他の相談を探す
airi/
1歳7ヶ月の男の子です。産まれて暫くしてから、ずっと夜泣きがあります。一歳になるまでは、寝かしつけて5分で起きたり、30分で起きたり、その後しっかり寝たかと思いきや夜中に2.3回目を覚ましてギャン泣き。体をのげぞらせて、すごかったです。一歳になってから、初めて夜通し一度だけ寝ました。成長したんだってとても嬉しかったのですが、どうやらそうではなかったようです。皮膚が弱くて寝る前に二種類のかゆみどめを飲んでいます。その薬の副作用で、鎮静作用があるみたいで...薬が切れたときに夜泣きが復活しました。お薬を飲んでる時は、夜泣きで2回ほどおきますが、声がけ添い寝でまた寝てくれていました。薬が切れてからは、毎晩毎晩激しい夜泣き...今は病院からまたお薬をもらって飲んでるのですが、薬の副作用も出にくくなってきたのか毎晩4.5回泣いて起きます。座って抱っこで泣き止みます。成長して、夜泣きが収まってきたと思っていたのに、薬の副作用で抑えられていただけと知り、ものすごくショックです。一歳半検診の時に相談したら、そろそろ小児科に相談してもいいかもしれないと言われましたが、今まで薬を使いたくなくてずっと様子を見ていました。でも、それもそろそろ限界です...1歳すぎてからは夜泣きした時に私じゃないとギャン泣きで旦那の助けはなくなりました。休みも週一しかなく、旦那は旦那で仕事でクタクタです。週一しか休みがないので、その日は買い物したりご飯を作り置きしたり、私も忙しくて休めません...育児本に書いてある夜泣き対策は今までたくさんしましたが、どれも効果ありませんでした。周りに夜泣きがあった子がいなくて、どうしてこの子はこんなに泣くのか睡眠障害なのか、成長過程なのか...毎晩一時間おきに泣くこともしばしばあって、もう私はいつ寝たらいいのか分かりません。夜泣きのある子ってみんなこんな感じですか?みなさんの夜泣き対策、夜泣きがいつごろ収まったか、経験をお聞きしたいです。夜泣きしてる原因として、心あたりがあるのが、食が細いのであまりご飯を食べられてないことです。回数を増やしておやつの時間にぱんやおにぎりをあげたりしますが、食べないものは食べません。夜寝る前にフォローアップミルクを200飲んでます。メンタルボロボロなので、批判コメントはしないで下さい。宜しくお願いします。
生活リズムです。7〜8時起床8〜9時朝ご飯12時半お昼ご飯13時〜お昼寝 1時間半〜2時間寝ます。15時おやつ16時半お風呂18時夜ご飯20時ミルク20時半〜寝かしつけ21時半頃就寝
Maruちゃん
こんにちは。本当にお疲れ様です、体調どうですか?ママじゃないと夜泣き対応ダメということなので、ママさんもきっと睡眠不足ですよね、今私も一歳7ヶ月の娘を育てています。医療従事者なので周りからは育児余裕でしょ〜と言われますが、初めてのことだらけで、育児に自信もないですし全くわかりません!経験上でアドバイスもできませんが、他人事と思えずコメントしました。すみません💦自分なら…と置き換えてコメントさせてください。確かに夕食前や眠前薬の内服での影響で寝ていた可能性もありますよね。4〜5回夜泣きで起きるということは日中眠たさはどうですか?食も細いとのことですし、日中の活動量や食事、お昼寝の様子はどうでしょうか?周りのお子さんなんて関係ありませんよ!☺️それぞれ性格違うようにママさんの息子さんが楽に眠れるように、解決策のひとつとして小児科の先生に相談してみては☺️あまり薬は使いたくないという気持ちもわかります。娘は2〜3ヶ月前に寝言?夜泣き?から夜中一回起きてしまうことが1ヶ月くらい続きました。保育園に通っているのでいろいろな出来事を整理していたのかなと、今となっては思います。そこからの発語、記憶力、伝える力がぐんと上がったので、そう思いました。辛いですよね…周りに同じ悩みの方がいないというのも心細いと思います。ママパパ、息子さんが楽に過ごせるようになりますように。あまりアドバイスになっておらず、すみません💦
Maruちゃん様回答ありがとうございます。日中は夜泣きが酷いと少し眠そうにしていて、早めにお昼寝をします。長いと2時間半くらいお昼寝してしまいます。寒くなる前は、午前中に公園で遊ばせたりしていましたが、最近は連れて行っていません..私も眠いし、気力が湧かず家で遊ばせています。私自身、まだ病院に行けてないですが第二子を妊娠していて、それもあってさらに眠いです💦病院に相談して、この子が寝やすくなるなら相談したほうがいいですよね。優しいアドバイスありがとうございました。
追記…生活リズムを見ずにコメントしてしまいました💦すみません💦
airi/様、私も同じく妊娠中(もうすぐ臨月)です!ほんと人ごとに思えませんよ〜( ; ; )心身ともに辛い時ですね…病院へ行ってみて、治療の必要や内服の変更など、今の息子さんに必要なことがわかるといいですね☺️病院(医師)も合う合わないありますが、何か手掛かり見つかりますように☺️
ありがとうございます。一度病院で相談してみようと思います💦M aru様も、臨月で大変だと思いますがもう少しで赤ちゃんに会えますね☺️お体大切にお過ごし下さい✨
マリリン。
1度、樋屋奇応丸試されたらどうですか😊
検討してみます。ありがとうございました✨
smile*
毎日お疲れ様です!夜泣き、長く寝てくれないの大変ですね😭食が細いとのことですが、普段どのようなもの食べてますか?お肉や魚はどうでしょうか?私の息子(2歳)は妊娠中からタンパク質+鉄分を心掛けた生活をしており、産まれてからも離乳食ではなく補完食の考え方で早々にタンパク質開始して、今も肉やしらす、卵など毎日食べてます!癇癪も夜泣きもなく、滅多に病気もせず、穏やかでとても育てやすいです。妊活中に情報収集したのですが、親のタンパク質や鉄分が身体に足りていないと産まれてくる子供が精神的に情緒不安定だったり夜泣きをするとのことでした。特に男の子。産まれてからも鉄分やタンパク質を意識した食事摂らせることが必要とのことです。もう離乳食の時期は終わってると思いますが、良かったらこの本読んでみてください😊 病院もいいですが、普段の食事で変わる部分も大きいですよ☺️離乳食時期過ぎててもタメになるところ沢山ありますよ◎
smile様初めて聞きました!お肉はあまり食べられないので、お魚心掛けてみようと思います。妊娠中からも効果があるのですね。有力な情報ありがとうございました✨
さやらら
寝ないと本当しんどくてメンタルもやられますよね…2人いますが、うちの場合は2人共2.3ヶ月から夜泣きがありひどい時で30.40分に一回は起きておりだいたい平均1.2時間に一回起きてました。1人目の時は本当しんどくて産後うつにもなりました。2人目の時は寝てなくてしんどくても気候が良い時だけなるべく公園に連れてました。これは家にいててもゆっくり出来ないし、それなら外で自由に動いてくれてる方が私が気分的にまだマシな気がしたからです。寝てくれるよう毎日願って、色々試しましたがうちの場合は結局年齢が上がるのを待つしかなかったです。ただ知り合いに小児ばりを教えてもらい通っていました!それで3時間とか寝てくれたり、毎回先生に話聞いてもらえて前向きになれたりして私自身が助けられたのを覚えております。今の時期寒かったりもあるのでその子それぞれ寝れない理由もあるかもしれませんが、うちの場合は気質は母親に似ると鍼の先生に教えてもらいました。そう言えば私も小さい頃寝なかったみたいです…本当しんどすぎると思います!けど寝てくれる日は必ず来ますし、あんなにしんどかったのに2人共小学校行くと3人目が欲しくなっています。あまり答えのない回答ですが、すごくお気持ちがわかるので回答してしまいました。
さやらら様返信が遅くなってしまい申し訳ないです。あのあとも変わらず夜泣きが続き...眠れなすぎて、もうどうしようもなくて宇津救命丸飲ませはじめました💦効果があるかどうか分かりませんが...二人とも夜泣きしたんですね...本当に大変だし、辛かったですよね。お外の方が楽ってよく分かります。今だけなんだって、もう一度頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
shiroka
眠くて辛い日々、それにお腹の赤ちゃんと大変ですね😣娘が現在一歳8ヶ月で保育園に行ってるのでまた違うとは思うのですが、お風呂の時間早いのかなと思いました。就寝1〜2時間前が確かよかったような…?ちょうど体が冷めて、寝やすくなるとか。夕食18時風呂19:30(食後1時間はあげる)就寝21時翌朝7時起床夜〜朝はこんな感じです。夜泣きは一歳あたりでなくなりました。本人も何が気になって起きてしまうのか、言葉にだせないしお互い辛い夜で寝不足になりますね。一日でも早くお二人がぐっすり眠れる日が来ますように😞
shiroka様返信が遅くなり申し訳ないです。あのあとも夜泣きが続いてしまい、どうしようもなくて宇津救命丸飲ませはじめました💦お風呂の時間が早いのはそうかもしれません😢うちの子お風呂嫌いで、毎日大変なので私が早く終わらせたくて...少し遅く入れてみようと思います!アドバイスありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
1歳7ヶ月の男の子です。産まれて暫くしてから、ずっと夜泣きがあります。一歳…
2023年01月30日
airi/
1歳7ヶ月の男の子です。
産まれて暫くしてから、ずっと夜泣きがあります。
一歳になるまでは、寝かしつけて5分で起きたり、30分で起きたり、その後しっかり寝たかと思いきや夜中に2.3回目を覚ましてギャン泣き。
体をのげぞらせて、すごかったです。
一歳になってから、初めて夜通し一度だけ寝ました。
成長したんだってとても嬉しかったのですが、どうやらそうではなかったようです。
皮膚が弱くて寝る前に二種類のかゆみどめを飲んでいます。
その薬の副作用で、鎮静作用があるみたいで...
薬が切れたときに夜泣きが復活しました。
お薬を飲んでる時は、夜泣きで2回ほどおきますが、声がけ添い寝でまた寝てくれていました。
薬が切れてからは、毎晩毎晩激しい夜泣き...
今は病院からまたお薬をもらって飲んでるのですが、薬の副作用も出にくくなってきたのか毎晩4.5回泣いて起きます。
座って抱っこで泣き止みます。
成長して、夜泣きが収まってきたと思っていたのに、薬の副作用で抑えられていただけと知り、ものすごくショックです。
一歳半検診の時に相談したら、そろそろ小児科に相談してもいいかもしれないと言われましたが、今まで薬を使いたくなくてずっと様子を見ていました。
でも、それもそろそろ限界です...
1歳すぎてからは夜泣きした時に私じゃないとギャン泣きで旦那の助けはなくなりました。
休みも週一しかなく、旦那は旦那で仕事でクタクタです。
週一しか休みがないので、その日は買い物したりご飯を作り置きしたり、私も忙しくて休めません...
育児本に書いてある夜泣き対策は今までたくさんしましたが、どれも効果ありませんでした。
周りに夜泣きがあった子がいなくて、どうしてこの子はこんなに泣くのか
睡眠障害なのか、成長過程なのか...
毎晩一時間おきに泣くこともしばしばあって、もう私はいつ寝たらいいのか分かりません。
夜泣きのある子ってみんなこんな感じですか?
みなさんの夜泣き対策、夜泣きがいつごろ収まったか、経験をお聞きしたいです。
夜泣きしてる原因として、心あたりがあるのが、食が細いのであまりご飯を食べられてないことです。
回数を増やしておやつの時間にぱんやおにぎりをあげたりしますが、食べないものは食べません。
夜寝る前にフォローアップミルクを200飲んでます。
メンタルボロボロなので、批判コメントはしないで下さい。
宜しくお願いします。
airi/
生活リズムです。
7〜8時起床
8〜9時朝ご飯
12時半お昼ご飯
13時〜お昼寝 1時間半〜2時間寝ます。
15時おやつ
16時半お風呂
18時夜ご飯
20時ミルク
20時半〜寝かしつけ
21時半頃就寝
Maruちゃん
こんにちは。
本当にお疲れ様です、体調どうですか?ママじゃないと夜泣き対応ダメということなので、ママさんもきっと睡眠不足ですよね、
今私も一歳7ヶ月の娘を育てています。医療従事者なので周りからは育児余裕でしょ〜と言われますが、初めてのことだらけで、育児に自信もないですし全くわかりません!経験上でアドバイスもできませんが、他人事と思えずコメント
しました。すみません💦
自分なら…と置き換えてコメントさせてください。
確かに夕食前や眠前薬の内服での影響で寝ていた可能性もありますよね。
4〜5回夜泣きで起きるということは日中眠たさはどうですか?食も細いとのことですし、日中の活動量や食事、お昼寝の様子はどうでしょうか?
周りのお子さんなんて関係ありませんよ!☺️それぞれ性格違うようにママさんの息子さんが楽に眠れるように、解決策のひとつとして小児科の先生に相談してみては☺️あまり薬は使いたくないという気持ちもわかります。
娘は2〜3ヶ月前に寝言?夜泣き?から夜中一回起きてしまうことが1ヶ月くらい続きました。保育園に通っているのでいろいろな出来事を整理していたのかなと、今となっては思います。
そこからの発語、記憶力、伝える力がぐんと上がったので、そう思いました。
辛いですよね…周りに同じ悩みの方がいないというのも心細いと思います。
ママパパ、息子さんが楽に過ごせるようになりますように。
あまりアドバイスになっておらず、すみません💦
Maruちゃん様
回答ありがとうございます。
日中は夜泣きが酷いと少し眠そうにしていて、早めにお昼寝をします。
長いと2時間半くらいお昼寝してしまいます。
寒くなる前は、午前中に公園で遊ばせたりしていましたが、最近は連れて行っていません..
私も眠いし、気力が湧かず家で遊ばせています。
私自身、まだ病院に行けてないですが第二子を妊娠していて、それもあってさらに眠いです💦
病院に相談して、この子が寝やすくなるなら相談したほうがいいですよね。
優しいアドバイスありがとうございました。
Maruちゃん
追記…
生活リズムを見ずにコメントしてしまいました💦すみません💦
Maruちゃん
airi/様、私も同じく妊娠中(もうすぐ臨月)です!ほんと人ごとに思えませんよ〜( ; ; )
心身ともに辛い時ですね…
病院へ行ってみて、治療の必要や内服の変更など、今の息子さんに必要なことがわかるといいですね☺️
病院(医師)も合う合わないありますが、何か手掛かり見つかりますように☺️
ありがとうございます。
一度病院で相談してみようと思います💦
M aru様も、臨月で大変だと思いますがもう少しで赤ちゃんに会えますね☺️
お体大切にお過ごし下さい✨
マリリン。
1度、樋屋奇応丸試されたらどうですか😊
検討してみます。
ありがとうございました✨
smile*
毎日お疲れ様です!
夜泣き、長く寝てくれないの大変ですね😭
食が細いとのことですが、普段どのようなもの食べてますか?
お肉や魚はどうでしょうか?
私の息子(2歳)は妊娠中からタンパク質+鉄分を心掛けた生活をしており、産まれてからも離乳食ではなく補完食の考え方で早々にタンパク質開始して、今も肉やしらす、卵など毎日食べてます!
癇癪も夜泣きもなく、滅多に病気もせず、穏やかでとても育てやすいです。
妊活中に情報収集したのですが、親のタンパク質や鉄分が身体に足りていないと産まれてくる子供が精神的に情緒不安定だったり夜泣きをするとのことでした。特に男の子。産まれてからも鉄分やタンパク質を意識した食事摂らせることが必要とのことです。もう離乳食の時期は終わってると思いますが、良かったらこの本読んでみてください😊 病院もいいですが、普段の食事で変わる部分も大きいですよ☺️
離乳食時期過ぎててもタメになるところ沢山ありますよ◎
smile様
初めて聞きました!
お肉はあまり食べられないので、お魚心掛けてみようと思います。
妊娠中からも効果があるのですね。
有力な情報ありがとうございました✨
さやらら
寝ないと本当しんどくてメンタルもやられますよね…
2人いますが、うちの場合は2人共2.3ヶ月から夜泣きがありひどい時で30.40分に一回は起きておりだいたい平均1.2時間に一回起きてました。1人目の時は本当しんどくて産後うつにもなりました。
2人目の時は寝てなくてしんどくても気候が良い時だけなるべく公園に連れてました。これは家にいててもゆっくり出来ないし、それなら外で自由に動いてくれてる方が私が気分的にまだマシな気がしたからです。
寝てくれるよう毎日願って、色々試しましたがうちの場合は結局年齢が上がるのを待つしかなかったです。
ただ知り合いに小児ばりを教えてもらい通っていました!それで3時間とか寝てくれたり、毎回先生に話聞いてもらえて前向きになれたりして私自身が助けられたのを覚えております。
今の時期寒かったりもあるのでその子それぞれ寝れない理由もあるかもしれませんが、うちの場合は気質は母親に似ると鍼の先生に教えてもらいました。そう言えば私も小さい頃寝なかったみたいです…
本当しんどすぎると思います!けど寝てくれる日は必ず来ますし、あんなにしんどかったのに2人共小学校行くと3人目が欲しくなっています。
あまり答えのない回答ですが、すごくお気持ちがわかるので回答してしまいました。
さやらら様
返信が遅くなってしまい申し訳ないです。
あのあとも変わらず夜泣きが続き...
眠れなすぎて、もうどうしようもなくて
宇津救命丸飲ませはじめました💦
効果があるかどうか分かりませんが...
二人とも夜泣きしたんですね...
本当に大変だし、辛かったですよね。
お外の方が楽ってよく分かります。
今だけなんだって、もう一度頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
shiroka
眠くて辛い日々、それにお腹の赤ちゃんと大変ですね😣
娘が現在一歳8ヶ月で保育園に行ってるのでまた違うとは思うのですが、お風呂の時間早いのかなと思いました。
就寝1〜2時間前が確かよかったような…?
ちょうど体が冷めて、寝やすくなるとか。
夕食18時
風呂19:30(食後1時間はあげる)
就寝21時
翌朝7時起床
夜〜朝はこんな感じです。
夜泣きは一歳あたりでなくなりました。
本人も何が気になって起きてしまうのか、言葉にだせないしお互い辛い夜で寝不足になりますね。
一日でも早くお二人がぐっすり眠れる日が来ますように😞
shiroka様
返信が遅くなり申し訳ないです。
あのあとも夜泣きが続いてしまい、どうしようもなくて宇津救命丸飲ませはじめました💦
お風呂の時間が早いのはそうかもしれません😢
うちの子お風呂嫌いで、毎日大変なので私が早く終わらせたくて...
少し遅く入れてみようと思います!
アドバイスありがとうございました。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …