他の相談を探す
まるこちゃん
子供の習い事って、習わせないと子供の素質だったり才能だったりやる気とかって分からない部分ってあると思うんですけど、サッカーとかスイミングなとなど。毎月月謝払って通わせたはいいけど、身につかなかったとか、意味がなかったとか覚悟で、子供がやってみたい!やりたい!と言ったらやらせてみることに意味があるのでしょうか??やらせないで後悔するより、まずはやらせてみてかなとは思うのですが、まだ小さいとほんとにやりたいと思ってるのかまだまだ謎なところもあって、、笑 お金もかかりますし😭でもやらせてみないと分からないことってありますよね😣
いちごチョ子
こんにちは☺️習い事問題は色々ありますよね…お気持ち分かります。習い事をして身につくかどうかはやらせてみないと分からない事ですが、無駄ではないと思いますよ。子供は、習い事をやらせてもらった。という記憶は残ります。そして、将来子供が大人になった時、親から受けた愛情のひとつとして感謝されます🫶時には、ワガママ言って習わせてもらったのに何にも身につかなくてごめーん😅と謝られたり。我が家では、私が、子供のやってみたい気持ちを尊重してやらせてあげたい派。旦那が、何でもかんでもやらせりゃいいってもんじゃない派です。なので、子供が○○習いたいって言ってるんだけど…と旦那に相談して、旦那が子供と話し合ってOKの時もあれば、友達がしてるから気になってるだけじゃない?と、その時点で却下な時も。大切なのは、習い事をしたいと言ったのは自分なんだから、もっと頑張りなさい!等と怒らない事かなと思います。親からすれば、お金を払って送迎までしてるのに…と思いますが…😅例えが悪いかもしれませんが、習い事は投資かなと考えています。才能が開花したり、習い事が役立てば儲けもんですし、飽きて続かなければ、この株(習い事)はハズレだったか…と何でもかんでもOKするのではなく、体験が出来るなら体験してから。習い事を始める前に、お遊びとは違うという事を、その子が理解出来る言葉でいいので伝えてあげてください。
お返事ありがとうございます!なるほどです!!!!確かにそうですね!1つの投資ですね!これで才能が花開けば儲けもんです!!やらせてみないと咲くものも咲かないですし分からないですもんね🤔そして無駄では無いですよね😣私自身今子供にさせてあげたいなと思うものがひとつあって、子供も好きな事なので楽しめるかなと思っているのですが、初期費用が結構かかるので躊躇してました😣でも本人もやりたいと言っていて、でもどこかでこれって親がさせたいだけじゃないか?という疑問も出てきたりしてて、本人もまだどこまで意欲的か謎なので、やらせたはいいけどすぐ辞めちゃったら、、など考えるとよく分からなくなりました😂😂でもお返事を見て、挑戦させるだけしてみようかなという気持ちになれました!!ありがとうございます😊‼️
きーぞう
習い事ってお金もかかるし送迎なども大変ですよね。何をさせるかも悩みます。うちは、本人が楽しそうならオッケーです。何でもやりたがるので、一応3つまでと制限しています。夫は運動系は特にやらせた方がいいと思っています。幼いうちの運動は後々の学習面の発育にもいいんだそう。ただ、実際の送り迎えとか大変なのは私なので、色々やらせろって言わないで...って感じです💦私自身は、バレエ(週2)、ピアノ、スイミング(週2)、習字とたくさんやらせてもらっていました。毎日習い事ってぐらいやってましたが、めちゃくちゃ楽しかった思い出です。どれも大好きでした。仕事にするほどではありませんが、ある程度身についたと思います。
ゆめめっち
私自身年長くらいの時にピアノを習いたいと言い小学校3年生くらいまで習いましたが、センスが無く、上達しませんでした。それに加えて練習も嫌いで。今思うとピアノが好きだった訳でもなく、ただの憧れだったんだなと思いました。本当に無駄でした😅😅でも全員が全員私みたいな訳でもないですし、ピアノに限らず本当にやりたい子は習い事してなくても家で練習して上達しますよね。勉強でもそうだと思います。私の母は結構勉強に力を入れてて、塾も数カ所変え、家庭教師もしたことがあります。しかし、本人にやる気がないため無駄だったと思います💦小さい子だと本当にやりたいのか見極め難しいですよね😂私の母も何度も本当にピアノやりたいのか聞いたようです💦センスなどは置いておいて、楽しめてるのか?家でもその話や練習をするのか?が大事かなって思います。
ちぃーぼー
私の所も今長男(8歳)と長女(7歳)が習い事してます。週1で2人ともダンスの習い事して長男は週2でサッカーをしてます。小さい時からあれやりたい、これやりたいと言ってたのですが私のところは小学校に入ってから自分達がやりたい習い事をさせました。長男は人気者で近所の子にそろばんを一緒にやろう!とか野球チームに入ってよ!とか色々誘われますけど、長男自身サッカーが好きなので今のところサッカーをさせてます!ダンスは長女がやりたくて旦那の知り合いの所に通わせてるのですが往復1時間以上に終わるまで次男(2歳)と次女(9ヶ月)と一緒に車の中で待っていないといけないので大変です。週末もサッカーの試合で遠くまで送っていってたり、小3になるとサッカーが週3になり必ず土日どちらかが練習になるので母としては物凄く大変ですよね。でもやり事をさせるのはいい事だと思います!センスがないかもしれないけど何かに挑戦するっていう事がいい事だと思い今は2人は好きな事をさせてます!
minomushi
こんにちは☆子どもの習い事に対して先走って結果を求めてしまうと、意味があるのか。役に立ってるのか。などなどいろいろ考えてしまうかもしれません。。💦私自身、子どもの頃に習い事をさせて貰った事はないです。やはり家庭環境がすごく大きくあるからです。うちは共働き家庭で母親も平日18時まで土曜日も仕事をしていたので、それまでに出来る家の事はしなくてはならない。となっていたので。だからと言って習い事をしたい。という風に思った事も考えもなかったです。我が子は私がシングルマザーだったのもあって、習い事をさせたいと思いつつも手が回りませんでした。ですが、小学校6年生の頃に1年弱剣道をしててそれには今も興味もあるようです。(コロナ禍になり、道場に通うのを断念しました。)興味のある、持ってほしい習い事をさせたい気持ちはありましたが、その時間を費やして子どもとのコミュニケーションが少なるのは嫌ですし、何かと親も関わらなければならない習い事もあるでしょうし…、ホントそれぞれご家庭の考えに尽きるかと。
るるん
うちの息子は年中から月に2回のサッカーを習っていました。それから本格的にサッカースクールに通い今もしています。旦那がサッカーをしてたから息子もという感じから入り今、中2です。英語の塾も通っていましたが、サッカーに専念するために辞めました。私は子供にスポーツ系1つ、勉強系1つはやらせたいなって思っていました。スポーツ系はスポーツだけではなくほかの子との関わり方が学べます。習い事はやって無駄なことはないと思います。
AK24
子どもの気持ちってコロコロ変わりますし、遊びの中に取り入れてみて、それでももっともっと!だったり、遊びだけじゃ物足りない!だったり、ずっと夢中になって遊んでるなぁだったり、一般の域を超えて専門家にお願いしたい!となってから習わせてみるのは如何でしょうか??🌱何でもかんでもやらせてもらえると思われても、真剣にやらなくて無駄になりそうで嫌だなぁと思ったので💦ただ個人的に、スイミングは子どもが乗り気じゃなかったとしても習わせたいですが…🤣🤣
しししし
昔ですが、テレビで何個も習い事するんだったら、ピアノと水泳習わせればいいと言ってました。ピアノは手や指先を動かしたり音符を読んで頭も使う。水泳は全身運動で、肺も鍛えれる。と、言ってました!結局は、その子のやる気次第ですがね😂
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
子供の習い事って、習わせないと子供の素質だったり才能だったりやる気とかって分から…
2023年01月30日
まるこちゃん
子供の習い事って、習わせないと子供の素質だったり才能だったりやる気とかって分からない部分ってあると思うんですけど、サッカーとかスイミングなとなど。
毎月月謝払って通わせたはいいけど、身につかなかったとか、意味がなかったとか覚悟で、子供がやってみたい!やりたい!と言ったらやらせてみることに意味があるのでしょうか??
やらせないで後悔するより、まずはやらせてみてかなとは思うのですが、まだ小さいとほんとにやりたいと思ってるのかまだまだ謎なところもあって、、笑 お金もかかりますし😭
でもやらせてみないと分からないことってありますよね😣
いちごチョ子
こんにちは☺️
習い事問題は色々ありますよね…お気持ち分かります。
習い事をして身につくかどうかはやらせてみないと分からない事ですが、無駄ではないと思いますよ。
子供は、習い事をやらせてもらった。という記憶は残ります。そして、将来子供が大人になった時、親から受けた愛情のひとつとして感謝されます🫶
時には、ワガママ言って習わせてもらったのに何にも身につかなくてごめーん😅と謝られたり。
我が家では、私が、子供のやってみたい気持ちを尊重してやらせてあげたい派。旦那が、何でもかんでもやらせりゃいいってもんじゃない派です。
なので、子供が○○習いたいって言ってるんだけど…と旦那に相談して、旦那が子供と話し合ってOKの時もあれば、友達がしてるから気になってるだけじゃない?と、その時点で却下な時も。
大切なのは、習い事をしたいと言ったのは自分なんだから、もっと頑張りなさい!等と怒らない事かなと思います。親からすれば、お金を払って送迎までしてるのに…と思いますが…😅
例えが悪いかもしれませんが、習い事は投資かなと考えています。
才能が開花したり、習い事が役立てば儲けもんですし、飽きて続かなければ、この株(習い事)はハズレだったか…と
何でもかんでもOKするのではなく、体験が出来るなら体験してから。習い事を始める前に、お遊びとは違うという事を、その子が理解出来る言葉でいいので伝えてあげてください。
お返事ありがとうございます!
なるほどです!!!!
確かにそうですね!1つの投資ですね!これで才能が花開けば儲けもんです!!
やらせてみないと咲くものも咲かないですし分からないですもんね🤔
そして無駄では無いですよね😣
私自身今子供にさせてあげたいなと思うものがひとつあって、子供も好きな事なので楽しめるかなと思っているのですが、初期費用が結構かかるので躊躇してました😣
でも本人もやりたいと言っていて、でもどこかでこれって親がさせたいだけじゃないか?という疑問も出てきたりしてて、本人もまだどこまで意欲的か謎なので、やらせたはいいけどすぐ辞めちゃったら、、など考えるとよく分からなくなりました😂😂
でもお返事を見て、挑戦させるだけしてみようかなという気持ちになれました!!
ありがとうございます😊‼️
きーぞう
習い事ってお金もかかるし送迎なども大変ですよね。何をさせるかも悩みます。うちは、本人が楽しそうならオッケーです。何でもやりたがるので、一応3つまでと制限しています。
夫は運動系は特にやらせた方がいいと思っています。幼いうちの運動は後々の学習面の発育にもいいんだそう。ただ、実際の送り迎えとか大変なのは私なので、色々やらせろって言わないで...って感じです💦
私自身は、バレエ(週2)、ピアノ、スイミング(週2)、習字とたくさんやらせてもらっていました。毎日習い事ってぐらいやってましたが、めちゃくちゃ楽しかった思い出です。どれも大好きでした。仕事にするほどではありませんが、ある程度身についたと思います。
ゆめめっち
私自身年長くらいの時にピアノを習いたいと言い小学校3年生くらいまで習いましたが、センスが無く、上達しませんでした。
それに加えて練習も嫌いで。
今思うとピアノが好きだった訳でもなく、ただの憧れだったんだなと思いました。
本当に無駄でした😅😅
でも全員が全員私みたいな訳でもないですし、ピアノに限らず本当にやりたい子は習い事してなくても家で練習して上達
しますよね。
勉強でもそうだと思います。
私の母は結構勉強に力を入れてて、塾も数カ所変え、家庭教師もしたことがあります。
しかし、本人にやる気がないため無駄だったと思います💦
小さい子だと本当にやりたいのか見極め難しいですよね😂
私の母も何度も本当にピアノやりたいのか聞いたようです💦
センスなどは置いておいて、楽しめてるのか?家でもその話や練習をするのか?が大事かなって思います。
ちぃーぼー
私の所も今長男(8歳)と長女(7歳)が習い事してます。
週1で2人ともダンスの習い事して長男は週2でサッカーをしてます。
小さい時からあれやりたい、これやりたいと言ってたのですが私のところは小学校に入ってから自分達がやりたい習い事をさせました。
長男は人気者で近所の子にそろばんを一緒にやろう!とか野球チームに入ってよ!とか色々誘われますけど、長男自身サッカーが好きなので今のところサッカーをさせてます!
ダンスは長女がやりたくて旦那の知り合いの所に通わせてるのですが往復1時間以上に終わるまで次男(2歳)と次女(9ヶ月)と一緒に車の中で待っていないといけないので大変です。
週末もサッカーの試合で遠くまで送っていってたり、小3になるとサッカーが週3になり必ず土日どちらかが練習になるので母としては物凄く大変ですよね。
でもやり事をさせるのはいい事だと思います!
センスがないかもしれないけど何かに挑戦するっていう事がいい事だと思い今は2人は好きな事をさせてます!
minomushi
こんにちは☆
子どもの習い事に対して先走って結果を求めてしまうと、意味があるのか。役に立ってるのか。などなどいろいろ考えてしまうかもしれません。。💦
私自身、子どもの頃に習い事をさせて貰った事はないです。
やはり家庭環境がすごく大きくあるからです。
うちは共働き家庭で母親も平日18時まで土曜日も仕事をしていたので、それまでに出来る家の事はしなくてはならない。となっていたので。
だからと言って習い事をしたい。という風に思った事も考えもなかったです。
我が子は私がシングルマザーだったのもあって、習い事をさせたいと思いつつも手が回りませんでした。
ですが、小学校6年生の頃に1年弱剣道をしててそれには今も興味もあるようです。(コロナ禍になり、道場に通うのを断念しました。)
興味のある、持ってほしい習い事をさせたい気持ちはありましたが、その時間を費やして子どもとのコミュニケーションが少なるのは嫌ですし、何かと親も関わらなければならない習い事もあるでしょうし…、ホントそれぞれご家庭の考えに尽きるかと。
るるん
うちの息子は年中から月に2回のサッカーを習っていました。
それから本格的にサッカースクールに通い今もしています。
旦那がサッカーをしてたから息子もという感じから入り今、中2です。
英語の塾も通っていましたが、サッカーに専念するために辞めました。
私は子供にスポーツ系1つ、勉強系1つはやらせたいなって思っていました。
スポーツ系はスポーツだけではなくほかの子との関わり方が学べます。
習い事はやって無駄なことはないと思います。
AK24
子どもの気持ちってコロコロ変わりますし、遊びの中に取り入れてみて、それでももっともっと!だったり、遊びだけじゃ物足りない!だったり、ずっと夢中になって遊んでるなぁだったり、一般の域を超えて専門家にお願いしたい!となってから習わせてみるのは如何でしょうか??🌱
何でもかんでもやらせてもらえると思われても、真剣にやらなくて無駄になりそうで嫌だなぁと思ったので💦
ただ個人的に、スイミングは子どもが乗り気じゃなかったとしても習わせたいですが…🤣🤣
しししし
昔ですが、テレビで何個も習い事するんだったら、ピアノと水泳習わせればいいと言ってました。
ピアノは手や指先を動かしたり音符を読んで頭も使う。水泳は全身運動で、肺も鍛えれる。と、言ってました!
結局は、その子のやる気次第ですがね😂
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…