他の相談を探す
ゆんたたた
助けてください😑5ヶ月の娘がいます。夜中1ヶ月前くらいから毎晩1時間〜1時間半に一回起きて、寝不足が続きしんど過ぎてます😢セルフねんねで20時に寝て、そこから4,5時間は寝るのですが、そのあと一度起きたら度々起きます。上の子達はそんなことがなかったので体も毎日ボロボロで何かこうしたら寝るかも!?などアドバイス頂けたらと思い投稿いたしました😭完母です。夜中は授乳時間以外は抱っこやトントンで寝かせて、授乳はしない方が良いとは思っているものの長時間の抱っこもしんどく授乳しがちです。。ほぼ寝れていないので日中家事もできず身体が限界です…。
miyabi
完母だからじゃないですか?夜間のみミルクを増やすとかしたらぐっすりだと思いますよ。
書き忘れてました、哺乳瓶拒否でミルクは飲んでくれないんです…。
ちーちー、
「よく寝るようになる」という根本的な解決ではないんですが、日中どなたかにみてもらってママが休む時間を作れた方ががいいのかなと思いました。うちの子は、ちょうど5ヶ月頃歯が生え始めて寝つきが悪くなった時期があったんですが、理由がわかったのは後になってからでした。すでに色々と試されていると思うのですが、ご家族が難しければ外部委託でもいいのでまずは休む時間を確保する事を考えてみてください。
す ず
解決策ではなく対応策ですけど、20時に一緒に寝て、夜中は1時間おきに起きてって、赤ちゃんと同じペースで過ごすことかなと思います。上のお子さんの相手もあるので、完璧に赤ちゃんペースで自分も過ごすのは難しいと思いますが。赤ちゃんが20時に寝てくれたから、22時過ぎとか23時までに頑張ってやることやってそれから寝床につくとかしてると寝不足になるだろうなぁと感じます。上の子も含めせめて21時に寝ちゃえば違うかなと☺️もうしてたらすみません。あとは精神論で、夜中にしっかり寝なくても平気。他でちょこちょこ寝るから。と夜中あまりイライラしないように過ごす事とか💦うちの子たちも哺乳瓶使えない子たちでした。朝夜問わず、授乳しながら自分も寝ちゃったりしてましたよ💦でもその一瞬の寝落ちで多少体力を持ち直したりしてました。何のヒントにもならないかもしれませんが…。もう少しまとまって寝られるように早くなるといいですね。お体壊されませんように。
心太
誰か頼れる人はいますか?ご主人かご家族かご友人か、義理のご家族、家事代行やファミリーサポートなど、誰かしら頼れる人に頼ってまずは自分自身の心身を回復させた方が良いと思います。上のお子さんたちもいるとのことで、もしかしたら周りの人たちも慣れてるあなたなら大丈夫だと思っているかも知れないですし、何をどこまでして欲しいのか等を明確にして具体的な助けを求めてみてはいかがでしょうか。少しでも早く楽になりますように。
しずえ
毎日お疲れ様です!我が子は上の子も下の子も夜泣きするタイプです。お腹空いてなくても泣きます。下の子は今10ヶ月ですが、色々試して結局おしゃぶりに頼っています。おしゃぶりしてても泣きますが、、笑。哺乳瓶拒否だとそれも難しそうですね。完母だと添い乳しかないのかなぁと言う感じがします。もうすこし大きくなったら夜間断乳ですかね、、あとはパパと二人で寝てもらうとか、、おっぱいの匂いしなかったら起きないかもしれません。でも寝ない子は本当に寝ません😂でもそれも終わりはきます。今はどうか寝れる時に寝て、、夜泣きから解放される日を待ちましょう😂
ココアのママ.
寝る時間をもう少しずらしてみるのはどうですか??次男が夜中に起きる時期ありました😓初めはリビングで遊んだりしてましたが逆にそれがダメだと知り起きたらとりあえずオムツ変えて添い乳して寝てました🤔それでも寝ない場合、ママは寝るからねって言うて背中を向けていました😂遊んでくれると思ってしまうのはあるかもしれません💦子供3人完母でしたが夜間授乳していましたよ!逆にして寝てくれるのならそれでよしって感じです😅
mi_ho
毎日お疲れ様です!上の子が完母でミルク拒否だったので、毎日そんな感じでした。大体落ち着いたのが、一歳前だったような。だんだんしんどくなりますよね。添い乳はどうですか?私は添い乳で乗り切りました。断乳する時は大変だったけど、寝れないよりはましでした。下の子は今7ヶ月で母乳拒否で完ミです。5.6ヶ月あたりは1時間半から2時間おきに起きますが、今は落ち着きました。完ミでも起きる時は起きます。今は大変かと思いますが、頼れるところは頼って少しでも睡眠をとってくださいね!
rin gomi
毎日お疲れ様です😭寝かしつけの本で読んだのですが、夜中に1時間とかで起きる場合、お腹空いてるわけではなく単なる寝ぐずりで、そこで抱っこしてしまうと癖?のようになってしまうので、まずは泣いても抱っこせず5分〜10分様子を見てみると書いてありました。そこでまた眠れれば良いのですが、、あと友だちの話ですが、泣き始めてどれくらいで諦めるか実験したらしく、1時間泣いたら諦めて1人で寝たそうです。強引なやり方かもしれませんが、ネントレとしてそんな方法もあるかもしれません。
きりん🦒
最近私の息子もまとまって寝るようになりました。日中に刺激(お散歩やら友達とランチ)を与えた日は、割と寝てる気がします。(寝不足で外に出るのも億劫だと思いますが、、、)旦那様や頼れる方にSOSを出してくださいね。寝不足は人をダメにしちゃうので。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
助けてください😑5ヶ月の娘がいます。夜中1ヶ月前くらいから毎晩1時間〜1時…
2024年04月02日
ゆんたたた
助けてください😑
5ヶ月の娘がいます。
夜中1ヶ月前くらいから毎晩1時間〜1時間半に一回起きて、寝不足が続きしんど過ぎてます😢
セルフねんねで20時に寝て、そこから4,5時間は寝るのですが、そのあと一度起きたら度々起きます。上の子達はそんなことがなかったので体も毎日ボロボロで何かこうしたら寝るかも!?などアドバイス頂けたらと思い投稿いたしました😭
完母です。夜中は授乳時間以外は抱っこやトントンで寝かせて、授乳はしない方が良いとは思っているものの長時間の抱っこもしんどく授乳しがちです。。
ほぼ寝れていないので日中家事もできず身体が限界です…。
miyabi
完母だからじゃないですか?
夜間のみミルクを増やすとかしたらぐっすりだと思いますよ。
書き忘れてました、哺乳瓶拒否でミルクは飲んでくれないんです…。
ちーちー、
「よく寝るようになる」という根本的な解決ではないんですが、日中どなたかにみてもらってママが休む時間を作れた方ががいいのかなと思いました。
うちの子は、ちょうど5ヶ月頃歯が生え始めて寝つきが悪くなった時期があったんですが、理由がわかったのは後になってからでした。
すでに色々と試されていると思うのですが、ご家族が難しければ外部委託でもいいのでまずは休む時間を確保する事を考えてみてください。
す ず
解決策ではなく対応策ですけど、20時に一緒に寝て、夜中は1時間おきに起きてって、赤ちゃんと同じペースで過ごすことかなと思います。上のお子さんの相手もあるので、完璧に赤ちゃんペースで自分も過ごすのは難しいと思いますが。赤ちゃんが20時に寝てくれたから、22時過ぎとか23時までに頑張ってやることやってそれから寝床につくとかしてると寝不足になるだろうなぁと感じます。上の子も含めせめて21時に寝ちゃえば違うかなと☺️もうしてたらすみません。あとは精神論で、夜中にしっかり寝なくても平気。他でちょこちょこ寝るから。と夜中あまりイライラしないように過ごす事とか💦うちの子たちも哺乳瓶使えない子たちでした。朝夜問わず、授乳しながら自分も寝ちゃったりしてましたよ💦でもその一瞬の寝落ちで多少体力を持ち直したりしてました。
何のヒントにもならないかもしれませんが…。もう少しまとまって寝られるように早くなるといいですね。お体壊されませんように。
心太
誰か頼れる人はいますか?
ご主人かご家族かご友人か、義理のご家族、家事代行やファミリーサポートなど、誰かしら頼れる人に頼ってまずは自分自身の心身を回復させた方が良いと思います。
上のお子さんたちもいるとのことで、もしかしたら周りの人たちも慣れてるあなたなら大丈夫だと思っているかも知れないですし、何をどこまでして欲しいのか等を明確にして具体的な助けを求めてみてはいかがでしょうか。
少しでも早く楽になりますように。
しずえ
毎日お疲れ様です!
我が子は上の子も下の子も夜泣きするタイプです。お腹空いてなくても泣きます。下の子は今10ヶ月ですが、色々試して結局おしゃぶりに頼っています。おしゃぶりしてても泣きますが、、笑。
哺乳瓶拒否だとそれも難しそうですね。
完母だと添い乳しかないのかなぁと言う感じがします。もうすこし大きくなったら夜間断乳ですかね、、
あとはパパと二人で寝てもらうとか、、おっぱいの匂いしなかったら起きないかもしれません。
でも寝ない子は本当に寝ません😂でもそれも終わりはきます。今はどうか寝れる時に寝て、、夜泣きから解放される日を待ちましょう😂
ココアのママ.
寝る時間をもう少しずらしてみるのはどうですか??
次男が夜中に起きる時期ありました😓
初めはリビングで遊んだりしてましたが
逆にそれがダメだと知り
起きたらとりあえずオムツ変えて
添い乳して寝てました🤔
それでも寝ない場合、ママは寝るからねって言うて
背中を向けていました😂
遊んでくれると思ってしまうのは
あるかもしれません💦
子供3人完母でしたが
夜間授乳していましたよ!
逆にして寝てくれるのならそれでよしって感じです😅
mi_ho
毎日お疲れ様です!上の子が完母でミルク拒否だったので、毎日そんな感じでした。
大体落ち着いたのが、一歳前だったような。だんだんしんどくなりますよね。
添い乳はどうですか?私は添い乳で乗り切りました。断乳する時は大変だったけど、
寝れないよりはましでした。
下の子は今7ヶ月で母乳拒否で完ミです。
5.6ヶ月あたりは1時間半から2時間おきに起きますが、今は落ち着きました。
完ミでも起きる時は起きます。
今は大変かと思いますが、頼れるところは頼って少しでも睡眠をとってくださいね!
rin gomi
毎日お疲れ様です😭
寝かしつけの本で読んだのですが、夜中に1時間とかで起きる場合、お腹空いてるわけではなく単なる寝ぐずりで、そこで抱っこしてしまうと癖?のようになってしまうので、まずは泣いても抱っこせず5分〜10分様子を見てみると書いてありました。そこでまた眠れれば良いのですが、、
あと友だちの話ですが、泣き始めてどれくらいで諦めるか実験したらしく、1時間泣いたら諦めて1人で寝たそうです。
強引なやり方かもしれませんが、ネントレとしてそんな方法もあるかもしれません。
きりん🦒
最近私の息子もまとまって寝るようになりました。
日中に刺激(お散歩やら友達とランチ)を与えた日は、割と寝てる気がします。
(寝不足で外に出るのも億劫だと思いますが、、、)
旦那様や頼れる方にSOSを出してくださいね。
寝不足は人をダメにしちゃうので。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…