他の相談を探す

愛情不足?

支離滅裂な文章だったらすみません…今日保育園へお迎えに行くと最近友達との…
2023年03月13日

産後/育児
悩み

紬★

支離滅裂な文章だったらすみません…

今日保育園へお迎えに行くと

最近友達とのトラブルが多く、友達の物を欲しがり叶わなかったら叩いたりひっかいたりしてしまう、説明しても納得出来ず友達と離してもそれはそれで嫌がり、最後はママーと泣いてしまいます。
もう少しママと触れ合える時間があったらいいのかなと思います。

と言われてしまいました。
娘は2歳5ヶ月、私は現在妊娠5ヶ月です。
確かに最近夫が仕事の休みがなく週7ワンオペで家事の時間TV見せて待たせてたりしましたが、昨日一昨日は家族3人で沢山遊びましたし、毎晩大好きと伝える時間も設けてますし、放置してしまっている気もそこまでなかったのでかなり落ち込んでます。
家でもイヤイヤしていますがある程度時間をおいて納得してもらったり、私を叩いても叩き返したりはせず口で叱ったり、外出してその場に座り込んで泣いたりはありますが、そこまで切り替えで大事にはなっていません。
私がダメなことをするとすぐ怒るので、ママ怒ってない?とよく聞かれます。それも影響してるのでしょうか。。
平日、帰ってからいつも1人でTVを見させてやっていた家事を今日はやめ、娘と一緒にTVを見ました。(本やおままごとを誘ったのですが拒否され一緒に見ようと誘われて…)
こんなんで娘の気は晴れるのかなとかもうどうして良いか分からず、寝かしつけの時に笑っている娘を見て罪悪感で泣いてしまい、娘にも心配されもう最悪です…。
みなさまどうやって愛情を注いでいますか?やはりこういった保育園トラブルは愛情不足なのでしょうか。ネットで調べてもやはり愛情不足と出てきて涙が止まりません。

いいね♡ 6
2023年03月13日

ちぃちろ

毎日の育児、お疲れ様です。

私の話になるのですが、去年の夏から正社員になりました。
息子は現在3歳です。夏の時は2歳9ヶ月とかです。
パートの時は水土休みで平日も終わりが17時のため延長もせずにお迎えに行けてましたが、正社員になって水曜も仕事、土曜は隔週で仕事、終わりが18時なので延長保育を利用するようになりました。
旦那の帰りは遅いので私がばたばた迎えに行ってお風呂いれてご飯作ってと帰宅してから息子と触れ合う時間もなく家事をしてました。
息子を21時すぎには寝かせたくて時間に追われるようになってしまい、グズったり甘えたりがどうしようもなくイライラしてしまって、息子のイヤイヤ期とも重なり忙しくなった自分に余裕がなくなってしまって声を荒げて怒ってました。
朝もイヤイヤで車で怒りながら連れて行き、保育園の中に入って泣きながら歩く息子を先生が抱っこしに来てくれた時もありました。
そんな時に園での過ごし方がグズリが普段より多かったり、切り替えが出来なかったり、甘えることが増えてますと先生から知らされました。
一度、夜に寝る寝ないで私が怒り息子はギャン泣き、私もイライラ状態。しきりに足同士を擦ったり、手でかいたりしてたので電気をつけると蕁麻疹がでてました。幸いすぐにひきましたが、調べるとストレスとか出てきたので体に異常が出るほど感情に任せて怒ってしまったんだと心の底から後悔しました。
そこからは家事や21時までに就寝をこだわらず、ある程度の手抜きや仕事の慣れなどから自分にも余裕ができるようになり息子のイヤイヤ期も少し落ち着いたので、園でも特に気になるようなことはなくなりましたよと教えていただきました。
ママ、怒ってない⁇は私も聞かれました。
妊娠中でお腹が出てきたりとか、何か娘さん的に感じるものがあるんでしょうね。子供って環境の変化にすごい敏感だなと感じます。
私はいつでもハグしたり、今日は園で何したの⁇とかおはようとか目を合わせて笑うとかその時は自分の生活リズムを整えるようにしたりしてました。

園から言われると不安になりますよね。今そうやって悩んだり、娘さんとの関係を改めて考えたりとか、いい方向に進むと思います。ただただ側にいるだけでも安心するんじゃないですかね。
あとはお友達とのトラブルはまだまだ年齢的なものもあるでしょうし。
長々と失礼しました。

いいね♡ 8
2023年03月14日

ちぃひろさん
コメントありがとうございます。
経験談、とてもためになりました。
今は時短で16時半までにお迎えに行っているのですが、4月からフルタイムに戻るので先生も余計気にしてくれていたのかもしれませんね。
我が家も夫は毎日22時〜終電で帰ってくるので必然的に私が夜みないといけないのでより一層寄り添わないと、、と思いました。
寝かしつけてから私が布団を出ると割とすぐ起きて泣いてしまい寝かしつける前に全ての家事を21時までに、、と頑なにやってきましたが、もう少し家事を適当に出来るように心がけようと思います。
ちぃひろさんのお子様は落ち着いてきたようでなによりです!
あと数年と思って思い出話になるように今を一生懸命過ごそうと思います◎
励ましのお言葉もありがとうございました!

いいね♡ 1
2023年03月14日

ちかっこ

そんな事言われるとショックですよね。ましてや妊娠中。
愛情って満ち足りるって事あるんですかね。難しいですよね。
愛情不足で悩むような優しいママさんが愛情不足な訳ないです!すごく丁寧に子供と向き合ってあげてるなって思います!自信持って下さい!!

私の方は現在2歳11ヶ月と9ヶ月の男の子を家で見てますが、まだまだイヤイヤ期の上の子が最近嫌な事があると私をとても怒った顔で叩くようになって「あぁ、こんなこともするようなったんだな〜」と成長した姿に嬉しく思ってます。ただ叩く事は良くないので「痛いんだよ。やめてね」ってことは伝えてます。
余裕がない時はこちらも感情的に怒っちゃう事もあります…。
感情をコントロール出来ないのも普通だし、自分が遊んでるおもちゃを独占したり、嫌だと思ったら全力で怒る事もあれば、友達に譲って一緒に遊べた、そんな事を繰り返して子供は成長していくのだと思ってます。

もちろん中にはおっとり穏やかな子もいると思います。
だったらその子たちは愛情が足りてるからそうなの?って聞かれると「そういう性格なんでしょう」って私は思います。

弟、妹が産まれてくるって事は理解してるのかな?友達うんぬんより、その事で嬉しい反面、お母さんが取られるって寂しい気持ちもあるのかもしれないですね。
うちの上の子もありましたが赤ちゃん返りとかもよくある事なので、あまり思い詰めずに成長を見守っていきましょう。

いいね♡ 14
2023年03月14日

ちかっこさん
コメントありがとうございます。
私も娘がイヤイヤ期に入り、自我が出てきたんだなぁと喜んでいましたが、やはり友達を傷つけてしまうことを保育士さんから言われてしまうと他の親御さんへの申し訳なさとかが勝ってしまい昨日はなんとも言えない気持ちになってしまいました。
家で暴れるのは許せるのですが、、
お姉ちゃんになるということは理解していると思います。ただあまり嬉しそうではないので、不安が大きいのかなと。
その子の性格と言っていただき安心しました。愛情が伝わってるといいのですが、、
今までより少しでも長く隣にいるように心がけて過ごしてみようと思います!
お優しいお言葉ありがとうございました!!

いいね♡ 2
2023年03月14日

るーくん

私の個人的な考えなのですが、子どもにも少しの愛情で事足りる子と、いくら愛情をそそいでもザルのように流れてく子がいるように思っています。

妊娠中は甘えが強くなりますし、愛情たっぷりあげてたとしても受け取ってる側の子供の器がザルだったなら、不足になるのではないでしょうか。

保育士さんも、多分責めたい訳ではないと思うし、どのように接したら正解なのか突き詰めて聞いてみるのもいいかもしれないけど、イヤイヤ期で、妊娠中で、それはもう難しいと思います。

まずは離れてるときにリラックスして、好きなことをする形でいいと思います。

ママだけが愛情を注ぐのではなく、保育園の先生、パパ、祖父母などなど、みんなから愛情たっぷりで育てていけばいいと思います。だから頑張りすぎないでください🍀

いいね♡ 17
2023年03月14日

るーくんさん
コメントありがとうございます。
愛情の器の話、確かにそうだよな、、と思いました。
下が産まれてからも数ヶ月は授乳時間など我慢させてしまう時間も今より増えるでしょうしもう割り切るしかないのかもしれませんね。。
周りも上の子ファーストが中々上手く行かなかったと多く話を聞くので不安です。
産後は私の母が手伝いに来てくれるのでいる期間は思う存分上の子と遊ぼうと思います。
幸い仕事をしており、仕事とはいえ自分時間はあるので切り替えを上手くしていくようにします!
確かに私だけでなく家族みんなで愛情を注ぐのが1番ですよね。
夫も激務で夜は会えないですが、朝や休みの日などなるべく多く娘と触れ合うように伝えてみます!
なんか涙が出てきました笑

アドバイスありがとうございました!!

いいね♡ 1
2023年03月15日

mi_ho

2歳4ヶ月の息子がいて今妊娠4ヶ月です。
私も似たような事先生に言われたことが何回かありその度落ち込みました。
息子もお友達に手を出してしまうことや、逆にお友達から叩かれたり噛まれたこともあります。
お迎え時に、担任の先生とゆっくりお話しあまりにもひどいようじゃまた教えてください。すぐお迎え来ます。と伝えました。先生も言葉がまだうまく話せないし手が出てしまうのもお互いさまだから。と言ってくれました。また園でも手を出してしまったら手振りや言葉で相手に伝える方法を子供に教えてくれたおかげか今はだいぶ落ち着きました。
大丈夫です!いっぱい愛情注いですよ。自身持ってください。園での困りごとは担任の先生に伝えましょう。そして一緒に解決策を考えてもらうのもありだと思います。
妊娠中ですし、あまり無理せず過ごしてください。

いいね♡ 1
2023年03月14日

mi_hoさん
コメントありがとうございます。
やはり妊娠は上の子に大きな影響を与えてしまうんですね。。
同じような方がいると心強いです。
今までもやったやられたの話はあったのですが、年齢的なこともあるのでお互い様ですよと言ってくれていたのが今回このような話になったので今までとは違う何か思うことが娘なりにあるんだと思います。
今まで保育時間は仕事を優先してしまっていたので、あまり酷くなるようでしたらmi_hoさんのように休んででも娘といる時間を設けるのもとても大切なことだと思いました。
仕事の評価も大事ですが家族の方がもっと大切だと再認識です。。遅いですね。
1人で抱え込まず、夫や保育園の先生も巻き込んで娘が幸せに過ごせる方法を探していきます!
お気遣い、アドバイスありがとうございました!

いいね♡ 1
2023年03月15日

くっく

息子が2歳3ヶ月で、妊娠6ヶ月です。
先日保育園の先生に似たようなことを言われました。
私もかなり気にしたのですが、似た状況で同じように悩んでいる人がいるということは、もう仕方ないことなのかなと思いました。
妊娠してから息子は抱っこしてと頻繁に言うようになりましたし、イヤイヤ期も重なってつい声を荒げてしまうことも時にはあります。
テレビ見せていないと家事進まないですし、子どもの全ての要求に応えてあげることもできません。
毎日、一日中、子どもと一緒にいた方が逆にイライラしてしまうこともあるし、一緒にいる時間が長いほど愛情を注ぐことができるのかというと、一概にそうではないと思います。
限られた時間の中でお子さんを大切に思ってあげられたら十分だと思いますよ☺️
お互い無事に出産できますように🌟

いいね♡ 1
2023年03月15日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み
あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ