他の相談を探す
くまごろう
支援センターに近所の人と行ったんですが2人先生が居てその2人とも近所の人と話してる感じで私たち親子はずっと2人で遊んでる感じでした。。なんかこれなら家で2人で遊んでた方が楽しいし支援センターって気使ってママとかに話しかけたりしないものなんですか??💦前に行ってた支援センターでは周りを見て話しかけてくれる感じだったので余計びっくりしたのかもしれないです。。畳6~8くらいの小さない部屋でポツンで居るとなんのために来たんだろって感じで泣きそうでした。。近所の人にはたくさん話題振ったり楽しそうに会話してるし、やっぱり私って人に嫌われやすいタイプなのかなって再認識しました…幼稚園のプレとかでも他の人たちは仲良くなってるのに私は近づかれないというか避けられてる?とか思っちゃいます。被害妄想だと思うんですけど実際いつもそんな感じだから嫌われてるんだと思います。見た目は自分でいうのもなんですが清潔感あるし無愛想そうだとか不潔とかそんな感じでは無いんです。。いつもニコニコしてるし挨拶だってするし。でも挨拶以外で自分からグイグイ行くのも苦手です。なんかもう人間関係疲れすぎて死にたくなります。人見知りだしコミュ障だからいけないのかもしれないですが。なんでこんなに生きにくいんですかね
taren
お、お、落ち着いてください!!!支援センターの方がなんで近所の方とだけ楽しそうにするのかはわからないですが、、、嫌われてるとか避けられてるとかはきっと考えすぎです😂くまごろうさんはほんとは仲良くしたいけど、グイグイ行くのは苦手なんですよね。私も、近所の人とほんとは仲良くしたいけど、どこまで突っ込んで話したらいいのかわからず全然仲良くなれずにいるのでお気持ちわかります。が、嫌われてるとか避けられてるとか思っちゃうのはわからないです!嫌われたりするような心当たりがないなら、もっとご自身に自信持っていいんじゃないですか?😊あー、私が綺麗すぎるから近づきにくいのかーくらいに思っといていいと思います(笑)
私ほんとにネガティブでHSPだし考えすぎちゃうんです💦対して話もした事ないし嫌われるようなことして無いので思い込みでせよね…自己肯定感マイナスレベルなので多少は自信持つ努力しようと思います。そこまでポジティブになれたらきっと変われそうですね😖ありがとうございます
maggy
こんにちはすごく共感します。私は保護者同士の人間関係にぐったりしてしまうことがよくあります。私も結婚を機に引っ越してきた場所なので、元からの友人は全くおらず、娘のママ友が数人、娘の同級生は15人くらいの田舎なので、気楽な面もありますが、疲れます。保育園ですれ違うだけでも、そっけないお母さんもいれば、学年が違っても話しやすい方もいるし。いつもそっけない方が、他の方と楽しそうに話してると、私が嫌われてるのかなとマイナスに考えてしまったり。ただ、支援センターの職員さんにはきちんと周り見て公平に接して欲しいと思いますよね。うちの支援センターには、保育士さんや、保健師さんがいますが、くまごろつさんのところも一緒ですか?向こうも悪気があるわけではないと思うので、子育ての相談があるとかいって思い切って話しかけてみるのはどうでしょう。ただでさえ、小さい子どもの世話で大変なのに、支援センターが辛い場所になってしまうのは嫌ですね。子どもさんのために頑張りすぎず、くまごろうさんが行きたくない時は行かないでいいと思います。長々と失礼しました。
共感してもらえて嬉しいです分かります。私には冷たいのに他の人とは楽しそうに話してるとあ、私嫌われてるんだってなって皆からも嫌われてるんだろうなってどんどんマイナスになってきます。私が行ったところは保育士さんが2人だけでした💦でも前に行ったところも2人だけでしたけどちゃんと気を使ってくれてました。maggyさんの優しい言葉に泣けてきました…。誰でもいいから話を聞いて欲しいし共感してもらいたいし苦しさを共有したかったのでほんとに救われました。色々頑張りすぎて空回りしてたので少しは気を抜こうと思います。
ししまま
自分から話しかけるのが苦手でも、少しだけ勇気を出して周りに声かけてみてはどうですか☺︎??もちろん、無理のない範囲で!!自分が話しかけるの苦手だから…と思うより、子供のために頑張って話しかけるぞ!!と思う方が少しだけ頑張れる気がしませんか?♡支援センターだったら このおもちゃ使ってもいいですか〜😊?とか、何歳くらいのお子さんが来られることが多いんですか〜?とかとか…!幼稚園だったら子供が仲良くしているお友達のお母さんを狙って話しかけます🤣そして自分が思うほど周りの人って自分のことを良くも悪くも、なーんとも思ってないもんです😂笑気楽にいきましょー♪
頑張って話しかけても会話が続かなかったり余計なこと言ったかなとか思っちゃうんですよね😓子供のために自分なりに凄く頑張ってるんですけどそれが返って空回りしたり疲れちゃったりします。。まだ2歳でお友達と仲良くとかあまり出来なくて子供が仲良くなった人とかは出来そうにないです💦プレ行っても私から離れないので…そうですよね私が自意識過剰なだけで世の中他人にそこまで興味無いですよね💦もっと気楽に考えられるように頑張ります
もねもね
私のこと書いてあるのかと思いました😂支援センターとかで、ぽつん。辛いですよねー!せめて、せめて先生は構ってよ!って思いますが、先生も付き合いやすいお母さんや子どものところに寄りがちですよね。私は、腹が立つので先生に希望は持たないことにしましたよ!
ほんとに辛いです…なんのために来たんだろってなります。。先生なんだからそこは割り切って接して欲しいですよね💦希望持たないというより行くのやめようと思いました…悲しくなるだけなので😢
くまごろうさんが、気を許せる友達が近くにいてくれると、入りやすかったり緊張がほぐれたりするんでしょうが…ママ友で、そういう方がいるといいですね。親になったからと言って、みんなが完璧ではないし、子どものために、いつもの違う環境に慣れさせることも大事だと思いますが、自分の気持ちも大事にしてくださいね。うちは、夫なんかに言っても分かってもらえず、愚痴ってもモヤモヤがおさまらないことも多いですが…愚痴れる人がいない時は、またここで愚痴ってください!
気を許せる友達居ないんです…旦那さんしか話す人いなくてちゃんと話し聞いてくれるんですけどやっぱりあまり理解はして貰えなくて…消化不良ですもう少し手を抜いて子育てしなとも言われるんですけど性格的に何でも完璧を求めてしまって今こんな感じになってるんだと思います…そうやって言ってくださって心が軽くなりましたし話聞いて貰えただけで少し楽になりましたありがとうございます😢
あじあん
そんなに気を落とされないでください🥲状況は違いますが、なんだかすごく共感します。支援センターなんかでは、周りの方もお友達を作りたい!と思って来ている方が多いかと思うので、少し勇気を出して話しかけたらきっと周りの方も話してくれるのではないでしょうか。何歳ですかー?とかたわいもないお話からされてみたらどうですか?私はできることなら色んな方とお話ししたいほうなのですが、幼稚園のお迎えの時なんかは話しかけ方に迷ってしまいます。でも、1人でいるのは嫌で、誰ともお話ししてない時は園に入ってから子供が出てくるまでの時間がすごく長く思えます。。自然にサラーっと話しかけられる方が羨ましいです。今日は午前中出かけて疲れていてなおさらだったのかな。と思ったり。いずれにしても1人になっちゃって嫌な気持ちすごくわかります!!😂
きーぞう
あんまり難しく考えなくていいと思いますよー!支援員の方が配慮してくれたらよかったけど、必ずしもそううまく行くわけではないので、そんな日もあるかぁ〜ぐらいで気を落とさず😊とはいえ、折角行った先で落ち込んで帰ってきた事もあるのでお気持ちわかります。私も支援センターは当たりの日とハズレの日とありましたよ。何度も行くとどんな人が来るかわかってくるし、違う場所も使い分けたりしてました。空振りも多かったですが友達もできましたよ。これからです!いずれにしても、子供のために行くので子供にとっては家と違う場所に行くだけでも刺激になるから無駄ではないと思います!ナイスファイトです👍
魔裟斗☆
お子さんは、たまに来るところで遊べて良かったと思いますよ☺️ママが楽しかったらもっと嬉しいと思うけど無理しないでほしいかなぁ。子どものためにって行動してると、いつか波長の合うママに会えますよ✨私も主さんのように思った日がありました。今11歳の息子が幼稚園の時です。そのママさんは割とすぐ人と仲良くなってる人で、よく色んな人と話していて何かいつも誰かといたりで近寄りがたい…。なんで私には話してくれない?と。そんな風に思って自分から話せませんでしたが、今3歳の下の子が同級生で繋がった事があり、少し話したら一気に仲良くなって、今では車で買い物行くけど乗ってく?など声かけてくれたり、ランチしたりするようになりました😊それから今は挨拶程度でも話が続かなくても、数年後に繋がるかもと思うようになりました🌸私は人見知りで、必要以上に喋るのが苦手ですが、子供が同じくらいのママで、この人の話し方とか子どもへの対応好きだなぁって思う人には、頑張って少し自分から話しかけるようにしています。イイ日も悪い日も、そんな日もありますよ💪
ココアのママ.
自分からその輪に入る努力はされましたか??見てても誘ってくれる誘ってくれないとか色々あるし自分から行動してみてはどうでしょうか??友達作るのも自分から行かなきゃ相手からはなかなか来てくれませんよ!!まず初めは挨拶からして子供きっかけで話をするとか。待ってちゃ意味ないです!
関連する質問一覧
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
ちょっと気になったので、質問です。 みなさんは義理両親に誕生日などお祝いされますか? 私は結婚してから1度も祝われたことなく、多分、義両親は私の誕生日…
いつも愚痴ですみません。 以前から実母から子供が生まれたら学資保険に入りなさいよって勧められてます。私含め3人兄弟全員学資保険にいれてて、自分らが楽だ…
開けたら閉める。使い終わったらしまう。これってそんなに難しいことかね。良い大人に毎日毎日毎日毎日これ言うの疲れてきました。 やる様になる方法あれば教え…
先日旦那の親の愚痴を皆様に聞いていただきましたがついにきてしまいました…その日が…😱 嫌な方はお戻りください🙇♀️ 本日旦那の親が新居に遊びにきました。 そ…
妊娠関係でなくて申し訳ございません。 ご意見をお聞きしたく投稿しました。 最近引っ越しました。 ファミリー向けアパートです。 引越の挨拶をしようと訪問し…
現在、保育園や子ども園に預けている乳児さんのママさんに質問です🤔 うちの子ども園は、【仕事が休みの日は保育はお休みです】とのことです。 これは保育園や子…
先ほど子供のことで喧嘩しました。 私たちの子供はまだ一人もいません。 旦那は再婚なので、もと奥様との間に双子の子供がいます。(もと奥様が育ててます) …
私には2人の子どもがいます。 どちらも、帝王切開で産まれました。 息子も小学生になり、ばぁば(実母)に「あかちゃんってどうやって産まれてくるの?」と質…
タイトルの件について、皆さまならどうされるか、どう思われるか意見いただけたらと思います( ; ; ) 現在マイホーム建設中で2週間前から工事が始まりました…
ここに質問して良いのかわからないのですがモヤモヤしているので吐き出させてください。 彼にプロポーズされて、先日私側の親に挨拶し次は彼側の親に挨拶とい…
吐き出させて下さい。 私には嫌いな友達が1人います。 元同僚ですが、仕事が良くでき、とても綺麗で可愛くてモテる子でした。 プライベートでも仲良しでした。 …
みなさんは友達とランチなどに行った時に〝シェア〟することに賛成派ですか?反対派ですか? 私は反対派でとても苦手です 潔癖症というわけではないので箸や…
親友に嫌われてしまいました。 理由は少し聞きましたが、かなり誤解していて、正直なところはわかりません。 ここにどういう経緯でそうなったのかを書こうとし…
他の相談を探す
支援センターに近所の人と行ったんですが2人先生が居てその2人とも近所の人と話して…
2022年05月13日
くまごろう
支援センターに近所の人と行ったんですが2人先生が居てその2人とも近所の人と話してる感じで私たち親子はずっと2人で遊んでる感じでした。。
なんかこれなら家で2人で遊んでた方が楽しいし支援センターって気使ってママとかに話しかけたりしないものなんですか??💦前に行ってた支援センターでは周りを見て話しかけてくれる感じだったので余計びっくりしたのかもしれないです。。
畳6~8くらいの小さない部屋でポツンで居るとなんのために来たんだろって感じで泣きそうでした。。
近所の人にはたくさん話題振ったり楽しそうに会話してるし、やっぱり私って人に嫌われやすいタイプなのかなって再認識しました…幼稚園のプレとかでも他の人たちは仲良くなってるのに私は近づかれないというか避けられてる?とか思っちゃいます。
被害妄想だと思うんですけど実際いつもそんな感じだから嫌われてるんだと思います。
見た目は自分でいうのもなんですが清潔感あるし無愛想そうだとか不潔とかそんな感じでは無いんです。。いつもニコニコしてるし挨拶だってするし。
でも挨拶以外で自分からグイグイ行くのも苦手です。
なんかもう人間関係疲れすぎて死にたくなります。
人見知りだしコミュ障だからいけないのかもしれないですが。
なんでこんなに生きにくいんですかね
taren
お、お、落ち着いてください!!!
支援センターの方がなんで近所の方とだけ楽しそうにするのかはわからないですが、、、
嫌われてるとか避けられてるとかはきっと考えすぎです😂
くまごろうさんはほんとは仲良くしたいけど、グイグイ行くのは苦手なんですよね。
私も、近所の人とほんとは仲良くしたいけど、どこまで突っ込んで話したらいいのかわからず全然仲良くなれずにいるのでお気持ちわかります。
が、嫌われてるとか避けられてるとか思っちゃうのはわからないです!
嫌われたりするような心当たりがないなら、もっとご自身に自信持っていいんじゃないですか?😊
あー、私が綺麗すぎるから近づきにくいのかーくらいに思っといていいと思います(笑)
私ほんとにネガティブでHSPだし考えすぎちゃうんです💦対して話もした事ないし嫌われるようなことして無いので思い込みでせよね…自己肯定感マイナスレベルなので多少は自信持つ努力しようと思います。
そこまでポジティブになれたらきっと変われそうですね😖
ありがとうございます
maggy
こんにちは
すごく共感します。
私は保護者同士の人間関係にぐったりしてしまうことがよくあります。
私も結婚を機に引っ越してきた場所なので、元からの友人は全くおらず、
娘のママ友が数人、娘の同級生は15人くらいの田舎なので、気楽な面もありますが、疲れます。
保育園ですれ違うだけでも、そっけないお母さんもいれば、学年が違っても話しやすい方もいるし。
いつもそっけない方が、他の方と楽しそうに話してると、私が嫌われてるのかなとマイナスに考えてしまったり。
ただ、支援センターの職員さんにはきちんと周り見て公平に接して欲しいと思いますよね。
うちの支援センターには、保育士さんや、保健師さんがいますが、くまごろつさんのところも一緒ですか?
向こうも悪気があるわけではないと思うので、子育ての相談があるとかいって思い切って話しかけてみるのはどうでしょう。ただでさえ、小さい子どもの世話で大変なのに、支援センターが辛い場所になってしまうのは嫌ですね。
子どもさんのために頑張りすぎず、
くまごろうさんが行きたくない時は行かないでいいと思います。
長々と失礼しました。
共感してもらえて嬉しいです
分かります。私には冷たいのに他の人とは楽しそうに話してるとあ、私嫌われてるんだってなって皆からも嫌われてるんだろうなってどんどんマイナスになってきます。
私が行ったところは保育士さんが2人だけでした💦でも前に行ったところも2人だけでしたけどちゃんと気を使ってくれてました。
maggyさんの優しい言葉に泣けてきました…。誰でもいいから話を聞いて欲しいし共感してもらいたいし苦しさを共有したかったのでほんとに救われました。色々頑張りすぎて空回りしてたので少しは気を抜こうと思います。
ししまま
自分から話しかけるのが苦手でも、少しだけ勇気を出して周りに声かけてみてはどうですか☺︎??
もちろん、無理のない範囲で!!
自分が話しかけるの苦手だから…と思うより、子供のために頑張って話しかけるぞ!!と思う方が少しだけ頑張れる気がしませんか?♡
支援センターだったら このおもちゃ使ってもいいですか〜😊?とか、何歳くらいのお子さんが来られることが多いんですか〜?とかとか…!
幼稚園だったら子供が仲良くしているお友達のお母さんを狙って話しかけます🤣
そして自分が思うほど周りの人って自分のことを良くも悪くも、なーんとも思ってないもんです😂笑
気楽にいきましょー♪
頑張って話しかけても会話が続かなかったり余計なこと言ったかなとか思っちゃうんですよね😓
子供のために自分なりに凄く頑張ってるんですけどそれが返って空回りしたり疲れちゃったりします。。
まだ2歳でお友達と仲良くとかあまり出来なくて子供が仲良くなった人とかは出来そうにないです💦
プレ行っても私から離れないので…
そうですよね私が自意識過剰なだけで世の中他人にそこまで興味無いですよね💦
もっと気楽に考えられるように頑張ります
もねもね
私のこと書いてあるのかと思いました😂
支援センターとかで、ぽつん。辛いですよねー!せめて、せめて先生は構ってよ!って思いますが、先生も付き合いやすいお母さんや子どものところに寄りがちですよね。
私は、腹が立つので先生に希望は持たないことにしましたよ!
ほんとに辛いです…
なんのために来たんだろってなります。。
先生なんだからそこは割り切って接して欲しいですよね💦
希望持たないというより行くのやめようと思いました…
悲しくなるだけなので😢
maggy
くまごろうさんが、気を許せる友達が近くにいてくれると、入りやすかったり緊張がほぐれたりするんでしょうが…
ママ友で、そういう方がいるといいですね。
親になったからと言って、みんなが完璧ではないし、子どものために、いつもの違う環境に慣れさせることも大事だと思いますが、自分の気持ちも大事にしてくださいね。
うちは、夫なんかに言っても分かってもらえず、愚痴ってもモヤモヤがおさまらないことも多いですが…
愚痴れる人がいない時は、またここで愚痴ってください!
気を許せる友達居ないんです…
旦那さんしか話す人いなくてちゃんと話し聞いてくれるんですけどやっぱりあまり理解はして貰えなくて…消化不良です
もう少し手を抜いて子育てしなとも言われるんですけど性格的に何でも完璧を求めてしまって今こんな感じになってるんだと思います…そうやって言ってくださって心が軽くなりましたし話聞いて貰えただけで少し楽になりましたありがとうございます😢
あじあん
そんなに気を落とされないでください🥲
状況は違いますが、なんだかすごく共感します。
支援センターなんかでは、周りの方もお友達を作りたい!と思って来ている方が多いかと思うので、少し勇気を出して話しかけたらきっと周りの方も話してくれるのではないでしょうか。
何歳ですかー?とかたわいもないお話からされてみたらどうですか?
私はできることなら色んな方とお話ししたいほうなのですが、幼稚園のお迎えの時なんかは話しかけ方に迷ってしまいます。
でも、1人でいるのは嫌で、誰ともお話ししてない時は園に入ってから子供が出てくるまでの時間がすごく長く思えます。。
自然にサラーっと話しかけられる方が羨ましいです。
今日は午前中出かけて疲れていてなおさらだったのかな。と思ったり。
いずれにしても1人になっちゃって嫌な気持ちすごくわかります!!😂
きーぞう
あんまり難しく考えなくていいと思いますよー!支援員の方が配慮してくれたらよかったけど、必ずしもそううまく行くわけではないので、そんな日もあるかぁ〜ぐらいで気を落とさず😊
とはいえ、折角行った先で落ち込んで帰ってきた事もあるのでお気持ちわかります。
私も支援センターは当たりの日とハズレの日とありましたよ。何度も行くとどんな人が来るかわかってくるし、違う場所も使い分けたりしてました。空振りも多かったですが友達もできましたよ。これからです!
いずれにしても、子供のために行くので子供にとっては家と違う場所に行くだけでも刺激になるから無駄ではないと思います!ナイスファイトです👍
魔裟斗☆
お子さんは、たまに来るところで遊べて良かったと思いますよ☺️
ママが楽しかったらもっと嬉しいと思うけど無理しないでほしいかなぁ。
子どものためにって行動してると、いつか波長の合うママに会えますよ✨
私も主さんのように思った日がありました。
今11歳の息子が幼稚園の時です。
そのママさんは割とすぐ人と仲良くなってる人で、よく色んな人と話していて
何かいつも誰かといたりで近寄りがたい…。なんで私には話してくれない?と。
そんな風に思って自分から話せませんでしたが、今3歳の下の子が同級生で繋がった事があり、少し話したら一気に仲良くなって、今では車で買い物行くけど乗ってく?など声かけてくれたり、ランチしたりするようになりました😊
それから今は挨拶程度でも話が続かなくても、数年後に繋がるかもと思うようになりました🌸
私は人見知りで、必要以上に喋るのが苦手ですが、子供が同じくらいのママで、この人の話し方とか子どもへの対応好きだなぁって思う人には、頑張って少し自分から話しかけるようにしています。
イイ日も悪い日も、そんな日もありますよ💪
ココアのママ.
自分からその輪に入る努力はされましたか??
見てても誘ってくれる誘ってくれないとか
色々あるし自分から行動してみてはどうでしょうか??
友達作るのも自分から行かなきゃ
相手からはなかなか来てくれませんよ!!
まず初めは挨拶からして
子供きっかけで話をするとか。
待ってちゃ意味ないです!
関連する質問一覧
友達の遅めの妊娠報告と性別を教えてくれました。現在8ヶ月で性別は男の子。 もちろん、「おめでとう〜」と言いました。 会って聞いたのですが、名前のことで旦…
ちょっと気になったので、質問です。 みなさんは義理両親に誕生日などお祝いされますか? 私は結婚してから1度も祝われたことなく、多分、義両親は私の誕生日…
いつも愚痴ですみません。 以前から実母から子供が生まれたら学資保険に入りなさいよって勧められてます。私含め3人兄弟全員学資保険にいれてて、自分らが楽だ…
開けたら閉める。使い終わったらしまう。これってそんなに難しいことかね。良い大人に毎日毎日毎日毎日これ言うの疲れてきました。 やる様になる方法あれば教え…
先日旦那の親の愚痴を皆様に聞いていただきましたがついにきてしまいました…その日が…😱 嫌な方はお戻りください🙇♀️ 本日旦那の親が新居に遊びにきました。 そ…
妊娠関係でなくて申し訳ございません。 ご意見をお聞きしたく投稿しました。 最近引っ越しました。 ファミリー向けアパートです。 引越の挨拶をしようと訪問し…
現在、保育園や子ども園に預けている乳児さんのママさんに質問です🤔 うちの子ども園は、【仕事が休みの日は保育はお休みです】とのことです。 これは保育園や子…
先ほど子供のことで喧嘩しました。 私たちの子供はまだ一人もいません。 旦那は再婚なので、もと奥様との間に双子の子供がいます。(もと奥様が育ててます) …
私には2人の子どもがいます。 どちらも、帝王切開で産まれました。 息子も小学生になり、ばぁば(実母)に「あかちゃんってどうやって産まれてくるの?」と質…
タイトルの件について、皆さまならどうされるか、どう思われるか意見いただけたらと思います( ; ; ) 現在マイホーム建設中で2週間前から工事が始まりました…
ここに質問して良いのかわからないのですがモヤモヤしているので吐き出させてください。 彼にプロポーズされて、先日私側の親に挨拶し次は彼側の親に挨拶とい…
吐き出させて下さい。 私には嫌いな友達が1人います。 元同僚ですが、仕事が良くでき、とても綺麗で可愛くてモテる子でした。 プライベートでも仲良しでした。 …
みなさんは友達とランチなどに行った時に〝シェア〟することに賛成派ですか?反対派ですか? 私は反対派でとても苦手です 潔癖症というわけではないので箸や…
親友に嫌われてしまいました。 理由は少し聞きましたが、かなり誤解していて、正直なところはわかりません。 ここにどういう経緯でそうなったのかを書こうとし…