他の相談を探す
コロロ
1歳8ヶ月女の子を育てています🎀みなさま、お子様が保育園帰宅後や外出帰宅後、お風呂と夕飯どっちを先にしてますか⁈保育園から帰ってきて自宅に着くのが18時くらいで、どっちのパターンも試しましたが今はご飯→お風呂に落ち着いてます。◯お風呂先保育園でついてきた菌をリビングに入れる前に洗い流す!🦠(友人よりアドバイスをもらい、決行)→帰宅後すぐにお風呂に直行するため仕事前にパジャマ、おむつ、保湿剤などの準備が必要欠点:かなりバタバタする子供が空腹に耐えられず、途中でぐずるパジャマでご飯食べるとまた寝る前に着替えが必要なこと多々あり利点:夕飯後もゆったり※12月に保育園で手足口病が蔓延した時にお風呂先にしてましたが、感染してしまいました😂◯ご飯先せっかくお風呂で綺麗になっても夕飯でぐちゃぐちゃになるのを防げる欠点:手足洗って、汚れた服のままリビングへ…(微妙な汚れでもみなさんお風呂前にお着替えたりしてますか⁈)夕飯後にお風呂なので、食後ゆったりできずに自分的には気合いが必要になる以上、どっちパターンもやってみて感じた事でしたいろんな欠点利点があると思うのですが、みなさまのお考えもぜひお聞かせいただけると嬉しいです!!
結花
こんにちわ〜☺️我が家はずっと、帰宅→お風呂→ご飯の順です❣️何となく、園で過ごした服や体で家の中過ごされるのが嫌というか…、潔癖症でも何でも無いんですが何故か気になるんですよね💦💦お風呂は帰宅後すぐ入浴出来るようにお湯はり時間予約しています🛁お腹空いても愚図るタイプじゃない、食欲より睡眠欲の方が強いタイプなのでこの順番が我が家のスタイルです😉(未就園1歳児と年長の姉妹👭です)
結花様コメントありがとうございます☺️お湯貼りの時間予約したことなかったです…!😳そんな便利な機能があるなら利用しようと思います笑先にお風呂入っちゃったほうが気持ちよくリビングに入れられますよね!!✨うちは今のところ食欲が勝っているようなので、時間が遅くなるとなかなか難しそうです😓
あ〜ちゃ
うちは1歳9ヶ月女児と5ヶ月男児がいますが、ご飯→お風呂です!上の子だけ保育園ですが、17時ごろに帰宅して少しおやつを食べたのち、19時半ごろから夕飯を食べて20時前にお風呂、20時半就寝が大体の固定です。最初はお風呂上がりに食べるとまた汚れてしまうからご飯の後にお風呂にしましたが、今は体が温まるとよく寝てくれるようで本人も寝るのがスムーズになってきているのでいつもこの流れです。保育園から帰ってきたら手だけ洗ってそのままです。確かに菌とか汚れとか気になりますが、洗う服も多くなりますし、夫婦ともそこまで気にしない性格?なので着替えはほとんどさせません笑むしろ21時前には寝てくれるので、そこから子供に振り回されずにゆっくり家事をしてまったり24時ごろまで過ごせるのが幸せです☺️
あ〜ちゃ様コメントありがとうございます☺️うちも洗濯物増えるのと、そこまで汚れてればそのままにしちゃってます🤣うちもご飯お風呂のときはタイムスケジュール的には同じ感じなのですが、お風呂から上がったあとに帰宅したらパパとのふれあい時間とかを挟んで寝る時間は9時とか9時半になってしまっています😓そしてお風呂を後にしてもそこまで寝つきが良くなく😓私も自分時間のために21時前に入眠させれるように頑張ります!💪
なこすけ
保育園に行ってない2歳児ですが、週4〜5は外出なので、帰ったら部屋着にまず着替えて、手洗いと風呂場で足裏洗います。それからご飯→お風呂です。お風呂から上がって冷めると寝つきやすく、ご飯も消化出来ますので。部屋着はなんだっていいと思い、ボロボロになってあまり外では着ないものを着せてます。
なこすけ様コメントありがとうございます☺️部屋着にお着替えしてるのですね!うちは着替えがイヤイヤで大騒ぎで一苦労なので、そのままになりそうです( ;∀;)
rin gomi
年齢が全く違いますが(5歳と1歳0ヶ月です)、我が家は帰宅後お風呂→ご飯です!でも、それに切り替えたのは数ヶ月前で、それまではずっとご飯→お風呂でした。切り替えたきっかけが、先にご飯だと寝る時間が遅くなってしまうことでした。ご飯を食べる時間が長く、食べ終わった後もだらだらしてお風呂入るよ!と言ってもなかなか入らず、そしてお風呂も遊んで長いタイプなので、全てに時間がかかって寝る時間が遅くなってしまっていました。だけど帰宅後お風呂だと、間髪入れずに入れる、多少遊んでもお腹空いてるのでお風呂が後になる時よりは短く済む、そしてなによりお布団に入った後の寝つきがものすごく良くなりました!今まで布団に入ってから寝るまで40分以上かかってたのが、10分以内に眠れるようになりました!(寝る前にお風呂だと体温があがりすぎて眠りにくくなるようです)感染症や汚れの観点ではないのですが、我が家はお風呂先にして良かったです🙆♀️
rin gomi様コメントありがとうございます☺️確かにうちもご飯の後だとダラダラして寝る時間遅くなりがちです😭うちは食事が先でもお風呂が先でもなぜかあんまり寝つきが良くないんです🤣帰宅後の空腹ぐずりが酷くなってきたので当分ご飯先になりそうなのですが、お風呂先に入っちゃったほうが食後楽ですよね〜(>_<)
むーち
5歳と3歳の子供がいます!2人とも0歳の時から保育園へ入れています。帰ってから夕食をつくるので、その時に夫がいたら先にお風呂ですが、いなければずっと先にご飯です。帰ってきたらうがい手洗いで、園から帰ってきて服はそのままでいます。お休みの日は先にお風呂に入らせたりしますが、カレーなど汚れそうなものは後からお風呂にしています。正直、どっちが先とは決まっておらずその時々って感じです💦
むーち様コメントありがとうございます☺️うちも帰ったら夕食作るので、お風呂先だと自分の髪の毛乾かすのに時間かかったりでてんてこ舞いで😥人手があれば先にお風呂入れてもらっちゃうのもいいですよね💡
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
1歳8ヶ月女の子を育てています🎀みなさま、お子様が保育園帰宅後や外出帰宅後、…
2025年01月17日
コロロ
1歳8ヶ月女の子を育てています🎀
みなさま、お子様が保育園帰宅後や外出帰宅後、お風呂と夕飯どっちを先にしてますか⁈
保育園から帰ってきて自宅に着くのが18時くらいで、どっちのパターンも試しましたが今はご飯→お風呂に落ち着いてます。
◯お風呂先
保育園でついてきた菌をリビングに入れる前に洗い流す!🦠
(友人よりアドバイスをもらい、決行)
→帰宅後すぐにお風呂に直行するため仕事前にパジャマ、おむつ、保湿剤などの準備が必要
欠点:
かなりバタバタする
子供が空腹に耐えられず、途中でぐずる
パジャマでご飯食べるとまた寝る前に着替えが必要なこと多々あり
利点:
夕飯後もゆったり
※12月に保育園で手足口病が蔓延した時にお風呂先にしてましたが、感染してしまいました😂
◯ご飯先
せっかくお風呂で綺麗になっても夕飯でぐちゃぐちゃになるのを防げる
欠点:
手足洗って、汚れた服のままリビングへ…
(微妙な汚れでもみなさんお風呂前にお着替えたりしてますか⁈)
夕飯後にお風呂なので、食後ゆったりできずに自分的には気合いが必要になる
以上、どっちパターンもやってみて感じた事でした
いろんな欠点利点があると思うのですが、みなさまのお考えもぜひお聞かせいただけると嬉しいです!!
結花
こんにちわ〜☺️
我が家はずっと、帰宅→お風呂→ご飯の順です❣️
何となく、園で過ごした服や体で家の中過ごされるのが嫌というか…、潔癖症でも何でも無いんですが何故か気になるんですよね💦💦
お風呂は帰宅後すぐ入浴出来るようにお湯はり時間予約しています🛁
お腹空いても愚図るタイプじゃない、食欲より睡眠欲の方が強いタイプなのでこの順番が我が家のスタイルです😉
(未就園1歳児と年長の姉妹👭です)
結花様
コメントありがとうございます☺️
お湯貼りの時間予約したことなかったです…!😳そんな便利な機能があるなら利用しようと思います笑
先にお風呂入っちゃったほうが気持ちよくリビングに入れられますよね!!✨
うちは今のところ食欲が勝っているようなので、時間が遅くなるとなかなか難しそうです😓
あ〜ちゃ
うちは1歳9ヶ月女児と5ヶ月男児がいますが、ご飯→お風呂です!
上の子だけ保育園ですが、17時ごろに帰宅して少しおやつを食べたのち、19時半ごろから夕飯を食べて20時前にお風呂、20時半就寝が大体の固定です。
最初はお風呂上がりに食べるとまた汚れてしまうからご飯の後にお風呂にしましたが、今は体が温まるとよく寝てくれるようで本人も寝るのがスムーズになってきているのでいつもこの流れです。
保育園から帰ってきたら手だけ洗ってそのままです。
確かに菌とか汚れとか気になりますが、洗う服も多くなりますし、夫婦ともそこまで気にしない性格?なので着替えはほとんどさせません笑
むしろ21時前には寝てくれるので、そこから子供に振り回されずにゆっくり家事をしてまったり24時ごろまで過ごせるのが幸せです☺️
あ〜ちゃ様
コメントありがとうございます☺️
うちも洗濯物増えるのと、そこまで汚れてればそのままにしちゃってます🤣
うちもご飯お風呂のときはタイムスケジュール的には同じ感じなのですが、お風呂から上がったあとに帰宅したらパパとのふれあい時間とかを挟んで寝る時間は9時とか9時半になってしまっています😓
そしてお風呂を後にしてもそこまで寝つきが良くなく😓
私も自分時間のために21時前に入眠させれるように頑張ります!💪
なこすけ
保育園に行ってない2歳児ですが、週4〜5は外出なので、帰ったら部屋着にまず着替えて、手洗いと風呂場で足裏洗います。
それからご飯→お風呂です。
お風呂から上がって冷めると寝つきやすく、ご飯も消化出来ますので。
部屋着はなんだっていいと思い、ボロボロになってあまり外では着ないものを着せてます。
なこすけ様
コメントありがとうございます☺️
部屋着にお着替えしてるのですね!
うちは着替えがイヤイヤで大騒ぎで一苦労なので、そのままになりそうです( ;∀;)
rin gomi
年齢が全く違いますが(5歳と1歳0ヶ月です)、我が家は帰宅後お風呂→ご飯です!
でも、それに切り替えたのは数ヶ月前で、それまではずっとご飯→お風呂でした。
切り替えたきっかけが、先にご飯だと寝る時間が遅くなってしまうことでした。
ご飯を食べる時間が長く、食べ終わった後もだらだらしてお風呂入るよ!と言ってもなかなか入らず、そしてお風呂も遊んで長いタイプなので、全てに時間がかかって寝る時間が遅くなってしまっていました。
だけど帰宅後お風呂だと、間髪入れずに入れる、多少遊んでもお腹空いてるのでお風呂が後になる時よりは短く済む、そしてなによりお布団に入った後の寝つきがものすごく良くなりました!
今まで布団に入ってから寝るまで40分以上かかってたのが、10分以内に眠れるようになりました!(寝る前にお風呂だと体温があがりすぎて眠りにくくなるようです)
感染症や汚れの観点ではないのですが、我が家はお風呂先にして良かったです🙆♀️
rin gomi様
コメントありがとうございます☺️
確かにうちもご飯の後だとダラダラして寝る時間遅くなりがちです😭
うちは食事が先でもお風呂が先でもなぜかあんまり寝つきが良くないんです🤣
帰宅後の空腹ぐずりが酷くなってきたので当分ご飯先になりそうなのですが、お風呂先に入っちゃったほうが食後楽ですよね〜(>_<)
むーち
5歳と3歳の子供がいます!
2人とも0歳の時から保育園へ入れています。
帰ってから夕食をつくるので、その時に夫がいたら先にお風呂ですが、いなければずっと先にご飯です。
帰ってきたらうがい手洗いで、園から帰ってきて服はそのままでいます。
お休みの日は先にお風呂に入らせたりしますが、カレーなど汚れそうなものは後からお風呂にしています。
正直、どっちが先とは決まっておらずその時々って感じです💦
むーち様
コメントありがとうございます☺️
うちも帰ったら夕食作るので、お風呂先だと自分の髪の毛乾かすのに時間かかったりでてんてこ舞いで😥
人手があれば先にお風呂入れてもらっちゃうのもいいですよね💡
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…