他の相談を探す
きりたんぽ
AMHの結果、実年齢より10歳も上の数値でびっくり😢33歳にして、0.438って…。3.32くらいが中央値らしいのです😔先生からは、人工授精3~4回やってダメなら早めに体外受精にしようか。と提案されました😭なんかもう色々ショックで、先生はとっても励ましてくれたんですけど正直あまり記憶に残ってない💔自分には残された時間がないんだ、やっぱり私のせいで子ども出来にくかったんだ、2人以上どころか、1人目も出来るか分からないなんて…😢とメンタルがた落ち⤵︎ ︎夫になんて説明しよう…😭話しながら泣いてしまいそう😢まずは今周期の初人工授精が19日(月)となったので、それを頑張ろう🥲✨️体外受精にステップアップするのに、仕事しながら通院の都合つくかな🙄シフト制の介護の仕事(正社員)なのですが、同じような職種で体外受精チャレンジした(している)方のお話も聞けたら嬉しいです🙇♀️
ちゃき
AMHが低くても卵子の質は実年齢なので、卵さえあればなんとかなります。まだまだ希望はあります😌今が1番若いので今回受診して知ることができてよかったですね。私も6年前の31歳の時にAMHが0.7で同じようにショックを受けました。当時の医師には卵巣年齢が45歳オーバーと言われました。2人子どものいた姉から卵子をもらおうかと思ったり、姉もそれでいいと言いました。とりあえず私も急ぎました。クリニックの方針に従いAIH3回している間に冷静に受け入れることができるようになり、その後は体外受精にステップアップしました。幸い1回目の体外受精で妊娠出産しました。残った受精卵は凍結保存しました。2人目は3学年差を希望していましたが、起こり時間が少ないと思っていたので2学年差は自己流タイミングをしてそこで妊娠出産しました。32歳と34歳で出産しました。私は仕事をしていなかったので仕事しながらの受診は大変かと思いますが、うまくいくことを祈っています☺️
ちゃき様*初めまして!コメントありがとうございます😭数値を目の当たりにすると驚愕というか、とにかくショックでした😢検査する前からエコーでも左の卵巣が見えない、多分機能してないよ、と言われていたので、半分覚悟は出来てたつもりでいたんですが😩💦1回の採卵でどのくらいの卵が取れたのですか??受精卵を凍結しておけるのは安心ですよね🙌そこに至るまでが色々大変なんだろうな、と思っています😰今が1番若い!ほんとにそうですね🤝🍀私も与えられた人工授精の機会を無駄にしないように、基本的な身体づくりも含めて頑張ろうと思います🥲
お茶
初めまして!同い年です😊AMHが低いからといって妊娠できないわけではないですしどうか元気出して下さいね。ステップアップが早まるのは悪いことじゃないと思います!私は今月末から体外受精の治療がはじまります✊スケジュールを貼るのでご参考になれば!9/6が採卵日で、その日のみ仕事を休む必要があります。
お茶様*初めまして!コメントありがとうございます☺️今月から体外受精なのですね👐🏥スケジュールありがとうございます👏採卵までにもコンスタントに受診されるようですが、お茶様が通ってらっしゃる病院は結構遅くまで受付して下さるところですか?ある程度病院の方もこちらの都合を汲んでくれたりしますか?そしてお仕事は調整出来ましたか?始めのうちは、自分のシフトに合わせて予約取れればいいやーと思っていたのですが、2日おきとか頻繁にとなると、夜勤前に行ったり早上がりさせてもらって行ったりとどうしても都合つかなくなる時が来るんではないかと今から不安です🥺だからといって辞める勇気もなく😭夫にも、そこまでしなくて良くない?と諦めること提案されそうで💦仕事しながらでも通うには、やはり職場の理解も必要ですよね…😔
こいえり
現実を急に突きつけられるとしんどいですよね🥺私も32歳の時に2人目を希望していてなかなかできなかったので、検査をしたらAMHが0.24ですぐに体外受精をしましょうと言われました😱1人目が自然だったので、先生にも奇跡だったねと言われました😭結果、1回目…採卵1個受精せず。2回目…既に排卵済みで採卵できず。3回目…採卵1個ふりかけ法で受精、2日後に移植し成功して妊娠出産までいけました。私はここまで半年くらいで授かることができました。通う頻度は治療方法にもよるかと思いますが、私はAMHが低い以外の異常がなかったので、採卵さえできれば十分妊娠が望めるとDr.から背中を押してもらえました!その言葉通り2人目を授かることができました。やはり、採卵前には受診頻度が増えます。自然周期だったので、明後日採卵しましょうなんて急に予定が決まることもありました。職場が学校関係だったので、上司には事前に伝えておきました。病院は午前は13時まで、午後は夜19時までやっているところだったので、仕事の休憩中や仕事終わりに通うことができ、医療関係の方が制服のまま来院されているのもお見かけしました。また、祝日もやっているので、病院の都合でこちらのタイミングを逃すことがほとんどなかったです。私が通っていたところは治療と仕事の両立を目指してサポートします!と書いてあったので、そこに決めました。とは言っても、職場の理解あっての妊娠だったと思うので、上司には伝えた方がいいと思います。
こいえり様*コメントありがとうございます🍀すぐに体外受精となると、気持ちの準備もできない中で大変でしたね💦詳細に教えてくださり感謝です🙇♀️うちの場合は夫の運動精子濃度も人工受精推奨レベルで、私も左卵巣が機能しておらず、自然妊娠は厳しい状態でした🥲採卵も、AMHの結果を見ると1回で取れる数はそう多くなさそう。それだけ何度も採卵する可能性があると言われ、正直痛みに弱い自分としてはひよってしまいました😖それに加えて仕事との両立…。やはり上司には相談しておいた方がスムーズですよね😢まずは夫に今日のこと報告して、今後どうしていくか、人工授精で授かれなかった時のことも含めて話してみたいと思います🤝
まひりょう14
はじめまして。私は30歳で結婚し、32歳になっても妊娠せず不妊外来を受診したところAMH0.8、且つ卵管閉塞も発見され、即体外にトライすることになりました。当時はパートですがフルタイムで特養勤務をしていました。(夜勤はやらずに早日遅のみです)ですが、いざ治療を始めるとなかなか両立が難しく、施設長に相談しました。幸い施設長が理解がある方だったのとケアマネの資格も持っているので、基本的には現場に入りますがこの辺りで受診になるかも…という期間は常勤のケアマネの方の補助業務などを行いました。現場サイドはよく思っていない方もいたかもしれませんが、現場の主任も理解を示してくれてどうにか乗り切れました。ただ、2回流産が続き夫に「お願いだから仕事をやめてくれ…」と言われてしまい34歳からは治療に専念しました。福祉施設は人が足りているところはないと思いますので、上司の理解は必至だと思います。もし、理解のない職場のようなら現在の施設でお仕事をしながら不妊治療をしながらでいいと就労条件に入れてくれる施設を探すかです!引くて数多の業界ですので、経験者であれば融通のきく職場もあるかもしれないですよ^_^
ゆった
AMHが低い=妊娠しにくい、とつながるわけではないので!(少し調べてみてください)私は年齢なり、つまり今のきりたんぽさんの値ぐらいで、人工授精で授かってます😌卵子の質も40代のそれなので、もっと不利な条件だったと思いますよ。ほんと、今がいちばん若いのですし、人工授精どのぐらい頑張るかの回数もはっきり提示されましたし、ポジティブに考えていきましょう💪職場には治療のことお話しされたほうが、結果的に楽だと私は思います。体外が視野に入ってくるなら尚更そう思います。私も初め言い出しづらくて、通院の日は何かしら理由をつけて定時で帰っていましたが(残業するのが普通でした)、流産したのをきっかけに上司に話したら、その後は通院日の残業免除など配慮してもらえて、早く話せば良かったと思いました💦クリニックもたまたま職場から近く、さらに仕事終わりや日曜日の受診にも対応してもらえたので、それも大きかったです。私もでしたが、職場の制服のまま駆け込んでくる方もたくさんいました。職種が違うので通院あれこれはあまり参考にならないかもですが…きりたんぽさん、泣かないで前向いて頑張って😌いつでも応援しています!
まひりょう14様*コメントありがとうございます😊やっぱり夜勤もやってると両立大変ですよね💦治療時期に合わせて勤務形態調整してくれるのすごい羨ましいです✨️そんな配慮してくれる職場あるんだ!ってくらい驚きました😳現場は常に人足りないでしょうし、よく思わない人も中にはいますよね…それはうちの職場も懸念点です。上司や主任がそうやって守ってくれると頑張れますね👏介護福祉士の他、社会福祉士も持ってるので転職には有利と思う反面、不妊治療に理解がある職場ってそうそうないかもですよね😭今のところでできる所まで進めてみて、どうにもならないとなれば転職や退職も考えてみます😣
ゆった様*コメントありがとうございます🤗そうですよね、あれから色々調べてみましたが、卵子の質が低いわけではないんですもんね🫣受診直後はショックが大きくて、感情のままに投稿してしまいました🥲日曜日も受診できるなんていいですね✨️土日休みの部署に異動も考えましたが、私が通うクリニックは(金)(日)がお休みなので、平日休みが取りやすい方がいいのかな?と考えてみたり…。ただ、夜勤ができないと入所のフロアにいる意味もないでしょうし、迷うところです😵💫まずは現状をポジティブに捉えて、決まったことを乗り超えていきたいと思います💛🤝励ましのお言葉ありがとうございました🥹
私の通っている病院は19:30まで受付で仕事終わりに通院しています。採卵までは卵胞チェックのためやはり通院回数多いです😓卵巣が腫れたり先に排卵してしまわないように細かな調整が必要なためやむなしですね。。病院によるかもですが体外のスケジュールはあまり融通がきかなそうでした。きりたんぽさんは介護のお仕事とのことで、両立させるためには職場の理解も必要になるかも知れません。職種が違うので参考にならずすみません💦まずは人工受精されるとのことでそこで上手くいくといいですね🥰
お茶様*細かい質問にまで答えて下さってありがとうございます🥹💛スムーズに体外受精が進むことの方が少ないんですかね😣そうですね、まずは人工授精を頑張って、ステップアップの時にはまた職場にも相談してみます😭お話聞いてくれてありがとうございました!
6年前に高刺激で6個採卵できました。ただ、今の医療で卵巣が弱ってるのに高刺激するかわかりません。AMHが低いので2.3個取れればいいかなと言われた記憶があります。体外受精始めると決めても私の場合は薬で1ヶ月卵巣を休め、1ヶ月採卵にかかり、卵巣が腫れたので1ヶ月お休み、その後やっと受精卵を戻せました。次は体外受精と決めてから移植までに4ヶ月かかりました😣1ヶ月も無駄にしたくなかったのに、なかなか進まなくてもどかしかったです😔
ちゃき様*コメントありがとうございます😊卵巣が腫れたりすると、お休み期間も設けなきゃいけないんですね💦ただでさえ1周期も長いと感じるのに、メンタル保っていけるか不安です😢夫とは、まずは目先の人工授精を頑張って、もしかしたらそこで妊娠出来るかもだし、体外受精にステップアップの時にまた考えようって話でまとまりました🙆♀️
たびたび失礼します!社福祉もお持ちであればなんとでもなりますよ^_^‼️先程、その先は書きませんでしたが…流産後私も退職したもののなかなか不妊治療がうまく行かず、気分転換のために期間を決めて働こうと派遣で3ヶ月など期間限定で福祉施設に勤務もしました。3ヶ月働いてまた治療に3ヶ月、また3ヶ月働くというのを一年位おこないました。その時には不妊治療していることを前提で働かせてもらっていましたが、現場の方々は意外と暖かく迎えてくださる職場が多かったです。それまで、同じ法人でしか働いた事がなかったので不安はありましたが、色々な意味で勉強になりました。不妊治療専念中と、その後妊娠できた期間に私も社福祉の勉強をして(福祉系の大学を出ています)短期養成のみで取得しました!今は育児をしながら、不妊治療開始の時に働いていた法人でパートの相談員業務をおこなっています。でも、パートなので何でも屋ですけどね笑。現場がたりなければ現場業務も入りますし、受診付き添い、救搬の同乗、認調、家族のクレーム対応など、本当何でも屋ですけど…でも、今の施設は本当に融通が効く?というか、子育て支援に力を入れてくれていて、来年度からは不妊治療で離脱する職員への手当てや補助金などが予算に計上できるか稟議にかかっているそうです。(地域は東京23区内の社会福祉法人です。)私も福祉の仕事が大好きでずっと続けていますが、大学の友達の話などを聞くと本当にずさんでひどい法人や会社がありますよね。きりたんぽさんが不益を受けることなく、働きながら治療をできることを願っていますし、応援しています!たびたびの投稿失礼しました。
まひりょう14様*社会人になってから社会福祉士取れたんですね!すごい👏✨私は今の脳みそではもう記憶力と集中力が続かず多分無理だったでしょう…😖💔若い時頑張ってて良かったと思います🫣新卒で今の職場に入って、そこから辞めたことがないもので、社会保険や年金のことなど、どういう手筈でどうするのかという漠然とした不安もあると、なかなか転職や派遣、パートになる勇気が出ません😵💫今のところでパートになる選択肢もあるか…🤔都会はそういうところも進んでいますよね🙌うちの職場は常に人手不足で、私も現場兼務で相談員の業務補助みたいなことも時々やっています。それでも、現場は人が居ないのに…みたいな不平不満は聞こえてきますよ😔介護福祉士でいれば給与面では文句ないところなので、不妊治療や子育てにも理解があれば尚助かるのですが、そこは上司と相談しないと分かりませんもんね。今までそういった前例は無かったので、今後の人達のためにも理解を広めていきたいと思います🤝🍀応援ありがとうございます🥹💛勇気貰えました( ・ᴗ・ )⚐⚑✨️
センチナー
きりたんぽさん〜!コロナはもう全快しましたでしょうか??私も3ヶ月ほど前にAMH検査して実年齢+8歳でした😭今28歳で今年29になりますが、36〜37歳の間の数値でした😭しかも私20歳から7年間、低容量ピルを飲んでいてその間は排卵せずに卵巣年齢を温存していたはずなので、実年齢より若い数値が出ると思っていたのになぜこんな数値になるのか不思議です…😭もし低容量ピルを飲んでいなかったら実年齢+15歳とかになっていたのでは?と思って震えています🫨AMHが低くても質の良い🥚ちゃんが排卵されれば妊娠には問題ないと聞くので、あまり気落ちせずに人工授精に望んでくださいね🙏
aaachanᵕ̈*
きりたんぽさん、お久しぶりです🥺💓私も先日AMHが0.5ぐらいだと診断され、正直自分は低AMHじゃないのかと思っていたのですが、はっきり判るとやはり悲しい気持ち焦る気持ちがおそってきました。😢だけど、結果を受け入れて今出来ることを頑張ろうと思っています😣同じタイミングで同じ状況になっていたなんて、、きりたんぽさんのお気持ち本当に分かりますよ😢不安ですよね😣たくさんの方の投稿やSNSをみてみると低AMHの方でも妊娠して出産してますし、自然妊娠してる人もいたので、あまり考えすぎず赤ちゃんに会えるまでできる事からお互い頑張りましょう🥹きりたんぽさんはまずは人工授精ですね🥹少しでも可能性は上がりますし、無事に人工授精を終える事できます様に🙏
センチナー様*こんばんは!コロナはもう全快です🤝ご心配お掛けしました🙇♀️私の場合は過去にした卵巣腫瘍の手術が原因なんだと思います😢癒着が酷くて左の卵巣の一部を切除したみたいで、それのせいもあるでしょうって先生からは言われました😫今は卵の質があがる生活を意識して、出来ること頑張るしかないですね😵💫明日の人工授精もドキドキですが、頑張ってきます😭😭
aaachanᵕ̈*様*お久しぶりです!コメントありがとうございます🥹その後aaachanᵕ̈*様の方はいかがですか?同じ時期に検査されたんですね🥺現実を突きつけられるとやるせない気持ちに襲われますよね😭分かります。ここで皆さんに共感してもらったり話を聞いてもらったりしてなければ、こんなに前向きな気持ちにはなれませんでした😔💦お互い出来ることから頑張る…ほんとですよね✊✨️初めての人工授精緊張しますが、タイミング法よりも少しは確率上がることですし、ポジティブに捉えるようにします😂💛
フィナンシェ☆
私は今は辞めていますが、元々介護福祉士をしておりました。うちの夫も同じ職場で介護福祉士をしていました。私は妊活にあたり、今仕事をしておりませんが、夫は残業も多く、夜勤明け出勤も多く、疲弊しており、その中で妊活をするのは本当に大変でした。妊活において圧倒的に女性の方が大変なのに、夫に気を遣いながら、タイミングをとってもらうのもなんだかなと思うことも多々💦うちは1人目出産後からレスになり、タイミングも難しく、仕事の疲れからかED気味というか…そんなこともありシリンジ法でタイミングとっていました。夫が今、12年勤めた職場を辞めて有給休暇中で、その間にクリニックに通うことになり、私の場合は保険のことも考え、年齢の壁があったので、即体外受精に進みましたが、夫があのまま仕事続けながらだったら、うちの場合はクリニックに通うことも厳しかったと思います。介護の仕事は不規則勤務だし、人手不足からの残業過多ですし、通院しながらは本当に大変だと思います😣アドバイスでもなく申し訳ないですが、きりたんぽ様と同じ職種だったので、共感することも多く思わずコメントはせていただきました。33歳、まだ年齢は若いですし、妊活において様々な可能性もあると思います!どうか、きりたんぽ様の妊活がうまくいきますように祈っております☺️ともに妊活頑張りましょうね😊
フィナンシェ☆様*コメントありがとうございます☺️フィナンシェ☆様は体調の方いかがですか?同職種だったとのこと、嬉しいです😊うちも夫婦同じ職場で同じ職種です。夜勤明けで出勤は大変ですね💦どこも人材不足は深刻なんですね…。夫が疲れているようだと、タイミング取るのも一苦労というか、通院回数が多い女性の方が大変だろうに男性ってなかなかそこまで気づけませんよね💔😫タイミングが義務になると(特に男の人は)ダメだからって先生にも常々言われています😢人工授精や体外受精であれば、まだまだチャンスはあると皆様に励ましてもらったおかげで、前向きに頑張れそうです🥰これから先の治療で痛いことも多いのかと不安ですが、頑張って乗り越えたいと思います✨️共感のコメント、ありがとうございました🥹🙌
関連する質問一覧
あれれ? 🩸やつが来ない😑 11日と12日にスプン1杯あるかないかぐらいの🩸が出てそろそろリセットかなって思ったらなかなかリセットされず体温が上がってるまま🙄 1…
相談する人がいません。 不妊治療の相談って、みなさん誰にするのでしょうか?😔 仲のいい友達はなんでも話せてほんとに仲良しなんですが、 6歳の女の子と、お…
4/27日に3回目の人工授精して昨日の夜頃から胸の張り、腹痛が続いてます。 アプリでは来週生理予定なのですが、生理が近いから胸の張りが出てきたのか、なんな…
旦那さんとのレスってみなさん普通にありますか? 私は過去に付き合ってた人に浮気されたトラウマもあって男の人に対してなかなか信用ができません。 旦那とは…
少しもやもやしてる事があって。 コロナ関係ないとお考えください。 コロナ前のことです。 私は子なしなのですが、子持ちの2人と遊んだ時に「○○(テーマパーク)…
不妊治療3年目。 人工、クロミッド、hcgやってます! 2回連続稽留流産 現在2連続化学流産。 検査の結果原因不明不妊。 本日卵胞チェック 卵22ミリ 内膜6ミリあ…
今日、人工授精4回目を受けてきました!! 旦那さんの数値が過去最高に良かったので、嬉しい反面、これでまたリセットしたら申し訳なさすぎます( ; ; ) 何…
初めての人工授精を終え、残念ながら今回は生理がきたので病院へ。 看護師さんに『旦那さんの薬や漢方もうだいぶ前にないんじゃない?』と言われたので、旦那…
病院を変えようか悩み中です。 あと1回今の病院で頑張ってみてダメだったら変えようか、、 それとも、リセットしたタイミングで心機一転次から変えようか、、 …
こんにちは。 本日テレビにて人工授精の費用の平均が1万円と出ていました。 あくまで平均なのでしょうが、私の通っているクリニックでは5万弱(人工授精後の注…
ソワソワ、心配。。 23日に移殖を行い、 本日、うす茶色?のおりものがありました。 着床出血ならもう少し前なのか、 生理前のものなのか。。 症状は、腰痛や…
妊活中の29歳です。 今月より不妊治療の病院に通院し始めました。 今は検査を進めている段階で、大体の検査は終了して、わたしも主人も大きな問題はなさそうで…
こんばんは。 相談させてください。 妊活1年が経ち、先日ようやくクリニックデビューをしたのですが、検査の結果 夫婦共異常なしでした。 原因不明の不妊が多…
他の相談を探す
AMHの結果、実年齢より10歳も上の数値でびっくり😢33歳にして、0.438っ…
2024年08月17日
きりたんぽ
AMHの結果、実年齢より10歳も上の数値でびっくり😢
33歳にして、0.438って…。
3.32くらいが中央値らしいのです😔
先生からは、人工授精3~4回やってダメなら早めに体外受精にしようか。と提案されました😭
なんかもう色々ショックで、先生はとっても励ましてくれたんですけど正直あまり記憶に残ってない💔
自分には残された時間がないんだ、やっぱり私のせいで子ども出来にくかったんだ、2人以上どころか、1人目も出来るか分からないなんて…😢とメンタルがた落ち⤵︎ ︎
夫になんて説明しよう…😭話しながら泣いてしまいそう😢
まずは今周期の初人工授精が19日(月)となったので、それを頑張ろう🥲✨️
体外受精にステップアップするのに、仕事しながら通院の都合つくかな🙄
シフト制の介護の仕事(正社員)なのですが、同じような職種で体外受精チャレンジした(している)方のお話も聞けたら嬉しいです🙇♀️
ちゃき
AMHが低くても卵子の質は実年齢なので、卵さえあればなんとかなります。
まだまだ希望はあります😌
今が1番若いので今回受診して知ることができてよかったですね。
私も6年前の31歳の時にAMHが0.7で同じようにショックを受けました。
当時の医師には卵巣年齢が45歳オーバーと言われました。
2人子どものいた姉から卵子をもらおうかと思ったり、姉もそれでいいと言いました。
とりあえず私も急ぎました。
クリニックの方針に従いAIH3回している間に冷静に受け入れることができるようになり、その後は体外受精にステップアップしました。
幸い1回目の体外受精で妊娠出産しました。残った受精卵は凍結保存しました。
2人目は3学年差を希望していましたが、起こり時間が少ないと思っていたので2学年差は自己流タイミングをしてそこで妊娠出産しました。
32歳と34歳で出産しました。
私は仕事をしていなかったので仕事しながらの受診は大変かと思いますが、うまくいくことを祈っています☺️
ちゃき様*
初めまして!コメントありがとうございます😭
数値を目の当たりにすると驚愕というか、とにかくショックでした😢
検査する前からエコーでも左の卵巣が見えない、多分機能してないよ、と言われていたので、半分覚悟は出来てたつもりでいたんですが😩💦
1回の採卵でどのくらいの卵が取れたのですか??
受精卵を凍結しておけるのは安心ですよね🙌
そこに至るまでが色々大変なんだろうな、と思っています😰
今が1番若い!ほんとにそうですね🤝🍀
私も与えられた人工授精の機会を無駄にしないように、基本的な身体づくりも含めて頑張ろうと思います🥲
お茶
初めまして!
同い年です😊AMHが低いからといって妊娠できないわけではないですしどうか元気出して下さいね。
ステップアップが早まるのは悪いことじゃないと思います!
私は今月末から体外受精の治療がはじまります✊スケジュールを貼るのでご参考になれば!
9/6が採卵日で、その日のみ仕事を休む必要があります。
お茶様*
初めまして!コメントありがとうございます☺️
今月から体外受精なのですね👐🏥
スケジュールありがとうございます👏
採卵までにもコンスタントに受診されるようですが、お茶様が通ってらっしゃる病院は結構遅くまで受付して下さるところですか?
ある程度病院の方もこちらの都合を汲んでくれたりしますか?
そしてお仕事は調整出来ましたか?
始めのうちは、自分のシフトに合わせて予約取れればいいやーと思っていたのですが、2日おきとか頻繁にとなると、夜勤前に行ったり早上がりさせてもらって行ったりとどうしても都合つかなくなる時が来るんではないかと今から不安です🥺
だからといって辞める勇気もなく😭夫にも、そこまでしなくて良くない?と諦めること提案されそうで💦
仕事しながらでも通うには、やはり職場の理解も必要ですよね…😔
こいえり
現実を急に突きつけられるとしんどいですよね🥺私も32歳の時に2人目を希望していてなかなかできなかったので、検査をしたらAMHが0.24ですぐに体外受精をしましょうと言われました😱1人目が自然だったので、先生にも奇跡だったねと言われました😭結果、1回目…採卵1個受精せず。2回目…既に排卵済みで採卵できず。3回目…採卵1個ふりかけ法で受精、2日後に移植し成功して妊娠出産までいけました。私はここまで半年くらいで授かることができました。
通う頻度は治療方法にもよるかと思いますが、私はAMHが低い以外の異常がなかったので、採卵さえできれば十分妊娠が望めるとDr.から背中を押してもらえました!その言葉通り2人目を授かることができました。やはり、採卵前には受診頻度が増えます。自然周期だったので、明後日採卵しましょうなんて急に予定が決まることもありまし
た。職場が学校関係だったので、上司には事前に伝えておきました。病院は午前は13時まで、午後は夜19時までやっているところだったので、仕事の休憩中や仕事終わりに通うことができ、医療関係の方が制服のまま来院されているのもお見かけしました。また、祝日もやっているので、病院の都合でこちらのタイミングを逃すことがほとんどなかったです。私が通っていたところは治療と仕事の両立を目指してサポートします!と書いてあったので、そこに決めました。
とは言っても、職場の理解あっての妊娠だったと思うので、上司には伝えた方がいいと思います。
こいえり様*
コメントありがとうございます🍀
すぐに体外受精となると、気持ちの準備もできない中で大変でしたね💦
詳細に教えてくださり感謝です🙇♀️
うちの場合は夫の運動精子濃度も人工受精推奨レベルで、私も左卵巣が機能しておらず、自然妊娠は厳しい状態でした🥲
採卵も、AMHの結果を見ると1回で取れる数はそう多くなさそう。それだけ何度も採卵する可能性があると言われ、正直痛みに弱い自分としてはひよってしまいました😖
それに加えて仕事との両立…。やはり上司には相談しておいた方がスムーズですよね😢
まずは夫に今日のこと報告して、今後どうしていくか、人工授精で授かれなかった時のことも含めて話してみたいと思います🤝
まひりょう14
はじめまして。
私は30歳で結婚し、32歳になっても妊娠せず不妊外来を受診したところAMH0.8、且つ卵管閉塞も発見され、即体外にトライすることになりました。
当時はパートですがフルタイムで特養勤務をしていました。(夜勤はやらずに早日遅のみです)ですが、いざ治療を始めるとなかなか両立が難しく、施設長に相談しました。幸い施設長が理解がある方だったのとケアマネの資格も持っているので、基本的には現場に入りますがこの辺りで受診になるかも…という期間は常勤のケアマネの方の補助業務などを行いました。現場サイドはよく思っていない方もいたかもしれませんが、現場の主任も理解を示してくれてどうにか乗り切れました。
ただ、2回流産が続き夫に「お願いだから仕事をやめてくれ…」と言われてしまい34歳からは治療に専念しました。
福祉施設は人が足りているところはないと思いますので、上司の理解は必至だと思います。
もし、理解のない職場のようなら現在の施設でお仕事をしながら不妊治療をしながらでいいと就労条件に入れてくれる施設を探すかです!
引くて数多の業界ですので、経験者であれば融通のきく職場もあるかもしれないですよ^_^
ゆった
AMHが低い=妊娠しにくい、とつながるわけではないので!(少し調べてみてください)
私は年齢なり、つまり今のきりたんぽさんの値ぐらいで、人工授精で授かってます😌卵子の質も40代のそれなので、もっと不利な条件だったと思いますよ。
ほんと、今がいちばん若いのですし、人工授精どのぐらい頑張るかの回数もはっきり提示されましたし、ポジティブに考えていきましょう💪
職場には治療のことお話しされたほうが、結果的に楽だと私は思います。体外が視野に入ってくるなら尚更そう思います。
私も初め言い出しづらくて、通院の日は何かしら理由をつけて定時で帰っていましたが(残業するのが普通でした)、流産したのをきっかけに上司に話したら、その後は通院日の残業免除など配慮してもらえて、早く話せば良かったと思いました💦
クリニックもたまたま職場から近く、さらに仕事終わりや日曜日の受診にも対応してもらえたので、それも大きかったです。私もでしたが、職場の制服のまま駆け込んでくる方もたくさんいました。
職種が違うので通院あれこれはあまり参考にならないかもですが…きりたんぽさん、泣かないで前向いて頑張って😌いつでも応援しています!
まひりょう14様*
コメントありがとうございます😊
やっぱり夜勤もやってると両立大変ですよね💦
治療時期に合わせて勤務形態調整してくれるのすごい羨ましいです✨️
そんな配慮してくれる職場あるんだ!ってくらい驚きました😳
現場は常に人足りないでしょうし、よく思わない人も中にはいますよね…それはうちの職場も懸念点です。
上司や主任がそうやって守ってくれると頑張れますね👏
介護福祉士の他、社会福祉士も持ってるので転職には有利と思う反面、不妊治療に理解がある職場ってそうそうないかもですよね😭
今のところでできる所まで進めてみて、どうにもならないとなれば転職や退職も考えてみます😣
ゆった様*
コメントありがとうございます🤗
そうですよね、あれから色々調べてみましたが、卵子の質が低いわけではないんですもんね🫣
受診直後はショックが大きくて、感情のままに投稿してしまいました🥲
日曜日も受診できるなんていいですね✨️
土日休みの部署に異動も考えましたが、私が通うクリニックは(金)(日)がお休みなので、平日休みが取りやすい方がいいのかな?と考えてみたり…。
ただ、夜勤ができないと入所のフロアにいる意味もないでしょうし、迷うところです😵💫
まずは現状をポジティブに捉えて、決まったことを乗り超えていきたいと思います💛🤝励ましのお言葉ありがとうございました🥹
お茶
私の通っている病院は19:30まで受付で仕事終わりに通院しています。採卵までは卵胞チェックのためやはり通院回数多いです😓卵巣が腫れたり先に排卵してしまわないように細かな調整が必要なためやむなしですね。。
病院によるかもですが体外のスケジュールはあまり融通がきかなそうでした。きりたんぽさんは介護のお仕事とのことで、両立させるためには職場の理解も必要になるかも知れません。職種が違うので参考にならずすみません💦
まずは人工受精されるとのことでそこで上手くいくといいですね🥰
お茶様*
細かい質問にまで答えて下さってありがとうございます🥹💛
スムーズに体外受精が進むことの方が少ないんですかね😣
そうですね、まずは人工授精を頑張って、ステップアップの時にはまた職場にも相談してみます😭
お話聞いてくれてありがとうございました!
ちゃき
6年前に高刺激で6個採卵できました。
ただ、今の医療で卵巣が弱ってるのに高刺激するかわかりません。
AMHが低いので2.3個取れればいいかなと言われた記憶があります。
体外受精始めると決めても私の場合は薬で1ヶ月卵巣を休め、1ヶ月採卵にかかり、卵巣が腫れたので1ヶ月お休み、その後やっと受精卵を戻せました。
次は体外受精と決めてから移植までに4ヶ月かかりました😣
1ヶ月も無駄にしたくなかったのに、なかなか進まなくてもどかしかったです😔
ちゃき様*
コメントありがとうございます😊
卵巣が腫れたりすると、お休み期間も設けなきゃいけないんですね💦
ただでさえ1周期も長いと感じるのに、メンタル保っていけるか不安です😢
夫とは、まずは目先の人工授精を頑張って、もしかしたらそこで妊娠出来るかもだし、体外受精にステップアップの時にまた考えようって話でまとまりました🙆♀️
まひりょう14
たびたび失礼します!
社福祉もお持ちであればなんとでもなりますよ^_^‼️
先程、その先は書きませんでしたが…流産後私も退職したもののなかなか不妊治療がうまく行かず、気分転換のために期間を決めて働こうと派遣で3ヶ月など期間限定で福祉施設に勤務もしました。3ヶ月働いてまた治療に3ヶ月、また3ヶ月働くというのを一年位おこないました。その時には不妊治療していることを前提で働かせてもらっていましたが、現場の方々は意外と暖かく迎えてくださる職場が多かったです。
それまで、同じ法人でしか働いた事がなかったので不安はありましたが、色々な意味で勉強になりました。
不妊治療専念中と、その後妊娠できた期間に私も社福祉の勉強をして(福祉系の大学を出ています)短期養成のみで取得しました!
今は育児をしながら、不妊治療開始の時に働いていた法人でパートの相談員業務をおこなっています。
でも、パートなので何でも屋ですけどね笑。
現場がたりなければ現場業務も入りますし、受診付き添い、救搬の同乗、認調、家族のクレーム対応など、本当何でも屋ですけど…でも、今の施設は本当に融通が効く?というか、子育て支援に力を入れてくれていて、来年度からは不妊治療で離脱する職員への手当てや補助金などが予算に計上できるか稟議にかかっているそうです。(地域は東京23区内の社会福祉法人です。)
私も福祉の仕事が大好きでずっと続けていますが、大学の友達の話などを聞くと本当にずさんでひどい法人や会社がありますよね。
きりたんぽさんが不益を受けることなく、働きながら治療をできることを願っていますし、応援しています!
たびたびの投稿失礼しました。
まひりょう14様*
社会人になってから社会福祉士取れたんですね!すごい👏✨
私は今の脳みそではもう記憶力と集中力が続かず多分無理だったでしょう…😖💔
若い時頑張ってて良かったと思います🫣
新卒で今の職場に入って、そこから辞めたことがないもので、社会保険や年金のことなど、どういう手筈でどうするのかという漠然とした不安もあると、なかなか転職や派遣、パートになる勇気が出ません😵💫
今のところでパートになる選択肢もあるか…🤔
都会はそういうところも進んでいますよね🙌
うちの職場は常に人手不足で、私も現場兼務で相談員の業務補助みたいなことも時々やっています。それでも、現場は人が居ないのに…みたいな不平不満は聞こえてきますよ😔
介護福祉士でいれば給与面では文句ないところなので、不妊治療や子育てにも理解があれば尚助かるのですが、そこは上司と相談しないと分かりませんもんね。
今までそういった前例は無かったので、今後の人達のためにも理解を広めていきたいと思います🤝🍀
応援ありがとうございます🥹💛勇気貰えました( ・ᴗ・ )⚐⚑✨️
センチナー
きりたんぽさん〜!
コロナはもう全快しましたでしょうか??
私も3ヶ月ほど前にAMH検査して実年齢+8歳でした😭
今28歳で今年29になりますが、36〜37歳の間の数値でした😭
しかも私20歳から7年間、低容量ピルを飲んでいてその間は排卵せずに卵巣年齢を温存していたはずなので、実年齢より若い数値が出ると思っていたのになぜこんな数値になるのか不思議です…😭
もし低容量ピルを飲んでいなかったら実年齢+15歳とかになっていたのでは?と思って震えています🫨
AMHが低くても質の良い🥚ちゃんが排卵されれば妊娠には問題ないと聞くので、あまり気落ちせずに人工授精に望んでくださいね🙏
aaachanᵕ̈*
きりたんぽさん、お久しぶりです🥺💓
私も先日AMHが0.5ぐらいだと診断され、
正直自分は低AMHじゃないのかと思っていたのですが、はっきり判るとやはり悲しい気持ち焦る気持ちがおそってきました。😢
だけど、結果を受け入れて今出来ることを頑張ろうと思っています😣
同じタイミングで同じ状況になっていたなんて
、、きりたんぽさんのお気持ち本当に分かりますよ😢不安ですよね😣
たくさんの方の投稿やSNSをみてみると
低AMHの方でも妊娠して出産してますし、自然妊娠してる人もいたので、あまり考えすぎず赤ちゃんに会えるまでできる事からお互い頑張りましょう🥹
きりたんぽさんは
まずは人工授精ですね🥹少しでも可能性は上がりますし、無事に人工授精を終える事できます様に🙏
センチナー様*
こんばんは!コロナはもう全快です🤝ご心配お掛けしました🙇♀️
私の場合は過去にした卵巣腫瘍の手術が原因なんだと思います😢
癒着が酷くて左の卵巣の一部を切除したみたいで、それのせいもあるでしょうって先生からは言われました😫
今は卵の質があがる生活を意識して、出来ること頑張るしかないですね😵💫
明日の人工授精もドキドキですが、頑張ってきます😭😭
aaachanᵕ̈*様*
お久しぶりです!コメントありがとうございます🥹
その後aaachanᵕ̈*様の方はいかがですか?
同じ時期に検査されたんですね🥺
現実を突きつけられるとやるせない気持ちに襲われますよね😭分かります。
ここで皆さんに共感してもらったり話を聞いてもらったりしてなければ、こんなに前向きな気持ちにはなれませんでした😔💦
お互い出来ることから頑張る…ほんとですよね✊✨️
初めての人工授精緊張しますが、タイミング法よりも少しは確率上がることですし、ポジティブに捉えるようにします😂💛
フィナンシェ☆
私は今は辞めていますが、元々介護福祉士をしておりました。うちの夫も同じ職場で介護福祉士をしていました。
私は妊活にあたり、今仕事をしておりませんが、夫は残業も多く、夜勤明け出勤も多く、疲弊しており、その中で妊活をするのは本当に大変でした。妊活において圧倒的に女性の方が大変なのに、夫に気を遣いながら、タイミングをとってもらうのもなんだかなと思うことも多々💦うちは1人目出産後からレスになり、タイミングも難しく、仕事の疲れからかED気味というか…そんなこともありシリンジ法でタイミングとっていました。
夫が今、12年勤めた職場を辞めて有給休暇中で、その間にクリニックに通うことになり、私の場合は保険のことも考え、年齢の壁があったので、即体外受精に進みましたが、夫があのまま仕事続けながらだったら、うちの場合はクリニックに通うことも厳しかったと思います。
介護の仕事は不規則勤務だし、人手不足からの残業過多ですし、通院しながらは本当に大変だと思います😣
アドバイスでもなく申し訳ないですが、きりたんぽ様と同じ職種だったので、共感することも多く思わずコメントはせていただきました。
33歳、まだ年齢は若いですし、妊活において様々な可能性もあると思います!
どうか、きりたんぽ様の妊活がうまくいきますように祈っております☺️
ともに妊活頑張りましょうね😊
フィナンシェ☆様*
コメントありがとうございます☺️
フィナンシェ☆様は体調の方いかがですか?
同職種だったとのこと、嬉しいです😊
うちも夫婦同じ職場で同じ職種です。
夜勤明けで出勤は大変ですね💦
どこも人材不足は深刻なんですね…。
夫が疲れているようだと、タイミング取るのも一苦労というか、通院回数が多い女性の方が大変だろうに男性ってなかなかそこまで気づけませんよね💔😫
タイミングが義務になると(特に男の人は)ダメだからって先生にも常々言われています😢
人工授精や体外受精であれば、まだまだチャンスはあると皆様に励ましてもらったおかげで、前向きに頑張れそうです🥰
これから先の治療で痛いことも多いのかと不安ですが、頑張って乗り越えたいと思います✨️
共感のコメント、ありがとうございました🥹🙌
関連する質問一覧
あれれ? 🩸やつが来ない😑 11日と12日にスプン1杯あるかないかぐらいの🩸が出てそろそろリセットかなって思ったらなかなかリセットされず体温が上がってるまま🙄 1…
相談する人がいません。 不妊治療の相談って、みなさん誰にするのでしょうか?😔 仲のいい友達はなんでも話せてほんとに仲良しなんですが、 6歳の女の子と、お…
4/27日に3回目の人工授精して昨日の夜頃から胸の張り、腹痛が続いてます。 アプリでは来週生理予定なのですが、生理が近いから胸の張りが出てきたのか、なんな…
旦那さんとのレスってみなさん普通にありますか? 私は過去に付き合ってた人に浮気されたトラウマもあって男の人に対してなかなか信用ができません。 旦那とは…
少しもやもやしてる事があって。 コロナ関係ないとお考えください。 コロナ前のことです。 私は子なしなのですが、子持ちの2人と遊んだ時に「○○(テーマパーク)…
不妊治療3年目。 人工、クロミッド、hcgやってます! 2回連続稽留流産 現在2連続化学流産。 検査の結果原因不明不妊。 本日卵胞チェック 卵22ミリ 内膜6ミリあ…
今日、人工授精4回目を受けてきました!! 旦那さんの数値が過去最高に良かったので、嬉しい反面、これでまたリセットしたら申し訳なさすぎます( ; ; ) 何…
初めての人工授精を終え、残念ながら今回は生理がきたので病院へ。 看護師さんに『旦那さんの薬や漢方もうだいぶ前にないんじゃない?』と言われたので、旦那…
病院を変えようか悩み中です。 あと1回今の病院で頑張ってみてダメだったら変えようか、、 それとも、リセットしたタイミングで心機一転次から変えようか、、 …
こんにちは。 本日テレビにて人工授精の費用の平均が1万円と出ていました。 あくまで平均なのでしょうが、私の通っているクリニックでは5万弱(人工授精後の注…
ソワソワ、心配。。 23日に移殖を行い、 本日、うす茶色?のおりものがありました。 着床出血ならもう少し前なのか、 生理前のものなのか。。 症状は、腰痛や…
妊活中の29歳です。 今月より不妊治療の病院に通院し始めました。 今は検査を進めている段階で、大体の検査は終了して、わたしも主人も大きな問題はなさそうで…
こんばんは。 相談させてください。 妊活1年が経ち、先日ようやくクリニックデビューをしたのですが、検査の結果 夫婦共異常なしでした。 原因不明の不妊が多…