他の相談を探す

夜泣きの終わりが見えず辛いです

生後9ヶ月半の娘を育てています。生まれてからずーっと寝るのが下手で、夜通し寝た…
2025年02月13日

産後/育児
悩み

まめ0524

生後9ヶ月半の娘を育てています。
生まれてからずーっと寝るのが下手で、夜通し寝たことは一度もなく、もう何ヶ月も2〜3時間おきに起きる生活なんですが、ここ1週間くらいでさらに酷くなりました。
生活リズムや過ごし方など特に何も変えていないので、ただそういう時期なのかなと思いますが、睡眠不足のせいで気持ちが沈んでいることもあり、終わりが見えないのがしんどくなってきました。

寝返りするようになったら寝るとか、3回食になったら寝るとか、ハイハイするようになったら寝るとか、色々聞いては期待して全部裏切られてきました🫠
最近はつかまり立ちを始めたのでまた少し期待しましたがやっぱりダメです(むしろ悪化)。

寝なかった日は夜中はもちろんですが朝までイライラを引きずってしまってなかなか気持ちを切り替えられず、わざと無言で冷たくお世話してしまったり、夫にも不機嫌マックスで接してしまってそれも辛いです。自分が子供すぎることは自覚していますがいざ寝不足になると同じことの繰り返しになってしまいます…
夜間断乳した方がいいのかなとも思いましたが、一度やろうとしたらあまりにも寝なさすぎて、成功する前にこちらが倒れてしまうと思ってすぐやめました。

長くなりましたが、お子さんの夜泣き酷かった方、いつから寝るようになりましたか😭?
やはりまだまだ長い戦いになりますかね…
たった9ヶ月で情けないですがもうほんとにしんどいです😢😢😢

ちなみに6時起床、20時就寝
昼寝2回トータル2時間半
離乳食3回、1回150g前後
授乳4回(食後と寝る前)+夜間2〜4回
寝かしつけは就寝時は添い寝で見守るだけ、夜間覚醒時は抱っこで泣き止めば抱っこ、泣き止まなければ授乳です。
娘単独の寝床は用意できず大人の布団で添い寝してます。

なんでもいいのでアドバイスや励ましのお言葉いただけたらすごく嬉しいです…😢

いいね♡
1週間前

れすたみん

毎日お疲れさまです😭
夜泣きしんどいですよね…
寝るかどうかに限らず食べるかどうか、歩く時期やらしゃべる時期やらは個人差も大きくてなかなか他人のアドバイスは当てはまらなかったりしますよね🥲

うちは3人目を先週出産して上が3歳と2歳なんですが、乳児のうちはやっぱり夜中起きてましたね。
1歳半くらいまではちょくちょく起きてたので仕事がしんどかったです。
8ヶ月か9ヶ月くらいで夜間授乳をやめて、起き上がらずに済むようになったことで少し楽になったなってくらいでしたね🤔
旦那さんにたまに夜中変わってもらうことはできませんか?
産後9ヶ月って産後うつからの自死が1番多い時期って見たことがあります。
寝不足ではイライラして当然ですよ💦
1日ぐっすり寝られると全然違います。あと今回の入院で初めて夜ナースステーションにあかちゃんを預けたんですが、預けると決めてから昼間頑張ったら夜は寝られる!っていう安心感がすごかったんですよね。
自分だけがやらなきゃいけない状況ってそれだけメンタルにくるんだなって思いました。
なのでできるなら旦那さんでも実家でも自治体のサービスでもなんでも使って欲しいなと思います🥺
まだまだ長い育児生活なのでお互い無理せず頑張りましょうね🥲

いいね♡ 1
1週間前

れすたみんさん

ご出産おめでとうございます!!そしてお疲れさまでした😭
いつも他の方へのコメント拝見していて、年子のお子さん2人にさらに赤ちゃん生まれるのかー😳!!すごいなぁー😭!!って勝手に尊敬しまくっておりました🥺✨✨笑
大変な中コメントありがとうございます🥲
産後9ヶ月の自死が多いことは初めて知りました😣
たしかに、最初の数ヶ月の寝てなくても頑張れるモード(?)もだんだん無くなってきてますし、疲れがどっと溜まってくる頃ですよね。
寝ない日が続いてもうどうしても起き上がれない…無理…って時は夫に抱っこ変わってもらったりするんですが、それだと娘が余計に泣き叫んで結局寝れなくてやっぱいいわ…ってなるの繰り返しです😓
夜中はなんとか頑張って、休みの日の朝のお世話とか離乳食とか代わってもらってその間に寝てみようかなと思います😭
運良く夫の転勤で来月末に実家のすぐそばに引っ越せることになったので、まだまだ続くようなら実家にも頼ろうと思います😭!
人に頼ることをすぐ忘れてしまうというか自分でやらなきゃってすぐになってしまうので、れすたみんさんのおかげでまた気付くことができました😢ありがとうございます!!
れすたみんさんも、上のお子さんたち+新生児ベビーのお世話は本当に大変だと思いますが、どうかご無理なさらず休める時に休んでください😭!!

いいね♡ 1
1週間前

すーさんん

こんにちわ🎈
夜勤お疲れ様です😢
4歳と0歳9ヶ月の双子を育てています!
いろんな赤ちゃんが居ますので何とも言えませんがうちの場合少しお話しさせてもらいます🎀

4歳の方が初めての育児であり夜間大変だった記憶があります、、。
夜泣きというものはありませんでしたがとにかく寝ない笑!泣かないのですがずっと起きてて、、。抱っこでいろんなところ歩いて寝かせてました、、。起きててもおとなしいのでほかって寝ようと思うとグズグズしてしまうので、、今思えば何もかも大人が過剰に反応してしまい少し泣いたり声を上げただけで抱き上げたりしてしまってたからかなぁと今になって思ってます笑
そして双子が産まれてから1人目のようなことがあっては全く寝れない!!!!無理!!!っと思ったので産まれてすぐから夜間睡眠のルーティーンを作り実践しました。(暗くする、オルゴールがなる、スワドル着る=夜間)にしました。何が良かったのかわかりませんが3ヶ月に入った時から夜通し朝まで寝るようになり今の所夜泣きは0です。
あと離乳食では鉄分がしっかり吸収できるように心掛けています!鉄分と睡眠が凄く関係すると何かで見た覚えが、、、
1人目と変えたところはこんな感じです。
夜間ルーティーン作る
寝る時は真っ暗
声を上げてもギャン泣きになるまでは様子見
離乳食では鉄分多めメニュー

メンタルリープもあると思うので調べるとある程度どれぐらいの時期にあるのかわかるので一回調べてあらかじめ把握しとくとぁあ〜こりゃメンタルリープ期間入ったな〜ってグズグズする期間があっても少し諦めがつきます笑

休む時間もあまりないと思いますがお昼寝時間は少しでも一緒に横になって身体を休めて下さい✨
すいません長くなりました!!
お互い頑張りましょう🌈🩷✨

いいね♡ 1
1週間前

すーさんんさん

4歳のお子さんと下は双子ちゃんなんですね😭✨✨日々お疲れ様です🙇‍♀️
泣かないで起きてるパターンもなかなか大変ですよね😭うちも少し前までそれめっちゃありました💦
双子ちゃんは3ヶ月から夜通し寝なんてすごいです🥺✨色々工夫されたんですね🥺
離乳食の鉄分はあまり意識できてなかったので意識してみようと思います!!
メンタルリープのせいもきっとありますよね💦
色々教えていただきありがとうございます😭!!

いいね♡
1週間前

ma_ru

毎日お疲れ様です🙇✨
ウチは息子が3歳半です、生後4ヶ月ころに寝れないことで私が情緒不安定だったので旦那が休みの日は1時間昼寝させてもらったりしました。
お互い初めての子育てで旦那といろいろ試行錯誤して、夜は寝室を真っ暗にすること・赤ちゃんは大人よりマイナス1枚のパジャマでいいみたいなので意識しました。
もちろんメンタルリープだと思える短期間の寝ない時期ありました。

ウチの場合は、スワドルアップというおくるみを夜間は着せて寝かせることで連続6時間の睡眠が徐々に増えていったのを覚えてます。昼寝のときはモロー反射でどうしても起きちゃうし、手が動かないようにおひなまきしてあげるのも良かったです。
ママのメンタル大事です!
家事よりもママの睡眠を優先しましょ☺️

いいね♡
1週間前

ma_ruさん

やはり昼寝で補ったりが大事ですよね😭
スワドルやっぱりいいんですね😳
夫にも協力してもらってメンタル持ち直そうと思います😭
ありがとうございます🥺

いいね♡
1週間前

ブルーム

夜泣き対応本当にお疲れ様です😭😭
うちの子も今は1歳1ヶ月になりますが、11ヶ月くらいまでは夜通し寝たことがなく、夜中1〜4回は起きてました🥹いつになったらまとまって寝てくれるのかわからず、途方に暮れてましたが、うちの場合は軟飯から米飯に変わり、よく食べるようになったタイミングで夜通し寝るようになりました🥹✨腹持ちが良くなったことで、起きずに寝れるようになったんだなーと思ってます。ちなみに、今でも寝る前はミルクを追加で飲ませて、とりあえずお腹空いて起きないようにしてあげてます😂
本当子供によるのでなんともいえないですが、参考までに🥹

いいね♡
1週間前

ブルームさん

なるほど!!食形態が上がってしっかり食べるようになったら変わったんですね😭✨✨
うちもそうなったらいいなー😭😭
希望が持てるお話をありがとうございます🥺

いいね♡
1週間前

あーおーいー

夜泣きしんどいですよね。
2人育ててますが、どちらも完母で夜間断乳するまで夜通し寝たことなかったです。私は諦めて昼間子供と一緒に昼寝してどうにかしてました。

私の経験ですが、子供がお茶で水分をとれるようになって夜間断乳したら夜通し寝るようになりました。
夜間断乳や完全断乳のときは母親が対処しない方がいいです!(自分のメンタル的に)別の部屋で寝て父親に対応してもらいましょう✨

夜泣き対応のときは、育児ブログとかSNSで夜泣き対応の同志を探して、仲間だなぁと思いながら頑張ってました。1人じゃないなぁってだけで気持ちが落ち着きます。

いいね♡
1週間前

あーおーいーさん

やっぱり断乳するまで寝ないのはあるあるなんですね😭
夫の仕事に支障が出そうで申し訳なくてなかなか頼めず…😭お正月休みにやっとけば良かったかなーと後悔です😩💦
このまま状況が変わらなければ、タイミングを見てチャレンジしてみます🥲
ありがとうございます😭

いいね♡ 1
1週間前

tomo◡̈

夜泣き対応お疲れ様です😭
わたしも先月1歳になった子がいるのですが、10ヶ月くらいまで夜3〜4回夜泣きで起きてあやしたり、白湯あげたり、何しても寝ない時は授乳(基本寝てくれないので授乳😅)していました💦9〜10ヶ月検診で夜泣きを相談したところ、小児科医に「これは癖。続く子は続くよ!」と言われて絶望していましたが、血液検査で貧血がひっかかった為、栄養士さんに相談すると、「鉄分が不足すると夜泣きとかも増えるよ〜」と話がありそれまで完母だったこともあってとりあえず1日1回フォローアップミルクをあげてみると、1週間ほどで夜通し寝てくれるようになりました😭1人目は7ヶ月から保育園に入ってその頃からミルクを飲んでたの気づかなかったんですが、鉄分はすごく大事みたいです、、参考までに☺️
休める時に休んでお互い育児頑張りましょうね😊

いいね♡
6日前

tomoさん

貴重なお話ありがとうございます😳!!
フォローアップミルクでそんなに変わったんですね😳それはすごいです!!
私も基本母乳なので鉄分不足はありそうです…
血液検査は検診であったんですかね?👀
ちょうど明後日10ヶ月検診なんですがうちの自治体では血液検査ないような😭
でもとにかく鉄分意識してみようと思います!!
ありがとうございます😭

いいね♡
4日前

tomo◡̈

フォローアップミルクでこんなにも変わるとは思ってなかったのでわたしもびっくりでした😂こんなことならもっとはやくあげとけば、、と😂
検診で血液検査ありました!貧血だけ見るやつなのかな?かかとからちょっと血を取って見る簡単なやつです!生後半年くらいから鉄が不足してくるらしいです!息子は紹介状貰うほど貧血が酷かったので1ヶ月食事を見直して、1日1回フォローアップあげて大きい病院で再検査したら貧血は改善してきてるけど鉄欠乏症と診断されました💦ベビーフードの鉄って書いてるのとかあげるだけでも変わるとアドバイスをもらい、おやつやベビーフードを買う際は鉄を意識して買うようにしています😊今月末再検査なので少しでも改善してくれてることを願ってい
るところです😭

いいね♡
4日前

tomoさん
詳しく教えていただきありがとうございます!!
今日検診でしたが私のところはやっぱり血液検査なかったです😭
でもとりあえずレバーの粉末を買ってきて昨日からあげてみてます!!笑
息子さん良くなってるといいですね🥺
受診や検査も大変だと思いますが、無事終えられることを祈っております🍀

いいね♡
2日前


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み
あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ