他の相談を探す
しろくま85
もうすぐ2歳になる子供がいます。生まれた時からよく泣く子で、最近やっと落ち着いてきたと思ったらイヤイヤ期に突入。思い通りにならない、やりたくない(歯磨きなど)でよく泣きます。泣き声が大きくてどうしてもイライラしてしまいます。泣き始めはまたかという感じでなだめながら対応できるのですが、泣き続けるとどうしてもイライラが勝ってしまって怒りに変わってしまいます。みなさんどうしていますか?どこかで、少し離れるといいみたいなことを見たことがあるのですが、一時的にトイレにこもっても泣き声は聞こえてくるし追いかけてきます。また、イヤイヤの時に甘やかせば泣き止む気もしますが、それもどうかと思っています。私自身少し怒りっぽいのか、産後のイライラやうつもひどかったのでどうしたらいいものかと思っています。イライラしにくい気持ちにもっていく方法や対応を教えてほしいです。
もえり
イライラする気持ちはわかります。その場面ではイライラして怒ってしまうこどはじめは多々ありました。けどスヤスヤ寝てる我が子を見て、怒りすぎたなと毎回思わされる…そんな息子も来週で4歳を迎えます。甘やかせて泣き止むのであればそれも一つの手だと思います。それでイライラのストレスが減るのであれば!ただ甘やかせるのもいいけど、本当にダメなことは教える。それさえ出来ていればとことん甘やかせてあげてください。今は甘やかせるだけで悪いことを教えない馬鹿な親が多いですから( ; ; )そこだけ気をつけてればお子さんはお母さんに甘えられてお母さんはイライラがなくなってWin-Winです(^^)私もまた来月出産で1からの育児➕四歳児2人とも男の子なので慌ただしくなります。お互い楽しく育児頑張りましょう♪
そらたん
育児毎日お疲れ様です😖イヤイヤ期、きっついですよね…何かもう言ってる事がヤクザというか何と言うか😅うちは3歳7ヶ月で大分言葉も達者になって来たのでただ嫌で泣いてるだけじゃなく訳のわからない要求がプラスされて本当にイラつきます。娘の事は愛しているけれど、毎日毎日嫌いになって行きます😢さて泣き声ですがうちの娘も物凄く大きく聞こえるし、私の右耳は鼓膜が弱いのか娘の泣き声が続くとビリビリと音割れして聞こえます。なのでいつも泣き出すと耳栓をします。これで音割れは大分楽になるし、泣き声はまだ聞こえますが壁が1つできた様で少しだけ冷静?になれます。喋ると自分の声がメインで聞こえるので娘の泣き声がメインでは無くなります。全部遮断は出来ませんがまだ試して居なかったらやってみて下さい☺️
そらたんさんお返事ありがとうございます🥲わかります。気づいたらひどい言葉づかいになっていて自分でもびっくりします。反省の日々です…。耳栓っていう方法もあるんですね☺️参考になります。今度試してみようと思います。
もえりさんお返事ありがとうございます🥲たしかに、2歳まだまだ甘えたい時期ですもんね。甘やかせる時としっかり伝える時と、うまくバランスを取りながら付き合っていこうと思います。私も出産を控えているのでお互いに身体に気をつけながら育児頑張りましょうね☺️
さといも
うちも2歳育児中です!イヤイヤ期は自我爆発期とともに子どもの不安感も高まる時期だそうです😅うちも赤ちゃんの時から声が大きくて泣くと怪獣のように泣きます😂もちろんイライラしますが、長引かせたり何度も繰り返されると私がしんどいので要求は通しません!甘やかすも一貫して情緒の甘えはさせますが(寂しい不安からくる自分でできることを親にやってほしいなど)物理的な甘え(玩具やお菓子を買ってほしいなど)は区別してます!物理的な甘えで玩具が欲しいと大泣きされても、「欲しかったんだね、かっこいいもんね、でも大切な日にしか買わないよ、絶対買わないけど泣くことで気がおさまるなら好きなくらい泣いて良いよ!待ってるね」と伝えて私はその間子どもの近くで家事や片付けしています!(受け止める→事実を伝える→自分の気持ちを切り替えることを促す&待っていると安心させる)うちもトイレなどにこもったり完全に一人っきりにさせると逆効果です😭気持ちの切り替えができたら気持ちの切り替えができたことに対してめっちゃ褒めます😊ずっとなだめ続けるとうちの子の場合気持ちの切り替えが遅くなるからです!あと、私の気持ちの持ち方はイヤイヤ期で泣いているのは子ども自身の気持ちのコントロールの練習をしていると捉えています!気持ちのコントロールって人生の中で大切なことだし大人だって難しいことを2歳児が折り合いつけていると思えば当たり前に泣き喚くよなーと、、その練習に付き合ってるつもりで接しています!親として対応するとこんなことで泣いてて不安から怒りに変わったりしますが、練習に付き合うコーチ的な対応だと私のなかで感情的になることが少なくなります😊一例にすぎませんし、普通にイライラするときもありますが、そんな時はやり過ごして後で一人時間を充実させてます😂📕🍺🍭
さといもさんお返事ありがとうございます!素敵な考え方ですね☺️私も、今はそういう時期だと思って接しようといつも思うのに、気づいたらイライラしちゃってて反省です。子どもも成長しているんだと思うと少しおおらかな気持ちで接することができそうです。
ぽっぽーー
うちも今2歳で昔から泣き声が大きくてコストコ、はま寿司…トラウマになるくらいの海老反りギャン泣きがあります😂入り口まで泣き声聞こえたよって言われた時は、、本当申し訳ない😱と思ったり…もう歯磨きは最近仕上げ磨きになると泣き真似から入ります…なので歯磨きナップでまだ仕上げ磨きします。噛まれてこちらが泣きたいですが、泣かれるよりと思ってしまってました。躾って難しいですね😓最近はかくれんぼを少し理解してきて少し機嫌悪くなると、私がまーだだよって隠れて(半分みえてる状態)で探してもらって機嫌直してます😮💨笑ウチはまだ2歳になったばかりでこれからが本番なのかとドキドキしてますが…可愛いとイライラの繰り返しですよね😭2歳半になったら…穏やかになってますように🥺とイライラしたら思うようにしてます!
ぽっぽーーさんお返事ありがとうございます!わかります。出先などで大声で泣かれるのほんとに嫌ですよね🥲うちも歯磨き絶賛イヤイヤ中です。なんとか誤魔化しつつやっていますがこのままこんな感じでいいのかなぁなんて思うこともあります。難しいですね😢かくれんぼ作戦いいですね!気持ちの切り替えになりそうです。今度試してみますね。うちもまだまだこれからだと思います💦お互い息抜きしながら頑張りましょうね。
ちゃき
3歳と2歳になったばかりの子がいます。私は夕方とか夜に子どもに疲れると片耳だけワイヤレスイヤホンでYouTubeの聞き流し動画を流して聴いています。うちはトイレにも追いかけてくるため1人になれないので、脳だけ気をそらします🫣心ここに在らずなので子供に向き合っていないと言われたらその通りですが、24時間一緒にいるのはしんどすぎます。寝かしつけ中もワイヤレスイヤホン使ったりします。さすがにギャンギャン泣かれると聞こえないと思いますが、好きな音楽流したり、お笑い流したり、どうでいい動画聞いたり、イライラが軽減するのでオススメです。子どもたちはイヤホンをしていることには気づいていますが、それから何かが流れていることには気づいていません🤫
ちゃきさんお返事ありがとうございます!イヤホンいいですね☺️たしかに、自分の好きな曲聴くだけでもちょっとリラックスできますよね。今度試してみますね。
むーち
話しかけたら逆上してさらにギャン泣きになったりしますか??癇癪を起こすというか…私は泣き続けられて手が負えないな…と思ったら、「泣き止んで落ち着いたら母ちゃんのところにおいで。待ってるからね」と言って、本人から見えるけど離れてる場所うちの場合は本人がリビングで泣いていたらキッチンにキッチンで泣いてたら私がリビングに行き、子供から来るまで待機していました。本人の方を向いて待ってると良くなさそうなので、わざと横を向いて視界の中には入るけど、直接は見ずに待ちます。すると、自分なりに消化して落ち着いてきたら私のところに来て抱きついてきます。「落ち着いたの?頑張ったね。母ちゃん待ってたよ」と言ってこちらも抱きしめます。泣き声を近くで聞いてると頭が痛いし、離れることで私も本人も適度な距離ができ良いのかな?と思います。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
もうすぐ2歳になる子供がいます。生まれた時からよく泣く子で、最近やっと落ち着い…
2023年05月22日
しろくま85
もうすぐ2歳になる子供がいます。
生まれた時からよく泣く子で、最近やっと落ち着いてきたと思ったらイヤイヤ期に突入。思い通りにならない、やりたくない(歯磨きなど)でよく泣きます。
泣き声が大きくてどうしてもイライラしてしまいます。
泣き始めはまたかという感じでなだめながら対応できるのですが、泣き続けるとどうしてもイライラが勝ってしまって怒りに変わってしまいます。
みなさんどうしていますか?
どこかで、少し離れるといいみたいなことを見たことがあるのですが、一時的にトイレにこもっても泣き声は聞こえてくるし追いかけてきます。
また、イヤイヤの時に甘やかせば泣き止む気もしますが、それもどうかと思っています。
私自身少し怒りっぽいのか、産後のイライラやうつもひどかったのでどうしたらいいものかと思っています。
イライラしにくい気持ちにもっていく方法や対応を教えてほしいです。
もえり
イライラする気持ちはわかります。
その場面ではイライラして怒ってしまうこどはじめは多々ありました。
けどスヤスヤ寝てる我が子を見て、
怒りすぎたなと毎回思わされる…
そんな息子も来週で4歳を迎えます。
甘やかせて泣き止むのであれば
それも一つの手だと思います。
それでイライラのストレスが減るのであれば!
ただ甘やかせるのもいいけど、
本当にダメなことは教える。
それさえ出来ていればとことん甘やかせてあげてください。
今は甘やかせるだけで悪いことを教えない馬鹿な親が多いですから( ; ; )
そこだけ気をつけてれば
お子さんはお母さんに甘えられて
お母さんはイライラがなくなって
Win-Winです(^^)
私もまた来月出産で
1からの育児➕四歳児
2人とも男の子なので慌ただしくなります。
お互い楽しく育児頑張りましょう♪
そらたん
育児毎日お疲れ様です😖
イヤイヤ期、きっついですよね…
何かもう言ってる事がヤクザというか何と言うか😅
うちは3歳7ヶ月で大分言葉も達者になって来たのでただ嫌で泣いてるだけじゃなく訳のわからない要求がプラスされて本当にイラつきます。
娘の事は愛しているけれど、毎日毎日嫌いになって行きます😢
さて泣き声ですがうちの娘も物凄く大きく聞こえるし、私の右耳は鼓膜が弱いのか娘の泣き声が続くとビリビリと音割れして聞こえます。
なのでいつも泣き出すと耳栓をします。
これで音割れは大分楽になるし、泣き声はまだ聞こえますが壁が1つできた様で少しだけ冷静?になれます。喋ると自分の声がメインで聞こえるので娘の泣き声がメインでは無くなります。
全部遮断は出来ませんがまだ試して居なかったらやってみて下さい☺️
そらたんさん
お返事ありがとうございます🥲
わかります。気づいたらひどい言葉づかいになっていて自分でもびっくりします。反省の日々です…。
耳栓っていう方法もあるんですね☺️
参考になります。今度試してみようと思います。
しろくま85
もえりさん
お返事ありがとうございます🥲
たしかに、2歳まだまだ甘えたい時期ですもんね。甘やかせる時としっかり伝える時と、うまくバランスを取りながら付き合っていこうと思います。
私も出産を控えているのでお互いに身体に気をつけながら育児頑張りましょうね☺️
さといも
うちも2歳育児中です!
イヤイヤ期は自我爆発期とともに子どもの不安感も高まる時期だそうです😅
うちも赤ちゃんの時から声が大きくて泣くと怪獣のように泣きます😂
もちろんイライラしますが、長引かせたり何度も繰り返されると私がしんどいので要求は通しません!
甘やかすも一貫して情緒の甘えはさせますが(寂しい不安からくる自分でできることを親にやってほしいなど)
物理的な甘え(玩具やお菓子を買ってほしいなど)は区別してます!
物理的な甘えで玩具が欲しいと大泣きされても、「欲しかったんだね、かっこいいもんね、でも大切な日にしか買わないよ、絶対買わないけど泣くことで気がおさまるなら好きなくらい泣いて良いよ!待ってるね」と伝えて私はその間子どもの近くで家事や片付けしています!
(受け止める→事実を伝える→自分の気持ちを切り替えることを促す&待っていると安心させる)
うちもトイレなどにこもったり完全に一人っきりにさせると逆効果です😭
気持ちの切り替えができたら気持ちの切り替えができたことに対してめっちゃ褒めます😊
ずっとなだめ続けるとうちの子の場合気持ちの切り替えが遅くなるからです!
あと、私の気持ちの持ち方はイヤイヤ期で泣いているのは子ども自身の気持ちのコントロールの練習をしていると捉えています!
気持ちのコントロールって人生の中で大切なことだし大人だって難しいことを2歳児が折り合いつけていると思えば当たり前に泣き喚くよなーと、、その練習に付き合ってるつもりで接しています!
親として対応するとこんなことで泣いてて不安から怒りに変わったりしますが、練習に付き合うコーチ的な対応だと私のなかで感情的になることが少なくなります😊
一例にすぎませんし、普通にイライラするときもありますが、そんな時はやり過ごして後で一人時間を充実させてます😂📕🍺🍭
さといもさん
お返事ありがとうございます!
素敵な考え方ですね☺️
私も、今はそういう時期だと思って接しようといつも思うのに、気づいたらイライラしちゃってて反省です。
子どもも成長しているんだと思うと少しおおらかな気持ちで接することができそうです。
ぽっぽーー
うちも今2歳で昔から泣き声が大きくて
コストコ、はま寿司…トラウマになるくらいの海老反りギャン泣きがあります😂
入り口まで泣き声聞こえたよって言われた時は、、本当申し訳ない😱と思ったり…
もう歯磨きは最近仕上げ磨きになると泣き真似から入ります…なので歯磨きナップでまだ仕上げ磨きします。噛まれてこちらが泣きたいですが、泣かれるよりと思ってしまってました。
躾って難しいですね😓
最近はかくれんぼを少し理解してきて少し機嫌悪くなると、私がまーだだよって隠れて(半分みえてる状態)で探してもらって機嫌直してます😮💨笑
ウチはまだ2歳になったばかりでこれからが本番なのかとドキドキしてますが…
可愛いとイライラの繰り返しですよね😭
2歳半になったら…穏やかになってますように🥺とイライラしたら思うようにしてます!
ぽっぽーーさん
お返事ありがとうございます!
わかります。出先などで大声で泣かれるのほんとに嫌ですよね🥲
うちも歯磨き絶賛イヤイヤ中です。
なんとか誤魔化しつつやっていますがこのままこんな感じでいいのかなぁなんて思うこともあります。難しいですね😢
かくれんぼ作戦いいですね!気持ちの切り替えになりそうです。今度試してみますね。
うちもまだまだこれからだと思います💦お互い息抜きしながら頑張りましょうね。
ちゃき
3歳と2歳になったばかりの子がいます。
私は夕方とか夜に子どもに疲れると片耳だけワイヤレスイヤホンでYouTubeの聞き流し動画を流して聴いています。
うちはトイレにも追いかけてくるため1人になれないので、脳だけ気をそらします🫣
心ここに在らずなので子供に向き合っていないと言われたらその通りですが、24時間一緒にいるのはしんどすぎます。
寝かしつけ中もワイヤレスイヤホン使ったりします。
さすがにギャンギャン泣かれると聞こえないと思いますが、好きな音楽流したり、お笑い流したり、どうでいい動画聞いたり、イライラが軽減するのでオススメです。
子どもたちはイヤホンをしていることには気づいていますが、それから何かが流れていることには気づいていません🤫
ちゃきさん
お返事ありがとうございます!
イヤホンいいですね☺️
たしかに、自分の好きな曲聴くだけでもちょっとリラックスできますよね。
今度試してみますね。
むーち
話しかけたら逆上してさらにギャン泣きになったりしますか??癇癪を起こすというか…
私は泣き続けられて手が負えないな…と思ったら、
「泣き止んで落ち着いたら母ちゃんのところにおいで。待ってるからね」
と言って、本人から見えるけど離れてる場所
うちの場合は本人がリビングで泣いていたらキッチンに
キッチンで泣いてたら私がリビングに行き、子供から来るまで待機していました。
本人の方を向いて待ってると良くなさそうなので、わざと横を向いて視界の中には入るけど、直接は見ずに待ちます。
すると、自分なりに消化して落ち着いてきたら私のところに来て抱きついてきます。
「落ち着いたの?頑張ったね。母ちゃん待ってたよ」
と言ってこちらも抱きしめます。
泣き声を近くで聞いてると頭が痛いし、離れることで私も本人も適度な距離ができ良いのかな?と思います。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …