他の相談を探す
うみ🌊
間もなく4か月になる子どもがいます。遠方に住む祖母が高齢で、元気なうちにひ孫に会わせてあげたいと思い3月下旬〜5月くらいの間で会いに行く予定です。初めての遠出で、ミルク(完ミ)やおむつ交換の場所がちゃんとあるか人が多いところでギャン泣きしないかなど、心配事がいっぱいです。皆さんならどうされるか教えてください。①時期:3月下旬〜5月のうちいつ頃?最初はGW前後で考えていましたが、生後5.6か月と離乳食始まりの時期と被るので、4か月のうちの3月下旬の方がいいのか…②新幹線or車?距離は200〜250kmほど▽新幹線の場合徒歩20分orバス5分→電車30分弱→新幹線1時間強→現地でレンタカー▽車の場合高速利用で2時間半〜3時間半(家に車がないためレンタカーですが、レンタカー屋までは旦那ひとりで家に戻ってきてもらう予定)③日帰りor一泊?④抱っこ紐orベビーカー?私は車だと渋滞の可能性など考えて新幹線の方がいいかな…けどギャン泣きしないか心配だな💦新幹線ならトータル2時間くらいだし、日帰りでもいいのかな…と考えてますが、どのみち不安で悩んでいます。旦那はレンタカー(新幹線で行っても、現地でレンタカー借りるならお金かかるから)温泉に1泊と考えていますが、温泉街が同じ県内でも150km程離れており、通りもしないエリアなので流石にその温泉街はNGと伝えます。
たむちゃ
①混むのでゴールデンウィークは避ける②車③一泊④抱っこ紐(どちらかだけならば)私なら上記にします^ ^自分たちと赤ちゃんの楽を選んでの選択です。
Fuji
今2歳8ヶ月の男の子を育てるママです!初めての遠出不安ですよね💦最近は大きな駅でトイレとは別にオムツ・授乳ができる個室があるのを見かけました!新幹線に乗る場合はそういったところ使用するのもいいのかなっと思いました。ただ、ミルク・着替え・おもちゃ・オムツなど荷物も多いと思うのでベビーカーだとバス、電車は手間取るように感じます🥺少し時間がかかるけど、周りを気にせず適宜休憩の取れる車移動が私はオススメかなって思います(^^)そして遠出は大人も気疲れで体力消耗するので一泊の方がいいので?と思います!!長々とすみません😅💦
minomushi
毎日お疲れ様です(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚私でしたら…①今時期みたいな厚手の上着を着なくて済む4月くらい。②レンタカーを利用して車③1泊しても良いと思える場所でしたら1泊。④レンタカーを利用して車移動なら抱っこ紐・ベビーカー両方。新幹線などの交通機関を利用しての移動だと常に色んな事に気を張っていかなきゃならないかもしれないと思う上に疲れも増し増しになりそうなので、レンタカーを利用しての車だと思いました…!
ともよし
私も子供が4ヶ月経った頃、片道200kmある義実家(義両親・義祖母)に子供の顔を見せに行きましたが色々初めてだったので大変でした😖今回うみ🌊さんの条件だと①3月下旬〜5月上旬・GWはどこも混んでいて大変②車・乳児を抱えての新幹線は大変・車ならミルクとオムツ替えも中で出来る③一泊・一泊しないと体力がキツい④抱っこ紐・どこかへ出かけるならベビーカーも持っていく個人的に↑のようにします!
れすたみん
①GW前の混むまでに5〜6ヶ月なら1日離乳食お休みしても大丈夫ですよ🙆♀️うちも予定ある日はお休みしたりあげられる時間にずらしたりしてました!②車普段車社会で生きてるので1択です!子どもが泣いたり騒いでも気にしなくていいのが気持ち的に楽です。③これは好きなほうでいいかと思います。いい時期ですし桜が見られる場所とかなにかリフレッシュできるところがあるならそこに泊まるのもいいですね🌸(私の願望です笑)④泊まるならベビーカーも、日帰りなら抱っこ紐のみですかね🤔
なっしー
こんにちわ😊私は子供が小さい時出かけるのが大好きな旦那に振り回されて子連れでどこでも旅行行ってました!酷いのは子供が一歳くらいの時に何故か私が抱っこして竹田城に登った事ですかね(笑)旦那手ぶらで💢城好き旦那のおかげで何度子供を抱っこやおんぶして山登りしたことか、、、お城って山の上にあるんですよ、、、脱線してすいません💦1️⃣GW近辺は絶対避けた方がいいです!かつて渋滞に巻き込まれて大変でした!子供はまぁどうとでもなりますが大人の体力消費が激しくて結果余裕がなくなりギャン泣きパーティ始まり、ギャン泣き中の運転はとにかく精神的にやられます。道の駅等のトイレも激混みです。地方ならそこまで渋滞も混みもないんですけどね💦2️⃣車!!車なら何かあっても対応できることが多いです!私が困ったのはオナラと共に大量のうんちをして漏れてしまった時です💦車でシート敷いて替えました。防水シートとか百均のレジャーシート、もしくはバスタオルあると安心かな。チャイルドシートもレンタルとかなら何か敷いておいた方が汚れなくていいかも。授乳ケープがあれば気兼ねなく車の中で授乳も出来るし楽です!3️⃣一泊の方が楽かなーっとは思うけど色んな刺激受けて夜泣きがすごくなるとかあるようでしたら大変でも日帰りが良いかも。うちの子はお出かけや、知らない人と会った夜はとてつもなかったので💦4️⃣車なら抱っこ紐で十分だと思いますベビーカーに乗せても泣いて結局抱っこって感じになるかなーっと。でも車に乗るなら乗せて行けばいいのか💡車の運転が慣れてなければ一泊がいいのかも。うちは車で2、3時間なら普通のお出かけ範囲なので泊まりという選択にはならないのですが旦那さん次第ですね💦ビジネスホテルとかでも和室があったり、夜泣き防止に角部屋にしてもらったり探せば意外と泊まれるところはあるかなーっとは思います。おばあちゃんには会わせたいですよね!おばあ様も喜ぶと思います😊大変だけど頑張って行ってもらいたいなーって思います😆
*しらたま
①早めに!寝返りし始めると動きが激しくなります(gwは×!)②どちらでも☺️③一泊以上!ママ休もう!私なら2〜3泊したい!笑④抱っこ紐推奨※同行する人(パパとか)にこんな感じで移動するから、ここでこうやって動いてほしい、待機してほしい、荷物持ってほしい、お昼はここで買って食べよ、とかどんどん事前に頼んでおく事が大事だと思います。赤ちゃんの都合で変わる事はもちろんあるけど主様の心配事とかたくさんお伝えしておくといいかと思います。当日いきなり言われてもトラブルのもとです💦見通しだいじ☺️もし新幹線の方が早く着くなら、私は新幹線もいいかなぁと思います。その場合は赤ちゃんが小さい方がいいかな?(離乳食なし、よく寝るから)そして、抱っこ紐が便利だと思います。ベビーカーだとエレベーター縛りがめんどくさくて(><)私は大丈夫な方なのですが、新幹線は座席を指定席で取っても座れると思わずに🤣行った方がいいかもです💦私は子が騒ぐのが気になるのと、立ち抱っこだと息子はよく寝たので、車両の繋ぎ目でゆらゆら揺れながらスマホいじって立っていました🤣📱もし寝てくれたらそーっと座ってみる!起きなければラッキー✌️みたいな感じです。あと、多目的ルームなど赤ちゃんファーストの施設があるか調べると安心かと思います。https://www.jr-odekake.net/railroad/service/children.htmlあとあと、移動中に寝る様にすると楽です。移動中ずっと起きてられてしまうと、きついです。うちの息子は暴れん坊でなかなか新幹線や飛行機デビューできませんでしたが、よく眠る子のパパママ、パパママがもともと旅行好き、祖父母が遠方、などのお友達は、乳幼児でもガンガン新幹線や飛行機乗ってましたよ〜☺️💖ママがお出かけ慣れしてる、体力的に大丈夫なら新幹線も平気かな?子が抱っこ紐でよく寝るかあまり慣れてないかにもよるかな、、ママも絶対座りたい!なら車かな??ひぃばぁばはきっととーーーっても喜ぶと思いますよ😄楽しんできてください💖
断捨離したいママ
①GW以外長くて1泊なら離乳食はあまり気にしなくて良いと思います。初期の離乳食ならフリーズドライの離乳食で何とかなると思います。②車単純にお金のことを考えて車のがいいかなと思いました。仮に新幹線を使ったとしても乗り換えや途中で授乳したりオムツ替えたりをしていたら車とあまり時間が変わらなくなるのかなと思います車の場合レンタカーなので汚れないように対策はしておいた方が良いです。③1泊以上1日で移動に片道3時間前後は赤ちゃんも親も疲れると思うし、せっかくならゆっくりしてきた方が良いと思います。④普段よく使う方車ならベビーカー持ち歩いても邪魔にならないですし、おばあちゃんとお散歩する時とか便利かなと思いましたが、普段抱っこ紐なら抱っこ紐で良いと思います。少し窮屈な旅になりますが、車移動なら子どもが寝ている間は休憩取らずに走った方が良いと思います。チャイルドシートで寝ているのに大人の休憩のために起こされるのもかわいそうだし、子どものオムツやミルク、何でか分からないけど泣いている時に休憩する事になるのでその時に大人も休憩した方が不意な渋滞に巻き込まれずに済むと思います。しっかり準備していくと思っているより大変ではないと思うので楽しんできて下さい。
あーおーいー
①その期間なら3月下旬、可能なら3月上旬の方が安心かも?3-4月は免許取り立ての人も多く運転に慣れてない人が運転することが多く、また3月は学生の春休み期間で借りられるレンタカーが少ないかもしれないです。②自分なら車新幹線でトータル2hくらいだとしても、子供と一緒だとそこまで予定通りにならないことが多いです。乗換や乗継もスムーズに行くとは限らないので、そういった意味でも車の方が私は精神的に気が楽です。荷物も多めに持って行けるのも車の利点かと。お土産もたくさん持って行けるし持って帰れます。笑③1泊車の場合渋滞だとか、新幹線の場合事故で運休だったとしても、スケジュールに余裕があった方が絶対安心安全だと思います。せっかくひ孫を見せてあげるとのことなので、1泊なら滞在時間も多めにとれるし、大人も日帰りだと大変かなぁと。④車だとしたらどちらも持ってく、違うなら抱っこ紐車の車種によっては、車の中でおむつ替えとかが難しい場合、フラットになるベビーカーだとおむつ替えが出来たりします。あとは、帰省好きしたときにちょっとしたベビーベッドやベビーチェア代わりになったりするので重宝します(もちろんタイヤを拭いたりとかは必要ですが💦)私も第一子のとき車で4h超の帰省を経験しましたが、高速道路のSAなどはベビーコーナーがあるかどうかを(赤ちゃん用の授乳室やおむつ替えスペース、調乳専用機があるか)ネクスコのサイトに載ってるので事前に調べられたので、休憩する場所の目星をつけてから出発してました。大人は大変ですが子供は寝ててくれたりもするので、時間を気にせず夜中出発ができるのも車の利点かなぁと思います。考えること多くて大変かとは思いますが、楽しい思い出が作れる帰省になるといいですね☺️
ゆった
皆さんとほぼ同じ感じですが書きます!①GWを避けて、エリアにもよりますができればあまり寒くなくなってから。離乳食は5ヶ月になったからと機械的に始めなくても良いし、初期なら1,2日ぐらい休んでも。②車。スケジュールを子どもに合わせられるので公共交通機関より楽だと私は思います。③一泊する。私なら距離が離れてても温泉泊まりたいですね🤔ゆっくり温泉に入れる機会、なかなかなくなるので…そして赤ちゃんと泊まれる温泉宿は意外とあります。ご主人がどんなスケジュールを考えているかにもよりますが、うみさんに少しゆっくりして欲しい、というご主人の配慮もあるのかなと勝手に思いました💭赤ちゃんのお風呂は、もし難しそうなら1日ぐらいホットタオルで身体を拭いてあげるのでも良いかと思いますし、旅館だとベビーバスを貸してくれるところもあります😌④普段ベビーカーもよく使っていて、車で行くなら両方持参。車じゃないなら抱っこ紐だけにします。私は子どもが1歳半のときに車で1週間の家族旅行を楽しみました😊行くまではあれこれ心配しましたが、いざ出発したら意外と何とかなって、楽しく元気に帰ってきました☺️それでもいろんなことが予定通りにはいかないので、ゆとりだらけのスケジュールを組んで、お祖母様との楽しい時間をお過ごしください🥰
回答してくださった皆さま2.3名のご意見聞ければーと軽い気持ちでの質問でしたがこんなにたくさんの方にご回答頂けてびっくりです😳ありがとうございます🙇♀️私の表現が悪く失礼しました。もちろんGWでは考えておらず、GWの1つ前と後の土日が結構空いているので、そこを候補にしていました。3・4月は免許取り立ての方が多いのも気をつけます。そして離乳食数日ならお休みしていいとのこと、参考になります!車と泊まりが圧倒的に多かったのでそれを中心に考えてみます。もし新幹線に変更したなら座れないことを、泊まる場合は夜泣きを覚悟します🥲全部参考にさせて頂きます。ありがとうございます🌿
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
間もなく4か月になる子どもがいます。遠方に住む祖母が高齢で、元気なうちにひ孫に…
2025年02月23日
うみ🌊
間もなく4か月になる子どもがいます。
遠方に住む祖母が高齢で、元気なうちにひ孫に会わせてあげたいと思い
3月下旬〜5月くらいの間で会いに行く予定です。
初めての遠出で、ミルク(完ミ)やおむつ交換の場所がちゃんとあるか
人が多いところでギャン泣きしないか
など、心配事がいっぱいです。
皆さんならどうされるか教えてください。
①時期:3月下旬〜5月のうちいつ頃?
最初はGW前後で考えていましたが、生後5.6か月と離乳食始まりの時期と被るので、4か月のうちの3月下旬の方がいいのか…
②新幹線or車?
距離は200〜250kmほど
▽新幹線の場合
徒歩20分orバス5分→電車30分弱→新幹線1時間強→現地でレンタカー
▽車の場合
高速利用で2時間半〜3時間半
(家に車がないためレンタカーですが、レンタカー屋までは旦那ひとりで家に戻ってきてもらう予定)
③日帰りor一泊?
④抱っこ紐orベビーカー?
私は車だと渋滞の可能性など考えて新幹線の方がいいかな…
けどギャン泣きしないか心配だな💦
新幹線ならトータル2時間くらいだし、日帰りでもいいのかな…
と考えてますが、どのみち不安で悩んでいます。
旦那はレンタカー(新幹線で行っても、現地でレンタカー借りるならお金かかるから)
温泉に1泊
と考えていますが、温泉街が同じ県内でも150km程離れており、通りもしないエリアなので
流石にその温泉街はNGと伝えます。
たむちゃ
①混むのでゴールデンウィークは避ける
②車
③一泊
④抱っこ紐(どちらかだけならば)
私なら上記にします^ ^自分たちと赤ちゃんの楽を選んでの選択です。
Fuji
今2歳8ヶ月の男の子を育てるママです!
初めての遠出不安ですよね💦
最近は大きな駅でトイレとは別にオムツ・授乳ができる個室があるのを見かけました!新幹線に乗る場合はそういったところ使用するのもいいのかなっと思いました。ただ、ミルク・着替え・おもちゃ・オムツなど荷物も多いと思うのでベビーカーだとバス、電車は手間取るように感じます🥺
少し時間がかかるけど、周りを気にせず適宜休憩の取れる車移動が私はオススメかなって思います(^^)
そして遠出は大人も気疲れで体力消耗するので一泊の方がいいので?と思います!!
長々とすみません😅💦
minomushi
毎日お疲れ様です(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
私でしたら…
①今時期みたいな厚手の上着を着なくて済む4月くらい。
②レンタカーを利用して車
③1泊しても良いと思える場所でしたら1泊。
④レンタカーを利用して車移動なら抱っこ紐・ベビーカー両方。
新幹線などの交通機関を利用しての移動だと常に色んな事に気を張っていかなきゃならないかもしれないと思う上に疲れも増し増しになりそうなので、レンタカーを利用しての車だと思いました…!
ともよし
私も子供が4ヶ月経った頃、片道200kmある義実家(義両親・義祖母)に子供の顔を見せに行きましたが色々初めてだったので大変でした😖
今回うみ🌊さんの条件だと
①3月下旬〜5月上旬
・GWはどこも混んでいて大変
②車
・乳児を抱えての新幹線は大変
・車ならミルクとオムツ替えも中で出来る
③一泊
・一泊しないと体力がキツい
④抱っこ紐
・どこかへ出かけるならベビーカーも持っていく
個人的に↑のようにします!
れすたみん
①GW前の混むまでに
5〜6ヶ月なら1日離乳食お休みしても大丈夫ですよ🙆♀️
うちも予定ある日はお休みしたりあげられる時間にずらしたりしてました!
②車
普段車社会で生きてるので1択です!
子どもが泣いたり騒いでも気にしなくていいのが気持ち的に楽です。
③これは好きなほうでいいかと思います。
いい時期ですし桜が見られる場所とかなにかリフレッシュできるところがあるならそこに泊まるのもいいですね🌸(私の願望です笑)
④泊まるならベビーカーも、日帰りなら抱っこ紐のみ
ですかね🤔
なっしー
こんにちわ😊
私は子供が小さい時出かけるのが大好きな旦那に振り回されて子連れでどこでも旅行行ってました!
酷いのは子供が一歳くらいの時に何故か私が抱っこして竹田城に登った事ですかね(笑)旦那手ぶらで💢
城好き旦那のおかげで何度子供を抱っこやおんぶして山登りしたことか、、、お城って山の上にあるんですよ、、、
脱線してすいません💦
1️⃣GW近辺は絶対避けた方がいいです!
かつて渋滞に巻き込まれて大変でした!
子供はまぁどうとでもなりますが大人の体力消費が激しくて結果余裕がなくなりギャン泣きパーティ始まり、ギャン泣き中の運転はとにかく精神的にやられます。
道の駅等のトイレも激混みです。
地方ならそこまで渋滞も混みもないんですけどね💦
2️⃣車!!車なら何かあっても対応できることが多いです!
私が困ったのはオナラと共に大量のうんちをして漏れてしまった時です💦
車でシート敷いて替えました。防水シートとか百均のレジャーシート、もしくはバスタオルあると安心かな。
チャイルドシートもレンタルとかなら何か敷いておいた方が汚れなくていいかも。
授乳ケープがあれば気兼ねなく車の中で授乳も出来るし楽です!
3️⃣一泊の方が楽かなーっとは思うけど
色んな刺激受けて夜泣きがすごくなるとかあるようでしたら大変でも日帰りが良いかも。うちの子はお出かけや、知らない人と会った夜はとてつもなかったので💦
4️⃣車なら抱っこ紐で十分だと思います
ベビーカーに乗せても泣いて結局抱っこって感じになるかなーっと。
でも車に乗るなら乗せて行けばいいのか💡
車の運転が慣れてなければ一泊がいいのかも。
うちは車で2、3時間なら普通のお出かけ範囲なので泊まりという選択にはならないのですが旦那さん次第ですね💦
ビジネスホテルとかでも和室があったり、夜泣き防止に角部屋にしてもらったり探せば意外と泊まれるところはあるかなーっとは思います。
おばあちゃんには会わせたいですよね!
おばあ様も喜ぶと思います😊
大変だけど頑張って行ってもらいたいなーって思います😆
*しらたま
①早めに!寝返りし始めると動きが激しくなります(gwは×!)
②どちらでも☺️
③一泊以上!ママ休もう!
私なら2〜3泊したい!笑
④抱っこ紐推奨
※同行する人(パパとか)にこんな感じで移動するから、ここでこうやって動いてほしい、待機してほしい、荷物持ってほしい、お昼はここで買って食べよ、とかどんどん事前に頼んでおく事が大事だと思います。赤ちゃんの都合で変わる事はもちろんあるけど主様の心配事とかたくさんお伝えしておくといいかと思います。
当日いきなり言われてもトラブルのもとです💦見通しだいじ☺️
もし新幹線の方が早く着くなら、私は新幹線もいいかなぁと思います。その場合は赤ちゃんが小さい方がいいかな?(離乳食なし、よく寝るから)
そして、抱っこ紐が便利だと思います。
ベビーカーだとエレベーター縛りがめんどくさくて(><)
私は大丈夫な方なのですが、新幹線は座席を指定席で取っても座れると思わずに🤣
行った方がいいかもです💦
私は子が騒ぐのが気になるのと、立ち抱っこだと息子はよく寝たので、車両の繋ぎ目でゆらゆら揺れながらスマホいじって立っていました🤣📱
もし寝てくれたらそーっと座ってみる!起きなければラッキー✌️みたいな感じです。
あと、多目的ルームなど赤ちゃんファーストの施設があるか調べると安心かと思います。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/children.html
あとあと、移動中に寝る様にすると楽です。
移動中ずっと起きてられてしまうと、きついです。
うちの息子は暴れん坊でなかなか新幹線や飛行機デビューできませんでしたが、
よく眠る子のパパママ、パパママがもともと旅行好き、祖父母が遠方、などのお友達は、乳幼児でもガンガン新幹線や飛行機乗ってましたよ〜☺️💖
ママがお出かけ慣れしてる、体力的に大丈夫なら新幹線も平気かな?
子が抱っこ紐でよく寝るかあまり慣れてないかにもよるかな、、
ママも絶対座りたい!なら車かな??
ひぃばぁばはきっととーーーっても喜ぶと思いますよ😄
楽しんできてください💖
断捨離したいママ
①GW以外
長くて1泊なら離乳食はあまり気にしなくて良いと思います。
初期の離乳食ならフリーズドライの離乳食で何とかなると思います。
②車
単純にお金のことを考えて車のがいいかなと思いました。
仮に新幹線を使ったとしても乗り換えや途中で授乳したりオムツ替えたりをしていたら車とあまり時間が変わらなくなるのかなと思います
車の場合レンタカーなので汚れないように対策はしておいた方が良いです。
③1泊以上
1日で移動に片道3時間前後は赤ちゃんも親も疲れると思うし、せっかくならゆっくりしてきた方が良いと思います。
④普段よく使う方
車ならベビーカー持ち歩いても邪魔にならないですし、おばあちゃんとお散歩する時とか便利かなと思いましたが、普段抱っこ紐なら抱っこ紐で良いと思います。
少し窮屈な旅になりますが、車移動なら子どもが寝ている間は休憩取らずに走った方が良いと思います。
チャイルドシートで寝ているのに大人の休憩のために起こされるのもかわいそうだし、子どものオムツやミルク、何でか分からないけど泣いている時に休憩する事になるのでその時に大人も休憩した方が不意な渋滞に巻き込まれずに済むと思います。
しっかり準備していくと思っているより大変ではないと思うので楽しんできて下さい。
あーおーいー
①その期間なら3月下旬、可能なら3月上旬の方が安心かも?
3-4月は免許取り立ての人も多く運転に慣れてない人が運転することが多く、また3月は学生の春休み期間で借りられるレンタカーが少ないかもしれないです。
②自分なら車
新幹線でトータル2hくらいだとしても、子供と一緒だとそこまで予定通りにならないことが多いです。乗換や乗継もスムーズに行くとは限らないので、そういった意味でも車の方が私は精神的に気が楽です。荷物も多めに持って行けるのも車の利点かと。お土産もたくさん持って行けるし持って帰れます。笑
③1泊
車の場合渋滞だとか、新幹線の場合事故で運休だったとしても、スケジュールに余裕があった方が絶対安心安全だと思います。せっかくひ孫を見せてあげるとのことなので、1泊なら滞在時間も多めにとれるし、大人も日帰りだと大変かなぁと。
④車だとしたらどちらも持ってく、違うなら抱っこ紐
車の車種によっては、車の中でおむつ替えとかが難しい場合、フラットになるベビーカーだとおむつ替えが出来たりします。あとは、帰省好きしたときにちょっとしたベビーベッドやベビーチェア代わりになったりするので重宝します(もちろんタイヤを拭いたりとかは必要ですが💦)
私も第一子のとき車で4h超の帰省を経験しましたが、高速道路のSAなどはベビーコーナーがあるかどうかを(赤ちゃん用の授乳室やおむつ替えスペース、調乳専用機があるか)ネクスコのサイトに載ってるので事前に調べられたので、休憩する場所の目星をつけてから出発してました。
大人は大変ですが子供は寝ててくれたりもするので、時間を気にせず夜中出発ができるのも車の利点かなぁと思います。
考えること多くて大変かとは思いますが、楽しい思い出が作れる帰省になるといいですね☺️
ゆった
皆さんとほぼ同じ感じですが書きます!
①GWを避けて、エリアにもよりますができればあまり寒くなくなってから。離乳食は5ヶ月になったからと機械的に始めなくても良いし、初期なら1,2日ぐらい休んでも。
②車。スケジュールを子どもに合わせられるので公共交通機関より楽だと私は思います。
③一泊する。私なら距離が離れてても温泉泊まりたいですね🤔ゆっくり温泉に入れる機会、なかなかなくなるので…そして赤ちゃんと泊まれる温泉宿は意外とあります。ご主人がどんなスケジュールを考えているかにもよりますが、うみさんに少しゆっくりして欲しい、というご主人の配慮もあるのかなと勝手に思いました💭赤ちゃんのお風呂は、もし難しそうなら1日ぐらいホットタオルで身体を拭いてあげるのでも良いかと思いますし、旅館だとベビーバスを貸してくれるところもあります😌
④普段ベビーカーもよく使っていて、車で行くなら両方持参。車じゃないなら抱っこ紐だけにします。
私は子どもが1歳半のときに車で1週間の家族旅行を楽しみました😊行くまではあれこれ心配しましたが、いざ出発したら意外と何とかなって、楽しく元気に帰ってきました☺️
それでもいろんなことが予定通りにはいかないので、ゆとりだらけのスケジュールを組んで、お祖母様との楽しい時間をお過ごしください🥰
うみ🌊
回答してくださった皆さま
2.3名のご意見聞ければーと軽い気持ちでの質問でしたが
こんなにたくさんの方にご回答頂けてびっくりです😳
ありがとうございます🙇♀️
私の表現が悪く失礼しました。
もちろんGWでは考えておらず、
GWの1つ前と後の土日が結構空いているので、そこを候補にしていました。
3・4月は免許取り立ての方が多いのも気をつけます。
そして離乳食数日ならお休みしていいとのこと、参考になります!
車と泊まりが圧倒的に多かったので
それを中心に考えてみます。
もし新幹線に変更したなら座れないことを、
泊まる場合は夜泣きを覚悟します🥲
全部参考にさせて頂きます。
ありがとうございます🌿
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…