他の相談を探す

出産直後の買い物ってどうしてますか?

来年4月に初めて出産予定です。やっとつわりも落ち着いて日常生活に戻れるようにな…
2023年11月29日

産後/育児
悩み

まめ0524

来年4月に初めて出産予定です。
やっとつわりも落ち着いて日常生活に戻れるようになり、そろそろ具体的に赤ちゃんとの生活についてイメージし始めないとなーと考えていたところ、ふと疑問に思ったのですが…
出産直後(1ヶ月以内くらい)の買い物ってみなさんどうしてるんでしょうか?
赤ちゃんはまだ外に出せないですよね😣?

里帰りはしない予定で、実家は車で片道4時間ほどかかるのであまり支援も得られないです。
夫が出産直後だけでも月単位で丸々育休を取れれば良いのですが、今のところ未定です。

やはり旦那さんに頼むか、生協やネットスーパーの宅配などを活用される方が多いのでしょうか?
私は献立を1週間分考えたり、冷蔵庫にあるもので適当に作るということが苦手でまとめ買いは今まであまりしたことがありません…
スーパーで安いものを見てから作るものを決めて買うというのも苦手で、必ず事前に作るものを決めてから買い物に行きます💦
今は仕事も辞めてしまって時間があることもあり、毎日その日に作るものの分だけ買い物に行っています。
ですがさすがにそのやり方だと産後無理ですよね😭
あとそもそも毎日料理する時間ってあるのでしょうか…そこも気になります😵‍💫

みなさんどのように乗り切っていたか、ぜひたくさんの体験談をお聞きしたいです!
よろしくお願いします!!

いいね♡ 3
2023年11月29日

ナツ107

ご懐妊おめでとうございます🌸

私も夏に初めて出産しました!
夫が立ち会い希望だったので、里帰りせず(同じく車で4時間ほどかかります)産みましたが、母に産前の1週間ほどきてもらい、退院日に再度来てもらって結局1ヶ月ちょっとはこちらに滞在してもらいました。

夫も育休を1ヶ月とってくれましたが、母が家事を99%やってくれたので本当に助かりました🥲

産後すぐから旦那さんが協力してくれるならまだいいかもしれません(家事丸投げが最低ラインだと思います🥺)が、そうでないなら支援はあるに超したことないと思います🥲お母さんに来てもらうとかも難しいですかね?、、

今3ヶ月になって生活リズムもできて、外出もしやすくなったんですがやっぱり圧倒的に新生児期がしんどかったなぁって思います🥲、、お股は痛いし、体はバキバキやし、 睡眠不足やし、、🥲
今でも家事はめちゃくちゃ適当です、、笑

支援が旦那さん以外ないとしたら、シッターさんや、支援センターなど頼れるところはピックアップしておいた方がいいと思います!

いいね♡ 2
2023年11月29日

ナツ107さん

毎日子育てお疲れ様です!!
お母さんに来てもらったんですね!
私も母に来てもらえないか頼んでみようかなと思います…!
やっぱりいきなり1人で普通に家事するって無謀なことなんですね😭
想像力が全然足りてなかったです!
夫にも言ってみます😭ありがとうございます!!

いいね♡
2023年11月29日

きーぞう

私は出産後に車で1時間ほどの実家に行き3週間お世話になりました。
子供2人いますが2人ともそうです。

子供のお世話は自分でして、ご飯や家事などを家族にお願いする感じでした。
産後は体を休めることを徹底した方がいいと思います。更年期が辛くなると聞きますよね。
それからメンタル的にも体力的にも本当に大変です。体は交通事故並みに辛いし、夜間も子供に母乳やミルクをあげなくてはならないし泣くので細切れ睡眠です。3時間まとめて寝れればいい方という生活がスタートします。

やむ追えず無理する方もいるとは思いますが、出来るだけ家の事は他の家族に振ったり、人を雇ったりして最低でも産後の1か月はあまり動かずに過ごせるように考えた方がいいと思います。
母乳をあげてるとお腹が空くので、家族に冷蔵庫にご飯やおかずをたくさん詰めて行ってもらうのもすごく楽になると思います。食べるぐらいしか楽しみもないですし。
旦那さんともよく話し合って、ほぼほぼ家事を任せられるぐらいでいた方がいいと思います。

いいね♡ 2
2023年11月29日

いちごのすけ

私は、1人目のときは毎日母に来てもらい、2人目のときは夫が育休を取りました。産後1ヶ月は、私も新生児もほとんど外出していません。

産後最低1ヶ月は、赤ちゃんのお世話だけするという感覚でいた方がいいと思います。
頑張れば何かと動けてしまうのが産後の厄介なところですが、やはり悪露は増えますし、睡眠不足、胸はガチガチ、会陰切開も痛いし、痔もできるし(これは人によりますが笑)、絶対ゆっくりした方がいいです。時間もですが、体のしんどさが大きいです。

お買い物も料理を含めて家事全般を、旦那さんやヘルパー、ファミサポなど、他人に委ねる方向で考えてみてはどうでしょうか。あるいは、ナッシュなどの冷凍おかずとか。
産前にできることは、おかずを作り置きして冷凍だと思います。

いいね♡ 1
2023年11月29日

きーぞうさん

やっぱり体の状態や睡眠不足がかなり辛いんですね…
かなり甘く考えてました😭
夫とよく話し合ってみようと思います!
ありがとうございます!!

いいね♡
2023年11月29日

miyabi

昔はね、よく生後間もない子を連れてたら
こんな小さい子連れて歩いて可哀想だとかどーのこーの言われる世の中だったみたいだけど
今は全然。可愛い赤ちゃん。
どれくらいなの?と声かけられることが多いです。
うちの場合は、4歳の息子と生後5ヶ月の息子がおりますが
4歳の時は1ヶ月までは里帰りなので母がしてくれてました。
今回次男が生まれた時は息子の保育所などもあり帰ってません。
なので保育所の送りは旦那、迎えは私です。
生後間もない息子も連れてでしたよ。
買い物もいくし。
まぁ、体はしんどいけれど2人目ともなればなれたもんです。

いいね♡ 1
2023年11月29日

いちごのすけさん

お母さんと旦那さんのサポートがあったのですね!
やはり他人のサポートが必須なのですね😭
全然想像できていなくて、まぁなんとか自分でできるのかな〜とか思ってました💦
夫の仕事の関係で超絶田舎に住んでいるので、どのくらい外的なサポートのシステムがあるのかわからないですが調べてみます!
そして夫にもやはり育休まとめて取れないか頼んでみます😭
ありがとうございます!!

いいね♡
2023年11月29日

miyabiさん

赤ちゃんもいらっしゃる中保育園のお迎えや買い物などお疲れ様です!!
お2人目だと慣れもあるんですね!それでもすごいです👏
やはり旦那さんとの連携も大事ですね😭
勉強になりました!ありがとうございます!

いいね♡
2023年11月29日

Ri N

こんにちは!
コロナの中で両親も義両親も働いていたため、里帰り出産せず自宅で1人でみてました。

うちは、コープ頼んでましたね。
お昼はコープのミールキットみたいなのとかで自分でご飯つくったり、前日のよるご飯の残りとか食べてました。夜は夫が作ってくれてました。
家事は洗濯や食器洗いは旦那さんにおまかせしてましたが、取り込みとか畳むのは自分でやってましたね。
買い物は休みの日にまとめ買い+コープや宅配でなんとかしてました。あと、市役所でご飯を持ってきてくれるっていう制度がありまして、それを使ってました✨

産後自宅で過ごすなら本当に旦那さんに手伝ってもらわないと無理です😅
自分1人で何でもできるほど、自分の体調も整ってない+寝不足なので、ほんとに覚悟してたほうがいいです。
うちは、朝方の夜泣きは夫にみてもらって、夜中は私がみるという時間分担をしてました。

しっかり、話しあいして決めてたほうがいいと思います!
お身体おだいじにしてくださいね♫

いいね♡ 3
2023年11月29日

RiNさん

コロナ禍のご出産は大変でしたよね😭
やっぱり夫に大部分を頼まないとやっていけないのですね…
人に頼むのが苦手でついつい自分で無理してしまうので、まずそこを改めないといけなさそうです😅
コープは便利ですよね!私もなんとかまとめ買いに慣れていかなきゃと思いました💦
市役所からご飯っていう制度もありがたいですね😳👏
詳しい体験談をありがとうございます😭!!

いいね♡
2023年11月29日

ゆった

いろんな方がいると思いますが、自分は2週間健診・1ヶ月健診以外の外出はとても無理でした💦
ほんと産後の身体と心を甘く見てはいけないです。最低1ヶ月は水に触ってはいけないと言われるぐらいですし、自分で経験しても赤ちゃんの世話をするだけで精一杯でした。

お母さんに来てもらえたらそれがいちばん良いのかなと思いますが、難しければ今からでも、生まれたら旦那さんに1ヶ月休んでもらう相談をして、同時に家事も仕込んで笑、とにかく産後は家事を自分ではしないことです。
部屋が汚いなとか思っても手を出しちゃダメです!動けるんじゃん大丈夫じゃんって思われて結局無理することになりますから🥲義妹がそれで大変でした💦旦那さんの家事は半目で見てるくらいで😅

私もちょうど今年の4月に出産したので、今ごろいろんなこと準備してたなと懐かしく思い出しました☺️無事にご出産されますようお祈りしています🙏

いいね♡ 2
2023年11月29日

ゆったさん

やはり母・夫の協力は必須かもですね…😭
私はメンタルの既往があって再発しかねないので、なおさら1人では無理だとみなさんのコメントを見て思いました🥲
とにかくまず夫に相談しようと思います!
私も夫も初めてのことで想像も覚悟も全然できていなかったので、自分たちで考えてるよりやばそうだよ!っていうのを必死に伝えようと思います😭
貴重な体験談ありがとうございました!!

いいね♡
2023年11月29日

★hoshi★

産後両実家の助けも借りず、夫も育休取れず(6〜21時の週6勤務)、ワンオペしました🙋‍♀️
ネットスーパーやシッター等もない超ど田舎なので、入院前に自分でお惣菜冷凍したり、生協や夫に帰りにパンとか買って来てもらったりしながら乗り切りました!お餅とか母乳に良いって聞いて、小腹空いたらチンしてめっちゃ食べてました😂笑
冷凍はハンバーグや照り焼きチキン、切り干し大根やブロッコリーの和え物、ひじきの煮物、五目豆等を作って冷凍してました。このあたりは生協とかも種類多いし強いので、おすすめです😊
冷凍は今後赤ちゃん生まれたら離乳食で大活躍なので、今のうちに少しずつ慣れておくと良いかもです!レシピは本やインスタで手軽に手に入ります😋
ご飯は今の世の中どこでも手に入るので、手料理じゃないと嫌!とかこだわりなければ、意外となんとかなりますよ🥰
料理する時間はありましたが、その時間あったら寝たい!って感じだったので、食事は基本レンチン。飲み物はペットボトル、紙皿と割り箸は使い捨てで洗い物もしない。(あっても夫か食洗機)
洗濯物は乾燥まで洗濯機がするし、掃除もルンバがしてくれるので、ご主人が協力的な人ならワンオペでも意外と家事で動くことはないな〜といった感じでした。二人目以降となるとまた話は別ですが…😅

いいね♡ 1
2023年11月29日

★hoshi★さん

お1人で頑張られたんですね😭
ご主人の勤務時間も長くて大変ですね…😭
入院前に冷凍ストック素晴らしいです👏
全然考えてなかったので勉強になりました!
確かに洗い物を減らす工夫や便利家電に頼るのも大事ですよね😭✨
貴重な体験談をありがとうございます!!

いいね♡
2023年11月29日

もきち

子ども2人いますが、退院したその日からワンオペしてます🙋‍♀️

上の子のときは夫に適当に買ってきてもらい、お弁当にたくさん頼りました!作るとしても野菜炒めとか具沢山汁とかでしたね。食材は夫に頼んで買ってきてもらって。一人目なら大人しか食べないので、最低限のバランスだけ考えてあとは適当適当で大丈夫です◎

下の子のときは、上の子が2歳半なのでそうもいかず…。退院後1週間はレトルトばかり食べさせてましたが、その後は1週間分の献立をどうにか考えて食材買ってきてもらってました。でも夫に頼むとダメですね〜、買い忘れ・買い間違い多すぎでイライラしてました😂

お金はかかりますが、生協やネットスーパー利用できるならしたほうが絶対ストレス少ないと思います!育児は幸せですがストレスも半端ないので、家事のストレスは最小限に。上手く手抜きしながらやっていきましょうね♪ うちは今上の子2歳半・下の子3ヶ月ですが、具沢山汁や煮物系を多めに作って2,3日は同じの食べたりとか今でも全然してます😂

いいね♡
2023年11月29日

もきちさん

お子さんお2人&ワンオペお疲れさまです😭👏尊敬です!!
1人目ならなんとかなりますかねー😣
私は頭硬い&手抜き苦手で自分の首を絞めるタイプなので、生まれるまでにそこをなんとかしなきゃです😂
具沢山汁めっちゃいいですね!!真似させていただきます!
貴重な体験談をありがとうございます😊

いいね♡
2023年11月30日

mi_ho

2人目を8月に出産しました!1人目の時は実家に帰ってましたが、常に抱っこで良くなく子だったので何も出来ず、産後ヘルパーを使ってました。基本ワンオペだったので、主人が休みの日に買い物に行ったり母に見てもらって買い物してました。
今は3歳と3ヶ月の子がいて、洗濯掃除はできるけど、食事までいかず生協でミールキット使ったり冷食を頼んだりしてます。

いいね♡ 1
2023年11月30日

mi_hoさん

2人のお子さんの育児に家事、お疲れ様です!!
産後に使えるヘルパーさんの制度があったんですね👏
ミールキットや冷食もいいですね!!
時間的余裕のある今のうちに、色々選択肢にできそうなものを調べておこうと思います🥲
ありがとうございました!!

いいね♡
2023年12月01日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み
あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ