他の相談を探す

新婚旅行

今年の夏、1歳6ヶ月の子供を実家に預けて、新婚旅行に行こうと計画しています。海外…
2018年01月10日

産後/育児
悩み

ぴんぴん

今年の夏、1歳6ヶ月の子供を実家に預けて、新婚旅行に行こうと計画しています。海外です。

元々結婚式の後行く予定だったのですが、台風でキャンセルになってしまい、お互い仕事の休みの都合が合わず行けずじまいでした。

しかし私が子供と離れるのに不安があり、行く気満々な夫と少し温度差があります。

そこで、1〜2歳くらいの子供を両親に預けて新婚旅行に行った方、体験談をお聞かせください。

いいね♡ 2
2018年01月10日

にゃんにゃん

私の妹が、1歳すぎの娘を実家に預けて、3白4日で新婚旅行に行きましたよ。私もその時、里帰り出産で実家に帰っていたので、よく覚えてます。
旅行にむけて、実家によく遊びに来たり、ばぁばと一緒に昼寝したりなど、子どもがちょっとでも実家に慣れるようにしてましたよ。
実際旅行中も、子どもはママとパパがいなくても、ケロっとしていました。ばぁばにだいぶ慣れていたり、私の赤ちゃんと過ごして気が紛れたのもあるかもしれませんが…。久しぶりの再会の時も、いつもと変わらずでした。。
パパもママもリフレッシュできたようで、パパとママ的にはとっても良かったようです。
けど、やっぱり預かる方は大変なので、それなりの準備や感謝は必要かと思います。。
けどけど、今しか行けない旅行だと思うので、切り替えておもいっきり2人で楽しんでいいと思いますよ!

いいね♡ 9
2018年01月10日

あおむし

体験ではないですが、私だったらあり得ないなと思ってコメントさせてもらいました。
古いことを言うようですが子供が産まれたら自分たちの楽しみは二の次です。
まして2歳にも満たない子を何日も他人にあずけるなんて、子の気持ちを考えたらすべきではないです。例え祖父祖母であっても。

いいね♡ 51
2018年01月10日

ふわり

私の話ではありませんが…
友人は結婚式前に妊娠がわかり、新婚旅行も海外を予定していましたが国内旅行に変更してました。子どもがある程度分別のわかる年齢になってから海外旅行に行くそうです。
もし分離に不安があったり祖父母との試し保育がうまくいかなかったならそういう方法も取れると思いますよ。

いいね♡ 8
2018年01月10日

ぱんだ

子供がどんな様子になるかはやってみないとわかりませんよね。数日離れていてもケロっとしているかもしれないし、毎日おいおい泣いているかもしれないです。ただ私は怖くてできないです…1歳6カ月だとまだ目が離せませんし、ましてや海外では何かあってもすぐ駆けつけることができません。主様が不安に思っていらっしゃるように、たとえ国内で一泊二日であったとしても、結局子供の様子が気になって目一杯楽しむことができない気がします(^^;

新婚旅行は確かに残念でありましたが、やはり今でなくてもという気がしてなりません。小学生くらいになれば手も離れるし、実家預かりでも本人も楽しく過ごせると思いますので、お子さんがもう少し大きくなってからではダメですかねぇ?

いいね♡ 22
2018年01月10日

るな

私はお互いの仕事が多忙で新婚旅行に行こうという発想がなかったので、そこまでして行きたいの?って思ってしまいました。
お子さんがもっと大きくなってからじゃダメなんですか?もし預けている間にお子さんが大きな怪我をしたら、両親を責めませんか?恨みませんか?旅行に行ったことを後悔しませんか?孫が可愛すぎてお菓子や添加物たっぷりのものをあげまくっても、仕方ないなって思えますか?急に熱を出しても、旅行中なんだから両親に任せようって思えますか?
もし私なら絶対に無理です。1歳半なんて歩き出して大変だし、両親は自分よりはるかに歳上で体力だって劣ります。自分たちが楽しみたいがために小さな子を何日も預けるなんてあり得ないです。例えば、育児に疲れたのでリフレッシュしたい…と半日預けるのとはわけが違います。もう一度ご主人と相談してほしいなと思いました。

いいね♡ 19
2018年01月10日

a love

新婚旅行ではありませんが、娘が1歳5か月頃、またその後、1歳7か月の頃にそれぞれ私が1週間程入院したので義実家に娘をお願いしたことがあります。夜は夫がいたので、寝かしつけなどは夫がしていたそうですが、急な入院だったので、娘には私から説明する事が出来ず、帰ってきてからは随分甘えてきました。また、話は違いますが、その頃に2人目を里帰り出産する人もいるので、説明などすれば可能ではあると思います。
ですが気持ち的に旅行は楽しめないと思います。私は体調不良でどうしようもない状況でしたが、自分のことよりも娘のことが気になって気になって…。夫が夜は一緒にいるとはいえ、日中の数時間離れてるのとは違いますし、距離もある旅行はやはり心配で仕方ないと思います。
旦那さんともう一度話し合って、せっかくの新婚旅行なのでお2人が楽しめる時期に計画してもいいかな、と思いました。

いいね♡ 6
2018年01月10日

くりぼう

私は2人目が出来る前に新婚旅行計画しましたので、子供を置いてと言ったら聞こえ悪いですが旅行に行く気持ちは分かります*ただ少し違うのは、うちの場合は、楽しく、普段とは違った、ある意味子供の事は一旦忘れて…息抜きしようと不安なしでの旅行の計画でした。別に何かあった訳ではないですが、2人目が出来て2人置いて行くのは任せられる側の負担を考えたら大変だと思い、そのタイミングで行きました^_^預けた上の子は4歳になる少し前の3歳です。普段から、お泊り行きたい!する!とよく私達の両親の所に1人でお泊りしていました。3歳なりたての頃は好奇心で危ない事なんでもやるし、言葉がハッキリしないので伝えられない、言っている事も家族しか聞き取れないような喋り方で不安いっぱいでしたが、4歳に近くなると意思表示も出来るし自分の事(食事や着替え、お風呂など)出来ていましたので、不安がなく楽しめました。母親の目線って、誰よりも子供の事を見れていると思います。ここで言う事じゃなかったらごめんなさい…2年前に幼稚園のお友達が4歳か5歳なった頃に遊園地の案内バス?に引かれて亡くなりました。父親と兄?だったか母親以外と外出した先での事故で、母親は自分を責めていたようですし、もちろん後悔していました。自分の事を伝えられるようになっても大人でも事故って突然起きます。私も今真ん中の子が3歳3カ月ですが、それでもお泊りさせるのがやっとです。もし危ない事していても、おばあちゃんおじいちゃんが気付かなかったら?もし、どこかから落ちるような事があって自分より老いているおじいちゃん、おばあちゃんの足で走って間に合っても抱っこで受け止められるか?もし受け止められたらおばあちゃん、おじいちゃんが怪我をするかなど心配です。どうせ行くなら心から楽しめる時期にした方が後悔ないし、行く意味を見出せますよ(^^)今ここで質問しても解決する方法は、あなたに決められます*それを話す事で喧嘩になるならそれはそれ…。夫婦で成長出来ます。

いいね♡ 2
2018年01月10日

つな

ご自身が海外いきました!という声がないのは、そういうことかなーと。

でも、海外と言っても、欧州か、アジアか、ハワイ含むアメリカ方面かなど距離や期間によりますよね。

夏まで期間があるので、ご実家に慣れさたり、Wi-Fi借りていつでも連絡つくようにしたり、FIXされた航空券ではなくOPENにして、いつでも帰られるようにしたり、行く為の工夫はいくらでも出来ると思います。

結局は、ご自身がしたいようにするのが良いと思います。

結果、なにが起ころうが自分の責任であると、覚悟した上で。

いいね♡ 4
2018年01月10日

なぁ18

ご実家のご両親はどうおっしゃっているのですか?
大賛成で、預けて行ってらっしゃい!!と言ってくださっているのでしょうか(o^^o)?
もしこのまま旅行に行っても、きっとぴんぴんさんはお子さんのことが心配で心の底からは楽しめないのでは?!
反面、旦那さんはせっかく来たんだし子どものことは忘れてたのしもう!って感じで旅行中も温度差で気まずくなったり…。
うちの旦那が「離れてるんだから心配してもしゃーない。俺らは楽しもう。なんかあったら連絡くる!」って考えなので、勝手に想像してしまいました…(笑)
うちも新婚旅行含め旅行は行けてないですが、子どもを預けて楽しめる気がしないし、子供を預けてまで…って考えなので、子どもが大きくなって旅行を楽しめるまでは海外は行かないつもりです。
その代わり成人したら2人でたくさん遠くに行って楽しもう!と話しています(o^^o)

ぴんぴんさんが、仕方ない!と割り切って楽しめないなら、もう一度考えてみてもいいのかなあと思います。
でも、若いうちしか楽しめないアクティビティとかもありますもんね。
行くと決めたら、前の方が仰っているように、割り切っていく方がいい旅行になるのではないでしょうか🤗
体験じゃないのに長々とすみません💦

いいね♡ 1
2018年01月10日

seven star

親御さんがみててくれるなら有りだと思います。
ですが、きっと今何してるかな?
いい子にしてるかな?って
気になって旅行どころじゃなさそうですね。
わたしは結婚記念日に母に息子をあずけて
旦那と2人で食事に行きました。
たかが半日なのに、旦那との会話は
ひたすら子供のことばかりでした(笑)
頻繁に母にLINEして、写真送ってもらってました

いいね♡ 4
2018年01月10日

ひかる

あおむしさんのコメントに対する、いいねの数を見たら、答えは出てくるのではないでしょうか?

いいね♡ 5
2018年01月10日

あかさ

お子さんも一緒に行くのはダメなんですか?
新婚旅行だから夫婦2人で…ということなのでしょうが…。

私ならですが、seven starさんがおっしゃってるように、主人と2人でどこかに行っても会話の内容は子供のことばかりになりそうです^^;

いいね♡ 3
2018年01月11日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
早生まれの子供はかわいそう? 41

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み