他の相談を探す
Yu408
2人目のタイミングについて伺いたいです。私は今年36歳で、現在1人目を妊娠中で、7月初め出産予定です。夫婦2人のタイミング的に1番時期に妊娠できたとは思っていますが、夫は45歳と言うこともあり、正直2人目を考えるなら正直なるべく早くほしいと思っています。が…母乳をあげている間は妊娠できない?よくない?と言うことを最近知りました笑皆さんは出産後、どれくらいの期間をあけて2人目の妊活を始めましたか??
yu-yu
私は年子の子育ては自信が無かったため、子どもが1歳を過ぎたあたりで2人目を考え始めました。幸い、その後半年で2人目を授かることができ、2歳差で育児をしています。母乳をあげているとホルモンの関係で生理再開が遅れることが多く、排卵自体しづらい身体になります。でも、必ずしも妊娠しないわけではないです。早くお二人目を望まれるならすぐに妊活されてもいいのではと思いますが、産後はホルモンバランスが崩れに崩れ、身体もこたえるところに育児もあるのでなかなかそういう気持ちにならないのではないかなと思います。まずはお腹の赤ちゃんと対面されてから、お考えになってはどうかなぁと思います。お身体大切になさって、元気な赤ちゃんに会えますように。
ありがとうございます。なるほどですねぇー!!わかりやすいご説明助かりました^_^もちろん出産後の大変さは…体験はしていませんが一応覚悟はしているんです。が、1,2年無理をしても早めに産んだ方が後々楽かと思うんですよね。体力的なことだけでなく、経済的な面でも…一応計画しておきたいと言う気持ちです。。温かいお言葉ありがとうございます^_^
きーぞう
私は1人目妊娠中に2人目のことなんて全く考えてなかったのもありますが、1人目が一歳になって母乳をやめた頃に考え始めました。産後に病院でも家族計画のお話があり、1年は子宮を休ませましょうと言われていました。妊活はそれからさらに日を置いて始めて、3歳差で授かりました。年齢のことで焦る気持もあるでしょうが、子育て結構大変です。その子によるところもありますが、母乳をあげてるうちは結構大変です。体もまだ元通りではないだろうし、夜泣き対応もあればホント、体力的にも精神的にもキツイ時期だと思います。私の場合は更に妊娠は考えられなかったです。ただ、完全母乳でしたが産後4ヶ月で生理は来ましたし、産後2ヶ月からは夫婦生活も少ないながらありましたので望めば早い段階での妊娠もあり得たのかなと思います。
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました!生理が来る時期や条件も人によって違うんですね!無知だったので助かりました^_^具体的なことはもちろん出産してしばらく様子を見ないと分かりませんが、今からボヤッと計画しておきたかったので助かります。打算的な事ですが、育休や産休の取り方なども考えたくて…考えて計画して行動したところですぐまた授かるかは別問題ですけど…笑ありがとうございます^_^
カルバドス
とりあえず今お腹にいる赤ちゃんとしっかり向き合ったらいいのかな?と思います。赤ちゃんによって全然違いますが抱っこじゃないと寝てくれないとか何故かずーっと泣いてるとか寝不足でフラフラで赤ちゃんのお世話、家事慣れるまでしんどいと思いますよ!!股が裂けたり塗ったり傷も痛いし産後の身体はめちゃくちゃボロボロになってます!きっと二人目のこと考えられないと思います。わたし自身長男産んでもう二度と産まん!って分娩台で誓いました(笑)結局は産んだんですけど、本当にしんどいです!!!とりあえず目先の出産を頑張ってください!!!
もちろん産後の大変さは体験はしていませんが覚悟しているつもりです。決して産後のつらさを軽視しているわけではないのですが、体力的な事だけでなく経済的な事もあり、皆さんがいつ頃2人目を計画し出したのか伺いたかったんです。コメントありがとうございました。
ラグブルー
私38歳、夫42歳で一人目を出産しました。子供が一歳をすぎ復職したときに少し気持ちに余裕がでてきたのと、長男がとっても可愛かったのでまた赤ちゃん欲しいと思い41歳で二人目を出産しました。夫婦ともに若くないので経済的なことも視野に入れて当初は一人だけ…の予定でしたが夫婦共々長男が可愛いすぎたからという理由で産後一年半後に二人目妊活にふみきりました。2歳半の歳の差兄弟です。産んだことは後悔していないし2人いて幸せが倍になったという気持ちでいっぱいですが上の子と下の子2人のお世話をするのは結構キツイです。特に上の子がイヤイヤと赤ちゃん返りでしばらくは大変でした。あと10歳若かったらもう少し歳の差をあけられたのになぁと思うこともしばしばです。2人がじゃれているのをみるのは可愛いですが😍知人は1人産んで体調が戻らずもう2人目はいらない…と決めたようです。母乳に関しては全ての人が順調に母乳が出るわけではないし、赤ちゃんがうまく吸えなくてミルクにする人もいますし、色々産んでから考えるのが1番かもしれませんね。私は母乳よりの混合でしたが、長男次男ともに離乳食を順調に食べ、母乳を与える機会が少なくなった産後9ヶ月付近に排卵がありました。これも人それぞれで母乳なのに産後すぐ排卵がある人もいるようです。色々考えますよね。今夫婦2人だけの時期にパートナーとゆっくり話せるといいですね。ご参考までに。良いお産を^_^
詳しくご回答いただきありがとうございます。気持ち分かっていただけて嬉しいです。母乳や排卵など産後のこと全然無知だったので助かります。今は大阪市のど真ん中に住んでいるのですが産後保育園に入れるまでに引っ越しも考えていて、そして打算的な話ですが育休や産休の事もあり、今から計画しておきたく色々聞きたかったのでとても参考になりました。もちろんこればっかりは計画通りに行くとは限らないんですけどね…それこそ産んで育ててみないとわかりませんしね。。旦那さんは早めにほしいみたいです。が、私と同様そーゆー事に無知なので、いただいた情報を参考にして話し合ってみますね!ありがとうございます!
るるん
私は不妊治療した際の自然妊娠で1人目を産みました。2年くらい出来なかったので、2人目は早めに妊活しました。社会復帰もしたかったし。歳を離して3人目も欲しかったし。帝切だったので本当は1年あけないといけなかったんですが、上の理由により産後9か月から妊活して子供が10か月のときに妊娠して年子になりました。子供は2人って考えだったら間をあけてたかもしれません。2度の妊娠生活はトラブルだらけで産むまで大変だったので2人目を産んでから日が経ちトラウマになってしまい次はないです。今子供達は中学になり、私は30代後半。年子は子育てがいっきに楽になりますが寂しくもあります。上の子は甘えたい時にはすでにお兄ちゃん。年子は上の子と一対一でいる時間がすくなく可哀想だなぁって思った時期もありました。私は2人目は旦那さんと妊娠中、入院するトラブルがおきたとき大丈夫な状況であること、産後体調が大丈夫であればいつでもいいんじゃないかなぁって思います。
詳しくご回答いただきありがとうございます!とっても参考になりました。お子さんが中学生でまだ30代と言うのは羨ましいです🥺うちは子供が中学生になると旦那さん還暦…60超えても働くのが普通のご時世ですが体力的にも経済的にも不安ですし、子供が大きくなるまで一緒にいる時間を長く持つためにもなるべく早くほしいんですよね。。もちろん産後しんどいでしょうし、年子はしんどい期間が続くとも思うのですが、今から1人でいい!とは思えず、2人目を考えるならボヤッと計画しておきたくて。。最後の文章、旦那にも伝えて話し合ってみます。ありがとうございます😊
いむ
打算的な、、、という部分とても共感します。もともと子供は2人欲しいと思っており、1人目を妊娠する前から2歳差で2人目が欲しいと思っておりました。3歳差は金銭的に大変とよく聞くので、2歳差で授からなければ4歳差かな〜と1人目を授かってもないのに色々考えていました💦そして、1人目を33歳で出産しバタバタと育児に追われ、1人目出産後は歳の差以外にも保育園の0歳児クラスに預けるには何月生まれがいいかなど、かなり打算的に考え子作りをしました💦2歳差(4月〜9月生まれ)のタイミングでは授かれず、4歳差の4月生まれで授かることができ37歳で2人目を出産しました。こんな打算的にって思われるかもしれませんが、金銭的なこと、自身の年齢のこと、保育園のことなど主人とも話し合い決めて妊活しました。。。7月にご出産とのこと、元気な可愛い赤ちゃんと早く会いたいですね🥰出産してからは自分の時間がなかなか持てないので今の時間を楽しんでください!!
共感していただけて嬉しいです!打算的に、、めっちゃ考えています。笑同じく保育園の入園時期の事もありますし、育休や産休の事もあり、頭の中では7月出産後、来年の7月にまた2人目出産が理想なのですが、さすがに1人目が可哀想と思ったり、そんな計画通りに行くわけないか…と思ったりしてます。1人目は計画してすぐ授かれたのですが、2人目はやはり産後の事もあり難しいかなと思っていましたが、(結果的に2歳差や4歳差になるのはいいのですが)計画として旦那さんと話しておきたかったので、いむさんのお話を旦那さんに伝えて話し合ってみますね^_^ありがとうございます😊
ぼう
自分が35歳、夫が40歳で不妊治療を経て1人目出産しました。2人目は何学年差が育てやすいかな?とか仕事復帰の関係とか色々考えて、子どもが1歳3ヶ月くらいになってから妊活をスタート。ところが妊活を始めて半年後に子宮内膜症が発覚し手術が必要になり、1年丸々妊活NGに、、その後急いで不妊治療を再開するも、そこから1年かかりました!結局4学年差として今年秋出産予定です。4学年差は上の子をたっぷり可愛がれたし、時間的にと余裕が生まれたので良い部分もたくさんありますが、夫婦の年齢考えると焦る部分も大きいです。何が言いたいかというと、妊娠時期はどんなに計画を練っても本当に思い通りにはいきません!コメ主様ご夫婦のご年齢を考えると、身体的に妊活OKになり次第開始した方がいいかと思います。早く授かったとしてもそれで後悔することはない気がします。気付くとあっという間に40歳が近づいてきて、妊娠確率が落ちてくることに焦ります。妊活自体を先延ばすと、なかなか授かれない場合に先延ばしにしていた期間をすごく後悔しちゃいます。ご参考になれば幸いです!
最後の言葉、すごく心に響きました。出産経験してみないと自分の気持ちや体がどうなるかは分かりませんが、きっと2人目ほしいと思うと思うんですよね。おっしゃる通り、計画しても思うようにいかない事もありますよね。思い通りに行く方が少ないかも。年子でできたら嬉しいし、間が空いたとしてもそれはそれでぼうさんのように、1人目を可愛がる時間が増えたと思えますね🥺早くて後悔する事はないという言葉、とても心強く感じました。ありがとうございます!!
マユぽん
同じ年です✨(*'▽'*)私は去年の6月末に1人目を産んで、今2人目11週です!1人目が不妊治療して2年でやっと授かったので年齢のことも考えて40までに2人目産みたい‼︎と1人目妊娠中に既に2人目のこと考えて最短で妊活再開しました。が、予想以上に早く妊娠できて、1人目が保育園行きだして私も仕事復帰したタイミングで吐き悪阻が始まり只今苦戦中ですが2人目は嬉しいので耐えてます🤣私、体外受精しても出来なかったのに、何故か今回はタイミング見てもらうだけで妊娠出来ました💦ちなみに最初から完ミで3ヶ月くらいで生理再開してました!
同い年の方のアドバイス嬉しいです😃そして2人目ご懐妊おめでとうございます!復帰した間なしに悪阻はつらいですね…お体十分大切になさってくださいね🥺私も自分の年齢を考えるとできるだけ早く、旦那さんの年齢を考えると最速で…と言う気持ちがあります。計画通りいくわけではないと思いますが、もし産後体が大丈夫で、気持ちが2人目に向ける事ができたなら、マユぽんさんの頑張りを見習いたいと思います!!!ありがとうございます^_^
ココアのママ.
母乳をあげていると生理がなかなかこないとか言われていますが長男の時は産後1ヶ月で生理が来ました😅完母でしたが長男が7ヶ月の時に2人目妊娠、その際産婦人科医からは断乳してください。授乳すると子宮収縮するから流産しやすくなると言われて断乳しました👌🏻2人目の妊活もしてたわけじゃなくてまあできたらできた時って感じでたまたました1回で2人目妊娠でした!1番目と2番目が2学年差2番目と3番目が年子です!ちなみに3番目もたまたました1回ででき3人目は予定になかったのでかなり驚きました🤩
3人も子育てすごいですね!生理や断乳のタイミングなど教えていただき大変助かりました^_^たまたまパッとできたら最高ですよね✨私は妊活1年してなかなかできず、3年あけて、またきちんとタイミング見計らってした1回目で今回授かる事ができたので、できやすい体が保てていればいいなぁと思っています。産後どうなるか分かりませんが、参考にさせていただきます💕
関連する質問一覧
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
タバコについて相談させてください。 夫喫煙者でアイコス吸ってます。 子供産まれるまでタバコ吸ってて、何を言っても禁煙を頑なにしなかったのでせめてアイ…
子供ができてから車(中古)を購入された方にお聞きしたいです。 中古車の「走行距離」や「年式(何年前に発売されたか)」気にされましたか…?どのくらいのも…
私が過敏に反応し過ぎなのでしょうか? 4歳の娘が市営プール教室に通っています。 私はいつも1階の観覧席から見学していますが、席からプールまでは遠く、ぼ…
2人目の出産、産後4日目です。 上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。 他県から義母が1ヶ月泊まりで来てくれました、来なくていいとは言ったのに来てくれました…
フルタイム正社員で実家サポートなしで子ども3人は現実的でしょうか。 いつもお世話になってます 現在31wで2人目の出産を控えている34歳です。 妊娠中なの…
少しだけ吐き出させて下さいorz 6月3日に39w1dで出産し、入院中はパンッパンに張ってたくさん出ていた母乳も、いまやチョロチョロしか出ずにほとんどをミルク…
本当に自分の時間が無いです。😭 というか、毎日ギリギリを生きてる感じで余裕がないです 私の時間の使い方が下手なんだと思います。 本当はもっともっと子供た…
2人目出産し10日になります。 1人目もそうだったんですが、会陰切開の傷が痛くて痛くて… 入院中に抜糸をしてもらおうと思って何度か打診してみたんですが「溶け…
哺乳瓶はいつまで消毒していましたか? 2人目が現在3ヶ月半です。 電子レンジで除菌するタイプのものを使っていますが、上の子の時は確か8ヶ月くらいでやめち…
こんばんは(^^) 先日、少し年上(30代半ば)の知人に第二子となる女の子が生まれました。 その方の上の子は今2歳半の女の子です。 その方の第一子出産のとき…
家族計画、我が子の兄弟について こんばんは 6ヶ月の男の子を育ててます👶 それ程深刻な悩みではないのですが、みなさんは兄弟計画ありますか? 自分自身、子…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …
しょーもない質問ですみません💦 水道水ジャージャー入れてすぐ入ったら、どれだけ暑い日でも冷たくないですか? 皆さんどうされていますか? 午前中、夫が娘…
他の相談を探す
2人目のタイミングについて伺いたいです。私は今年36歳で、現在1人目を妊娠中…
2022年05月13日
Yu408
2人目のタイミングについて伺いたいです。
私は今年36歳で、現在1人目を妊娠中で、7月初め出産予定です。
夫婦2人のタイミング的に1番時期に妊娠できたとは思っていますが、夫は45歳と言うこともあり、正直2人目を考えるなら正直なるべく早くほしいと思っています。
が…母乳をあげている間は妊娠できない?よくない?と言うことを最近知りました笑
皆さんは出産後、どれくらいの期間をあけて2人目の妊活を始めましたか??
yu-yu
私は年子の子育ては自信が無かったため、子どもが1歳を過ぎたあたりで2人目を考え始めました。幸い、その後半年で2人目を授かることができ、2歳差で育児をしています。母乳をあげているとホルモンの関係で生理再開が遅れることが多く、排卵自体しづらい身体になります。でも、必ずしも妊娠しないわけではないです。早くお二人目を望まれるならすぐに妊活されてもいいのではと思いますが、産後はホルモンバランスが崩れに崩れ、身体もこたえるところに育児もあるのでなかなかそういう気持ちにならないのではないかなと思います。まずはお腹の赤ちゃんと対面されてから、お考えになってはどうかなぁと思います。お身体大切になさって、元気な赤ちゃんに会えますように。
ありがとうございます。
なるほどですねぇー!!
わかりやすいご説明助かりました^_^
もちろん出産後の大変さは…体験はしていませんが一応覚悟はしているんです。
が、1,2年無理をしても早めに産んだ方が後々楽かと思うんですよね。
体力的なことだけでなく、経済的な面でも…
一応計画しておきたいと言う気持ちです。。
温かいお言葉ありがとうございます^_^
きーぞう
私は1人目妊娠中に2人目のことなんて全く考えてなかったのもありますが、1人目が一歳になって母乳をやめた頃に考え始めました。
産後に病院でも家族計画のお話があり、1年は子宮を休ませましょうと言われていました。
妊活はそれからさらに日を置いて始めて、3歳差で授かりました。
年齢のことで焦る気持もあるでしょうが、子育て結構大変です。その子によるところもありますが、母乳をあげてるうちは結構大変です。
体もまだ元通りではないだろうし、夜泣き対応もあればホント、体力的にも精神的にもキツイ時期だと思います。私の場合は更に妊娠は考えられなかったです。
ただ、完全母乳でしたが産後4ヶ月で生理は来ましたし、産後2ヶ月からは夫婦生活も少ないながらありましたので望めば早い段階での妊娠もあり得たのかなと思います。
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
生理が来る時期や条件も人によって違うんですね!
無知だったので助かりました^_^
具体的なことはもちろん出産してしばらく様子を見ないと分かりませんが、今からボヤッと計画しておきたかったので助かります。
打算的な事ですが、育休や産休の取り方なども考えたくて…
考えて計画して行動したところですぐまた授かるかは別問題ですけど…笑
ありがとうございます^_^
カルバドス
とりあえず今お腹にいる赤ちゃんと
しっかり向き合ったらいいのかな?と思います。
赤ちゃんによって全然違いますが
抱っこじゃないと寝てくれないとか
何故かずーっと泣いてるとか
寝不足でフラフラで赤ちゃんのお世話、家事
慣れるまでしんどいと思いますよ!!
股が裂けたり塗ったり傷も痛いし
産後の身体はめちゃくちゃボロボロになってます!
きっと二人目のこと考えられないと思います。
わたし自身
長男産んでもう二度と産まん!って分娩台で誓いました(笑)
結局は産んだんですけど、本当にしんどいです!!!
とりあえず目先の出産を頑張ってください!!!
もちろん産後の大変さは体験はしていませんが覚悟しているつもりです。
決して産後のつらさを軽視しているわけではないのですが、体力的な事だけでなく経済的な事もあり、皆さんがいつ頃2人目を計画し出したのか伺いたかったんです。
コメントありがとうございました。
ラグブルー
私38歳、夫42歳で一人目を出産しました。子供が一歳をすぎ復職したときに少し気持ちに余裕がでてきたのと、長男がとっても可愛かったのでまた赤ちゃん欲しいと思い41歳で二人目を出産しました。夫婦ともに若くないので経済的なことも視野に入れて当初は一人だけ…の予定でしたが夫婦共々長男が可愛いすぎたからという理由で産後一年半後に二人目妊活にふみきりました。2歳半の歳の差兄弟です。産んだことは後悔していないし2人いて幸せが倍になったという気持ちでいっぱいですが上の子と下の子2人のお世話をするのは結構キツイです。特に上の子がイヤイヤと赤ちゃん返りでしばらくは大変でした。あと10歳若かったらもう少し歳の差をあけられたのになぁと思うこともしばしばです。2人がじゃれているのをみるのは可愛いですが😍
知人は1人産んで体調が戻らずもう2人目はいらない…と決めたようです。
母乳に関しては全ての人が順調に母乳が出るわけではないし、赤ちゃんがうまく吸えなくてミルクにする人もいますし、色々産んでから考えるのが1番かもしれませんね。
私は母乳よりの混合でしたが、長男次男ともに離乳食を順調に食べ、母乳を与える機会が少なくなった産後9ヶ月付近に排卵がありました。これも人それぞれで母乳なのに産後すぐ排卵がある人もいるようです。
色々考えますよね。今夫婦2人だけの時期にパートナーとゆっくり話せるといいですね。ご参考までに。
良いお産を^_^
詳しくご回答いただきありがとうございます。
気持ち分かっていただけて嬉しいです。
母乳や排卵など産後のこと全然無知だったので助かります。
今は大阪市のど真ん中に住んでいるのですが産後保育園に入れるまでに引っ越しも考えていて、そして打算的な話ですが育休や産休の事もあり、今から計画しておきたく色々聞きたかったのでとても参考になりました。
もちろんこればっかりは計画通りに行くとは限らないんですけどね…それこそ産んで育ててみないとわかりませんしね。。
旦那さんは早めにほしいみたいです。が、私と同様そーゆー事に無知なので、いただいた情報を参考にして話し合ってみますね!
ありがとうございます!
るるん
私は不妊治療した際の自然妊娠で1人目を産みました。2年くらい出来なかったので、2人目は早めに妊活しました。社会復帰もしたかったし。歳を離して3人目も欲しかったし。
帝切だったので本当は1年あけないといけなかったんですが、上の理由により産後9か月から妊活して子供が10か月のときに妊娠して年子になりました。
子供は2人って考えだったら間をあけてたかもしれません。
2度の妊娠生活はトラブルだらけで産むまで大変だったので2人目を産んでから日が経ちトラウマになってしまい次はないです。
今子供達は中学になり、私は30代後半。
年子は子育てがいっきに楽になりますが寂しくもあります。
上の子は甘えたい時にはすでにお兄ちゃん。年子は上の子と一対一でいる時間がすくなく可哀想だなぁって思った時期もありました。
私は2人目は旦那さんと妊娠中、入院するトラブルがおきたとき大丈夫な状況であること、産後体調が大丈夫であればいつでもいいんじゃないかなぁって思います。
詳しくご回答いただきありがとうございます!
とっても参考になりました。
お子さんが中学生でまだ30代と言うのは羨ましいです🥺
うちは子供が中学生になると旦那さん還暦…
60超えても働くのが普通のご時世ですが体力的にも経済的にも不安ですし、子供が大きくなるまで一緒にいる時間を長く持つためにもなるべく早くほしいんですよね。。
もちろん産後しんどいでしょうし、年子はしんどい期間が続くとも思うのですが、今から1人でいい!とは思えず、2人目を考えるならボヤッと計画しておきたくて。。
最後の文章、旦那にも伝えて話し合ってみます。
ありがとうございます😊
いむ
打算的な、、、という部分とても共感します。もともと子供は2人欲しいと思っており、1人目を妊娠する前から2歳差で2人目が欲しいと思っておりました。
3歳差は金銭的に大変とよく聞くので、2歳差で授からなければ4歳差かな〜と1人目を授かってもないのに色々考えていました💦そして、1人目を33歳で出産しバタバタと育児に追われ、1人目出産後は歳の差以外にも保育園の0歳児クラスに預けるには何月生まれがいいかなど、かなり打算的に考え子作りをしました💦2歳差(4月〜9月生まれ)のタイミングでは授かれず、4歳差の4月生まれで授かることができ37歳で2人目を出産しました。こんな打算的にって思われるかもしれませんが、金銭的なこと、自身の年齢のこと、保育園のことなど主人とも話し合い決めて妊活しました。。。
7月にご出産とのこと、元気な可愛い赤ちゃんと早く会いたいですね🥰出産してからは自分の時間がなかなか持てないので今の時間を楽しんでください!!
共感していただけて嬉しいです!
打算的に、、めっちゃ考えています。笑
同じく保育園の入園時期の事もありますし、育休や産休の事もあり、頭の中では7月出産後、来年の7月にまた2人目出産が理想なのですが、さすがに1人目が可哀想と思ったり、そんな計画通りに行くわけないか…と思ったりしてます。
1人目は計画してすぐ授かれたのですが、2人目はやはり産後の事もあり難しいかなと思っていましたが、(結果的に2歳差や4歳差になるのはいいのですが)計画として旦那さんと話しておきたかったので、いむさんのお話を旦那さんに伝えて話し合ってみますね^_^
ありがとうございます😊
ぼう
自分が35歳、夫が40歳で不妊治療を経て1人目出産しました。2人目は何学年差が育てやすいかな?とか仕事復帰の関係とか色々考えて、子どもが1歳3ヶ月くらいになってから妊活をスタート。
ところが妊活を始めて半年後に子宮内膜症が発覚し手術が必要になり、1年丸々妊活NGに、、
その後急いで不妊治療を再開するも、そこから1年かかりました!結局4学年差として今年秋出産予定です。
4学年差は上の子をたっぷり可愛がれたし、時間的にと余裕が生まれたので良い部分もたくさんありますが、夫婦の年齢考えると焦る部分も大きいです。
何が言いたいかというと、妊娠時期はどんなに計画を練っても本当に思い通りにはいきません!コメ主様ご夫婦のご年齢を考えると、身体的に妊活OKになり次第開始した方がいいかと思います。早く
授かったとしてもそれで後悔することはない気がします。気付くとあっという間に40歳が近づいてきて、妊娠確率が落ちてくることに焦ります。
妊活自体を先延ばすと、なかなか授かれない場合に先延ばしにしていた期間をすごく後悔しちゃいます。ご参考になれば幸いです!
最後の言葉、すごく心に響きました。
出産経験してみないと自分の気持ちや体がどうなるかは分かりませんが、きっと2人目ほしいと思うと思うんですよね。
おっしゃる通り、計画しても思うようにいかない事もありますよね。思い通りに行く方が少ないかも。
年子でできたら嬉しいし、間が空いたとしてもそれはそれでぼうさんのように、1人目を可愛がる時間が増えたと思えますね🥺
早くて後悔する事はないという言葉、とても心強く感じました。
ありがとうございます!!
マユぽん
同じ年です✨(*'▽'*)
私は去年の6月末に1人目を産んで、今2人目11週です!
1人目が不妊治療して2年でやっと授かったので年齢のことも考えて40までに2人目産みたい‼︎と1人目妊娠中に既に2人目のこと考えて最短で妊活再開しました。
が、予想以上に早く妊娠できて、1人目が保育園行きだして私も仕事復帰したタイミングで吐き悪阻が始まり只今苦戦中ですが2人目は嬉しいので耐えてます🤣
私、体外受精しても出来なかったのに、何故か今回はタイミング見てもらうだけで妊娠出来ました💦
ちなみに最初から完ミで3ヶ月くらいで生理再開してました!
同い年の方のアドバイス嬉しいです😃
そして2人目ご懐妊おめでとうございます!
復帰した間なしに悪阻はつらいですね…
お体十分大切になさってくださいね🥺
私も自分の年齢を考えるとできるだけ早く、旦那さんの年齢を考えると最速で…と言う気持ちがあります。
計画通りいくわけではないと思いますが、もし産後体が大丈夫で、気持ちが2人目に向ける事ができたなら、マユぽんさんの頑張りを見習いたいと思います!!!
ありがとうございます^_^
ココアのママ.
母乳をあげていると
生理がなかなかこないとか言われていますが
長男の時は産後1ヶ月で生理が来ました😅
完母でしたが長男が7ヶ月の時に
2人目妊娠、その際産婦人科医からは
断乳してください。授乳すると子宮収縮するから流産しやすくなると言われて断乳しました👌🏻
2人目の妊活もしてたわけじゃなくて
まあできたらできた時って感じで
たまたました1回で2人目妊娠でした!
1番目と2番目が2学年差
2番目と3番目が年子です!
ちなみに3番目もたまたました1回ででき
3人目は予定になかったのでかなり驚きました🤩
3人も子育てすごいですね!
生理や断乳のタイミングなど教えていただき大変助かりました^_^
たまたまパッとできたら最高ですよね✨私は妊活1年してなかなかできず、3年あけて、またきちんとタイミング見計らってした1回目で今回授かる事ができたので、できやすい体が保てていればいいなぁと思っています。
産後どうなるか分かりませんが、参考にさせていただきます💕
関連する質問一覧
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
タバコについて相談させてください。 夫喫煙者でアイコス吸ってます。 子供産まれるまでタバコ吸ってて、何を言っても禁煙を頑なにしなかったのでせめてアイ…
子供ができてから車(中古)を購入された方にお聞きしたいです。 中古車の「走行距離」や「年式(何年前に発売されたか)」気にされましたか…?どのくらいのも…
私が過敏に反応し過ぎなのでしょうか? 4歳の娘が市営プール教室に通っています。 私はいつも1階の観覧席から見学していますが、席からプールまでは遠く、ぼ…
2人目の出産、産後4日目です。 上の子は2歳2ヶ月保育園行ってます。 他県から義母が1ヶ月泊まりで来てくれました、来なくていいとは言ったのに来てくれました…
フルタイム正社員で実家サポートなしで子ども3人は現実的でしょうか。 いつもお世話になってます 現在31wで2人目の出産を控えている34歳です。 妊娠中なの…
少しだけ吐き出させて下さいorz 6月3日に39w1dで出産し、入院中はパンッパンに張ってたくさん出ていた母乳も、いまやチョロチョロしか出ずにほとんどをミルク…
本当に自分の時間が無いです。😭 というか、毎日ギリギリを生きてる感じで余裕がないです 私の時間の使い方が下手なんだと思います。 本当はもっともっと子供た…
2人目出産し10日になります。 1人目もそうだったんですが、会陰切開の傷が痛くて痛くて… 入院中に抜糸をしてもらおうと思って何度か打診してみたんですが「溶け…
哺乳瓶はいつまで消毒していましたか? 2人目が現在3ヶ月半です。 電子レンジで除菌するタイプのものを使っていますが、上の子の時は確か8ヶ月くらいでやめち…
こんばんは(^^) 先日、少し年上(30代半ば)の知人に第二子となる女の子が生まれました。 その方の上の子は今2歳半の女の子です。 その方の第一子出産のとき…
家族計画、我が子の兄弟について こんばんは 6ヶ月の男の子を育ててます👶 それ程深刻な悩みではないのですが、みなさんは兄弟計画ありますか? 自分自身、子…
久しぶりの投稿でグチっていいですか!? 今度の週末に、義実家の人々がうちに赤ちゃんを見にくるんですが。 その人数は以下の通りになります。 ・義両親 …
しょーもない質問ですみません💦 水道水ジャージャー入れてすぐ入ったら、どれだけ暑い日でも冷たくないですか? 皆さんどうされていますか? 午前中、夫が娘…