの回答を聞かされた時は衝撃でした!保育園は働く保護者のための施設なので、預けたいなら仕事をしていることが当然ですとまで言われました。不当解雇をされる人にそれ言うか?と😡働きたくても預け先がないなら働けませんよね?と話した時も託児付きの職場を探せば解決すると思いますと言われる始末。年少になれば待機がいないからパートになるなら年少になってからと言われました。市役所に3度足を運びましたが、窓口にいる方は自分では判断できないと引き下がってしまい、全て保育課のトップの人が出てきましたが、この対応です。この市で子育てするのはいかがなものか?と考えさせられました🤔持ち家だから、簡単に引っ越しできないですけどね💦あんな職場に復帰したくないですし、もう保育園は諦めようと思います🤦♀️下の子が幼稚園に入るまでのあと3年間、目一杯子どもたちと向き合って楽しく過ごしたいと思います!
えー。。悔しすぎる………でも園は決まっているわけですし次職場に書いてもらって出す書類はいつでしょうか?入園後ならその時までに就労証明添えてしれっと提出できればいいのでは…?そこまで確認しますかね、働き先もあるのにはい、退園です。って本当になりますか…?私は妊娠中のトラブルで退職して、産後保活と就活で大変な思いをしましたよ…。資格があったので強行突破できましたが、なかなか一度社会から出た女性には冷たい世界(共働きが当たり前)だなと感じました。いまって何でもかんでもお金がかかる時代だし…。あとから後悔しないようにどうかよくよく考えて行動してくださいね🥺🙏
再度のご回答ありがとうございます🙏3月に入園説明会があり、その時に復職証明を渡されるようで、3月中に提出になっています。申込時の就労証明と照らし合わせて、実際に入園できるか決まるそうです。そして、入園して3ヶ月後に再度就労証明の提出が求められるとママ友に聞きました。実際どこまできちんと確認しているかは不明ですが…。後悔しないように他にできることは本当にないのか再度家族で話し合ってみます🙂
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
長い愚痴?話になります。 苦手な人は見ないで下さい。 職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。 これは私が心狭いだけでしょうか? 化粧品の…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…
育休後保育園に通わせている間 (仕事復帰する前段階)退職された方っていらっしゃいますか? 復帰が決まっているのに退職するのはやはり失礼にあたりますか?
うちの会社は残業したら30分単位で給料が発生するのですが、一緒に働いているおばちゃんの昨日の勤務が、5分で終わる仕事をやるがために30分残業していました。…
毎日モヤモヤしてます。 聞いてください。 去年のクリスマス頃職場の60代の女性なのご主人が無くなりました。そのまま1/4までその方は休みました。 職場の人間…
現在不妊治療中の32歳です。 すみません、愚痴を言わせてください。 職場で女性5、6人で昼食を取るのですがその時間がとても辛いです。 周りは15歳くらい歳が…
至急です 来月から、義母の友人に紹介して頂いた職場でパートを始める者です。(介護職) 採用が決まり報告の連絡をした際に、お菓子箱持っていったら良いかなあ…
仕事についてです。 現在3ヶ月の娘と旦那と賃貸アパートで3人で暮らしています🏠 私は育休がない為、近々保育園を申し込むんで通った場合すぐ働く気でいるんで…
仕事で歯医者の受付をしています。 今日お電話で患者さんから 「差し歯が取れた。これで3回目だ。」 と言われ、 「そうなんですね😣(😣←こんな感じのつもりで言…
他の相談を探す
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。…
2023年01月22日
らんまる
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。
2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。
そのため、職場(個人クリニック)に報告と仕事復帰に向けての話をしに行きましたが、聞いていた話と全く違いどうしたらよいか困っています。
時短正社員で復帰予定の話だったので、その内容で保育園の申請もして決まっています。
パートに変更して時間が短くなると入園取り消しになってしまいます😭こんな職場、一刻も早く辞めたいのですが、3ヶ月間は元の職場に復職しない時も取り消しになります😭
ちなみに雇用主の言い分はこんな感じです⬇️
・常勤はもう採用しないからパート勤務としての扱いにする(理由をつけてクビにされ、常勤ゼロになりました)
・あなたがいなくても回ってたから
・復帰がルールだから辞めるならペナルティあるよ
・育短の常勤は他の人から不平不満が出るから、その働き方は認めないことにした
・普通はクリニックレベルなら産休・育休とれないから
・約3年も働かずにお金もらえてたんだから、これが普通だよね
・戻れるだけでもありがたいよね
・有給は半年たたないと付与しないけど、子どもの都合で休む時は欠勤の方があなたも休みやすいんだからパートで働かせてあげる
・週30時間は無理だから、保険は扶養の手続きして
・子どものこと考えるとパートがいいでしょ
・育児しながらのフルタイム勤務はあなたも辛いでしょ
等々…。理由をつけて辞めさせたい感が漂っていました。
同意もしていないのに、これって不当ですよね?時短勤務って本人が希望すれば義務になっていますよね?
子どもの成長のためにも保育園入園はさせたいのですが、諦めるしかないのでしょうか?
労基に相談して、不当な扱いの場合は特例などないのか市役所にも相談する予定です。
さうさう
大変な思いをされましたね。。法令に詳しくありませんが、有休も育休中は付与されるんじゃないですかね?時短よりも半年間有休ゼロのほうがきつい気がします。
保育園のことは特別な対応をしてくれる可能性があるので、そうだといいです!せっかくお二人で第一希望の園に入れるので、その権利は手放したくないですよね!!もしそれがダメなら、自分なら3ヶ月間フルで働いて辞めますかね…でも有休ないし転職活動も厳しいですよね💦
ちなみに時短正社員で復職予定との話と書いてありますが、保育園申請時点での話だったのでしょうか?この3年間って世の中(クリニックと書かれていることを踏まえると尚更ですかね…)すごく大きく変わったので、もし休みに入られた時点の話だったら雇用主の言い分もわからなくもなく、正しいかどうかは別として、3年間育休を取ると判断された時点で予想はできたことかなと思います。職場に親しい方がいれば、クリニックの近況や、時短への不平不満のエピソードなど聞いてみると何かわかるかもしれません。お気を悪くされたらすみません、率直な疑問と感想でした。。
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️
就労証明の発行を依頼に行った時なので、昨年の9月末の話です。数ヶ月でこうも話が変わってしまうことに驚きです😩
育休終了日に一旦解雇→翌日付でパートとして再採用との扱いで有給ゼロにされるらしいです。
でも、やっぱり育休中も有給ありますよね⁇ここで了承するのも腑に落ちないですし、3ヶ月有給で足りない分は給料いらないから欠勤扱いでこのまま籍を残して、その間に転職活動できないか考えています🤔小さい子2人いての転職は厳しいと思うので、考えが甘いかもしれませんが。
働こうにも保育園の送り迎えを考えると、近くに頼れる人もおらず、どうしてもフルでは難しいんですよね💦
ちなみに、コロナワクチン接種でクリニックはかなり潤っていると聞いています💴
…が、院長に意見を言おうとものなら、気に入らないと切られる。求人を出す費用は勿体ないから欠員が出ても求人は院内に張り出して、自院のHPに掲載するのみで人が足りなくなる一方。最近では知り合いの知り合いを辿ってパート勤務のスタッフを寄せ集めているみたいです。
雇用主の院長は常勤は月給だから祝日や有給で働いていないのに給料を出さないといけないのはおかしい!仕事しないのにお金がかかるから常勤はいらない!とか普通に言うような人です。
こちらからすると、あなたがおかしい!と言いたいですが🤣笑
こうまでして人件費を抑えたいのかと聞いて呆れるほどです🤦♀️
私は4年前にオープニングスタッフとして勤務を始めていますが、当初のメンバーは4年経たずしてゼロになっています。
す ず
私もさうさうさんと同じく、いつ職場と復帰条件を話し合ったのか気になりました。9月末に話し合って、勤務時間、雇用形態、月の平均勤務日数等記入してもらったという事ですよね。
そうしたら、それで保育園申請しているのに今さら条件変更されても困るという旨を強く申し出ていいと思います。なかなか女1人対院長や事務方の人とかなると対等に話し合うことも厳しいと思うので、立会人として居てもらうだけでも旦那さんにも協力してもらえるといいのかなと思います。
正社員からパートへの変更は強制は違法なものの、いったん同意してしまえば正社員へ戻る事はとても厳しいと思われます。
こちらの希望を100%通そうと思ったら難しいかもしれませんけれど、100%向こうの条件を飲むには理不尽なことを言われていますし、いろいろなパターンの落とし所を考えて話し合われてはどうかなと思いました。
私も2人の子をかかえて働いています。まさに医療職で時短の正社員です。つらい状況かと思いますが、状況が好転することをお祈りしています。そして、とりあえず復帰するにしても、いずれはやっぱりもっと働きやすい職場をみつけられるといいよねって思います。開業4年で全員辞めてるってなかなかな職場ですね。恩着せがましい事や〝あなたが居なくても回ってた〟とか言っちゃうあたり、院長の人柄お察しー😂😂😂
ファイトです✊
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️
ほんと、今さらなんです!!
保育園入れなくなったら困ると話したところ、書類上だけ常勤と書いてあげるからパート扱いね、と。。。
保育園には入れたいですが、不正してまで…と思うので、退園扱いにならない3ヶ月だけでも常勤の座を死守して、あわよくばその間に次を見つけて転職したいというのが本音です。
辞めていった方たちも、こんな酷い職場は初めてと言っていましたよ🤣笑
やれることはやって、それでもダメなら復帰せずに辞めることも視野に入れています。
頑張ります✊
さうさう
たびたび失礼します。状況の追記ありがとうございます。
数ヶ月で変わってしまったのですね!それはひどいですね。そのあたりも役所に説明したほうが良さそうな気がします。
有休+欠勤で何言われてもスルーで3ヶ月乗り切りたいですね。1年しか働いてないなら情や恩もそこまでないでしょうし、割り切ってしまってもいいかもしれません。あとは、解雇扱いにするなら、何ヶ月前までに伝えないと…とかなかったでしたっけ?この期間働いてなくてもカウントされてしまうんですかね。。
転職活動が上手くいくことを願っております。
再度のご回答ありがとうございます🙏
ほんと、人としてどうなのか?というレベルです😖
何の未練もないので、早くこの職場を去って次に行きたいです。
頑張ります✊
ナツ107
保育士なんですが、パートだと取り消しになるのは何でなんでしょうか、、?😣
園にもよるかもですが、私の園はパートも正社も求職中、産育休の方はもちろん、仕事してないけど病気の方などもいらっしゃいますよ。。
働かない訳じゃないので、取り消しなんて初めて聞いてびっくりです。。
市に事情を話すのがいいかと思います😣
あと書類の不正はやめといたほうがいいです。。
バレた時に責められるのは保護者だと思うので😭
何とかいい方向へ向かうこと願ってます!!
未満児の待機が多いから、このような措置をとっていると言われました。
であれば未満児で預けている保護者の方はみなさんフルタイム勤務なんですよね?と聞くと、そういうわけでは…と歯切れの悪い返答だったので、よくわかりません。
会社都合の不当解雇にあたる場合はどうなるのか市役所で聞いても、申込書に3ヶ月間は復職することと申請した時間を下回らないことの2点を守っていない場合は退園になると記載があるので、お宅の場合は入園取消しになりますの一点張りで埒が開かなかったです。
書類の不正をしてまで入れるつもりはありません。
バレた時に退園になった時に私たち保護者が責められるだけならまだしも、子どもたちが後ろ指を指される可能性があることはしたくないですからね☺️
おうちゃん
育休中てますが、保育士です。
上記の方が言っているようにパートだと退園になると役所から説明を受けたとのことですか🤔?
私の園では正職からパートへ転職した方も普通に通ってます。就労時間によっては通常時間保育から短時間保育に変わっている方はいますが。これは育休中や休職中の方も短時間保育にはなりますが通ってます。場所によっては育休だと保育園を退園しないといけない園もあるようですが、休職中の場合は休職日より3ヶ月以内に次の職が見つかれば退園せず済むところが多いようです。また育休中、保育園は決まったが前の職場に戻らず転職してきた方もいました。あくまで私の住んでる地域の話なのですが、😅
市や区によって違うのかもしれませんので職場の悪意的事情もありますので役所に相談したほうがいいと思います!!
また戻るにしてもすぐ転職を考えていいと思いますので、いまから転職先を探し始めた方がいいと思います!!
子育てしながら働く人に寄り添えない職場じゃ復帰しても大変な思いをしてしまいますもん!!らんまるさんがお子さんと楽しく過ごしながら頑張れる職場を探しましょう😊
回答ありがとうございます🙏
今日再度市役所に行ってきました。
正社員に復帰予定で月140時間以上の勤務で書類を出しているので、たとえ3ヶ月間は復職したとしても、パートでその時間を下回るなら退園扱いになると言われました。
フルタイムのパート勤務できればいいのかもしれませんが、午後は1人としてカウントできないからこのまま働くなら午前のみとなると言われましたし、他のパートの方との兼ね合いで毎日の勤務はできないので月140時間を超えるように働くことは不可能なんです😭
週2〜3日の4時間しか認めてもらえなくて、どうそれを満たせというのでしょう?それを話しても前例がないから認められませんの一点張りです。
私の住む市では未満児の間は育休退園もありますし、転職しようにも同月内に勤務でルールが厳しいです。
市役所で相談するも埒が開かないので、悔しいですがもう諦めるしかないのかと思っています。
せめて3ヶ月の縛りさえ大目に見て入園させてもらえれば、今すぐに転職活動するんですけどね💦
不当な扱いだとわかりながら、それすら認めてもらえないので、預け先がないまま職探しも難しいのが現状です😭
ここに時間と労力をかけるその分を大切な子どもたちと過ごす時間にしたいと思います💡
おうちゃん
らんまるさん
役所と話したのですね!激戦区だとやはり難しいんですね、、、、
お役に立てず、すみません。😭
労基にも話してもダメですかね、、、せっかく激戦区でしかもきょうだいで入れた保育園、、、入園してほしいです!!って願って入れるものではないですが、、、、😭
そうですよね、、
お子さんと過ごす時間大切にしてください。🌼
再度のご回答ありがとうございます🙏
この場合なら?これだったら?と1時間ほど粘ってみましたが、市役所からの回答はどれも同じ。最終的には保育園は働く保護者のためにあるものですから、と。
いやいや、こっちは働きたくても働くことすら正当に認めてもらえない弱者じゃないのか⁉︎と思いながらも、埒が開かないのて帰ってきました🏠
労基は法律的なことは教えてくれるんですけど、それ以外は市とご相談を。という感じで…そこまでして復帰するような職場ではなく、弁護士雇って争うことは全く考えていないので、お役に立てずすみませんと言われました💦
入園ギリギリまで頑張ってみたいとは思っていますが、残念ながら難しそうだなーという印象です🤦♀️
子どもと一緒に過ごす時間は長い目で見ればほんの僅かな時間なので、その貴重な時間が延びたんだ!とプラスの方向に考えて割り切りたいと思います😊
ako*
まだ就活間に合いませんか?保育園は決まってるならいまが一番就活しやすい気が!その職場と揉める時間より働くとこみつける時間に割いた方がいいと思います!子育て世代に優しい職場を選べば多少は就労証明融通きくし、今の優先順位としては第一希望の保育園入園なんじゃないでしょうか??
派遣とかどうでしょうか?とにかく、保育園退園を避けたい!ってのを優先に考えるなら、カフェでもレンタルビデオ屋さんでもなんでも、退園にならない条件で雇ってもらえるところをここ2ヶ月で見つけることはできませんか???
無事入園できれば6ヶ月おきくらいに就労証明出すことになると思うので働きながら再就職考えるのはどうでしょう?
ご回答ありがとうございます🙏
今から就活しても、3ヶ月間元の職場に復職できないなら入園はできませんと市役所で言われました。
私の住む市では3ヶ月間申請書類の時間を下回らないで勤務が絶対条件になるみたいです。
なので、保育園に入れるためには元の職場に3ヶ月間社員として復帰。これしか道がありません。
働きたくても働かせてもらえない、自己都合ではなく会社都合の実質解雇であると散々説明しても上記回答を繰り返されるのみで、もう疲れました😫
次が決まったとしても入園させてもらえないみたいです。
3ヶ月働かないと他にも移れない…とても理不尽で納得できませんが、もう諦めようと思います💦
子どもたちと笑って過ごすことが一番!そう言い聞かせて納得させようとしている自分がいます。
ako*
入園してしまえば、親がパートになったから退園とか、ほんとにあるのでしょうか?本当なら衝撃です💦パートの親はどこに預けるのでしょうか!子供だってやっと先生とかお友達に慣れてきたのに親がパートになったから退園って…まじですか💦市役所の職員もいろんな人がいるので一番信用できる人に話聞いた方がいいですよ…!
保活の冊子とかないですか?うちの市はHランク求職中みたいな感じで、ちゃんとランクインはしていて、その状態で6ヶ月すぎると退園になるということです。
ご回答ありがとうございます🙏
決まったもの勝ちと友人や先輩に聞いていたので、市役所でこの回答を聞かされた時は衝撃でした!
保育園は働く保護者のための施設なので、預けたいなら仕事をしていることが当然ですとまで言われました。不当解雇をされる人にそれ言うか?と😡
働きたくても預け先がないなら働けませんよね?と話した時も託児付きの職場を探せば解決すると思いますと言われる始末。
年少になれば待機がいないからパートになるなら年少になってからと言われました。
市役所に3度足を運びましたが、窓口にいる方は自分では判断できないと引き下がってしまい、全て保育課のトップの人が出てきましたが、この対応です。
この市で子育てするのはいかがなものか?と考えさせられました🤔持ち家だから、簡単に引っ越しできないですけどね💦
あんな職場に復帰したくないですし、もう保育園は諦めようと思います🤦♀️
下の子が幼稚園に入るまでのあと3年間、目一杯子どもたちと向き合って楽しく過ごしたいと思います!
ako*
えー。。悔しすぎる………でも園は決まっているわけですし次職場に書いてもらって出す書類はいつでしょうか?入園後ならその時までに就労証明添えてしれっと提出できればいいのでは…?そこまで確認しますかね、働き先もあるのにはい、退園です。って本当になりますか…?
私は妊娠中のトラブルで退職して、産後保活と就活で大変な思いをしましたよ…。資格があったので強行突破できましたが、なかなか一度社会から出た女性には冷たい世界(共働きが当たり前)だなと感じました。いまって何でもかんでもお金がかかる時代だし…。
あとから後悔しないようにどうかよくよく考えて行動してくださいね🥺🙏
再度のご回答ありがとうございます🙏
3月に入園説明会があり、その時に復職証明を渡されるようで、3月中に提出になっています。
申込時の就労証明と照らし合わせて、実際に入園できるか決まるそうです。
そして、入園して3ヶ月後に再度就労証明の提出が求められるとママ友に聞きました。
実際どこまできちんと確認しているかは不明ですが…。
後悔しないように他にできることは本当にないのか再度家族で話し合ってみます🙂
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
長い愚痴?話になります。 苦手な人は見ないで下さい。 職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。 これは私が心狭いだけでしょうか? 化粧品の…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…
育休後保育園に通わせている間 (仕事復帰する前段階)退職された方っていらっしゃいますか? 復帰が決まっているのに退職するのはやはり失礼にあたりますか?
うちの会社は残業したら30分単位で給料が発生するのですが、一緒に働いているおばちゃんの昨日の勤務が、5分で終わる仕事をやるがために30分残業していました。…
毎日モヤモヤしてます。 聞いてください。 去年のクリスマス頃職場の60代の女性なのご主人が無くなりました。そのまま1/4までその方は休みました。 職場の人間…
現在不妊治療中の32歳です。 すみません、愚痴を言わせてください。 職場で女性5、6人で昼食を取るのですがその時間がとても辛いです。 周りは15歳くらい歳が…
至急です 来月から、義母の友人に紹介して頂いた職場でパートを始める者です。(介護職) 採用が決まり報告の連絡をした際に、お菓子箱持っていったら良いかなあ…
仕事についてです。 現在3ヶ月の娘と旦那と賃貸アパートで3人で暮らしています🏠 私は育休がない為、近々保育園を申し込むんで通った場合すぐ働く気でいるんで…
仕事で歯医者の受付をしています。 今日お電話で患者さんから 「差し歯が取れた。これで3回目だ。」 と言われ、 「そうなんですね😣(😣←こんな感じのつもりで言…