他の相談を探す
りんごパイ
子どもの高熱について相談させてください。昨日の昼過ぎから熱を出しています。昨日は39.0℃今日の朝受診をしてコロナもインフルエンザも陰性でした。風邪の症状があるのでその薬と解熱剤をもらいました。夕方におにぎりが食べたいと言うのでおにぎりとプリンを食べました。水分は取れています。寝る前に39.7℃まで上がりましたが本人が寝たいと言うので寝かせました。熱のことを実母にLINEしたところ39℃代だと解熱剤使わないと可哀想だよと言われました。すんなり寝たので使わなくていいかなと思っていたのとスマホで調べても苦しそうなら使うなどと書いてあり、たしかに風邪症状があるので鼻が詰まるのかズーズー言いながら寝ていますが解熱剤使った方が良かったのでしょうか😭次泣いて起きたら使わせてあげるべきなのか悩んでいます。
ちぃちろ
私なら高熱でも機嫌がよく、水分とれてすんなり寝れるようなら解熱剤は使わないかもです💦逆に熱が38℃以下でもきつそうだったり、泣いて起きたりするようなら使ったりします。かかりつけでも、そんな感じで使用OKとのことだったのでそうしてました💦
やはり辛そうならって認識ですよね!ありがとうございます🙏何度か起きてぐったり?してたので飲ませました💦今は熱が37℃代になり効き過ぎたかとそれはそれで心配になりました😅
す ず
上の子は40℃をざらに出す子で、下の子は上の子に比べるとそこまで高熱は出しませんが、どちらの子も39℃を解熱剤入れるかの一つの目安にしてます。もちろん水分や食事が取れているか、機嫌、活動具合なども判断材料にします。バシッと39℃で分けてるわけでもなく、38.5℃ならクーリングのみで様子見るかもしれないけれど、38.8℃でお熱が上がりきってるようだったら解熱剤を使うかもしれません。39℃越えや40℃越えは、元気そうかに限らずとりあえず解熱剤入れちゃいます。
回答ありがとうございます!子供ってグンって体温上がりますよね😭水分は取れてたのですが何度か起きてしまいグッタリしてたので飲ませました😊39℃以上は不安になりますよね💦ありがとうございました!
Maruちゃん
寝たのであれば、わざわざ起こしてまで入れる必要はないかと思いますがクーリングなど掛け物で対応します。もし夜中に起きて38度以上であれば、水分取れていても解熱剤の坐薬を使います。(高熱が長時間続いていると考えて)熱の経過がわからないので、いつ上がって下がって…経過してるのか、それによっては坐薬のタイミングも考えますね💦基本、水分食事取れていて機嫌も良ければ様子見るように言われますが、高熱が頻回に出るようなら体力消耗しますし…本当に難しいですよね💦
回答ありがとうございます!何度か起きてグッタリしてたので入れてしまいました💦処方が粉の解熱剤だったので水分取らせるついでに飲ませました!使うかどうな本当に悩みますよね🥺ありがとうございました!
おうちゃん
水分が取れない、食べやすい食事もほぼとれない、機嫌が悪いって時は解熱剤使いましたが、熱は高くても機嫌良く水分が取れて少し食事も取れている時は使わなかったです!かかりつけでも辛そうだったら使って〜熱高くても辛そうじゃなかったら使わなくてもいいからね〜って言われて処方されてるので😊りんごパイさんが今回は使わないで大丈夫そうだなと、感じられるお子さんの様子だったのだからそれでいいと思います!!
回答ありがとうございます!わたしもそのお医者さんのような感覚で辛そうだったら使って機嫌がよかったら使わないみたいな感じでいました😊寝付けないのか何度か起きてグッタリしてたので使ってしまいました💦ウイルスと戦ってるんだという思いもあり使用に躊躇しますが子供のことを考えると難しいですね!ありがとうございました😊
バイマン
子どもの発熱で怖いのは熱性痙攣なので、38℃近くなったら入れる様にしてます。痙攣を一回起こすと、次の発熱の時も起こす可能性が高くなるので、予防の意味も込めていれてます。(解熱剤は坐薬タイプです)それに入れた方が熱も下がり本人も楽になってる様なので!
Ri N
医療関係者ですが、解熱剤の処方の際に薬剤師さんや医師から説明がなかったのでしょうか?ちゃんと説明してほしいですよね😢発熱というのは、身体が細菌と戦っている時に起こる防衛反応と言われています。だから、解熱剤を使ったとしても風邪症状は治らないし、逆に風邪が長引くこともあると言われています💦ただ、発熱すると身体がしんどくなって疲れてきますよね?なので、体力が下がるので、しんどそうなときやぐったりしてる時は一度解熱剤を入れて、熱を下げる事がいいと思います。また、熱性けいれんを起こしたことがある人は早めに使用することをおすすめします。なので、高熱があっても本人が元気そうで食欲があるなら使わない方がいいです😀いま身体が病原体と頑張って戦っているんだなーと思っていてください!
つぶあん
うちの娘は38度台まではピンピン元気で、39度を超えると解りやすく動かなくなります。なので、39度を超えると解熱剤を使いますね。子供は熱性痙攣が怖いので…薬が効いて37度台まで下がると、ぐっすり眠れるみたいです。お大事になさってください🙇♀️
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
子どもの高熱について相談させてください。昨日の昼過ぎから熱を出しています。昨…
2023年01月26日
りんごパイ
子どもの高熱について相談させてください。
昨日の昼過ぎから熱を出しています。
昨日は39.0℃
今日の朝受診をしてコロナもインフルエンザも陰性でした。
風邪の症状があるのでその薬と解熱剤をもらいました。
夕方におにぎりが食べたいと言うのでおにぎりとプリンを食べました。
水分は取れています。
寝る前に39.7℃まで上がりましたが本人が寝たいと言うので寝かせました。
熱のことを実母にLINEしたところ39℃代だと解熱剤使わないと可哀想だよと言われました。
すんなり寝たので使わなくていいかなと思っていたのとスマホで調べても苦しそうなら使うなどと書いてあり、
たしかに風邪症状があるので鼻が詰まるのかズーズー言いながら寝ていますが解熱剤使った方が良かったのでしょうか😭
次泣いて起きたら使わせてあげるべきなのか悩んでいます。
ちぃちろ
私なら高熱でも機嫌がよく、水分とれてすんなり寝れるようなら解熱剤は使わないかもです💦
逆に熱が38℃以下でもきつそうだったり、泣いて起きたりするようなら使ったりします。
かかりつけでも、そんな感じで使用OKとのことだったのでそうしてました💦
やはり辛そうならって認識ですよね!
ありがとうございます🙏
何度か起きてぐったり?してたので飲ませました💦今は熱が37℃代になり効き過ぎたかとそれはそれで心配になりました😅
す ず
上の子は40℃をざらに出す子で、下の子は上の子に比べるとそこまで高熱は出しませんが、どちらの子も39℃を解熱剤入れるかの一つの目安にしてます。もちろん水分や食事が取れているか、機嫌、活動具合なども判断材料にします。
バシッと39℃で分けてるわけでもなく、38.5℃ならクーリングのみで様子見るかもしれないけれど、38.8℃でお熱が上がりきってるようだったら解熱剤を使うかもしれません。
39℃越えや40℃越えは、元気そうかに限らずとりあえず解熱剤入れちゃいます。
回答ありがとうございます!
子供ってグンって体温上がりますよね😭
水分は取れてたのですが何度か起きてしまいグッタリしてたので飲ませました😊
39℃以上は不安になりますよね💦
ありがとうございました!
Maruちゃん
寝たのであれば、わざわざ起こしてまで入れる必要はないかと思いますがクーリングなど掛け物で対応します。もし夜中に起きて38度以上であれば、水分取れていても解熱剤の坐薬を使います。(高熱が長時間続いていると考えて)
熱の経過がわからないので、いつ上がって下がって…経過してるのか、それによっては坐薬のタイミングも考えますね💦
基本、水分食事取れていて機嫌も良ければ様子見るように言われますが、高熱が頻回に出るようなら体力消耗しますし…
本当に難しいですよね💦
回答ありがとうございます!
何度か起きてグッタリしてたので入れてしまいました💦
処方が粉の解熱剤だったので水分取らせるついでに飲ませました!
使うかどうな本当に悩みますよね🥺
ありがとうございました!
おうちゃん
水分が取れない、食べやすい食事もほぼとれない、機嫌が悪いって時は解熱剤使いましたが、熱は高くても機嫌良く水分が取れて少し食事も取れている時は使わなかったです!
かかりつけでも辛そうだったら使って〜熱高くても辛そうじゃなかったら使わなくてもいいからね〜って言われて処方されてるので😊
りんごパイさんが今回は使わないで大丈夫そうだなと、感じられるお子さんの様子だったのだからそれでいいと思います!!
回答ありがとうございます!
わたしもそのお医者さんのような感覚で辛そうだったら使って機嫌がよかったら
使わないみたいな感じでいました😊
寝付けないのか何度か起きてグッタリしてたので使ってしまいました💦
ウイルスと戦ってるんだという思いもあり使用に躊躇しますが子供のことを考えると難しいですね!
ありがとうございました😊
バイマン
子どもの発熱で怖いのは熱性痙攣なので、38℃近くなったら入れる様にしてます。
痙攣を一回起こすと、次の発熱の時も起こす可能性が高くなるので、予防の意味も込めていれてます。(解熱剤は坐薬タイプです)
それに入れた方が熱も下がり本人も楽になってる様なので!
Ri N
医療関係者ですが、解熱剤の処方の際に薬剤師さんや医師から説明がなかったのでしょうか?ちゃんと説明してほしいですよね😢
発熱というのは、身体が細菌と戦っている時に起こる防衛反応と言われています。だから、解熱剤を使ったとしても風邪症状は治らないし、逆に風邪が長引くこともあると言われています💦ただ、発熱すると身体がしんどくなって疲れてきますよね?なので、体力が下がるので、しんどそうなときやぐったりしてる時は一度解熱剤を入れて、熱を下げる事がいいと思います。また、熱性けいれんを起こしたことがある人は早めに使用することをおすすめします。
なので、高熱があっても本人が元気そうで食欲があるなら使わない方がいいです😀
いま身体が病原体と頑張って戦っているんだなーと思っていてください!
つぶあん
うちの娘は38度台まではピンピン元気で、39度を超えると解りやすく動かなくなります。
なので、39度を超えると解熱剤を使いますね。子供は熱性痙攣が怖いので…
薬が効いて37度台まで下がると、ぐっすり眠れるみたいです。
お大事になさってください🙇♀️
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …