他の相談を探す
かふな
相談です。2歳5ヶ月の子のことですが、最近夕ご飯を食べません。朝はたまに残して、昼は保育園で全部食べている様子です。夕ご飯では、手が止まればこちらが介助して食べる時もあります。「もうごちそうさま?」と聞いたら「たべる」とは言いますが、食べたり、一切食べず遊び始める。遊び始めたらもう一度ごちそうさまか聞きますが、また「たべる」→実際は食べないの繰り返し。最終的にはこちらが諦めてご飯を捨てます。親としては、仕事終わりで疲れながらダッシュで買い物行ったり、毎日仕事の休憩中に栄養面気にしながら献立考えたり、帰ってから急いでご飯作ったり...。自分はドタバタしながらご飯のことをしてるのに、食べてくれないので最近本当にイライラします。子どもに怒鳴ってしまいます。こんなものなのかなとも思いますが、みなさんなら、このイライラをどう切り替えますか。ちなみに、子どもは「たべる」の意味はちゃんと理解しています。最近本当にしんどいので、共感やアドバイス以外のコメントはやめてほしいです。
れすたみん
食べないですよね〜😂うちには3歳半ともうすぐ2歳の姉妹がいますがまぁ食べません。でも私は家で子供が食べなくてもあまりイライラしない方で、なんでだろうと考えたとき「子どものために作っていないから」と気づきました。基本は大人のを取り分けて味を薄くしているので、わざわざ子どものために作っているという認識がなかったんですよね。食べなくても「まぁどっちにしても作っていたし…」と思えてあまりイライラしません。最近子どもリクエストでうどんにしたのに大人の納豆ご飯に群がり始めたときはイライラしました笑それはやっぱり子どものためにわざわざ作ったからだったんですよね。あとは食べない気持ちがわかるからっていうのもあります。自分自身が食べない子どもで、いつも逃げ回っては親や祖母に追いかけられて階段で食べたりしていました😂それを覚えているので「まあ気持ちはわかるわ…」と思って諦めがつきます笑保育園で食べてるしいっか〜が口癖です😂
コメントありがとうございます。コメントを読んで、自分がこだわりすぎていたのかもしれないと思いました。私も最初は「保育園で食べてるからいいか」と思っていたのですが、ここ最近は本当に食べなくなって来ていたので、そう思う余裕が無くなってきました😢ですが、毎日元気だし、ある程度諦めます、そのほうが両者穏やかに過ごせますかね😅アドバイス、どうもありがとうございました(^^)
ひよこ123
子どもに求めるからイライラするんですよ!諦めの境地に入れば心を無に出来ますよ!笑うちは元々警戒心が強くて食べない子だったのですが、元々食べる子が食べなくなったらどうして!?となりますよね🥲私も昔食べてくれなくてイライラした時はありました!先日偏食とかの児童館の講座に行ったんですが、そこでは食べることは強制をしたらダメで、全て子どもに選択を委ねる、というような内容でした。出来るだけ楽しいと思えることが大事だと。。「食べなさい」「せっかく作ったのに」とか🆖ワードで出ていましたが全て言っていました笑よく食べていた友達の子も最近残すと言っていましたので、2歳〜3歳って好みや自我も出てきて好き嫌いの出る時期なんだと思います。そういう時期だと思ってこっちも諦めた方が楽になりますよ!なのでうちなんか大人は好きなもの食べて、子どもは冷凍食品ばっかりです笑大好きなコロッケなんか肉と野菜入ってるからタンパク質と野菜の面はこれで私はオッケーとします笑ハンバーグも肉と玉ねぎ入っていて🙆♀️ヨーグルトにバナナときなこ乗っけちゃえばそれだけで栄養満点、バナナは早持ちも良く、タンパク質と果物(野菜枠)OKでしょ、と思いますし😂夕食は毎回好きなアンパンマンポテト出しています。朝食は本当に食べてくれず、カステラ等のお菓子にとうとう手を出してしまいました😂そんなこんなで最近ご飯の準備していたら大人のご飯にも興味を持ち出して、前なら確実に食べなかったミニトマトやおくらをつまみ食いして美味しそうに食べていました✨週5で保育園いかれてるんですよね?もう1食でもきちんと食べてくれていたら最高じゃないですか!?遊びはわざわざ椅子から降りて遊びだすんですかね?(机など目の前におもちゃ等あると気が散るので置かない方が良いみたいです)時間とか回数決めてもう下げちゃったら大丈夫だし、うちも残されて嫌な思いするのもあれだから前よりご飯の量も減らしました。きっといつか美味しく色々食べてくれる日が来るだろうと信じて、お母さんも楽しましょう!
コメントありがとうございます。2歳をすぎてからかなりご飯の量が減りました。それまではなんでもむしゃむしゃ気持ち良いくらい食べてくれていました。でも他のお子さんも食べない時期なんですね。講座の話ですが、私もNGワードかなり言ってしまっています🥲確かに、自分でも食べるのを強制されたら嫌だなぁと思いました。子どもも自分で判断してるんですね...。気をつけないとと思いました。たくさんのアドバイスありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
のっち。
3歳9ヶ月です。1歳のときはわりと食べてたんですけど、2歳くらいから食べないことや遊び食べが増えました。基本めっちゃ少食で、ほんとに食べない時期の方が多いです🙄イライラしますよね🥲🥲もう食べないからちょっとしか出さなかったりします。笑なんかお皿いっぱいの見ると食べる気なくす子もいるみたいだし、無駄になること考えたら少量を完食してもらえた方が嬉しくないですか?😉ちょっとしかないときに限っておかわり!とか言われてわたしがなくなって、困る時もありますけどね(笑)身体が小さいからとりあえずどんな手を使っても食べさせてました。遊び食べでも、うちの子は介助すると食べることが多いので😅時にはipad見せながらも・・・大きくなればそんなことはだめだってちゃんと理解できますし、今はこれでいいや!と私は思ってやってました!同じ悩みを持つひとはたくさんいますよね🥹🥹まだまだ大変な年頃ですがお互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます!忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました🥲同じ悩みで頑張っている肩がいて心強いです🥲あまり食べないのですが、その体力どこから来てるのって不思議になることもあります😂そういう時期なんだなと皆さんのコメントを見て少し心に余裕が出来ました!ありがとうございます😭
ぽっぽーー
悩むのは保育園でも食べなくなったら…で良いと思いますよ!!!読んでいて、、保育園では全部⁉️と二度見しました。笑いや、めっちゃ食べてるーーー!大丈夫です!!疲れてるだけです😣色々重なるとどうしても爆発しますよね💦お子さん凄いレベルですよ!!ウチの娘は幼稚園の給食も不味いからオエしちゃいそうで飲み込めないって3歳が饒舌に言ってますよ…笑
コメントありがとうございます。忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました( ; ; )娘さん、グルメなのでしょうか、保育園ご飯に厳しいですね😅そこまではっきり言われると、もっと食べてって言えなくなりそうです💦うちの子も言葉を覚えていけば食べない理由がわかるのかなぁ...皆さんのコメントをみて、いつかは食べてくれるかなぁと心に余裕が持てました。相談に乗っていただきありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
相談です。2歳5ヶ月の子のことですが、最近夕ご飯を食べません。朝はたまに残して、…
2024年12月24日
かふな
相談です。2歳5ヶ月の子のことですが、最近夕ご飯を食べません。朝はたまに残して、昼は保育園で全部食べている様子です。夕ご飯では、手が止まればこちらが介助して食べる時もあります。「もうごちそうさま?」と聞いたら「たべる」とは言いますが、食べたり、一切食べず遊び始める。遊び始めたらもう一度ごちそうさまか聞きますが、また「たべる」→実際は食べないの繰り返し。最終的にはこちらが諦めてご飯を捨てます。
親としては、仕事終わりで疲れながらダッシュで買い物行ったり、毎日仕事の休憩中に栄養面気にしながら献立考えたり、帰ってから急いでご飯作ったり...。自分はドタバタしながらご飯のことをしてるのに、食べてくれないので最近本当にイライラします。子どもに怒鳴ってしまいます。
こんなものなのかなとも思いますが、みなさんなら、このイライラをどう切り替えますか。ちなみに、子どもは「たべる」の意味はちゃんと理解しています。
最近本当にしんどいので、共感やアドバイス以外のコメントはやめてほしいです。
れすたみん
食べないですよね〜😂
うちには3歳半ともうすぐ2歳の姉妹がいますがまぁ食べません。
でも私は家で子供が食べなくてもあまりイライラしない方で、なんでだろうと考えたとき「子どものために作っていないから」と気づきました。
基本は大人のを取り分けて味を薄くしているので、わざわざ子どものために作っているという認識がなかったんですよね。
食べなくても「まぁどっちにしても作っていたし…」と思えてあまりイライラしません。
最近子どもリクエストでうどんにしたのに大人の納豆ご飯に群がり始めたときはイライラしました笑
それはやっぱり子どものためにわざわざ作ったからだったんですよね。
あとは食べない気持ちがわかるからっていうのもあります。
自分自身が食べない子どもで、いつも逃げ回っては親や祖母に追いかけられて階段で食べたりしていました😂
それを覚えているので「まあ気持ちはわかるわ…」と思って諦めがつきます笑
保育園で食べてるしいっか〜が口癖です😂
コメントありがとうございます。
コメントを読んで、自分がこだわりすぎていたのかもしれないと思いました。
私も最初は「保育園で食べてるからいいか」と思っていたのですが、ここ最近は本当に食べなくなって来ていたので、そう思う余裕が無くなってきました😢
ですが、毎日元気だし、ある程度諦めます、そのほうが両者穏やかに過ごせますかね😅
アドバイス、どうもありがとうございました(^^)
コメントありがとうございます。
コメントを読んで、自分がこだわりすぎていたのかもしれないと思いました。
私も最初は「保育園で食べてるからいいか」と思っていたのですが、ここ最近は本当に食べなくなって来ていたので、そう思う余裕が無くなってきました😢
ですが、毎日元気だし、ある程度諦めます、そのほうが両者穏やかに過ごせますかね😅
アドバイス、どうもありがとうございました(^^)
コメントありがとうございます。
コメントを読んで、自分がこだわりすぎていたのかもしれないと思いました。
私も最初は「保育園で食べてるからいいか」と思っていたのですが、ここ最近は本当に食べなくなって来ていたので、そう思う余裕が無くなってきました😢
ですが、毎日元気だし、ある程度諦めます、そのほうが両者穏やかに過ごせますかね😅
アドバイス、どうもありがとうございました(^^)
ひよこ123
子どもに求めるからイライラするんですよ!
諦めの境地に入れば心を無に出来ますよ!笑
うちは元々警戒心が強くて食べない子だったのですが、元々食べる子が食べなくなったらどうして!?となりますよね🥲
私も昔食べてくれなくてイライラした時はありました!
先日偏食とかの児童館の講座に行ったんですが、そこでは食べることは強制をしたらダメで、全て子どもに選択を委ねる、というような内容でした。出来るだけ楽しいと思えることが大事だと。。
「食べなさい」「せっかく作ったのに」とか🆖ワードで出ていましたが全て言っていました笑
よく食べていた友達の子も最近残すと言っていましたので、2歳〜3歳って好みや自我も出てきて好き嫌いの出る時期なんだと思います。
そういう時期だと思ってこっちも諦めた方が楽になりますよ!
なのでうちなんか大人は好きなもの食べて、子どもは冷凍食品ばっかりです笑
大好きなコロッケなんか肉と野菜入ってるからタンパク質と野菜の面はこれで私はオッケーとします笑
ハンバーグも肉と玉ねぎ入っていて🙆♀️
ヨーグルトにバナナときなこ乗っけちゃえばそれだけで栄養満点、バナナは早持ちも良く、タンパク質と果物(野菜枠)OKでしょ、と思いますし😂
夕食は毎回好きなアンパンマンポテト出しています。
朝食は本当に食べてくれず、カステラ等のお菓子にとうとう手を出してしまいました😂
そんなこんなで最近ご飯の準備していたら大人のご飯にも興味を持ち出して、前なら確実に食べなかったミニトマトやおくらをつまみ食いして美味しそうに食べていました✨
週5で保育園いかれてるんですよね?
もう1食でもきちんと食べてくれていたら最高じゃないですか!?
遊びはわざわざ椅子から降りて遊びだすんですかね?(机など目の前におもちゃ等あると気が散るので置かない方が良いみたいです)
時間とか回数決めてもう下げちゃったら大丈夫だし、
うちも残されて嫌な思いするのもあれだから前よりご飯の量も減らしました。
きっといつか美味しく色々食べてくれる日が来るだろうと信じて、お母さんも楽しましょう!
コメントありがとうございます。
2歳をすぎてからかなりご飯の量が減りました。それまではなんでもむしゃむしゃ気持ち良いくらい食べてくれていました。
でも他のお子さんも食べない時期なんですね。
講座の話ですが、私もNGワードかなり言ってしまっています🥲確かに、自分でも食べるのを強制されたら嫌だなぁと思いました。子どもも自分で判断してるんですね...。気をつけないとと思いました。
たくさんのアドバイスありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
のっち。
3歳9ヶ月です。1歳のときはわりと食べてたんですけど、2歳くらいから食べないことや遊び食べが増えました。
基本めっちゃ少食で、ほんとに食べない時期の方が多いです🙄イライラしますよね🥲🥲もう食べないからちょっとしか出さなかったりします。笑
なんかお皿いっぱいの見ると食べる気なくす子もいるみたいだし、無駄になること考えたら少量を完食してもらえた方が嬉しくないですか?😉
ちょっとしかないときに限っておかわり!とか言われてわたしがなくなって、困る時もありますけどね(笑)
身体が小さいからとりあえずどんな手を使っても食べさせてました。遊び食べでも、うちの子は介助すると食べることが多いの
で😅時にはipad見せながらも・・・
大きくなればそんなことはだめだってちゃんと理解できますし、今はこれでいいや!と私は思ってやってました!
同じ悩みを持つひとはたくさんいますよね🥹🥹まだまだ大変な年頃ですがお互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます!忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました🥲
同じ悩みで頑張っている肩がいて心強いです🥲あまり食べないのですが、その体力どこから来てるのって不思議になることもあります😂
そういう時期なんだなと皆さんのコメントを見て少し心に余裕が出来ました!ありがとうございます😭
ぽっぽーー
悩むのは保育園でも食べなくなったら…で良いと思いますよ!!!
読んでいて、、保育園では全部⁉️と二度見しました。笑
いや、めっちゃ食べてるーーー!
大丈夫です!!
疲れてるだけです😣色々重なるとどうしても爆発しますよね💦
お子さん凄いレベルですよ!!
ウチの娘は幼稚園の給食も不味いからオエしちゃいそうで飲み込めないって3歳が饒舌に言ってますよ…笑
コメントありがとうございます。忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました( ; ; )
娘さん、グルメなのでしょうか、保育園ご飯に厳しいですね😅そこまではっきり言われると、もっと食べてって言えなくなりそうです💦うちの子も言葉を覚えていけば食べない理由がわかるのかなぁ...
皆さんのコメントをみて、いつかは食べてくれるかなぁと心に余裕が持てました。
相談に乗っていただきありがとうございました😊
コメントありがとうございます。忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました( ; ; )
娘さん、グルメなのでしょうか、保育園ご飯に厳しいですね😅そこまではっきり言われると、もっと食べてって言えなくなりそうです💦うちの子も言葉を覚えていけば食べない理由がわかるのかなぁ...
皆さんのコメントをみて、いつかは食べてくれるかなぁと心に余裕が持てました。
相談に乗っていただきありがとうございました😊
コメントありがとうございます。忙しくてアプリ開かず気づくのが遅れました( ; ; )
娘さん、グルメなのでしょうか、保育園ご飯に厳しいですね😅そこまではっきり言われると、もっと食べてって言えなくなりそうです💦うちの子も言葉を覚えていけば食べない理由がわかるのかなぁ...
皆さんのコメントをみて、いつかは食べてくれるかなぁと心に余裕が持てました。
相談に乗っていただきありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…