他の相談を探す
ronron
産後の腱鞘炎について教えてください。現在産後5ヶ月です。産後1ヶ月も経たないうちから手首に痛みを感じるようになり、日に日に痛みは増すばかりです。日常生活でも痛みを感じることは多々あり、あまりの痛さにしゃがみ込んで悶えることもありました。腱鞘炎の一番の特効薬は使わないこととよく聞きますが、生後5ヶ月の赤ちゃんがいて、使わないわけにいきません。日にち薬だと思い、子供が大きくなって抱っこをすることが減ってくると痛みもマシになるだろうと耐えていました。しかし3日前から急にこれまでよりさらに痛みを感じるようになりました。包丁で野菜を切るのが痛い。お財布からお金を取るのが痛い。トイレでお尻を拭くのも痛い(汚い話ですみません)。粉ミルクをスプーンで缶から掬い上げるのが痛い。日常生活で毎日必ず行わなければいけないことがいちいち痛いのです。産後の腱鞘炎を経験された方いらっしゃいましたら、どのくらいで良くなりましたか?良くなられた時は、自然治癒ですか?それとも何か治療はされましたか?
Michelle
腱鞘炎辛いですよね。私も産後1ヶ月くらいから徐々に手首が痛くなり、ronronさんと同じように、何をするにも辛い時期がありました。対処としては、セルフテーピングやセルフマッサージ、指のストレッチなどを行い、数ヶ月で改善したと記憶しています。記録を残していないので正確な期間は覚えておらず、参考にならなかったらスミマセン!かなり症状も重いようなので、整形外科を受診することも検討してみてはいかがでしょうか。赤ちゃんを連れての受診が難しい様でしたら、腱鞘炎についてネットで検索すると自分でできるテーピング方法などが紹介されてますので、試してみられては?テーピングテープは100円ショップでも購入できますよ!少しでも早く改善されますように。
いろいろな方法を教えていただき、ありがとうございます!!!腱鞘炎のマッサージやストレッチがあるのですね!!?知りませんでした。ちょっと調べてみようと思います。その前に一度、整形外科を受診してみようと思います。ありがとうございました。
ういむー
炎症が起こっていて痛みも感じるようでしたら、ロキソニンなどの痛み止め・炎症止めのテープや飲み薬で改善すべきだと思います。仮に授乳中であっても使用できます。
ありがとうございます。市販薬だとどれを購入したら良いかわからないので、一度整形外科を受診して、薬を処方してもらおうと思います。
cocco
いきなり痛みがなくなりますよ!わたしも同じくらいの時にものすごく痛すぎて整形外科いきました。でも先生には仕方ない…と。モーラステープみたいなものもらったと思います。あとは自前のサポーターみたいなもの付けてました。あんなに痛かったのにと思いますがある日ふと痛くなくなります😅か、痛みに慣れるかどっちかですね😅腕はいたいのにどんどん重くなるしでキツいと思いますがずーっと続きますが!うちは5歳2歳ですがまだ抱っこしてーばっかりです。頑張ってください✨
つっちぃ
両手首が産後一年半くらいは痛かったです私も泣いてた子が歩き出したら楽になるって言われたけど、どんどん重くなるし、外に行く機会が増え、チャイルドシートに乗せるのが痛かったよ(; ̄◇ ̄)水道の蛇口ひねるのも、包丁持つのも…整形外科で、ロキソニンの湿布を大量処方してもらって、金属の板の入ったサポーター使ってました市販のサポーターは全然役立たず日中は、汗や水仕事で濡れるのが嫌で、湿布は、寝る前だけ貼ってましたあとは夫に家事をやってもらいましたでもよくなる日が必ず来ます
いきなりこの痛みがなくなる日がくるのですか!!!?そんな日が来るのが楽しみで仕方ありません😭そうですよね〜、、、歩けるようになっても抱っこ抱っことせがまれて、幼稚園くらいまでは抱っこすることもよくありますよね、、、頑張ります😂ありがとうございました!!
本当に、泣くほど痛いです(泣)最近は抱っこの時、出来るだけ抱っこ紐を使うようにしているのですが、チャイルドシートやベビーカーに乗せ降しする時、お風呂に入れるときなど、私も痛くてたまりません。板の入ったサポーター、良いのですね!?買おうか迷っていました、、、私も一度整形外科を受診してみようと思います。ありがとうございました!!!
トキ
初めまして!私は整形外科のクリニックに勤めている看護師です。当院は手を専門に治療していることもあって、腱鞘炎に対して積極的に治療をすすめています。なかでも産前産後ホルモンの関係や手に負担がかかる為におこる、ドケルバン腱鞘炎と診断されるママさんが沢山来られます。また男性でも小さい子供のお世話(抱っこ)をし始めて手が痛い。って来院される方も少なくないです。院長は積極的に治療をすすめるため、授乳中であってもお母さんが抵抗なければ消炎鎮痛剤の内服や湿布を処方したり、ステロイドの注射をしたりします。内服や注射に抵抗がある方は装具の処方もしています。(夜間だけでも装具で固定し安静にすることによって炎症を抑えることが目的です)それでも全く効果のない方は腱鞘切開術といって日帰りで手術もしています。手術をすれば、術後2週間ぐらい腫れがでて完全に痛みがとれるわけではないですが消炎鎮痛剤を飲みながら腫れを抑えて数週間もすればみなさん痛みがなく完治されている方がほとんどです。どの治療過程で治癒するかはほんと個人差があるのでわからないですが、お子さんの育児で手を使わない訳にはいかないと思います。長い期間痛みを我慢されるより、腱鞘炎は治る病気なので積極的に治療されてみてもいいかもしれないですね(;ω;)1日でも早く症状が軽減されることを願っています⭐︎長々と失礼しました。。
腱鞘炎にもそんなにたくさん治療法があるのですか!!?手術する方法もあるなんてびっくりです!!!痛み止めとシップを処方されるだけかと思っていました。ドケルバン、、聞いたことあります。すごく細い腱だから、痛めやすいとか、、、手を専門にされているクリニック、良いですね!!!私の家の近くにもそういうクリニックがあるか調べてみようと思います!!とても詳しく教えてくださり、ありがとうございました。一度調べて、整形外科を受診してみようと思います。
MOOMIN
私も産後5ヶ月くらいでオムツ交換してる時に蹴られてしまい、動かせないくらい悪化しました。何もできなくなると思い、そのまま整形外科に駆け込んでステロイド注射を打ちました😩『もっと早めにステロイド注射打っておけば良かった』と思うほど効果があったので、オススメします🥺
私も、オムツ交換の時に蹴られたことあります。悪化はなかったですが、あれ、本当に痛いですよね(泣)今まさに、何もできなくなるのではないかと不安で不安で、、、ステロイド注射ってそんなに効果があるのですか!!??すぐに整形外科を受診しようと思います。ありがとうございました。
あーおーいー
1人目のときに同じ時期になりました…!私は利き手と逆の手首(よく子供を抱っこする側)だったのですが、やはり病院に行っても使わないのが1番なんだけどねぇ…と言われました😅私もトイレのズボン上げ下げもやりにくかった覚えがあります…!!授乳もあったのでなるべくワンピースとか着てました笑なるべく、逆側で抱っこするようにしたり、サポーターをつけるとだいぶマシになりましたよ!(あと、サポーターつけてると自分でも気をつけようという気になる)自分でマッサージすると悪化することもあるみたいなので、専門へ行ってくださいね💦発症してから1-2年して子供がほぼ歩くようになって徐々によくなってはいきました。激痛期間は3ヶ月ほど続きました。その後6年…たまーに疲れてたり使いすぎた?という時は痛みが出ることもあります。本当よくなりますように、、、!!
ズボンの上げ下げ、めっちゃ痛いです!!本当に、手首や親指って日頃こんなにもいろいろな動作に使っていたんですね、、、6年経っても痛むことがあるのですか!!?やはり子どもを抱いたりしている間は痛みが続くのですね、、、近いうちに整形外科を受診しようと思います。そこでサポーターのこともどういうのがいいか聞いてみます!!ありがとうございました。
ステロイド注射の効果は人それぞれなんでしょうけど、私にとっても効果ありましたよ🥴
ゆった
私も産後3ヶ月ぐらいで腱鞘炎と痺れが悪化して整形外科を受診しました!あまり酷ければ注射、その前にサポーターかなと言われました😌飲み薬は授乳の状況によりますとのことでした。他の方も書かれてますが、自分でマッサージして凌いで今まもなく5ヶ月、痛みはかなり良くなってきました!!あと五十肩みたいだと思ったのが、痛い方向にうっかり普通に動かしてしまい悶絶すると、なぜか次の日に少し良くなっていることです💦この1ヶ月で3回ぐらいやってしまって、でも全て翌日からマシになりました😅💦💦気づけば治ってたと言う方も多いです☺️あと産後はホルモンバランスのせいで、以前なら1の痛みも5とか10に感じてしまったりするそうです。いつか必ず治るはずです!!
痛い方に動かすと良くなるのですか!!?それは非常に興味深いですが、怖くて自分ではできないです😅ゆったさんは痛い思いをされても翌日に良くなられて良かったですね🥺産後、痛みの感じ方も強くなるのですね!!ここに解答して下さっている方の中にも、いつの間にか治っていたという方おられますね!!お互いに早く治るといいですね🥺ありがとうございました!!
りんりんご
私もステロイド注射をして、翌日にはかなり良くなりました!もっと早く受診してれば良かったと本気で思いました💦
そうなんですね!!!明日病院を受診することにしました。ステロイド注射、是非試してみたくなりました!!教えて下さりありがとうございます!!
ケチャ
私も第一子を出産し、8ヶ月になるまでずっと腱鞘炎でした…本当絶望的で、このまま治らないのではないかと…すごく不安でしたが、子どもが8ヶ月ごろになった時に自然に治ってました(笑)手首の腱鞘炎➕両膝の痛みもあり、とっても辛かったですが、膝の痛みは5ヶ月ごろに自然に治ってました💡腱鞘炎お辛いと思いますが…早く治りますように…
今は何もしていなくてもジンジン痛むようになってしまい、、、本当に絶望的です。私も膝の痛みがありましたが、そういえば最近痛くなくなってます!!!膝の痛みも産後のホルモンの影響なんですかね?そんな感じで腱鞘炎も気づいたら治ってたなんてことに早くなって欲しいものです、、、ありがとうございます!!!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
産後の腱鞘炎について教えてください。現在産後5ヶ月です。産後1ヶ月も経たない…
2023年09月26日
ronron
産後の腱鞘炎について教えてください。
現在産後5ヶ月です。
産後1ヶ月も経たないうちから手首に痛みを感じるようになり、日に日に痛みは増すばかりです。
日常生活でも痛みを感じることは多々あり、あまりの痛さにしゃがみ込んで悶えることもありました。
腱鞘炎の一番の特効薬は使わないこととよく聞きますが、生後5ヶ月の赤ちゃんがいて、使わないわけにいきません。
日にち薬だと思い、子供が大きくなって抱っこをすることが減ってくると痛みもマシになるだろうと耐えていました。
しかし3日前から急にこれまでよりさらに痛みを感じるようになりました。
包丁で野菜を切るのが痛い。お財布からお金を取るのが痛い。トイレでお尻を拭くのも痛い(汚い話ですみません)。粉ミルクをスプーンで缶から掬い上げるのが痛い。
日常生活で毎日必ず行わなければいけないことがいちいち痛いのです。
産後の腱鞘炎を経験された方いらっしゃいましたら、どのくらいで良くなりましたか?
良くなられた時は、自然治癒ですか?それとも何か治療はされましたか?
Michelle
腱鞘炎辛いですよね。
私も産後1ヶ月くらいから徐々に手首が痛くなり、ronronさんと同じように、何をするにも辛い時期がありました。
対処としては、セルフテーピングやセルフマッサージ、指のストレッチなどを行い、数ヶ月で改善したと記憶しています。記録を残していないので正確な期間は覚えておらず、参考にならなかったらスミマセン!
かなり症状も重いようなので、整形外科を受診することも検討してみてはいかがでしょうか。赤ちゃんを連れての受診が難しい様でしたら、腱鞘炎についてネットで検索すると自分でできるテーピング方法などが紹介されてますので、試してみられては?
テーピングテープは100円ショップでも購入できますよ!
少しでも早く改善されますように。
いろいろな方法を教えていただき、ありがとうございます!!!
腱鞘炎のマッサージやストレッチがあるのですね!!?知りませんでした。
ちょっと調べてみようと思います。
その前に一度、整形外科を受診してみようと思います。
ありがとうございました。
ういむー
炎症が起こっていて痛みも感じるようでしたら、ロキソニンなどの痛み止め・炎症止めのテープや飲み薬で改善すべきだと思います。仮に授乳中であっても使用できます。
ありがとうございます。
市販薬だとどれを購入したら良いかわからないので、一度整形外科を受診して、薬を処方してもらおうと思います。
cocco
いきなり痛みがなくなりますよ!
わたしも同じくらいの時にものすごく痛すぎて整形外科いきました。でも先生には仕方ない…と。モーラステープみたいなものもらったと思います。
あとは自前のサポーターみたいなもの付けてました。
あんなに痛かったのにと思いますがある日ふと痛くなくなります😅
か、痛みに慣れるかどっちかですね😅
腕はいたいのにどんどん重くなるしでキツいと思いますがずーっと続きますが!
うちは5歳2歳ですがまだ抱っこしてーばっかりです。
頑張ってください✨
つっちぃ
両手首が産後一年半くらいは痛かったです
私も泣いてた
子が歩き出したら楽になるって言われたけど、どんどん重くなるし、外に行く機会が増え、チャイルドシートに乗せるのが痛かったよ(; ̄◇ ̄)
水道の蛇口ひねるのも、包丁持つのも…
整形外科で、ロキソニンの湿布を大量
処方してもらって、金属の板の入ったサポーター使ってました
市販のサポーターは全然役立たず
日中は、汗や水仕事で濡れるのが嫌で、湿布は、寝る前だけ貼ってました
あとは夫に家事をやってもらいました
でもよくなる日が必ず来ます
いきなりこの痛みがなくなる日がくるのですか!!!?
そんな日が来るのが楽しみで仕方ありません😭
そうですよね〜、、、歩けるようになっても抱っこ抱っことせがまれて、幼稚園くらいまでは抱っこすることもよくありますよね、、、
頑張ります😂
ありがとうございました!!
本当に、泣くほど痛いです(泣)
最近は抱っこの時、出来るだけ抱っこ紐を使うようにしているのですが、チャイルドシートやベビーカーに乗せ降しする時、お風呂に入れるときなど、私も痛くてたまりません。
板の入ったサポーター、良いのですね!?買おうか迷っていました、、、
私も一度整形外科を受診してみようと思います。
ありがとうございました!!!
トキ
初めまして!
私は整形外科のクリニックに勤めている看護師です。
当院は手を専門に治療していることもあって、腱鞘炎に対して積極的に治療をすすめています。
なかでも産前産後ホルモンの関係や手に負担がかかる為におこる、ドケルバン腱鞘炎と診断されるママさんが沢山来られます。
また男性でも小さい子供のお世話(抱っこ)をし始めて手が痛い。って来院される方も少なくないです。
院長は積極的に治療をすすめるため、授乳中であってもお母さんが抵抗なければ消炎鎮痛剤の内服や湿布を処方したり、ステロイドの注射をしたりします。内服や注射に抵抗がある方は装具の処方もしています。(夜間だけでも装具で固定し安静にすることによって炎症を抑えることが目的です)
それでも全く効果のない方は腱鞘切開術といって日帰りで手術もしています。
手術をすれば、術後2週間ぐらい腫れがでて完全に痛みがとれるわけではないですが消炎鎮痛剤を飲みながら腫れを抑えて数週間もすればみなさん痛みがなく完治されている方がほとんどです。
どの治療過程で治癒するかはほんと個人差があるのでわからないですが、お子さんの育児で手を使わない訳にはいかないと思います。長い期間痛みを我慢されるより、腱鞘炎は治る病気なので積極的に治療されてみてもいいかもしれないですね(;ω;)
1日でも早く症状が軽減されることを願っています⭐︎長々と失礼しました。。
腱鞘炎にもそんなにたくさん治療法があるのですか!!?
手術する方法もあるなんてびっくりです!!!
痛み止めとシップを処方されるだけかと思っていました。
ドケルバン、、聞いたことあります。
すごく細い腱だから、痛めやすいとか、、、
手を専門にされているクリニック、良いですね!!!
私の家の近くにもそういうクリニックがあるか調べてみようと思います!!
とても詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
一度調べて、整形外科を受診してみようと思います。
MOOMIN
私も産後5ヶ月くらいでオムツ交換してる時に蹴られてしまい、動かせないくらい悪化しました。
何もできなくなると思い、そのまま整形外科に駆け込んでステロイド注射を打ちました😩
『もっと早めにステロイド注射打っておけば良かった』と思うほど効果があったので、オススメします🥺
私も、オムツ交換の時に蹴られたことあります。
悪化はなかったですが、あれ、本当
に痛いですよね(泣)
今まさに、何もできなくなるのではないかと不安で不安で、、、
ステロイド注射ってそんなに効果があるのですか!!??
すぐに整形外科を受診しようと思います。
ありがとうございました。
あーおーいー
1人目のときに同じ時期になりました…!
私は利き手と逆の手首(よく子供を抱っこする側)だったのですが、やはり病院に行っても使わないのが1番なんだけどねぇ…と言われました😅
私もトイレのズボン上げ下げもやりにくかった覚えがあります…!!授乳もあったのでなるべくワンピースとか着てました笑
なるべく、逆側で抱っこするようにしたり、サポーターをつけるとだいぶマシになりましたよ!(あと、サポーターつけてると自分でも気をつけようという気になる)
自分でマッサージすると悪化することもあるみたいなので、専門へ行ってくださいね💦
発症してから1-2年して子供がほぼ歩くようになって徐々によくなってはいきました。激痛期間は3ヶ月ほど続きました。その後6年…たまーに疲れてたり使いすぎた?という時は痛みが出ることもあります。
本当よくなりますように、、、!!
ズボンの上げ下げ、めっちゃ痛いです!!
本当に、手首や親指って日頃こんなにもいろいろな動作に使っていたんですね、、、
6年経っても痛むことがあるのですか!!?
やはり子どもを抱いたりしている間は痛みが続くのですね、、、
近いうちに整形外科を受診しようと思います。
そこでサポーターのこともどういうのがいいか聞いてみます!!
ありがとうございました。
MOOMIN
ステロイド注射の効果は人それぞれなんでしょうけど、私にとっても効果ありましたよ🥴
ゆった
私も産後3ヶ月ぐらいで腱鞘炎と痺れが悪化して整形外科を受診しました!
あまり酷ければ注射、その前にサポーターかなと言われました😌
飲み薬は授乳の状況によりますとのことでした。
他の方も書かれてますが、自分でマッサージして凌いで今まもなく5ヶ月、痛みはかなり良くなってきました!!
あと五十肩みたいだと思ったのが、痛い方向にうっかり普通に動かしてしまい悶絶すると、なぜか次の日に少し良くなっていることです💦この1ヶ月で3回ぐらいやってしまって、でも全て翌日からマシになりました😅💦💦
気づけば治ってたと言う方も多いです☺️あと産後はホルモンバランスのせいで、以前なら1の痛みも5とか10に感じてしまったりするそうです。いつか必ず治るはずです!!
痛い方に動かすと良くなるのですか!!?
それは非常に興味深いですが、怖くて自分ではできないです😅
ゆったさんは痛い思いをされても翌日に良くなられて良かったですね🥺
産後、痛みの感じ方も強くなるのですね!!
ここに解答して下さっている方の中にも、いつの間にか治っていたという方おられますね!!
お互いに早く治るといいですね🥺
ありがとうございました!!
りんりんご
私もステロイド注射をして、翌日にはかなり良くなりました!
もっと早く受診してれば良かったと本気で思いました💦
そうなんですね!!!
明日病院を受診することにしました。
ステロイド注射、是非試してみたくなりました!!
教えて下さりありがとうございます!!
ケチャ
私も第一子を出産し、8ヶ月になるまでずっと腱鞘炎でした…
本当絶望的で、このまま治らないのではないかと…すごく不安でしたが、子どもが8ヶ月ごろになった時に自然に治ってました(笑)
手首の腱鞘炎➕両膝の痛みもあり、とっても辛かったですが、膝の痛みは5ヶ月ごろに自然に治ってました💡
腱鞘炎お辛いと思いますが…
早く治りますように…
今は何もしていなくてもジンジン痛むようになってしまい、、、本当に絶望的です。
私も膝の痛みがありましたが、そういえば最近痛くなくなってます!!!
膝の痛みも産後のホルモンの影響なんですかね?
そんな感じで腱鞘炎も気づいたら治ってたなんてことに早くなって欲しいものです、、、
ありがとうございます!!!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…