他の相談を探す

教えてください。

1歳半の男の子を育ててます。今日保育園で担任の先生と少しお話をしたのですが、そ…
2024年12月11日

産後/育児
悩み

がーちゃ

1歳半の男の子を育ててます。
今日保育園で担任の先生と少しお話をしたのですが、その際息子が少し落ち着きない感じが見られると言われました。
椅子にずっと座ってられず1人だけ机付きの椅子に座ったりしてるみたいです。
話を聞いてると基本的に待つことができないみたいで、ご飯の前に手洗う時も順番を待ってられなかったりするらしく、他のみんなと同じように行動が出来ないことが多々あるみたいです。
私自身も落ち着きないなと思っていましたが、まだ1歳半だしそこまで心配しなくても大丈夫かな?と思っていました。ですが保育園で落ち着きがないのが少し目立ってきたと言われると心配になってしまいました。。
理解力は結構ある方だと思ってて、「ご飯だよ」と言うと自ら自分の椅子に座ったり、お風呂が沸く音がするとお風呂へ行ったり、寝る時はスリーパーを指さして着たら寝室に自分から行ったり、洗濯を干してる時も次の洗濯物を渡してくれたりとお手伝いもしてくれます。
まだ1歳半だしそこまで心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
皆さんのお子様が1歳半の時はどんな感じだったのか教えていただきたいです🙇‍♀️
長文になってしまい、文章も下手くそですがよろしくお願いします。

いいね♡ 1
2024年12月11日

ほわいてぃ2

座っていられないのは、体幹が弱い事も関係しているかもしれません。
体幹を鍛えるように意識する運動を取り入れるとよいかもですよ。

いいね♡ 1
2024年12月12日

ほわいてぃ2

座っていられないのは、体幹が弱い事も関係しているかもしれません。
体幹を鍛えるように意識する運動を取り入れるとよいかもですよ。

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2さん
体幹ですか!!
それは考えたことなかったです💦
それも含めて今後様子見ながら色々試してみたいと思います。
ありがとうございます😊

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2

座っていられないのは、体幹が弱い事も関係しているかもしれません。
体幹を鍛えるように意識する運動を取り入れるとよいかもですよ。

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2

座っていられない事の理由のひとつに、体幹が弱い事もあるかもしれません。
体幹をきたえる遊びなど取り入れてみるとよいかも。

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2

座っていられない事の理由のひとつに、体幹が弱い事もあるかもしれません。
体幹をきたえる遊びなど取り入れてみるとよいかも。

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2

座っていられない事の理由のひとつに、体幹が弱い事もあるかもしれません。
体幹をきたえる遊びなど取り入れてみるとよいかも。

いいね♡
2024年12月12日

ほわいてぃ2

すみません💦
エラーになって投稿出来てないと思い何度も書き込みしてしまったようです。
すみません💦

いいね♡
2024年12月12日

さうさう

うちの子は落ち着いていると言われることが多いですが、それでも1歳半〜2歳くらいのときは習い事でもずっと集中できずに歩くことがあったと記憶しています。

そういう意味では心配しなくてもいいかもしれませんが、たくさんの子供を毎日見ている保育園の先生から言われたなら、気にしてみてあげたほうがお子さんの今後のためにはいいのではないかと思います。「勉強さえできれば、集団行動ができなかったりお友達とトラブルを起こしてもいいわ」という考えではない限り、理解力と落ち着きは別と捉えて受け止められたらいいのかと。。ただ、受け止めたところで、今からできることもないとは思うので、いずれにせよ様子見になりますよね。

いいね♡ 1
2024年12月12日

さうさうさん
アドバイスありがとうございます😭
とりあえずはまだ1歳半と言うこともあるので気にしながらも長い目で見ていこうかなと思ってます👀
今後、更に言ってることが分かっているのに落ち着きがないようなら色々と調べてみようと思います。

いいね♡ 1
2024年12月12日

ほわいてぃ2

お返事ありがとうございます。
そう、体幹です。

座っている時に、背中が丸まってる感じがしたり、ブランコ等安定して乗れない、などがある場合には体幹が弱めかもしれません。
体幹が弱いと座るのが辛い、落ち着かないこともあるようで鍛えるように意識すると良いかもしれません。
みなみに、うちの子がそうです😅

まだまだ幼いですし、これからですよ✨️

いいね♡
2024年12月12日

バイマン

うちの子は、2歳の時に多動症かもしれないですよ。落ち着きはないし、じっとする事が苦手の様ですと保育園の先生に言われましたが、全くその気配は見えなかったし、むしろ何故2歳児に完璧を求めてるの?アホなん?って思ってました。
そのまま何もせず普通に成長していき、今は5歳になりますが、ちゃんと椅子に座ってる事もできるし、しっかりお話も聞ける様になってます!
1.2歳児はちょこちょこ動いて色んなものに興味をもつ時期だと思うので、まだまだ様子見でいいと思いますよ!

いいね♡ 4
2024年12月12日

バイマン

うちの子は、2歳の時に多動症かもしれないですよ。落ち着きはないし、じっとする事が苦手の様ですと保育園の先生に言われましたが、全くその気配は見えなかったし、むしろ何故2歳児に完璧を求めてるの?アホなん?って思ってました。
そのまま何もせず普通に成長していき、今は5歳になりますが、ちゃんと椅子に座ってる事もできるし、しっかりお話も聞ける様になってます!
1.2歳児はちょこちょこ動いて色んなものに興味をもつ時期だと思うので、まだまだ様子見でいいと思いますよ!

いいね♡
2024年12月12日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み
あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ