他の相談を探す
いちごのすけ
生後5日目の新生児がいます。とにかく寝てばかりで、起きません。入院中から昼間は寝っぱなし、夜はお腹が空いたら泣くけど飲んだらすぐ寢るという感じでした。退院して、私の胸がパンパンになり、とにかく飲んでほしくて起きなくても刺激して一瞬の隙をついて授乳しています。そうなると、お腹が空いて起きるということもなくなって、本当にずぅっと寝ています。起きてる時間は24時間で合計1時間もないんじゃないかと思うくらいです。足裏こちょこちょも、オムツ替えても、おしっこ漏らしてベタベタでも、掃除機かけても、上の子がうるさくしたり赤ちゃん触ったりしても、起きません。授乳中はゴクゴク音が鳴ってるので、飲めていると思います。授乳間隔は2時間くらいです。おしっこもうんちもいっぱい出ています。起きないのは個性なのか…?こんな子もいますか?あまりに起きないので心配ですし、授乳と胸の張りが大変です。
もきち
うちももうすぐ新生児期終了の第二子がいます👶うちの子は真逆でめちゃめちゃ飲む子で、入院中は30分〜1時間おき、母乳がたくさん出るようになってむしろ飲み過ぎなのに(2週間検診でなんと70g/日でした)それでも3時間あきません…。それはそれで大変でしたが、寝ちゃってどれだけ起こしても飲んでくれないのもめちゃくちゃ大変ですよね〜想像できます😖とりあえず、2時間おきに飲めていておしっこもうんちも出ているなら足りてないってことはないと思います。体重の増えが少なめだったとしても、少なくとも健康上大きな問題はない程度だと思います。どちらかというと、いちごのすけさんのおっぱいトラブルのほうが心配かなと思います。5日目というともう退院しちゃってますかね?助産師さんに聞ければ一番いいのですが…。寝ていてもなるべく3時間あけず授乳する、硬くなっている部分を押しながら授乳する、どうしても飲んでくれず乳腺炎になりそうな予感があれば硬いところを押しながら搾乳(ふにゃふにゃになるまで搾乳するとかえって張るので注意)、それでもダメなら母乳外来へ。を今は心がけるしかないかなと思います💦赤ちゃんの体力がつくまでどうしようもないですもんね😣あんまり良い解答になってなくてすみません。くれぐれも無理なさらず…!お互い頑張りましょう✊
ma_ru
個性だと思います!私の周りにも、すごいよく寝て助かる赤ちゃんの話たくさんあります。うちの息子は生まれた翌日にすでにおっぱいあげても寝ずに泣いて、看護師さんたちにお世話になりました💧嫌な予感…と思ったら生後6ヶ月くらいまで寝るのが下手な状態が続き、私も疲労感MAXでした。笑脱水に注意。とよく言われたので、赤ちゃんのお口が動いてくれるときはしっかり飲んでもらって、あとは良く寝てくれてラッキー!でいいと思います💕
ありがとうございます!1人目はそんな感じでしたので、あまりの違いに驚いています。まさか赤ちゃんに起きて欲しいと願うとは…そうなんです、もう退院してしまっていて、おっぱいマッサージには行こうと思ってるんですが三連休明けないと連絡もできず😭私も、胸の張りさえなければもう少し気楽に過ごせるのになぁと思っています。胸の心配してくださってありがとうございます!溜まり過ぎないように気をつけてます😭
ありがとうございます!やはり個性ですかね〜胸の張りさえなければ寝てくれるのはありがたい話なのですが😭まだまだ新生児なので、脱水や栄養不足注意が必要ですね。大きくなってもよく寝る子だったらいいなと願っています笑
猫(^^)
まだまだ産まれてまもなく、お子さんの体力がついていないのではないですかね?うちの子は未熟児で産まれてNICUに1ヶ月入院後の退院だった為、退院当初は寝てばかりでした。産院ではお腹空いたよ〜と泣く体力がまだついていないから、3時間起きに必ず起こして授乳してねと言われました。足くすぐったりいろいろしましたが、やっぱりなかなか起きず授乳に1時間かかることもしばしば…産院では特にそういった指導などはありませんでしたか?胸が張って痛い場合は乳腺炎予防の為にも搾乳をオススメします。体重も増えていて、脱水になっていないならいっぱい寝てくれてラッキーと思ってしっかり休まれてください。うちの子は体力ついてから黄昏泣き、夜泣きがひどかったので、休める今のうちにしっかり休まれることをおすすめします。
じまやん
下の子が今6ヶ月ですが、産まれた直後からよく寝る子でした。目を開けている写真があまり撮れなかった記憶です。特に生後すぐは黄疸の数値が高めだったこともありよく寝ていました。今でも夜はよく寝るし、昼寝も2時間続けて寝る時もあり、よく寝る方と思いますが、新生児の頃と比べたら起きている時間はかなり増えて来ました。上の方がおっしゃるように、体重が増えていて、定期的に飲んで、おしっこうんちが出ていれば大丈夫と思いますので、おっぱいのトラブルの方だけお気をつけください。
ありがとうございます!3000g以上あったのですが、女の子ということもあって体力がついてないんでしょうか。入院中も助産師さんが起こそうとしたのですが起きなくて、そのときはミルクを足すようにしていました。ただ、退院後胸がパツパツになってきて、ミルクを足すよりも母乳を吸ってほしくて…やはり搾乳ですかね。搾乳しすぎると余計に母乳が作られると聞いて控えてはいたのですが、胸の様子を見ながら搾乳機も使いたいと思います。
ありがとうございます!目を開けている写真が撮れないの分かります!!かなりレアです!今のところこまめに飲めているのと、おしっこうんちはかなり快調なので、胸の張りが悪化しないことを第一に考えたいと思います。うちの子も、成長してもよく寝る子であってほしいです😭
★hoshi★
はい!うちの娘がそうです!いちごのすけさんももしかして女の子ですか?女の子は起きなくて悩んでるお母さん、よく聞く気がします💦うちの娘もほんとーに起きなくて、助産師さんでも諦めちゃうくらい…新生児の時からお腹減ったー!おむつ替えてー!って起きたこと一度もなかったです💦夜間授乳がとにかく大変で、何しても起きないので、搾乳して無理矢理哺乳瓶突っ込んでました🥲その後も授乳はずーっと苦労しました😭でも今3歳、すくすく育ってます✨ぐったりしてるとかでもなく、体重増えてておしっこうんちがちゃんと出てたら大丈夫だと思います😌‼︎
はい!女の子です!!上は男の子ですが、寝っぱなしなんてことは全くなかったので、男女差あるのかもしれませんね!うちも、入院中は助産師さんに起こすの諦められました😅哺乳瓶ならなんとか無理矢理突っ込めますよね。乳首はなかなか難しい…できても浅吸いになって痛いです。上の子のときは差し乳だったので、早く母乳が落ち着いてまた差し乳になればいいなぁと願っています😭
ぽぽ
羨ましすぎます!!!ゆっくり休まれてください😊
そうですよね、上の子のときはなかなか寝てくれなかったりすぐに起こされたりだったので、こんな悩みを持つとは自分でも驚きです。授乳頑張って、寝れるときに寝るようにします!
イルカ
元々寝る子なんだと思います!!というのも、私がそうだったみたいです🤣あまりにも暇で母はやること終わったら私のこと起こしてたらしいです笑母情報ですと、夜泣きもしなかったしたくさん寝るし楽な子だなぁって思って弟が2個下で産まれたら逆に抱っこじゃないと寝ないし四六時中泣くし、なんだこれ?1人目(私と違うぞ!!!)と違うぞ!夜寝ないじゃん😭ってなったみたいなので同じ親から生まれてもその子その子で違いますよね🤣乳腺炎にならないように気をつけてください💦
ありがとうございます!やっぱり個性なんですね〜暇だから起こすのすごく分かります笑それでも起きないですけれども😅上の子のときはそんなこと考えられませんでした。寝る子→寝ない子の順番だとお母さまも戸惑われたでしょうね😌胸が早く落ち着けば楽できるかななんて思っています笑
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
生後5日目の新生児がいます。とにかく寝てばかりで、起きません。入院中から昼間…
2023年09月17日
いちごのすけ
生後5日目の新生児がいます。
とにかく寝てばかりで、起きません。
入院中から昼間は寝っぱなし、夜はお腹が空いたら泣くけど飲んだらすぐ寢るという感じでした。
退院して、私の胸がパンパンになり、とにかく飲んでほしくて起きなくても刺激して一瞬の隙をついて授乳しています。そうなると、お腹が空いて起きるということもなくなって、本当にずぅっと寝ています。
起きてる時間は24時間で合計1時間もないんじゃないかと思うくらいです。
足裏こちょこちょも、オムツ替えても、おしっこ漏らしてベタベタでも、掃除機かけても、上の子がうるさくしたり赤ちゃん触ったりしても、起きません。
授乳中はゴクゴク音が鳴ってるので、飲めていると思います。授乳間隔は2時間くらいです。
おしっこもうんちもいっぱい出ています。
起きないのは個性なのか…?こんな子もいますか?
あまりに起きないので心配ですし、授乳と胸の張りが大変です。
もきち
うちももうすぐ新生児期終了の第二子がいます👶
うちの子は真逆でめちゃめちゃ飲む子で、入院中は30分〜1時間おき、母乳がたくさん出るようになってむしろ飲み過ぎなのに(2週間検診でなんと70g/日でした)それでも3時間あきません…。
それはそれで大変でしたが、寝ちゃってどれだけ起こしても飲んでくれないのもめちゃくちゃ大変ですよね〜想像できます😖
とりあえず、2時間おきに飲めていておしっこもうんちも出ているなら足りてないってことはないと思います。体重の増えが少なめだったとしても、少なくとも健康上大きな問題はない程度だと思います。
どちらかというと、いちごのすけさんのおっぱいトラブルのほうが心配かなと思います。5日目というともう退院しちゃってますかね?助産師さんに聞ければ一番いいのですが…。
寝ていてもなるべく3時間あけず授乳する、硬くなっている部分を押しながら授乳する、どうしても飲んでくれず乳腺炎になりそうな予感があれば硬いところを押しながら搾乳(ふにゃふにゃになるまで搾乳するとかえって張るので注意)、それでもダメなら母乳外来へ。を今は心がけるしかないかなと思います💦
赤ちゃんの体力がつくまでどうしようもないですもんね😣あんまり良い解答になってなくてすみません。くれぐれも無理なさらず…!お互い頑張りましょう✊
ma_ru
個性だと思います!
私の周りにも、すごいよく寝て助かる赤ちゃんの話たくさんあります。
うちの息子は生まれた翌日にすでにおっぱいあげても寝ずに泣いて、看護師さんたちにお世話になりました💧
嫌な予感…と思ったら生後6ヶ月くらいまで寝るのが下手な状態が続き、私も疲労感MAXでした。笑
脱水に注意。とよく言われたので、赤ちゃんのお口が動いてくれるときはしっかり飲んでもらって、あとは良く寝てくれてラッキー!でいいと思います💕
ありがとうございます!
1人目はそんな感じでしたので、あまりの違いに驚いています。まさか赤ちゃんに起きて欲しいと願うとは…
そうなんです、もう退院してしまっていて、おっぱいマッサージには行こうと思ってるんですが三連休明けないと連絡もできず😭
私も、胸の張りさえなければもう少し気楽に過ごせるのになぁと思っています。
胸の心配してくださってありがとうございます!溜まり過ぎないように気をつけてます😭
ありがとうございます!
やはり個性ですかね〜胸の張りさえなければ寝てくれるのはありがたい話なのですが😭
まだまだ新生児なので、脱水や栄養不足注意が必要ですね。
大きくなってもよく寝る子だったらいいなと願っています笑
猫(^^)
まだまだ産まれてまもなく、お子さんの体力がついていないのではないですかね?
うちの子は未熟児で産まれてNICUに1ヶ月入院後の退院だった為、退院当初は寝てばかりでした。
産院ではお腹空いたよ〜と泣く体力がまだついていないから、3時間起きに必ず起こして授乳してねと言われました。
足くすぐったりいろいろしましたが、やっぱりなかなか起きず授乳に1時間かかることもしばしば…
産院では特にそういった指導などはありませんでしたか?
胸が張って痛い場合は乳腺炎予防の為にも搾乳をオススメします。
体重も増えていて、脱水になっていないならいっぱい寝てくれてラッキーと思ってしっかり休まれてください。
うちの子は体力ついてから黄昏泣き、夜泣きがひどかったので、休める今のうちにしっかり休まれることをおすすめします。
じまやん
下の子が今6ヶ月ですが、産まれた直後からよく寝る子でした。目を開けている写真があまり撮れなかった記憶です。特に生後すぐは黄疸の数値が高めだったこともありよく寝ていました。今でも夜はよく寝るし、昼寝も2時間続けて寝る時もあり、よく寝る方と思いますが、新生児の頃と比べたら起きている時間はかなり増えて来ました。
上の方がおっしゃるように、体重が増えていて、定期的に飲んで、おしっこうんちが出ていれば大丈夫と思いますので、おっぱいのトラブルの方だけお気をつけください。
ありがとうございます!
3000g以上あったのですが、女の子ということもあって体力がついてないんでしょうか。
入院中も助産師さんが起こそうとしたのですが起きなくて、そのときはミルクを足すようにしていました。
ただ、退院後胸がパツパツになってきて、ミルクを足すよりも母乳を吸ってほしくて…
やはり搾乳ですかね。搾乳しすぎると余計に母乳が作られると聞いて控えてはいたのですが、胸の様子を見ながら搾乳機も使いたいと思います。
ありがとうございます!
目を開けている写真が撮れないの分かります!!かなりレアです!
今のところこまめに飲めているのと、おしっこうんちはかなり快調なので、胸の張りが悪化しないことを第一に考えたいと思います。
うちの子も、成長してもよく寝る子であってほしいです😭
★hoshi★
はい!うちの娘がそうです!
いちごのすけさんももしかして女の子ですか?女の子は起きなくて悩んでるお母さん、よく聞く気がします💦
うちの娘もほんとーに起きなくて、助産師さんでも諦めちゃうくらい…新生児の時からお腹減ったー!おむつ替えてー!って起きたこと一度もなかったです💦
夜間授乳がとにかく大変で、何しても起きないので、搾乳して無理矢理哺乳瓶突っ込んでました🥲
その後も授乳はずーっと苦労しました😭
でも今3歳、すくすく育ってます✨
ぐったりしてるとかでもなく、体重増えてておしっこうんちがちゃんと出てたら大丈夫だと思います😌‼︎
はい!女の子です!!
上は男の子ですが、寝っぱなしなんてことは全くなかったので、男女差あるのかもしれませんね!
うちも、入院中は助産師さんに起こすの諦められました😅哺乳瓶ならなんとか無理矢理突っ込めますよね。乳首はなかなか難しい…できても浅吸いになって痛いです。
上の子のときは差し乳だったので、早く母乳が落ち着いてまた差し乳になればいいなぁと願っています😭
ぽぽ
羨ましすぎます!!!
ゆっくり休まれてください😊
そうですよね、上の子のときはなかなか寝てくれなかったりすぐに起こされたりだったので、こんな悩みを持つとは自分でも驚きです。
授乳頑張って、寝れるときに寝るようにします!
イルカ
元々寝る子なんだと思います!!
というのも、私がそうだったみたいです🤣
あまりにも暇で母はやること終わったら私のこと起こしてたらしいです笑
母情報ですと、夜泣きもしなかったしたくさん寝るし楽な子だなぁって思って
弟が2個下で産まれたら逆に抱っこじゃないと寝ないし四六時中泣くし、なんだこれ?
1人目(私と違うぞ!!!)と違うぞ!
夜寝ないじゃん😭
ってなったみたいなので同じ親から生まれてもその子その子で違いますよね🤣
乳腺炎にならないように気をつけてください💦
ありがとうございます!
やっぱり個性なんですね〜暇だから起こすのすごく分かります笑
それでも起きないですけれども😅
上の子のときはそんなこと考えられませんでした。
寝る子→寝ない子の順番だとお母さまも戸惑われたでしょうね😌
胸が早く落ち着けば楽できるかななんて思っています笑
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…