他の相談を探す
さくら餅
2人目の出産、産後4日目です。上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。他県から義母が1ヶ月泊まりで来てくれました、来なくていいとは言ったのに来てくれました、1人目は実家に里帰りで、実家の母が全てやってくれました、料理、洗濯、掃除など。義母とは何をやってくれとか話しすることなくやって来て、今日退院すると旦那から私ができることはやってくれる、洗濯、料理、掃除母は上の子の保育園の送迎、お世話、私の出来ないとこをすると。これを聞いて、私が義母の分の料理も作るのかと、、料理は好きじゃないし、得意でもないです。義母がいなきゃて抜きで料理キット、やら朝はパンのみと出来ますが、義母にそんなの出すわけにも行かないし。。義母に朝はパンのみ、になりますがいいか?聞いてみた方いいですかね?義母に帰ってもらって、手抜きで過ごすか、義母にいてもらって、料理など頑張るか、どっちがいいんでしょうか、、、普通産褥期間のお世話って、料理や家事やってくれるんじゃないんですかね?私の考えが甘かったですかね?ちなみに保育園まで徒歩20分です。何かいいアドバイスお願いします
muffin
上の子の送迎はたしかに有難いですけど、料理洗濯してくれないなら寧ろ気をつかう負担の方が大きく感じます。義母分もご飯を作って義母のパンツも干すんかいな。〝そんな手伝いならいらん…。寧ろプレッシャーだ。〟と旦那さんに伝えてはいかがでしょうか。お子さんの誕生、おめでとうございます👶💓
コメントありがとうございます、はい、同じように感じプレッシャーだと伝えました、が、保育園送迎をほかにしてくれる人、シッターなど、が見つからなかったので義母に来てもらえ助かると思ってて、、、悩むとこです。
Aoi
私も2人目出産の時に義母が他県から手伝いに来てくれました。コロナの関係もあり、1ヶ月のところ3ヶ月超いてもらいましたが、その間、掃除、洗濯、炊事、上の子が保育園に行っていなかったので遊び相手、夜少しでも私が休めるようにと下の子と一緒に寝て、授乳の時に起こしてくれるなどしてもらっていました💦義母と主さんの関係性にもよりますが、産後に人に気を遣いながら新生児のお世話をするのはきついと思います😭私の義母は、遊びに来た時など、自分に気を遣って料理とか頑張らなくていいよ、手伝いに来ただけなんだから…と向こうから言ってくれますが、もし可能なら旦那さんを通してでも産後の体がきついことなど伝えておいてもらうといいかもしれません😊長くなりましたが、一番大切なのは、主さんが義母さんに手伝って欲しいか、帰って欲しいかだと思いますよ💦ストレスだけはためないように、なるべくゆっくり過ごしてくださいね😊
コメントありがとうございます羨ましい、私のそんな義母だったら良かった。。そうなんですよね、、正直悩んでて保育園送迎、、、上の子の世話は、ありがたいけど、、、、
金魚
出産おめでとうございます。産後の疲れた体なのに、大変ですね。旦那さんに、産後で体が大変だから、私は赤ちゃんの世話以外何もできない。上の子の世話と家事は全部あなたと義母さんでお願い。と言ってみたらどうですか?産後はただでさえメンタルが不安定になるのに、義母さんの存在はストレスですね。全部やってもらうか、早く帰ってもらいましょう!
床上げまでは動いてはダメ、更年期ひどくなると旦那には話してました。 覚えてないかもですが、、、、逆に帰宅して早々に、出来ることはやって欲しいと旦那から言われました。確かに体は動くから出来なくないが、、何のための手伝いなのかと思ってしまって、、私の甘えなのか。居ないより居た方いいのか、居ない方いいのか、、、悩んでます
むーち
え……保育園の送迎や上の子のお世話は助かりますが、上の子を保育園へ送ったあとからお迎えまでの間ってお義母さん何されてるんですか?ただなにもせず居られるだけならストレスでしかないんですが💦お昼もさくら餅さんが作るってことですよね!?これはすぐにでも旦那さんに相談すべきです。「上の子の送迎やお世話をしてもらえるのは本当に助かるけど、私は料理苦手だし、朝もパンを出すくらいしかできない。お昼も夜も簡単なものしかできないからお義母さんに申し訳ないし、やっぱり日中気を遣ってしまってしんどくなりそうなんだけど…」と
むーちさんコメントありがとうございます、むーちさんと同じような事旦那に言いました、土日にまとめて作ったやつでも、残りも物でもいいからと言われました。でもそんな義母に出すのも、、ってなんで私が義母の分まで、、と思ったりやっぱ帰ってもらうが1番なんですかねー、、。
麻の葉✳︎
いやいや…出来ることはやってほしい?お義母さんはお手伝いに来てくれるんですよね?旦那さんそれは自分のお母様に言ってください!またはご自分でもやってください!私も産後に他県から義母に来てもらいましたが、赤ちゃんのお世話以外はやってくれました。やっぱり気は使いましたが助かりました。産褥期に手伝いに来てもらうってそういうことではないんですかね💧まさか、孫たちに会えるわ〜くらいの意識じゃないですよね…他の方も仰っているようにやってもらうか帰ってもらうかの2択かと思います💦
コメントありがとうございます旦那と話し合い、とりあえず1週間やってみることにしました。昔の人だから、床上げとか関係ないようで出来るでしょ、お手伝いさんじゃないんだからって考えのようです。ただお母さんの洗濯はご自身で、他は私がって、
待って待って!待ってください土日にまとめて作ったものでも…って、誰が?誰がまとめて作るんですか?旦那さんが作ってくれるんですか?旦那さんは土日お休みとかですか?その土日は全て料理してくれるんですか??なんで自分の家族のことなのに、旦那さんはそんな他人事なんですか((((;´・ω・`)))?さくら餅さんのお母さんに来てもらうことはできないのでしょうか??
コメントありがとうございますもともと実母に退院後来てもらう予定でした。退院まで義母にいてもらう予定でしたが、なぜか義母が1ヶ月居ると言うので、私の実母にも、旦那にも。私の実母は仕事してるので、義母は仕事してないので。居ると言うのでじゃーお願いしますと、の話で、来てもらって何をしてもらうとか話はしてませんでした。来てもらって退院してから、やれることはやってと旦那から言われ、、なら最初っから実母に来てもらえばよかったのに、と思ったけど、義母を返して実家の母をすぐ呼ぶと義母が良く思わないだろうか、それはやめときます。実家の母には九月にお手伝いお願いともう話しているので、、、、それまではなんとかやってみますとりあえず、頑張ります。
とまとママ
⁉️意味不明です。何のための手伝いなんでしょう?産後は体はボロボロ、その上、授乳による睡眠不足で身体が大変なの、義母も旦那さんもわかっているのでしょうか?そもそも嫁の了解なしで勝手に来ないで欲しい。主様ができないことをすると義母が言っているようですので、1日料理など頑張ってやってみて「ごめんなさい、料理や洗濯、掃除はとてもじゃないけど今は無理です」と義母に相談してみてはいかがでしょうか?義母がそれなら私がするよと言ってきたらそれらを任せて、えーとか言ってきたら帰ってもらったらいいと思いました!旦那さんは子供さんの送迎をするのは無理ですか?無理でも旦那さんが会社にお願いするべきだと思います。旦那さんも義母も協力の姿勢が無さすぎる。読んでいて腹が立ちました。無理する必要はないです‼️ゆっくり休んでください‼️それか実母にヘルプに来てもらってはいかがでしょうか?「娘が産後料理するのは見てられませんので」と義母に言ってもらいましょう‼️少しでも環境が良くなりますように。
優しいコメントありがとうございます旦那さんはただでさえ、7時、8時に帰宅するのも大変なんだと言い、お迎えは18時までなので、とてもじゃないが無理とのことです。育休とか取れるような会社じゃないと。 実家にヘルプしたいですが、今はやめときます。
追加ですみません‼️上の子の送迎だけなら、行政の子育て事業の中にそういったサービスをしてくれないか相談してみてはいかがでしょうか?私の市にはあります。市が、サポートしたい人とサポートされたい人を斡旋してくれるタイプのもので、保育園の送迎だけでもオッケーだそうですよ。時給800円くらいで個人契約みたいです。もうご存知でしたらすみません💦
追加でコメントありがとうございますファミサポですよね?登録したいと思い電話したら、紹介出来る人は居ないと断られました。民間のベビーシッター紹介も探したんですか、条件合う人がいなくて、、と市のもう一つ産後サポートもコロナの影響と、家の場所が悪く、保育園のお迎えお願い出来る人はいないと断られました。
cocco
出産おめでとうございます!保育園まで徒歩20分はキツいですね💦それだけでも全然ありがたいですね!義理母が床上げどうこう言ってくれてるなら朝とかそんな求めなくないですか?コンビニのおにぎりかパンで充分ですよ!自分でやってもらいましょ!私は2人目同じく保育園に通っていたので里帰りしませんでした!でも基本的に退院してからは自分で全部やりましたよ😅?座ると痛いけどそんなにじっとはできませんから💦上の子いたら…でもやはり保育園などは大変だったので行きは主人、帰りは私の姉、母、ファミサポさんにお願いしてとりあえず2ヶ月くらい乗り切りました!うちは1駅ですが電車に乗らなきゃなので下の子まだ乗せたくなくて2ヶ月くらいお願いしました。もし義理母に気を使うとかいても微妙なら帰ってもらって自分達で全部やるしかないです❗️やってもらえるだけありがたいと思わないとです😅それも他県から来てくれてるなんて…自分もそうだと思いますがいくら子供の家でもそんなに心からリラックスはできないと思いますよ。そんな中長い間いてくれるなんてありがたいです。わたしは1人目の里帰りより2人目の家事は全部自分でやらなきゃいけない状況の方が断然楽だと思いました😅
コメントありがとうございます送迎してもらえるだけありがたいですよね母はコンビニのおにぎり、パンはダメなので、朝はしっかり食べる、旦那に食べさせる。ただ今の私は、余裕もなく。居てもらえてありがたいと思うより、、帰って欲しいと思ってしまいます。お昼したいし、好きな時に好きなの食べたいし。
おっかさん
えええもうコメント読めば読むほどキツい…💦義母のごはんなんかほっといて良いですよ!!産後の無理はダメ絶対!!てか旦那よ!できることやれって、授乳とオムツ以外できるかよ。むしろオムツも含めて身の回り一切合切やるのはアンタだよ!!嫁殺す気か!!義母も出産育児してきてその程度って…本当にいなくていい。義母との関係が微妙になってでも実母に助けてもらった方がいいと思います。
コメントありがとうございますまず帰ってもらいたいけど、帰ってと、旦那も、言えないし。実母にもこの状況話せないです。早く時が過ぎるといいのですが。
ちぃ(•̀ᴗ•́)و
入院中は誰がご飯作ってたんですか?退院日とかはどうしてたんですか?今時点でご飯どうしてるんですか?旦那さんのことは置いといて、退院してすぐに、ご飯をつくらず待ってる義母が信じられません。義母がお弁当買うとか、よく分かんないけど退院して新生児もいるのにご飯作らせるんですかね?なに食べますかー?とか遠回しに聞いちゃうかな。
入院中は旦那と義母で料理してたようです!旦那のことは置いとけないんですよねー、嫁、義母にとっては可愛い息子。そんな旦那はなんか退院したらあきらかにグッタリ?疲れてるアピールしてるし、、困ったもんです。
はるc
それは絶対居る方が困るパターンじゃないですか、今が1番休まないと行けない時に気も身体もめちゃくちゃ休まらないと思います。どうしても来るなら絶対来る前にしっかりここまでしか出来ません。そこを手伝って欲しいを伝えておいた方が良いと思います無理なら寧ろ要らないと。ご実家何とか頼られたら1番良いですよね。
コメントありがとうございます頼れたら良いですが、どー言って帰ってもらうが、、思いつかない、、今は時が過ぎるの待ちます。
きーma
出来ることはやってほしい。って、、、出来るもんならやりたいわ!って感じですね。義母の炊事までする必要はないです。←きっばり
コメントありがとうございますそー言えたらいいのですが、そーも言えず。
コメント頂いたかたありがとうございますアドバイスをとお願いしときながら、皆さんのアドバイスを否定する返信ばかりになってしまいすみません。ただ優しいコメント頂いて嬉しかったですありがとうございました
関連する質問一覧
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
家の隣に実家がありマルチーズ 2匹います。 1匹は娘が生まれる前からいて2匹目は生まれた後に来た子です。 私とうちの家族は愛犬家で、わんこは家族と同じ感覚…
タバコについて相談させてください。 夫喫煙者でアイコス吸ってます。 子供産まれるまでタバコ吸ってて、何を言っても禁煙を頑なにしなかったのでせめてアイ…
子供ができてから車(中古)を購入された方にお聞きしたいです。 中古車の「走行距離」や「年式(何年前に発売されたか)」気にされましたか…?どのくらいのも…
私が過敏に反応し過ぎなのでしょうか? 4歳の娘が市営プール教室に通っています。 私はいつも1階の観覧席から見学していますが、席からプールまでは遠く、ぼ…
フルタイム正社員で実家サポートなしで子ども3人は現実的でしょうか。 いつもお世話になってます 現在31wで2人目の出産を控えている34歳です。 妊娠中なの…
少しだけ吐き出させて下さいorz 6月3日に39w1dで出産し、入院中はパンッパンに張ってたくさん出ていた母乳も、いまやチョロチョロしか出ずにほとんどをミルク…
本当に自分の時間が無いです。😭 というか、毎日ギリギリを生きてる感じで余裕がないです 私の時間の使い方が下手なんだと思います。 本当はもっともっと子供た…
2人目出産し10日になります。 1人目もそうだったんですが、会陰切開の傷が痛くて痛くて… 入院中に抜糸をしてもらおうと思って何度か打診してみたんですが「溶け…
哺乳瓶はいつまで消毒していましたか? 2人目が現在3ヶ月半です。 電子レンジで除菌するタイプのものを使っていますが、上の子の時は確か8ヶ月くらいでやめち…
こんばんは(^^) 先日、少し年上(30代半ば)の知人に第二子となる女の子が生まれました。 その方の上の子は今2歳半の女の子です。 その方の第一子出産のとき…
家族計画、我が子の兄弟について こんばんは 6ヶ月の男の子を育ててます👶 それ程深刻な悩みではないのですが、みなさんは兄弟計画ありますか? 自分自身、子…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …
他の相談を探す
2人目の出産、産後4日目です。上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。他県から…
2021年08月11日
さくら餅
2人目の出産、産後4日目です。
上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。
他県から義母が1ヶ月泊まりで来てくれました、来なくていいとは言ったのに来てくれました、1人目は実家に里帰りで、実家の母が全てやってくれました、料理、洗濯、掃除など。
義母とは何をやってくれとか話しすることなくやって来て、今日退院すると旦那から私ができることはやってくれる、洗濯、料理、掃除
母は上の子の保育園の送迎、お世話、私の出来ないとこをすると。
これを聞いて、私が義母の分の料理も作るのかと、、料理は好きじゃないし、得意でもないです。
義母がいなきゃて抜きで料理キット、やら朝はパンのみと出来ますが、義母にそんなの出すわけにも行かないし。。
義母に朝はパンのみ、になりますがいいか?聞いてみた方いいですかね?
義母に帰ってもらって、手抜きで過ごすか、義母にいてもらって、料理など頑張るか、どっちがいいんでしょうか、、、
普通産褥期間のお世話って、料理や家事やってくれるんじゃないんですかね?
私の考えが甘かったですかね?
ちなみに保育園まで徒歩20分です。
何かいいアドバイスお願いします
muffin
上の子の送迎はたしかに有難いですけど、料理洗濯してくれないなら寧ろ気をつかう負担の方が大きく感じます。義母分もご飯を作って義母のパンツも干すんかいな。〝そんな手伝いならいらん…。寧ろプレッシャーだ。〟と旦那さんに伝えてはいかがでしょうか。
お子さんの誕生、おめでとうございます👶💓
コメントありがとうございます、
はい、同じように感じプレッシャーだと伝えました、が、保育園送迎をほかにしてくれる人、シッターなど、が見つからなかったので義母に来てもらえ助かると思ってて、、、悩むとこです。
Aoi
私も2人目出産の時に義母が他県から手伝いに来てくれました。
コロナの関係もあり、1ヶ月のところ3ヶ月超いてもらいましたが、その間、掃除、洗濯、炊事、上の子が保育園に行っていなかったので遊び相手、夜少しでも私が休めるようにと下の子と一緒に寝て、授乳の時に起こしてくれるなどしてもらっていました
💦
義母と主さんの関係性にもよりますが、産後に人に気を遣いながら新生児のお世話をするのはきついと思います😭
私の義母は、遊びに来た時など、自分に気を遣って料理とか頑張らなくていいよ、手伝いに来ただけなんだから…と向こうから言ってくれますが、もし可能なら旦那さんを通してでも産後の体がきついことなど伝えておいてもらうといいかもしれません😊
長くなりましたが、一番大切なのは、主さんが義母さんに手伝って欲しいか、帰って欲しいかだと思いますよ💦
ストレスだけはためないように、なるべくゆっくり過ごしてくださいね😊
コメントありがとうございます
羨ましい、私のそんな義母だったら良かった。。
そうなんですよね、、正直悩んでて保育園送迎、、、上の子の世話は、ありがたいけど、、、、
金魚
出産おめでとうございます。
産後の疲れた体なのに、大変ですね。
旦那さんに、産後で体が大変だから、私は赤ちゃんの世話以外何もできない。上の子の世話と家事は全部あなたと義母さんでお願い。と言ってみたらどうですか?
産後はただでさえメンタルが不安定になるのに、義母さんの存在はストレスですね。全部やってもらうか、早く帰ってもらいましょう!
床上げまでは動いてはダメ、更年期ひどくなると旦那には話してました。
覚えてないかもですが、、、、
逆に帰宅して早々に、出来ることはやって欲しいと旦那から言われました。
確かに体は動くから出来なくないが、、何のための手伝いなのかと思ってしまって、、
私の甘えなのか。
居ないより居た方いいのか、居ない方いいのか、、、悩んでます
むーち
え……
保育園の送迎や上の子のお世話は助かりますが、上の子を保育園へ送ったあとからお迎えまでの間ってお義母さん何されてるんですか?
ただなにもせず居られるだけならストレスでしかないんですが💦
お昼もさくら餅さんが作るってことですよね!?
これはすぐにでも旦那さんに相談すべきです。
「上の子の送迎やお世話をしてもらえるのは本当に助かるけど、私は料理苦手だし、朝もパンを出すくらいしかできない。お昼も夜も簡単なものしかできないからお義母さんに申し訳ないし、やっぱり日中気を遣ってしまってしんどくなりそうなんだけど…」と
むーちさん
コメントありがとうございます、
むーちさんと同じような事旦那に言いました、土日にまとめて作ったやつでも、残りも物でもいいからと言われました。
でもそんな義母に出すのも、、
ってなんで私が義母の分まで、、と思ったり
やっぱ帰ってもらうが1番なんですかねー、、。
麻の葉✳︎
いやいや…出来ることはやってほしい?
お義母さんはお手伝いに来てくれるんですよね?旦那さんそれは自分のお母様に言ってください!またはご自分でもやってください!
私も産後に他県から義母に来てもらいましたが、赤ちゃんのお世話以外はやってくれました。やっぱり気は使いましたが助かりました。産褥期に手伝いに来てもらうってそういうことではないんですかね💧
まさか、孫たちに会えるわ〜くらいの意識じゃないですよね…
他の方も仰っているようにやってもらうか帰ってもらうかの2択かと思います💦
コメントありがとうございます
旦那と話し合い、とりあえず1週間やってみることにしました。
昔の人だから、床上げとか関係ないようで出来るでしょ、お手伝いさんじゃないんだからって考えのようです。
ただお母さんの洗濯はご自身で、他は私がって、
むーち
待って待って!待ってください
土日にまとめて作ったものでも…って、誰が?誰がまとめて作るんですか?旦那さんが作ってくれるんですか?
旦那さんは土日お休みとかですか?
その土日は全て料理してくれるんですか??
なんで自分の家族のことなのに、旦那さんはそんな他人事なんですか((((;´・ω・`)))?
さくら餅さんのお母さんに来てもらうことはできないのでしょうか??
コメントありがとうございます
もともと実母に退院後来てもらう予定でした。退院まで義母にいてもらう予定でしたが、なぜか義母が1ヶ月居ると言うので、私の実母にも、旦那にも。
私の実母は仕事してるので、義母は仕事してないので。
居ると言うのでじゃーお願いしますと、の話で、来てもらって何をしてもらうとか話はしてませんでした。
来てもらって退院してから、やれることはやってと旦那から言われ、、
なら最初っから実母に来てもらえばよかったのに、と思ったけど、義母を返して実家の母をすぐ呼ぶと義母が良く思わないだろうか、それはやめときます。
実家の母には九月にお手伝いお願いともう話しているので、、、、それまではなんとかやってみます
とりあえず、頑張ります。
とまとママ
⁉️意味不明です。
何のための手伝いなんでしょう?
産後は体はボロボロ、その上、授乳による睡眠不足で身体が大変なの、義母も旦那さんもわかっているのでしょうか?
そもそも嫁の了解なしで勝手に来ないで欲しい。
主様ができないことをすると義母が言っているようですので、1日料理など頑張ってやってみて「ごめんなさい、料理や洗濯、掃除はとてもじゃないけど今は無理です」と義母に相談してみてはいかがでしょうか?
義母がそれなら私がするよと言ってきたらそれらを任せて、えーとか言ってきたら帰ってもらったらいいと思いました!
旦那さんは子供さんの送迎をするのは無理ですか?無理でも旦那さんが会社にお願いするべきだと思います。
旦那さんも義母も協力の姿勢が無さすぎる。読んでいて腹が立ちました。
無理する必要はないです‼️
ゆっくり休んでください‼️
それか実母にヘルプに来てもらってはいかがでしょうか?
「娘が産後料理するのは見てられませんので」と義母に言ってもらいましょう‼️
少しでも環境が良くなりますように。
優しいコメントありがとうございます
旦那さんはただでさえ、7時、8時に帰宅するのも大変なんだと言い、
お迎えは18時までなので、とてもじゃないが無理とのことです。
育休とか取れるような会社じゃないと。
実家にヘルプしたいですが、今はやめときます。
とまとママ
追加ですみません‼️
上の子の送迎だけなら、行政の子育て事業の中にそういったサービスをしてくれないか相談してみてはいかがでしょうか?
私の市にはあります。市が、サポートしたい人とサポートされたい人を斡旋してくれるタイプのもので、保育園の送迎だけでもオッケーだそうですよ。時給800円くらいで個人契約みたいです。
もうご存知でしたらすみません💦
追加でコメントありがとうございます
ファミサポですよね?
登録したいと思い電話したら、紹介出来る人は居ないと断られました。
民間のベビーシッター紹介も探したんですか、条件合う人がいなくて、、
と市のもう一つ産後サポートもコロナの影響と、家の場所が悪く、保育園のお迎えお願い出来る人はいないと断られました。
cocco
出産おめでとうございます!
保育園まで徒歩20分はキツいですね💦
それだけでも全然ありがたいですね!
義理母が床上げどうこう言ってくれてるなら朝とかそんな求めなくないですか?
コンビニのおにぎりかパンで充分ですよ!自分でやってもらいましょ!私は2人目同じく保育園に通っていたので里帰りしませんでした!
でも基本的に退院してからは自分で全部やりましたよ😅?
座ると痛いけどそんなにじっとはできませんから💦上の子いたら…
でもやはり保育園などは大変だったので行きは主人、帰りは私の姉、母、ファミサポさんにお願いしてとりあえず2ヶ月くらい乗り切りました!うちは1駅ですが電車に乗らなきゃなので下の子まだ乗せたくなくて2ヶ月くらいお願いしました。もし義理母に気を使うとかいても微妙なら帰ってもらって自分達で全部やるしかないです❗️やってもらえるだけありがたいと思わないとです😅それも他県から来てくれてるなんて…自分もそうだと思いますがいくら子供の家でもそんなに心からリラックスはできないと思いますよ。そんな中長い間いてくれるなんてありがたいです。わたしは1人目の里帰りより2人目の家事は全部自分でやらなきゃいけない状況の方が断然楽だと思いました😅
コメントありがとうございます
送迎してもらえるだけありがたいですよね
母はコンビニのおにぎり、パンはダメなので、朝はしっかり食べる、旦那に食べさせる。
ただ今の私は、余裕もなく。
居てもらえてありがたいと思うより、、帰って欲しいと思ってしまいます。
お昼したいし、好きな時に好きなの食べたいし。
おっかさん
えええもうコメント読めば読むほどキツい…💦
義母のごはんなんかほっといて良いですよ!!産後の無理はダメ絶対!!
てか旦那よ!できることやれって、授乳とオムツ以外できるかよ。むしろオムツも含めて身の回り一切合切やるのはアンタだよ!!嫁殺す気か!!
義母も出産育児してきてその程度って…本当にいなくていい。義母との関係が微妙になってでも実母に助けてもらった方がいいと思います。
コメントありがとうございます
まず帰ってもらいたいけど、帰ってと、旦那も、言えないし。
実母にもこの状況話せないです。
早く時が過ぎるといいのですが。
ちぃ(•̀ᴗ•́)و
入院中は誰がご飯作ってたんですか?
退院日とかはどうしてたんですか?
今時点でご飯どうしてるんですか?
旦那さんのことは置いといて、退院してすぐに、ご飯をつくらず待ってる義母が信じられません。
義母がお弁当買うとか、よく分かんないけど退院して新生児もいるのにご飯作らせるんですかね?
なに食べますかー?とか遠回しに聞いちゃうかな。
入院中は旦那と義母で料理してたようです!
旦那のことは置いとけないんですよねー、嫁、義母にとっては可愛い息子。
そんな旦那はなんか退院したらあきらかにグッタリ?疲れてるアピールしてるし、、
困ったもんです。
はるc
それは絶対居る方が困るパターンじゃないですか、今が1番休まないと行けない時に気も身体もめちゃくちゃ休まらないと思います。どうしても来るなら絶対来る前にしっかりここまでしか出来ません。そこを手伝って欲しいを伝えておいた方が良いと思います無理なら寧ろ要らないと。
ご実家何とか頼られたら1番良いですよね。
コメントありがとうございます
頼れたら良いですが、どー言って帰ってもらうが、、思いつかない、、
今は時が過ぎるの待ちます。
きーma
出来ることはやってほしい。って、、、出来るもんならやりたいわ!って感じですね。
義母の炊事までする必要はないです。←きっばり
コメントありがとうございます
そー言えたらいいのですが、そーも言えず。
さくら餅
コメント頂いたかたありがとうございます
アドバイスをとお願いしときながら、皆さんのアドバイスを否定する返信ばかりになってしまいすみません。
ただ優しいコメント頂いて嬉しかったです
ありがとうございました
関連する質問一覧
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
家の隣に実家がありマルチーズ 2匹います。 1匹は娘が生まれる前からいて2匹目は生まれた後に来た子です。 私とうちの家族は愛犬家で、わんこは家族と同じ感覚…
タバコについて相談させてください。 夫喫煙者でアイコス吸ってます。 子供産まれるまでタバコ吸ってて、何を言っても禁煙を頑なにしなかったのでせめてアイ…
子供ができてから車(中古)を購入された方にお聞きしたいです。 中古車の「走行距離」や「年式(何年前に発売されたか)」気にされましたか…?どのくらいのも…
私が過敏に反応し過ぎなのでしょうか? 4歳の娘が市営プール教室に通っています。 私はいつも1階の観覧席から見学していますが、席からプールまでは遠く、ぼ…
フルタイム正社員で実家サポートなしで子ども3人は現実的でしょうか。 いつもお世話になってます 現在31wで2人目の出産を控えている34歳です。 妊娠中なの…
少しだけ吐き出させて下さいorz 6月3日に39w1dで出産し、入院中はパンッパンに張ってたくさん出ていた母乳も、いまやチョロチョロしか出ずにほとんどをミルク…
本当に自分の時間が無いです。😭 というか、毎日ギリギリを生きてる感じで余裕がないです 私の時間の使い方が下手なんだと思います。 本当はもっともっと子供た…
2人目出産し10日になります。 1人目もそうだったんですが、会陰切開の傷が痛くて痛くて… 入院中に抜糸をしてもらおうと思って何度か打診してみたんですが「溶け…
哺乳瓶はいつまで消毒していましたか? 2人目が現在3ヶ月半です。 電子レンジで除菌するタイプのものを使っていますが、上の子の時は確か8ヶ月くらいでやめち…
こんばんは(^^) 先日、少し年上(30代半ば)の知人に第二子となる女の子が生まれました。 その方の上の子は今2歳半の女の子です。 その方の第一子出産のとき…
家族計画、我が子の兄弟について こんばんは 6ヶ月の男の子を育ててます👶 それ程深刻な悩みではないのですが、みなさんは兄弟計画ありますか? 自分自身、子…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …