他の相談を探す

妊活の為に、会社を辞めた方いますか?

妊活の為に、会社を辞めた人いますか?29歳です。私は現在フルタイムで働いて…
2023年10月02日

妊活
悩み

おるる

妊活の為に、会社を辞めた人いますか?

29歳です。
私は現在フルタイムで働いています。
好きな業種で働けているのですが、
ストレスがすごいです。

社員の業務量に偏りがあったり、
突然舞い込んでくる業務のせいで
優先順位が狂ってしまったり、
人間関係についてもちょっとあり、
(無自覚で失礼なことを言う人がいたり)
最近かなり疲れてしまいました。

ストレスのせいなのか、
季節の変わり目だからなのか、
気象病(頭痛や気持ち悪さ)も
以前より強くなっています。

妊活は今年の5月から始めましたが
体調不良もあり、9月まででタイミングがとれたのは3ヶ月だけです。

こんな状態では妊娠なんてできるわけないよな、と思い休職もしくは退職を考え始めました。

休職もしくは退職して
妊娠された方はいますか?
もしいましたら体験談やアドバイスなど、なんでもいいので教えていただければ助かります。

いいね♡ 4
2023年10月02日

makomako

初めまして😊
もともと病棟看護師でしたが、妊活のために退職しました。結婚して引っ越して職場が遠くなったのでいずれは辞めようと思っていたのもありますが、妊活3年目に反復流産を経験して、もう無理だと思って退職しました。

その後不育症治療のため大学病院を紹介されて、そこは午前中しか診察しておらず仕事をしてたら通うのは難しかっただろうなと思いました。そして、1年ほどで3回目の妊娠をして出産しました。1人目の妊活が大変だったのもあり、2人目はかなり悩んで2年。せっかくまだ働いてないので1年妊活して妊娠しなかったら仕事探そうと思って妊活し、現在2人目妊娠中です。

産休、育休手当はないし、現在もブランク更新中ですが、私はつわりも重い方なので絶対仕事をしながら妊娠、出産は無理なので後悔はしてません。
2人目が産まれて落ち着いたら、またできる範囲でのお仕事を探そうと思っています。

在職中は夜勤もして、ストレスもありましたが周りは妊娠出産する人もいて自分も同じようにいけると思っていたのですが、思ってたよりも体への負担が大きかったのかなと思います。
3回目の妊娠が負担が軽減したからなのか、単なるそのタイミングだったのかよくわからないので絶対うまくいくとは断言はできません。
ただ、おるる様が現在の段階で妊活以前に体調を崩されることがあるならいずれは働き方を見直すべき時期がくるのかなと読んでいて思いました。

お身体大切にされてくださいね😊

いいね♡ 4
2023年10月02日

makomako様

はじめまして😊
体験や経験を教えてくださり、
ありがとうございます。

makomako様の経験を読ませていただき、
仕事や何かを手放して妊活を最優先するべき時が私にも来たのだと思いました。

私は悪い意味で完璧主義で、
将来のためには今は耐えならければならない、とか、そういったことをよく考えてしまいます。
なので、産休育休がもらえないのはネックだなと思っていましたが、
体調を崩すことが続きそもそも妊娠できず、メンタルをやられるのでは、元も子もないもと気付かされました🥲

私も勇気をだして休職しようと
決心がつきました。

makomakoさん、
ありがとうございます😊!





いいね♡ 1
2023年10月04日

きーぞう

私、ストレスがすごくて退職しました。
鬱になりそうでした。

でも、やめて1〜2ヶ月整えたらすぐに妊娠できました。あんなに妊娠しなくて流産もしたのになんだったの?ってぐらいその後は健康妊婦で出産できました。
丁度、同じ29歳の時です。出産時は30になってて、翌年の31にはまたアルバイトや派遣ですが育児と両立しながら同じ職種で働き始め、33で第2子を産んでいます。

辞めたことで、産休や育休取れなかったし、また働き出す時にハードルを感じましたが、新しく合う働き方を選べたし、子供にも恵まれて良い決断だったのではないかと思います。
ご自身の体調を優先していいと思いますよ。全てはそこからだと思います。
元気があればなんでもできる!健康第一だなって思います。

いいね♡ 3
2023年10月02日

猫の五右衛門

退職はしていませんが私も病棟看護師で夜勤や残業が多く、ストレスが多い仕事でした。
辞めるか悩みましたが通院先の医師にはまだ仕事を辞める必要はないと止められ、上司にもう限界と訴えて夜勤を減らして貰ったら妊娠しました。
2人目は育休中に妊娠し、そのまま出産しました。
1人目は31歳、2人目はた34歳で妊娠しましたが、2人目の方が苦労なく授かれました。
やはり仕事のストレスって大きいと思いますが、少し負担が減れば変わります。

休暇中に貰える手当や賞与のことを考えると可能な限り辞めないで何とか少しだけでも負担を軽くしてもらうように交渉してみた方が良いと思います。

いいね♡ 1
2023年10月02日

きーぞう様

体験談、お話くださりありがとうござい ます😊

お仕事をやめられてから1.2ヶ月で
妊娠できたとのこと、
必ずしも私もうまくいくとは限らないのは分かっていますが、希望が持てました。

仕事を休職して、体調とメンタルを整えたいと思います。

元気があればなんでもできる!
この言葉ってこんなに沁みるんですね🥲

今はメンタルがやられているので、
すぐに涙がでてしまうのですが、
はやく元気になりたいと思います。

きーぞうさん、
ありがとうございます😊




いいね♡
2023年10月04日

猫の五右衛門 様

体験を教えてくださり
ありがとうございます😊

仕事のストレスでこんなにも体調に
変化があるとは思わず、かなり困っております。

勇気をだして会社に現状を話したところ、休職をおすすめしてくださったこ
と、今まで体調不良で欠勤した分の傷病手当をいただけることを教えていただき、親身になっていただけたので、かなり気持ちが楽になり、休職することを決めました。

手当などないかと思っていたので、
きちんと対応してくれるようで良かったです。

猫の五右衛門さんのように、
自分で生活を整え、妊娠しやすい環境を作るということは、とても大事だと思いました。

五右衛門さん、
貴重なご体験を教えてくださり
ありがとうございます😊

いいね♡
2023年10月04日

miyabi

妊活のためではありませんが
妊娠初期にやめました。
妊娠報告をしたら上司にキレられたから(^^)
命が宿ったことを喜べない人がいるところなんて無理だし
ただでさえそんな感じなのに
悪阻や貧血で休みが増え尚更嫌味言われ…

いいね♡
2023年10月02日

miyabiさま

そんな酷い人がいるのですね、、
自分が生まれた時だって、周りのサポートがあって無事に産まれてるだろうに、と思ってしまいます😢

そんな環境でストレスをかかえすぎるまえに、辞める決断をできて、本当によかたです😢

私も勇気だして休職できるよう、
手続きすすめていきます!

miyabiさん、ありがとうございます😊

いいね♡ 1
2023年10月04日

ゆった

退職して、ではないのですが、体外受精にステップアップしようと、悩んだ末に退職を申し出たら直後に妊娠が判明し、そのまま辞めました😌

正社員の事務職で休みは土日祝、田舎にしては悪くないお給料だったのでもったいなかったという気持ちも多少ありますが、「仕事を全力で頑張れない人は要らない!」みたいな職場だったので、辞めなると決めなければ妊娠できなかったかもと思います。
また超高齢妊娠だったため、あのまま働いていたとして無事産まれただろうか…とも思います。そして何よりも、産んだ後に同じ会社に復帰して働くビジョンが見えませんでした。ここでは無理だなと…🥲

職場の方で、産休・育休後に復帰されている方はいますか?子どもができたその先もあまり無理せず働けそうな職場なら、まずは妊娠のために負担軽減を申し出るとか、周りの協力を得ることを考えても良いのではと思います。そうでないのなら、退職を視野に入れても良いのかなと思いました。ほんと、元気があれば何でもできる!です☺️

参考になりましたら幸いです😌

いいね♡
2023年10月02日

ゆった様

体験談、教えてくださり
ありがとうございます😊

お給料がよくても、体育会系の会社は、
新卒の頃はよくても、ちょっと続けるのはきついですよね😢

弊社では産休育休をとって復帰される方がたくさんいて、女性が働きやすい会社だとは思います。

ただ私が所属している部署が、数年前に作られ実績もまだないため、
人件費をさくことができず、とても人数が少なく、みんな手一杯です。
現状、自分の負担を減らして欲しいと申し出れば、他の皆が残業してまでしないとこなせないです。

そいいった理由もあり、いつの間にか精神的にも体力的にも追い詰められていました。

産休育休とったあと、その環境に復帰できるかと言われたら、間違いなく出来ないです。。

ゆったさんのおっしゃるとおり、
働き方を見直すいい機会だとおもって、
環境調整してみます。

ゆったさんのおかげで、勇気がでました😢!
ありがとうございます😊

いいね♡
2023年10月04日

むーち

私は妊娠後期でお腹の張りが酷く、仕事ができない状況でした。
その当時、部署内の人間関係が悪く空気が最悪で…。休職した初日にお腹の張りがおさまりました。
嘘かのような話ですが、やっぱりストレスはいけませんね…

仮に妊娠されても、そのような職場では身体がしんどい思いをするだけだと思いますよ!

いいね♡
2023年10月06日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

タイミングの取り方。 207

今日、卵胞チェックに 行ってきましたっ🙌 安定の2時間待ち😭 無事、23ミリに 育ってくれていました!!🥚 今日タイミング取れる!? と、言われましたが 主人留守…

妊活 不妊治療 , 悩み , つぶやき
頭痛と下腹部痛😰 127

こんにちは😊 高温期4日目です(違う可能性もあるかもです…💦)が、頭痛と下腹部痛がひどく、なんだかいつもと違う体調不良に悩まされています…。4日目なので、…

妊活 基礎体温 , 悩み
そわそわ期!お話しましょう! 71

高温期経過中でそわそわしています🥺♡ ですが、生理前の腰が重い感じと便秘気味な感じのいつもの感じがきているので諦めモードに入りそうです🥺🥺 同じような方…

妊活 つぶやき , 和み , 悩み
こんな事があったらどうしますか? 66

仲良し5人グループで遊んでた時の事です。 友達が妊娠した事を聞き、妊活を頑張ってる私は自分のことのように嬉しくて喜びました。 その時他の友達に 「…

妊活 つぶやき , 悩み , グチ , 不妊治療
子宮卵管造影が怖い 62

リセットしたら、子宮卵管造影を行うのですが、今から恐怖でおかしくなりそうです。 平日の午後からは全て仕事なので、午前中に行う予定なのですが 痛みが酷い…

妊活 悩み
どうして? 60

あれれ? 🩸やつが来ない😑 11日と12日にスプン1杯あるかないかぐらいの🩸が出てそろそろリセットかなって思ったらなかなかリセットされず体温が上がってるまま🙄 1…

妊活 つぶやき , 和み , 悩み , 基礎体温 , 不妊治療 , 人工授精
2人目おいで🧚‍♂️🧚‍♂️ 58

生理予定日5日前です! 絶賛ソワソワ期……。 2人目妊活なのに毎日検索魔になってます💦 保育のお母さんたちみんな2人目妊娠、出産して置いてけぼり状態で心の隅で…

妊活 つぶやき , 和み , 悩み
難しい… 52

言葉って難しいですね💦 これは質問というよりはつぶやきのつもりで書いた為に、敬語ではないんですが、みなさんに対してタメ口で質問していると捉えてしまう方…

妊活 悩み , つぶやき
不妊治療、誰に相談してますか?? 51

相談する人がいません。 不妊治療の相談って、みなさん誰にするのでしょうか?😔 仲のいい友達はなんでも話せてほんとに仲良しなんですが、 6歳の女の子と、お…

妊活 つぶやき , 悩み , グチ , 不妊治療 , 人工授精
想像妊娠仲間とつながりたい! 47

このアプリにこんな素晴らしい機能があったとは!全く知らずに4年以上基礎体温のためだけに使っていました。。(もったいない…) 眠れない夜に、叫ばせて下さ…

妊活 つぶやき , 和み , 悩み , グチ , 二人目以降
妊活するか別れるか。 47

付き合って4年になる彼がいます。 結婚前提に付き合ってはいたものの、彼の仕事が安定するまで!もしくは、 30歳まで結婚はできないといわれていました。しかし…

妊活 不妊治療 , 悩み , グチ
初めての排卵検査薬 46

排卵検査薬を使ってみようかと思うのですが、グラフがガタガタすぎて。。💦今日から検査薬を使い始めても遅くはないでしょうか?? 検査薬使ったことのある方、…

妊活 悩み , 二人目以降 , 排卵検査 , 基礎体温
フライング 46

フライングしたくてたまらない… 排卵しただろうな日から今日でまだ8日目 日々小さな症状にソワソワが止まらない 基礎体温は36.6前後でそこまで高くもならず …

妊活 つぶやき , 悩み , 二人目以降 , 妊娠検査
長文。失敗しました。。 44

ちょっと吐き出させてください。。長文です。失敗しました。病院(子供もたくさんいる産婦人科)で泣いてしまいました。恥ずかしい。 ・プラノバールでの副作…

妊活 不妊治療 , 悩み , つぶやき , グチ