他の相談を探す
ぴぃかぁぶぅ
3歳5ヶ月の長女のことで相談させて下さい。小さい時から風邪をひいたりすると咳が酷くなる子で、毎回毎回咳のことで病院に相談してきました。小さいときは咳のしすぎでよくゼーゼー言っていて、私は喘息の心配をして、それなら適切な治療をしないと行けないと思ってかかりつけ医や呼吸器内科に行き相談していたのですが、その度に「喘息ではないから」と言われ咳の風邪薬を貰うだけでした。素人なので小児科や呼吸器内科の先生が違うというなら違うだろうと思って今まで来たのですが、3歳5ヶ月の今も咳でずっと悩んでます。8月の下旬から咳が出るようになり今でもずっと続いてます。今日は咳をしすぎて咳き込み嘔吐しました。9月の中旬に呼吸器内科を受診したら「この咳は全然問題のある咳じゃないから」と言われ、貰った薬を飲んでもよくならず、今この状態です。喘息じゃなく、問題のない咳なのに、小さい時からずっと咳に悩んでるのは何故なのでしょうか??知り合いで、個人病院でずっと問題ないと言われてたけど、大きい病院を受診したら喘息だと言われた。という方がいて、一度大きい病院を自分で受診した方がいいのか悩んでます。とにかく咳が出るのをどうにかしてあげたいし、喘息なら喘息で適切な治療を早いうちからした方がいいのではと思っています。経験のある方や医療に詳しい方いれば何かご意見聞かせて頂けると嬉しいです。悩んでいるので、批判的なことはご遠慮くださいm(__)m最後になりましたが、2歳のときにRSウイルスから肺炎になり入院したことがあります。
にくにく
わたし喘息持ちですが、喘息ではないっていうのはどう診てもらいましたか?小児喘息ではないので詳しいことはわかりませんがきちんと肺活量調べたりいろいろ診てもらいましたよ!喘息は咳止めは治らないので咳止めもらっても治らないなら喘息疑うのはわかります🥹💦違う病院行った方がいいです!!
コメントありがとうございます!小児科では、聴診器で胸の音聞いて、「胸の音も悪くないし喉も赤くないから大丈夫だよー」↑いつもこれ言われます。呼吸器内科では「喘息だと夜寝てる時もずっと咳が出るから、寝れてるなら違う。喘息だと熱が出るから」と言われて漢方薬だけ出されました🥲にくにくさん喘息持ちなのですね😣体験談聞かせて頂き参考になります。私的にも、特に何も検査されず、ただ診察の時の短い時間の咳を聞いただけ、聴診器で聞いただけで大丈夫と言われても、治らないんだけど😭と言った感じです。大きい病院じゃないとなかなか検査とかしてもらえないですよね😣
ゆった
私ではなく夫が小さい頃から喘息です。義母から聞いたのですが、やはり咳が酷く、ずっと喘息ではないと言われ続けたけど絶対おかしいと思って、田舎ながらも何とかいろんな病院に行ったら喘息だと言う先生がいて、そこで初めて治療が始まったそうです。40年以上前の話なのであまり参考にならないかもしれませんが💦夫は症状が出ると吸入薬を使っていますが、本当にひどい時は、呼吸すると喘息特有の「ヒューヒュー」という音が聞こえます。そして夜でないと、その音がしません。もし日中と夜で咳や呼吸の感じが違うことがありましたら、動画を撮ってそれを病院で見せてみるのも良いかもしれません。お子さまもお母さまも、早く楽になれると良いですね😢
経験談聞かせて頂きありがとうございます🥹やっぱり喘息って診断する病院少ないんですかね🥲うちも田舎なので、最終手段は大きい病院に行くしかなく…🥺でも旦那さんのお母さんも色々行かれたんですね!私も絶対おかしいってずっと思い続けてきました😭朝と夜で違うこともあるんですね。あまりそこは意識したことがなかったので、また確認してみます。詳しく教えて頂きありがとうございます🥹✨
ふうりん
受診はいつも小児科ですか?私、喘息ではないのですが、先日、ずっと咳が止まらなくなり、耳鼻咽喉科にかかったら、アレルギーによる喘息様気管支炎と言われ、喘息治療用のアレルギーの薬を数日飲んだら治りました。もともとハウスダストと鼻炎はあったのですが、咳がひどく出たのは初めてでした。なので喘息でもなく喘息のような長引く咳とのことなので、アレルギーも視野に入れて、耳鼻科にかかってみたらどうでしょうか?咳は本当に辛いので、お子さん、原因がわかって改善されるといいですね。
小児科が基本です。それでも治らないときは呼吸器内科に行ってます。アレルギーで咳もあるんですね!確かに娘はアトピーでもあるので、アレルギーもあるかもしれないですね。耳鼻科も視野に入れていこうと思います!原因が分かるといいです🥲優しいお言葉ありがとうございます🥺✨
ちぃちろ
もうすぐ4歳になる喘息持ちの息子がいます。2歳半くらいから鼻水が出るわけじゃないのに手で擦ってグシュグシュ鳴らすことが増えました。花粉症かな⁇と思ってかかりつけで相談しましたが、この歳ではまだ出ないと言われました。風邪ひいて鼻水からの咳でゼーゼー音が聞こえたり、鼻を擦る仕草も頻繁だったので何度か相談してアレルギー検査をしました。結果はダニ、ハウスダストにMAXで反応でました。これに反応するのは喘息の子に多いと言われましたが、診断をつけるには早いと言われ風邪を引いたら抗生剤と風邪薬、吸入で対応というのが8ヶ月ほど続きました。行かない月はない程、吸入もしてたので自宅用の吸入器を買いました。今年の初めに喘息の症状がひどくてかかりつけで吸入を何度かしても全然よくならず、大きな病院の夜間救急を受診して即入院になりました。そこの先生からはこれだけ症状が毎月でてるなら喘息で間違いないだろうからとのことでそこから喘息に対しての薬を飲み始めました。シングレアという薬を毎晩飲んでます。鼻水が出始めたら普通の風邪薬も一緒に飲ませて、咳が出始めたらホクナリンテープを胸に貼ってます。ゼーゼー音が聞こえたり、咳が頻繁なら吸入液も処方してもらって自宅で吸入してます。シングレアを飲み始めてからは喘息の発作は2回ほど出ましたが、軽度ですぐに改善してます。息子は咳が多い時も寝れてはいました。咳で体を起こしたりはしてましたが、目が覚めるまではなかったです。発熱も特になかったような印象があります。長々と失礼しました。咳の原因がわかるといいですね💦
レン
私の子どもも同じ症状してました。耳鼻咽喉科でツロブテロール貼付薬を処方されて、治ってます。まだ行かれてないでしたら、受診してみてください。お子さんが早く治りますように🙏
まひりょう14
6歳の娘が喘息です。診断は3歳半くらいの頃につきました。当時の症状としては日中は元気なのに夜間になると咳が出始め深夜帯にピークを迎え喘鳴も顕著に出ており、かかりつけの小児科で「あきらかに喘息」と言われました。ただ、かかりつけの小児科の先生が小児アレルギーと小児喘息の専門医であった事がうちはすごくラッキーだったと思います。現に、祝日に軽発作がでてしまい区の夜間当番医の先生に診てもらった際には「え?喘息じゃないでしょー!」と言われて苦しい中PCRをされた事があります💢そして、翌日にかかりつけ医に診てもらった際には「これじゃ、苦しかったよなぁ」と聴診器を聴いただけで言われて、いつもの薬に加えてデカドロン(ステロイドのシロップ)を処方してもらいすぐに落ち着きました。先生によってこうも違うのか…と私も勉強になりました。今はモンテルカスト(キプレスと同成分)、キュバール(吸入)は症状がなくても毎日内服と吸入、少しでも症状が出始めたらメプチン(吸入)とホクナリンテープ、去痰剤をすぐに始めています。6歳になった今はほぼ発作まで行く事はありません。うちの娘の原因は気圧や気温差などで症状が出ますが、同じ幼稚園へ通うお友達はアレルギーからの喘息と同じ先生から診断が出ており、うちの子とは飲んでる薬が少し違うようです。(うちの娘もひと通りアレルギー検査もしてもらえました)お住まいが田舎と仰っていましたが、通える範囲に小児アレルギー科や喘息専門医はいなそうですか?もし、いないようなら小児の耳鼻科専門医もありかと思います。お子様が苦しい様子は本当につらいお気持ち、痛いほどわかります。一日でも早く症状が軽減しますように。
さやらら
咳が続くと本当体力消耗されますよね。子供ではなく私なのですが、30代になった頃から子供の風邪をもらうと熱は出ないのですが風邪がうつる事が多くなり、鼻に来る時は副鼻腔炎になり喉に来る時は咳がいつまでも続き一度出ると止まらなくなり、近所で有名な呼吸器内科に行ってみると咳喘息だと診断されました。咳喘息はゼィゼィは聞こえないが放置すると喘息に移行する。一週間だったか二週間だったか続く咳は風邪ではなく呼吸器疾患を疑わないといけないと説明されました。咳喘息は風邪の後なることもあったり、アレルギーでなったり様々な原因があると説明されました。あとペットによるアレルギーでも犬は大丈夫だけど、ウサギや猫で出るとも説明されました。八月からですと秋の雑草のアレルギーもあるかもしれませんし、そんなに咳が続いているんでしたら他の病院行かれても良いかもしれませんね。早く良くなるといいです。
A母
年長の次男が喘息です。診断は1歳過ぎた頃でした。6ヶ月から保育園に行っていて、もちろんのことめちゃくちゃ風邪ひいていたのですが、咳だけ異様に治らなくて、でも私は保育園行き始めだし仕方ないよなって思ってました。でも担任の先生に「ちょっと咳が気になる」と言われ、注意して見てみると確かに大して風邪をひいてない時でも走ったり運動するだけで必ず咳をしていました。ほんとに家でさっと走るだけでもです。再び風邪をひいたとき小児科に相談したら、たしかにそうなんだよね、と。一旦貸し出しの吸入やってみよってやってみたら、あれよあれよという間に良くなりました。2週間やって吸入切って、内服だけにしたらまたあれよあれよと咳が出ました。それを何度か繰り返しましたが、ステロイド吸入を切ると咳が出るので先生に「これは残念だけど立派な小児喘息だよ」と言われました。そこから今に至るまで毎日吸入とモンテルカスト内服しています。発作時はしばらく気管支拡張薬も追加して吸入し、さらに内服も追加します。年齢とともにだいぶ強くなり、発作も少なくなりました。でも年少さんくらいまでは、夜間発作で横になることもできず、吸入して、さらにステロイド内服しないと座ってるしかできない状態を何度も経験しました。喘息は吸うのではなく吐く時にヒューヒューいいます。喘息でなくてもそうであっても咳はしんどいし、みているこちらも疲れますよね。アレルギー科を標榜している小児科や呼吸器科はないでしょうか?喘息ではないのかもしれないけれど、咳で困ってることには変わりがないので、一度病院を変えてもいいと思いますし、3歳だと肺活量などの検査は難しいかもしれませんが大きな病院に行くのもいいと思います。早く良くなることを願っています(^^)
ひとみー
何年も悩まれていてお辛いですね😔風邪からの咳との事で、違うかも知れませんが、チックということはないでしょうか?風邪でも喘息でもないのに常にゴホンゴホンと咳をしていて、チックという人がいるそうです。ママさんが〝風邪ではなく、何か違う〟と感じるならきっと別の原因があると思います。解決できますように。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
3歳5ヶ月の長女のことで相談させて下さい。小さい時から風邪をひいたりすると咳…
2023年09月28日
ぴぃかぁぶぅ
3歳5ヶ月の長女のことで相談させて下さい。
小さい時から風邪をひいたりすると咳が酷くなる子で、毎回毎回咳のことで病院に相談してきました。
小さいときは咳のしすぎでよくゼーゼー言っていて、私は喘息の心配をして、それなら適切な治療をしないと行けないと思ってかかりつけ医や呼吸器内科に行き相談していたのですが、
その度に「喘息ではないから」と言われ咳の風邪薬を貰うだけでした。
素人なので小児科や呼吸器内科の先生が違うというなら違うだろうと思って今まで来たのですが、3歳5ヶ月の今も咳でずっと悩んでます。
8月の下旬から咳が出るようになり今でもずっと続いてます。今日は咳をしすぎて咳き込み嘔吐しました。
9月の中旬に呼吸器内科を受診したら「この咳は全然問題のある咳じゃないから」と言われ、貰った薬を飲んでもよくならず、今この状態です。
喘息じゃなく、問題のない咳なのに、小さい時からずっと咳に悩んでるのは何故なのでしょうか??
知り合いで、個人病院でずっと問題ないと言われてたけど、大きい病院を受診したら喘息だと言われた。という方がいて、
一度大きい病院を自分で受診した方がいいのか悩んでます。
とにかく咳が出るのをどうにかしてあげたいし、喘息なら喘息で適切な治療を早いうちからした方がいいのではと思っています。
経験のある方や医療に詳しい方いれば何かご意見聞かせて頂けると嬉しいです。
悩んでいるので、批判的なことはご遠慮くださいm(__)m
最後になりましたが、2歳のときにRSウイルスから肺炎になり入院したことがあります。
にくにく
わたし喘息持ちですが、喘息ではないっていうのはどう診てもらいましたか?
小児喘息ではないので詳しいことはわかりませんが
きちんと肺活量調べたりいろいろ診てもらいましたよ!
喘息は咳止めは治らないので
咳止めもらっても治らないなら
喘息疑うのはわかります🥹💦
違う病院行った方がいいです!!
コメントありがとうございます!
小児科では、聴診器で胸の音聞いて、「胸の音も悪くないし喉も赤くないから大丈夫だよー」
↑いつもこれ言われます。
呼吸器内科では
「喘息だと夜寝てる時もずっと咳が出るから、寝れてるなら違う。喘息だと熱が出るから」と言われて漢方薬だけ出されました🥲
にくにくさん喘息持ちなのですね😣
体験談聞かせて頂き参考になります。
私的にも、特に何も検査されず、ただ診察の時の短い時間の咳を聞いただけ、聴診器で聞いただけで大丈夫と言われても、治らないんだけど😭と言った感じです。
大きい病院じゃないとなかなか検査とかしてもらえないですよね😣
ゆった
私ではなく夫が小さい頃から喘息です。
義母から聞いたのですが、やはり咳が酷く、ずっと喘息ではないと言われ続けたけど絶対おかしいと思って、田舎ながらも何とかいろんな病院に行ったら喘息だと言う先生がいて、そこで初めて治療が始まったそうです。
40年以上前の話なのであまり参考にならないかもしれませんが💦
夫は症状が出ると吸入薬を使っていますが、本当にひどい時は、呼吸すると喘息特有の「ヒューヒュー」という音が聞こえます。そして夜でないと、その音がしません。もし日中と夜で咳や呼吸の感じが違うことがありましたら、動画を撮ってそれを病院で見せてみるのも良いかもしれません。
お子さまもお母さまも、早く楽になれると良いですね😢
経験談聞かせて頂きありがとうございます🥹
やっぱり喘息って診断する病院少ないんですかね🥲
うちも田舎なので、最終手段は大きい病院に行くしかなく…🥺
でも旦那さんのお母さんも色々行かれたんですね!私も絶対おかしいってずっと思い続けてきました😭
朝と夜で違うこともあるんですね。あまりそこは意識したことがなかったので、また確認してみます。
詳しく教えて頂きありがとうございます🥹✨
ふうりん
受診はいつも小児科ですか?
私、喘息ではないのですが、先日、ずっと咳が止まらなくなり、耳鼻咽喉科にかかったら、アレルギーによる喘息様気管支炎と言われ、喘息治療用のアレルギーの薬を数日飲んだら治りました。
もともとハウスダストと鼻炎はあったのですが、咳がひどく出たのは初めてでした。
なので喘息でもなく喘息のような長引く咳とのことなので、アレルギーも視野に入れて、耳鼻科にかかってみたらどうでしょうか?
咳は本当に辛いので、お子さん、原因がわかって改善されるといいですね。
小児科が基本です。
それでも治らないときは呼吸器内科に行ってます。
アレルギーで咳もあるんですね!
確かに娘はアトピーでもあるので、アレルギーもあるかもしれないですね。
耳鼻科も視野に入れていこうと思います!
原因が分かるといいです🥲
優しいお言葉ありがとうございます🥺✨
ちぃちろ
もうすぐ4歳になる喘息持ちの息子がいます。
2歳半くらいから鼻水が出るわけじゃないのに手で擦ってグシュグシュ鳴らすことが増えました。
花粉症かな⁇と思ってかかりつけで相談しましたが、この歳ではまだ出ないと言われました。
風邪ひいて鼻水からの咳でゼーゼー音が聞こえたり、鼻を擦る仕草も頻繁だったので何度か相談してアレルギー検査をしました。
結果はダニ、ハウスダストにMAXで反応でました。
これに反応するのは喘息の子に多いと言われましたが、診断をつけるには早いと言われ風邪を引いたら抗生剤と風邪薬、吸入で対応というのが8ヶ月ほど続きました。
行かない月はない程、吸入もしてたので自宅用の吸入器を買いました。
今年の初めに喘息の症状がひどくてかかりつけで吸入を何度かしても全然よくならず、大きな病院の夜間救急を受診して即入院になりました。
そこの先生からはこれだけ症状が毎月でてるなら喘息で間違いないだろうからとのことでそこから喘息に対しての薬を飲み始めました。
シングレアという薬を毎晩飲んでます。鼻水が出始めたら普通の風邪薬も一緒に飲ませて、咳が出始めたらホクナリンテープを胸に貼ってます。
ゼーゼー音が聞こえたり、咳が頻繁なら吸入液も処方してもらって自宅で吸入してます。
シングレアを飲み始めてからは喘息の発作は2回ほど出ましたが、軽度ですぐに改善してます。
息子は咳が多い時も寝れてはいました。咳で体を起こしたりはしてましたが、目が覚めるまではなかったです。
発熱も特になかったような印象があります。
長々と失礼しました。
咳の原因がわかるといいですね💦
レン
私の子どもも同じ症状してました。
耳鼻咽喉科でツロブテロール貼付薬を処方されて、治ってます。まだ行かれてないでしたら、受診してみてください。
お子さんが早く治りますように🙏
まひりょう14
6歳の娘が喘息です。診断は3歳半くらいの頃につきました。
当時の症状としては日中は元気なのに夜間になると咳が出始め深夜帯にピークを迎え喘鳴も顕著に出ており、かかりつけの小児科で「あきらかに喘息」と言われました。ただ、かかりつけの小児科の先生が小児アレルギーと小児喘息の専門医であった事がうちはすごくラッキーだったと思います。
現に、祝日に軽発作がでてしまい区の夜間当番
医の先生に診てもらった際には「え?喘息じゃないでしょー!」と言われて苦しい中PCRをされた事があります💢
そして、翌日にかかりつけ医に診てもらった際には「これじゃ、苦しかったよなぁ」と聴診器を聴いただけで言われて、いつもの薬に加えてデカドロン(ステロイドのシロップ)を処方してもらいすぐに落ち着きました。
先生によってこうも違うのか…と私も勉強になりました。
今はモンテルカスト(キプレスと同成分)、キュバール(吸入)は症状がなくても毎日内服と吸入、少しでも症状が出始めたらメプチン(吸入)とホクナリンテープ、去痰剤をすぐに始めています。6歳になった今はほぼ発作まで行く事はありません。
うちの娘の原因は気圧や気温差などで症状が出ますが、同じ幼稚園へ通うお友達はアレルギーからの喘息と同じ先生から診断が出ており、うちの子とは飲んでる薬が少し違うようです。(うちの娘もひと通りアレルギー検査もしてもらえました)
お住まいが田舎と仰っていましたが、通える範囲に小児アレルギー科や喘息専門医はいなそうですか?もし、いないようなら小児の耳鼻科専門医もありかと思います。
お子様が苦しい様子は本当につらいお気持ち、痛いほどわかります。
一日でも早く症状が軽減しますように。
さやらら
咳が続くと本当体力消耗されますよね。
子供ではなく私なのですが、30代になった頃から子供の風邪をもらうと熱は出ないのですが風邪がうつる事が多くなり、鼻に来る時は副鼻腔炎になり喉に来る時は咳がいつまでも続き一度出ると止まらなくなり、近所で有名な呼吸器内科に行ってみると咳喘息だと診断されました。
咳喘息はゼィゼィは聞こえないが放置すると喘息に移行する。
一週間だったか二週間だったか続く咳は風邪ではなく呼吸器疾患を疑わないといけないと説明されました。
咳喘息は風邪の後なることもあったり、アレルギーでなったり様々な原因があると説明されました。あとペットによるアレルギーでも犬は大丈夫だけど、ウサギや猫で出るとも説明されました。
八月からですと秋の雑草のアレルギーもあるかもしれませんし、そんなに咳が続いているんでしたら他の病院行かれても良いかもしれませんね。早く良くなるといいです。
A母
年長の次男が喘息です。診断は1歳過ぎた頃でした。
6ヶ月から保育園に行っていて、もちろんのことめちゃくちゃ風邪ひいていたのですが、咳だけ異様に治らなくて、でも私は保育園行き始めだし仕方ないよなって思ってました。でも担任の先生に「ちょっと咳が気になる」と言われ、注意して見てみると確かに大して風邪をひいてない時でも走ったり運動するだけで必ず咳をしていました。ほんとに家でさっと走るだけでもです。
再び風邪をひいたとき小児科に相談したら、たしかにそうなんだよね、と。一旦貸し出しの吸入やってみよってやってみたら、あれよあれよという間に良くなりました。2週間やって吸入切って、内服だけにしたらまたあれよあれよと咳が出ました。それを何度か繰り返しましたが、ステロイド吸入を切ると咳が出るので先生に「これは残念だけど立派な小児喘息だよ」と言われました。
そこから今に至るまで毎日吸入とモンテルカスト内服しています。発作時はしばらく気管支拡張薬も追加して吸入し、さらに内服も追加します。
年齢とともにだいぶ強くなり、発作も少なくなりました。
でも年少さんくらいまでは、夜間発作で横になることもできず、吸入して、さらにステロイド内服しないと座ってるしかできない状態を何度も経験しました。
喘息は吸うのではなく吐く時にヒューヒューいいます。喘息でなくてもそうであっても咳はしんどいし、みているこちらも疲れますよね。
アレルギー科を標榜している小児科や呼吸器科はないでしょうか?喘息ではないのかもしれないけれど、咳で困ってることには変わりがないので、一度病院を変えてもいいと思いますし、3歳だと肺活量などの検査は難しいかもしれませんが大きな病院に行くのもいいと思います。
早く良くなることを願っています(^^)
ひとみー
何年も悩まれていてお辛いですね😔
風邪からの咳との事で、違うかも知れませんが、チックということはないでしょうか?
風邪でも喘息でもないのに常にゴホンゴホンと咳をしていて、チックという人がいるそうです。
ママさんが〝風邪ではなく、何か違う〟と感じるならきっと別の原因があると思います。
解決できますように。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…