他の相談を探す

産後の手伝いについて

産後の義母の手伝いについて。現在7歳の子供がおり、第二子を妊娠中。実家も義…
2025年03月11日

産後/育児
二人目以降 , 悩み

さーか

産後の義母の手伝いについて。

現在7歳の子供がおり、第二子を妊娠中。
実家も義実家も近くにあります。
実母が数年前に他界。
実父、義両親ともに70歳だけど元気。
第一子出産時はまだ実母がいたため、産褥期は近くの実家でお世話になり、そのあとも自宅にほぼ毎日来てくれて本当に頼りになる存在でした。

妊娠前、実父から「2人目はできるのか?産まれたら俺が手伝ってやるから安心しろ!」くらいに言っており、今回幸いなことに妊娠したため、実父に「手伝ってほしい」と伝えてはあるんですが、手伝う気はあるようなのですが「男親なので何したらいいかわからない!お義母さんに来てもらったらいい!」という感じです。。

そして私は義母が苦手。
一緒にいると気が合わなくてイライラしてしまいます。
勝手にアポ無しで自宅に押しかけて来たり、要らないものを買って来たりと普段からモヤモヤが溜まっています…
第一子出産で入院中もアポ無しで毎日見舞いに来て休まらず、ストレスだったし、
自宅に帰ってきても、夜の寝かしつけしている時にいきなり来て玄関ドアをどんどん叩かれて「〇〇さん(←しかも旧姓を叫ばれた)いるんでしょーー!?」とやられたのが今でも理解できません。
あと、私自身普段いない人が自宅の中にいると落ち着かなくてストレスになります。
義母は「遠慮しないで頼って」と言ってくれてるのですが、ありがた迷惑としか思えなくて…
義父からも同じように言われており、「頼ってくれた方がコイツ(義母)も嬉しいからさ」と…義母の喜びのために私はストレスを抱えて、産後のホルモンでグラグラな中過ごさなきゃいけないかと思うと辛いです。
「自分の親だと思って」と言われたので、正直に「頼れない性格で、人が来るとストレスになる。いつも勝手にいきなり来るのも嫌だし、手伝いも無理には大丈夫です」って伝えたら
「自信があるのね!」と言われました。
私も言いすぎたかなと思いましたが、「自信なんてあるわけない。」とも伝えました。

夫は産後にまだどのくらい休めるのかわからず、産褥期はとくにどう過ごしたらいいのか不安でいっぱいです。

仲のいいママ友にも相談したけれど、
そこは我慢して義母に来てもらったら?と言われました。
やはりそうなのでしょうか…

夫がいるなら、夫に頼りたいし
実父のほうが気軽に頼めるし。

悩んでいます。

いいね♡
3週間前

さーか

ちなみに現在妊娠9か月に突入しました。
5月初旬の予定日です。

いいね♡ 1
3週間前

さーか

【追記】
夫から育休が1か月ほど取れると聞きました。
産褥期は夫がいるので少しは安心できそうです。
それが終わってからは私自身も無理せずに、義母にはあまり頼らず過ごしたい思うのはおかしいでしょうか。。

いいね♡ 6
3週間前

断捨離したいママ

昨年の7月に出産しました。
上の子は4歳2歳で幼稚園に8-17時で行っていました。
夫が産後育休を取ってくれて帝王切開で出産日が決まっていたので実母が出産前日から10日間家にいてくれました。
夫や実母がいてくれてすごく助かりましたが、正直に言うとそんなに大人いらないな〜って感じでした。
うちの子は新生児期に手足口病等で入院したのでその時は義両親が上の子を見てくれて助かったなと思いました。

どうしても義母さんが何かしたいなら義母宅でご主人の好きなおかずを作って持って来て貰うとかですかね?
7年前(コロナ前の世の中)と違って今は便利な育児グッズやサービスがあるので里帰りや親の手伝いがなくても平気です。
育休が終わったあともし困るとしたら、真夏の暑い時期に赤ちゃん連れて上の子の習い事の送迎や夏休みのお出掛けの付き添いでしょうか…?
義母さんや実父さんに上の子のお出掛けの付き添いやおつかいお願いします〜くらい頼めば良いのかなと思います。

出産頑張って下さい!!

いいね♡ 2
3週間前

断捨離したいママさん
コメントありがとうございます!
そしてご出産おめでとうございます。
4.2.0歳のママさんなんですね…!尊敬します!!
そんな中で実母さんとご主人がいてくれたのは心強いですね!
新生児期、大人が2人家にいたら充分かなって私も思いました。私も主人が1か月取れるわかったので、新生児期の家にあげてまでの手伝いは不要かなと思いました。

だけど、仰るとおり主人の育休が明けてからはまた1人では無理なことがあるから、
教えてもらったように“主人の好きな”おかずを作って持って来てもらうってのはお願いしようかなと思いました。
今までつわりの時に頼んでも無いのに大量の変な味の煮物を作って来たり、3日おきに大量の手作り焼き菓子を焼いて来たり…と捨てるはめになるものばっか作って来られたので(^_^;)こちらからメニューをリクエストするっていうのがいいですね!参考になります!
実父のほうが近いので、習い事の送迎はお願いしてあります。一回言っただけなので忘れてるかもしれないのでまた伝えてみます!

いろんなアイデアありがとうございました!
出産頑張ります…!

いいね♡ 1
3週間前

むーち

んー…
もうその感じでは
「お義母さんを頼らず、どうにかして距離を保ちたい」
のがひしひしと伝わってきます。
でも、そうするためにはどうしたらいいか?ですよね。

私は義母は良い方ですが、やっぱりしんどいです。
したらダメなのはわかっていますが、実母が良すぎて義母のちょっとしたことが引っかかってしまうんです。
車で20-30分のところに義実家がありますが、さーやさんのところみたいに突然来たりは絶対されません。
何か渡したいものがあってもポストに入れて帰る感じです。
なんなら、こんだけ近いのに2.3ヶ月行かなかったりします。夫が行きたがらないので…💦

それを考えると、さーやさんしんどいなぁ😓と

旦那さんはさーやさんのお義母さんに対する気持ちってご存知ですか??

いいね♡ 2
3週間前

むーちさん
コメントありがとうございます!
伝わっちゃってますよね。正直言いすぎてしまってるかな、と思ってました。
冗談とか建前とか苦手で…実の親だと思ってと言われたので、はっきり言ってしまいました😅

すごくわかります…!
義実家は同市内で車で10分かかりません。
そのため泊まったこともないし、家には年数回しか行きません。
本当にアポ無しがあり得ないんですよ…
何回も連絡してから来てって言ってるんですけど、改善しなくて、しかもアポ無しで物持ってくるので大変です。
出かけてる時に「アイス持って来たのにー!」て電話入って、溶けちゃうからって慌てて帰ったこともあります。。
ありがたい物もあるんですけど、正に“ありがた迷惑”で…

この質問をした内容の時に、実父と義両親、主人も子供もいましたし、
主人がいる時に義母が突然家に来たりするのですが、
その時の私の対応が冷たいと言われたので伝えてはないけど何となくわかってるかなぁと思ってます…

いいね♡
3週間前

aya12

旦那さんが産後1ヶ月育休を取ってくれるなら、それで大丈夫じゃないかな?と思います。
私は去年、6月に2人目出産しました。
うちは旦那は育休などとれる仕事ではなく、全くあてにならないので、隣県の実家に里帰りし、1ヶ月健診までは実家にいましたが、自宅に戻ってきてからはワンオペで過ごしました。
義実家は車で10分もかからないくらいの距離にありますが、義母に頼ったことも頼りたいと思ったことも特にないです。
戻ってしばらくは大人のご飯はコープの夕食宅配を頼んで子供のご飯だけ一応作り(上の子は当時2歳半)、その他の家事はとにかく手抜きで過ごしてました😂
買い物もネットスーパーとか旦那に頼むとか。洗濯も乾燥まで機械に任せ、終わったら取り出して放置。食器洗いは旦那。掃除は最低限、余裕のある時だけ…

産後のしんどいときに義母に入り浸られてお世話してもらうなんてゾッとします…
私の義母はさーかさんの義母さんのようにアポなし訪問とかはないしむしろ良い人の部類だとは思うんですが、それでも無理です。
「自分の親だと思って」「遠慮しないで」とか言われても無理ですよね。そういうのが平気な人もいるとは思いますが、私は嫌です。
そして、「頼ってもらった方が嬉しいから」って私もよく言われるんですが、私もさーかさんと同じ気持ちになります!
あなたは嬉しくても私は嬉しくもなんととないし気遣ってしんどいんだよ…って感じですよね😂
義母に来てもらって余計なストレスためるより、さーかさんの考えておられるように、無理のない範囲で旦那さんと協力してやって行かれるのが良いんじゃないかな?と私は思います。全然、おかしな考えなんかじゃないと思いますよ!

いいね♡ 2
3週間前

aya12さん
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます🎊
そして、共感していただいて嬉しいです😭
1人目の時、自宅の掃除機は実母が来てくれた時にやってくれたりしました。ご飯もおかず届けてくれたり、お風呂も入れてくれたり。
実母は頼りになりますよね!ありがたかったです😌
その時義実家には何も頼ってなかったです。同じく頼るなんて考えもなかったです。多分義母も実母がいたから来なかったと思うので、今回は実母がいないのでめちゃくちゃ来られそうで今からイライラ しちゃいます…

言われた言葉に対しての気持ち、わかってもらえて嬉しかったです。
“そういうのが平気な人もいるけど、私は無理なんです”って伝えました😤
義両親は苦笑いしてましたが😅
ただでさえイライラするのに、産後のホルモンやばい時に拍車をかけてイライラしたら無理すぎます。
こっちはボロボロなのに家に来られたら発狂しそうです。
入院中の面会は家族しかできないため、産まれたらすぐに自宅に赤ちゃんに会いにくるとは思うのですが家にあがるのはそれっきりにしてほしいです😂
夫の育休も取れそうだし、娘にも甘えて、無理せずに過ごそうかなと思います。

おかしくないよと、言っていただけて安心しました。
共感が本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!

いいね♡
3週間前

あー子の母

私も人に頼るのが苦手なタイプ、自分が居ない家に義母がいる、私が居ない時に義母の家にうちの子が行くってのもいやでした。なのでお気持ちとてもわかります。
私も予定帝王切開であったため、それに合わせてご飯のストックを作ったりと準備をコツコツと入念にしておきました。入院中は夫のみで娘1人をみてもらえるように準備万端にして、実際夫1人で見てもらいました。義母はお手伝いにきたい感じぷんぷんでしたが断りました。
産後も旦那さんが1ヶ月いてくれるなら私も大丈夫かと思います、自分のペースでゆっくりと育児楽しんだ方が幸せで満喫できるかと思います☺️
どうしても上の子対応などで無理な場合だけお願いするのはどうでしょうか?😉はっきり言わないと伝わらない世代ですし、ストレスない産褥期を過ごしてほしいです。

いいね♡ 3
3週間前

あー子の母さん
コメントありがとうございます😊
気持ちわかると言っていただけて嬉しいです!
すごい…!ご飯のストック作って出産に臨まれたなんて!!!尊敬です!
でも私も参考にさせてもらって、食事の用意は冷凍などにしてストックしておこうと思います!
夫は「ママの入院中、おじいちゃんおばあちゃんの家(義実家)でご飯食べさせてもらおうね」と子供に言ってたので、その回数も減ってくれるといいな。。
そうしないと私が退院してからも、義母が普通の顔してアポ無しで来そうなので😨
あー子の母さんの徹底した準備、本当にすごいです!
私も頑張りますー!

もしそれでも何か手伝おうとして来たら、赤ちゃんの対応より、上の子の対応をしてもらうようにします!
そっちの方が精神的に良いです✨
少しでもストレスがないように過ごします!

いろいろ参考になるアドバイスありがとうございました!

いいね♡ 1
3週間前

あい5

わたしも産後、孫フィーバーの義母にメンタルやられました。車で1分のところに義母宅があり、アポなし訪問は当たり前。要らないもの持ってくる。断ってもつたわらない。宇宙人です。

段々とストレスが溜まりに溜まって、旦那へ伝えても分かってもらえず喧嘩が耐えませんでした。

旦那に頼ることはやめて(義母についてのことです)
とにかく、義母からの着信は無視でマナーモード。「忘れてました~」と流す。
突然のアポなしには、インターフォンを切ることにしました。旦那へは、子どもが宅配便で、ゆっくり眠れなくなるか、と理由つけて笑。

義母に伝わらないので行動で気付いてもらい、嫌われてもいい覚悟でしてます。
そこまではしたくないのであれば、、

思ったことをストレートに伝える方がいいかもしれないですね。あまりご無理されませんように。
お子さんと楽しく過ごせるよう祈ってます

いいね♡
2週間前


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

早生まれの子供はかわいそう? 40

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
実家のわんこに娘が傷を負い旦那に激怒されました 36

家の隣に実家がありマルチーズ 2匹います。 1匹は娘が生まれる前からいて2匹目は生まれた後に来た子です。 私とうちの家族は愛犬家で、わんこは家族と同じ感覚…

産後/育児 つぶやき , 悩み , 二人目以降
洗濯機にタバコやられた。。夫に制裁を与えたい。。 33

タバコについて相談させてください。 夫喫煙者でアイコス吸ってます。 子供産まれるまでタバコ吸ってて、何を言っても禁煙を頑なにしなかったのでせめてアイ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
ファミリーカー(中古)選び 33

子供ができてから車(中古)を購入された方にお聞きしたいです。 中古車の「走行距離」や「年式(何年前に発売されたか)」気にされましたか…?どのくらいのも…

産後/育児 二人目以降 , 悩み
過敏反応し過ぎですか…? 31

私が過敏に反応し過ぎなのでしょうか? 4歳の娘が市営プール教室に通っています。 私はいつも1階の観覧席から見学していますが、席からプールまでは遠く、ぼ…

産後/育児 二人目以降 , 悩み , グチ
里帰りなし、義母、床上げまでのお世話 28

2人目の出産、産後4日目です。 上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。 他県から義母が1ヶ月泊まりで来てくれました、来なくていいとは言ったのに来てくれました…

産後/育児 二人目以降 , 悩み
フルタイム正社員 サポート無し 子ども3人 28

フルタイム正社員で実家サポートなしで子ども3人は現実的でしょうか。 いつもお世話になってます 現在31wで2人目の出産を控えている34歳です。 妊娠中なの…

産後/育児 二人目以降 , 悩み
子どものことで注意されるとグサグサ刺さります 27

子どものことで注意されたり怒られるのは母親ですよね。 大人になって怒られることって全然なかったので、注意される免疫がなくて些細なことでもグサグサやられ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
母乳ぅぅうう 26

少しだけ吐き出させて下さいorz 6月3日に39w1dで出産し、入院中はパンッパンに張ってたくさん出ていた母乳も、いまやチョロチョロしか出ずにほとんどをミルク…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
助言ください…毎日ギリギリで余裕がないです。 25

本当に自分の時間が無いです。😭 というか、毎日ギリギリを生きてる感じで余裕がないです 私の時間の使い方が下手なんだと思います。 本当はもっともっと子供た…

産後/育児 つぶやき , 悩み , 二人目以降
会陰切開の痛みについて 25

2人目出産し10日になります。 1人目もそうだったんですが、会陰切開の傷が痛くて痛くて… 入院中に抜糸をしてもらおうと思って何度か打診してみたんですが「溶け…

産後/育児 二人目以降 , 悩み
哺乳瓶の消毒 25

哺乳瓶はいつまで消毒していましたか? 2人目が現在3ヶ月半です。 電子レンジで除菌するタイプのものを使っていますが、上の子の時は確か8ヶ月くらいでやめち…

産後/育児 二人目以降 , 悩み , つぶやき
第二子の出産祝い何がいいですか? 25

こんばんは(^^) 先日、少し年上(30代半ば)の知人に第二子となる女の子が生まれました。 その方の上の子は今2歳半の女の子です。 その方の第一子出産のとき…

産後/育児 二人目以降 , 悩み , つぶやき
家族計画、兄弟について 25

家族計画、我が子の兄弟について こんばんは 6ヶ月の男の子を育ててます👶 それ程深刻な悩みではないのですが、みなさんは兄弟計画ありますか? 自分自身、子…

産後/育児 二人目以降 , 悩み