他の相談を探す
ミミまま
1歳になったばかりの子供がいます。指差しは自然とできるものですか?それとも教えるものですか?4月から保育園に行ってますが、バイバイや、どうぞなどはできますが指差しがまだ出来ません。調べると早いと10ヶ月くらいからする子もいるみたいですし、教えなくてもできるとか、1歳半検診の検診の内容になってるとか調べれば調べるほど不安になってしまって...こうしたら出来るようになったとかアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
からすぱ
今1歳3ヶ月ですが10ヶ月過ぎたくらいからETごっこが始まりました。急に🫢それから常に指差して知らない人にも…これと言って何かしたわけじゃないので自然に出来てましたね…
からすぱ様コメントありがとうございます。10ヶ月過ぎたくらいから自然に出来たんですね😳すごいです😳
makomako
おはようございます☀毎日お疲れ様です!1才3ヶ月の子がいますが、知らぬ間にできるようになってました。ご飯の時にお茶が欲しいとかこれが食べたいとか要求されます😅私は教えた記憶はないですが、普段の生活の中で自然に覚えていくものではないかと思います。長女と遊ぶ中で「これが欲しいの?」と指差付きで長女が話していることも多くそんなところで覚えたのかなと。確かに健診での内容かもですが、1才半ならまだ半年あります。うちの次女は1才2ヶ月の時はハイハイメインでしたが最近はほぼ歩行になってたり、赤ちゃんって1ヶ月でも成長が目まぐるしいです。今と1才半だとだいぶ違うので心配しなくてもいいと思います。ネットの情報って結局は人の子のことなので不安になるなら調べない方がいいと思います😄
makomako様コメントありがとうございます。1ヶ月の成長目まぐるしいですからね!そこに期待してネットで検索せず成長を見守りたいと思います!
ゆーうー
一歳くらい?!から意識的に私が指さしするようにしてみました
ゆーうー様コメントありがとうございます。意識的にやってみたんですね!私も最近意識的にし始めましたがまだ兆しがありません😅気長に成長を見守ります。
るるらら
8ヶ月くらいから指差しやバイバイをして見せてました。あれは何?と指差ししたり、通る車にバイバイと手を振ったり。実際にし始めたのは1歳過ぎでした。
aya12
2人目が1歳ですが、1歳になる少し前くらいから急に指差しし始めました。別に教えてはないですが、上の子がやってるのを見て自然とやるようになったんだと思います。1人目はそういうお手本のような存在がいなかったからか、もっと遅かったです。小児科の先生に聞いてみたら、「親が意識してやって見せてみるのも大事」と言われました。それから少し意識して普段の生活の中で指差しをやって見せてました。いつからやるようになったかは覚えてないですが、1歳半健診のときにはうるさいくらい指差ししまくってました。1歳なら全然焦らなくて良いと思いますが、少し意識して指差しをして見せてあげるのも良いのかなと思います。大人になると普段の生活で指差しすることってほとんどないですよね😅
るるらら様コメントありがとうございます。私も最近になって指差しを意識的にしてますがなかなか兆しがみえなくて...結構時間を要するんですかね。気長に成長を見守ります!
aya12様コメントありがとうございます。やっぱり意識的にやるのも大事なんですね!最近私が見本になるようすごく無理矢理指差しをやたらしてますが😅まだ兆しはみえませんが気長に成長を待ちます😅日常で指差しするの本当に難しいですね😓
たまご○
こんにちは!どうやっていたかは全然覚えていなくて申し訳ないのですが、うちの子は1歳4ヶ月の時に突然指差ししました☺️ちょっと遅めなのかもしれません身体的な成長はめちゃくちゃ早かったですが、言葉などは遅くて心配しておりました…でも、そんなうちの子も3歳児健診、問題なくパスしております!
たまご◯様コメントありがとうございます。突然指差しし始めたんですね!うちの子も体格は良いですが、成長が他の子よりゆっくりなんで少し心配してまして😅あと半年間成長がどのくらいになるか見守ろうと思います。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
1歳になったばかりの子供がいます。指差しは自然とできるものですか?それとも教える…
2025年07月23日
ミミまま
1歳になったばかりの子供がいます。指差しは自然とできるものですか?それとも教えるものですか?4月から保育園に行ってますが、バイバイや、どうぞなど
はできますが指差しがまだ出来ません。調べると早いと10ヶ月くらいからする子もいるみたいですし、教えなくてもできるとか、1歳半検診の検診の内容になってるとか調べれば調べるほど不安になってしまって...
こうしたら出来るようになったとかアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
からすぱ
今1歳3ヶ月ですが10ヶ月過ぎたくらいからETごっこが始まりました。急に🫢
それから常に指差して知らない人にも…
これと言って何かしたわけじゃないので自然に出来てましたね…
からすぱ様コメントありがとうございます。
10ヶ月過ぎたくらいから自然に出来たんですね😳すごいです😳
makomako
おはようございます☀毎日お疲れ様です!
1才3ヶ月の子がいますが、知らぬ間にできるようになってました。
ご飯の時にお茶が欲しいとかこれが食べたいとか要求されます😅
私は教えた記憶はないですが、普段の生活の中で自然に覚えていくものではないかと思います。長女と遊ぶ中で「これが欲しいの?」と指差付きで長女が話していることも多くそんなところで覚えたのかなと。
確かに健診での内容かもですが、1才半ならまだ半年あります。うちの次女は1才2ヶ月の時はハイハイメインでしたが最近はほぼ歩行になってたり、赤ちゃんって1ヶ月でも成長が目まぐるしいです。今と1才半だとだいぶ違うので心配しなくてもいいと思います。ネットの情報って結局は人の子のことなので不安になるなら調べない方がいいと思います😄
makomako様コメントありがとうございます。1ヶ月の成長目まぐるしいですからね!そこに期待してネットで検索せず成長を見守りたいと思います!
ゆーうー
一歳くらい?!から意識的に私が指さしするようにしてみました
ゆーうー様コメントありがとうございます。意識的にやってみたんですね!私も最近意識的にし始めましたがまだ兆しがありません😅気長に成長を見守ります。
るるらら
8ヶ月くらいから指差しやバイバイをして見せてました。
あれは何?と指差ししたり、通る車にバイバイと手を振ったり。
実際にし始めたのは1歳過ぎでした。
aya12
2人目が1歳ですが、1歳になる少し前くらいから急に指差しし始めました。
別に教えてはないですが、上の子がやってるのを見て自然とやるようになったんだと思います。
1人目はそういうお手本のような存在がいなかったからか、もっと遅かったです。
小児科の先生に聞いてみたら、「親が意識してやって見せてみるのも大事」と言われました。それから少し意識して普段の生活の中で指差しをやって見せてました。
いつからやるようになったかは覚えてないですが、1歳半健診のときにはうるさいくらい指差ししまくってました。
1歳なら全然焦らなくて良いと思いますが、少し意識して指差しをして見せてあげるのも良いのかなと思います。
大人になると普段の生活で指差しすることってほとんどないですよね😅
るるらら様コメントありがとうございます。私も最近になって指差しを意識的にしてますがなかなか兆しがみえなくて...
結構時間を要するんですかね。気長に成長を見守ります!
aya12様コメントありがとうございます。やっぱり意識的にやるのも大事なんですね!最近私が見本になるようすごく無理矢理指差しをやたらしてますが😅
まだ兆しはみえませんが気長に成長を待ちます😅日常で指差しするの本当に難しいですね😓
たまご○
こんにちは!
どうやっていたかは全然覚えていなくて申し訳ないのですが、うちの子は1歳4ヶ月の時に突然指差ししました☺️ちょっと遅めなのかもしれません
身体的な成長はめちゃくちゃ早かったですが、言葉などは遅くて心配しておりました…
でも、そんなうちの子も3歳児健診、問題なくパスしております!
たまご◯様コメントありがとうございます。突然指差しし始めたんですね!うちの子も体格は良いですが、成長が他の子よりゆっくりなんで少し心配してまして
😅あと半年間成長がどのくらいになるか
見守ろうと思います。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …