他の相談を探す
かふな
こちらで何度か義母の相談をさせてもらいましたが、今回も悩んでいます。長文です。産後2ヶ月です。平日は朝から夜22時くらいまで旦那が仕事なので、1人で育児、家事をしています。そんな中、義母から毎日メールが来ます。産後1ヶ月くらいから、写真の共有アプリを使用し始めて、その時から写真を更新する度に、感想のメールが来ます。最近は疲れて、既読スルーしたり、スタンプ1つ送ったりして終わらせて、分かってくれるかなと思っていましたが、義母からのメールは止みません...。無視しても特にそれには対して何も言及してこないのは楽なんですが、、、。写真の更新も、私じゃなく、旦那が更新しても、私に感想のメールが届きます。正直疲れました。家事、育児をこなしながら、義母からメールがくると、ため息が出るようになりました。写真の更新をするとメールがくるから、あまりしたくありません。写真アップしてない日も来ます。先日は「動画まってまーす」と本当に楽しみにしてるんだろうなとは思うのですが🥲妊娠中から気にかけてくれていて、義母は優しいのですが、どこか抜けているところがあります。数回ですが、深夜5時3時にメールが来たり、産後2週間くらいの時に、お昼間に赤ちゃんと寝ようとしたら電話が急にきて、出なかったらメールで「疲れてないかなと思って」と、、、。心配してくれるのはありがたいのですが、それなら急に電話して来ないのが普通なんじゃと心の中で思ってます。仕事をしておらず、基本家にいるので、話し相手が欲しいのと、遠方で中々会えないので、本当に赤ちゃんを可愛がってくれてるんだと思うんです。旦那に相談して、やんわり伝えてもらおうと思うのですが、どう伝えれば義母が傷付かずに済むか悩んでいます。😢助言をいただきたいです。ちなみに、義母はとても人の目をとても気にするタイプなので、ストレートに伝えると精神的に引きずると思います。皆さんのお力をいただきたいです、よろしくお願いします。
メールでは、嫌なことがあっても写真を見ると元気になるとか、毎日見返しているとか、ママにそっりだね、かわいいね、など 義母の癒しになってるんだなと思う内容です。そんな内容なだけに、メールを嫌がっている自分が嫌になります...。
nissy.m
以前の相談も見ていたのでその後どうかな、と少し気になっていました。完全に割り切ってスタンプひとつだけ送るのを徹する、電話は昼寝をしているので、とLINEするくらいでしょうか。ストレスはストレスですし、そう感じることは悪くないです。1番悪いのは、そんなことを思ってしまう自分が"悪い"と思うことです。ご主人からお話ししてもらえるのであればそれに越したことはないのでしょうが、かふなさんの生活とその上でのストレスということは理解していただけているのでしょうか?全容を理解していない人から人伝に義母さんが聞かされたところでこじれないかな、とも危惧されますから、余りに続くようであれば3分だけ、5分だけ、と時間を決めてお子さんが寝ている時、ご主人にお子さんを見ていてもらって端的に伝えるのはいかがでしょうか。義母さんがどんな方かわかりませんが、人目を気にしやすい、落ち込みやすい人なのであれば傷付かないというのはないのかな、と。言い方は悪いですが、か弱いふりして自分の要求を通そうとするような人もいますから、譲れないラインだけは死守する他ないのではないかと思います。オブラートに包みすぎて何が言いたいかわからない、相手の都合のいいように解釈される、では意味がないので時にはピシャリと言うことも選択肢のひとつに入れてみてもいいかもしれません。良い方向に進みますように。
コメントありがとうございます。そして、気にしてくださっていたんですね🥲ありがとうございます。夜間の授乳後、2時間くらい眠れずずっと義母のことを、ぐるぐる考えてることも増えたので、旦那から伝えてもらいました😢これで伝われば良いですが...産後から急に距離を縮めてこられた感じがして、慣れようとしたけど、無理しちゃったなと思いました。ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
ちーちー、
かなふさん自身がそこまで強いストレスを感じていながらも、義母さんを気遣っていらっしゃるというのが、ご主人にそのまま伝えられたら、あとは任せてしまっていいと思いますよ。まさか自分がストレスを与えているとは微塵も思っていないはずなので、ショックは受けると思いますが、義母さんも大人なので、ご自身のメンタルケアはご自身でしてもらいましょう。ちょっと冷たいかもしれませんが、かなふさんにとっての「普通」は通用しないんだと思います。産後2ヵ月、家事も育児もほとんどお一人でというのは本当に大変だと思います。赤ちゃんの事でも心配事は尽きないですよね。どうぞ無理せずに、少しでもストレス減らせますように。
コメントありがとうございます。ストレスという言葉を目にして、ストレスになってるんだと初めて思いました😢義母は、赤ちゃんの成長や可愛さを私も共有したい気持ちが強いんだと思うんです、だから、ちーちー、さんのおっしゃる通り、ストレスを与えてるって思ってないと思います。旦那から義母に連絡してもらう事にしました。内容は少しやんわりしてますが、これで伝わればなの思っています。ご丁寧なコメント、どうもありがとうございました😭
たなかたなか
産後2か月なんて1番心身辛い時期ですね💦私はホルモンの関係か3か月まで毎日疲れて泣いてました笑💦そんな中義母から毎日メールとか…もう考えただけで身の毛がよだちました…産後手いっぱいなので毎日は無理だと軽い感じで伝えるのは難しいですか?多分抜けてる義母さんなら、かふなさんの辛さをわかってないって思うんですよね🧐義母さんもわかったわーで終わる話かもしれませんよ?👀大変な中義母さんを気遣いできたお嫁さんだなと感じました😭でも今心身辛く大変な時。ストレスを溜めると母乳がでなかったり蕁麻疹やうつ病になってしまうかもしれません。難しく考えず、ちょっと毎日大変なので動画アップや返信は難しいです、申し訳ありません‼️‼️ぐらいお伝えしても良いかと思います^ ^
コメントありがとうございます。産後から急に距離が近くなり、私も適応しようとしましたが、しんどくなってきてしまいました😢距離を置きたいとまで思ってしまうようになって、なんだか色々辛いです。今回の件については、旦那から伝えてもらうことにしました。助言をありがとうございました😭
ももよ
うちも同じでした( ・᷄-・᷅ )初孫フィーバーで盛り上がりすぎて、産後に毎日写真の催促と、状況をきくメールがきて1ヶ月くらいでもうしんどくなってきて、みてねというアプリで写真を共有してからはおとなしくなりました。アプリにコメントしてますがわたしは返信しないことにして無視してます。旦那さんからちゃんと言ってもらったほうがいいと思います。余計なストレスはなくしていったほうがいいです。メールは全部旦那さんがやりとりしたらいいと思います。そんな時間あったら休みたいですよね‥赤ちゃんのことに時間使ってもらいたいです。
コメントありがとうございます。一旦、義母と距離を置きたいと思うようになってしまったので、旦那から伝えてもらうようにしました😖これで少しは気にならなくなりそうです!ありがとうございました😭
あびぃ
アプリは何を使ってますか?私はwellnoteというアプリを使ってて感想はイイねかそこにコメントしてもらうようにしてます!なので自分側は好きな時にコメント見れるし返事しなくても罪悪感はありません!下手したら3日後とか写真更新した時に気付く時があるのでストレスありませんよ☺️もちろん通知は切ってます!
コメントありがとうございます。みてねを使っています。コメント機能がみてねにもあるので、またメールが頻回になるようであれば、それも考えてみます!どうもありがとうございます😭
みはつきお
毎日だとすごくストレスになりますね😭産後2ヶ月だとまだまだ毎日大変だし暇があれば少しでも休憩したいし、スマホ見るときも他の情報仕入れたり子供の写真見返したり、そういう事に時間使いたいですよね。毎日毎日義母への返信でスタンプ一つ選ぶ時間も惜しいくらいですよね😭義母はかふなさんがワンオペで育児していて外部との関わりが少ないから連絡してあげなきゃ、とか思ってないですかね?夜中にラインしてくるのも夜間授乳しているであろうかふなさんに「孤独じゃないよ、私もおきてるよ」ってアピールだったり❓もしかしたら育児で孤独感を抱かせないように、とかめちゃくちゃ優しさのつもりで連絡してきているとか。それでなければほんと迷惑な婆さんですね。どちらにしろほんとうに迷惑な行為なのでおっしゃるように旦那様経由で何気なく伝えてもらいましょう!こちらも悪意はなく、やっと寝た赤ちゃんが通知で起きちゃうとか、連絡もらったからには返事しないとだけどその僅かな時間も休憩に当てたい、とか返事しなきゃってプレッシャーになるとか。だから連絡はなるべく旦那さんにして、と。こういうのが積み重なるとどんどん嫌になってきて、全ての行為が悪意に感じちゃいそうですよね😭早く改善して、少しでも穏やか気持ちで育児に専念できますように🙏✨
コメントありがとうございます!たまになら受け入れられたかもしれません😞毎日となると、やっぱりしんどくなります。実母でもこんなに頻回に連絡しないです🥲んー、そこまで考えての連絡なら嬉しいのですが、、、。前々から義母には、ちょっと、ん?と思うことがあり、我慢していました。それが産後に爆発したって感じです😢向こうは親切心だと思うのですが、みはつきおさんがおっしゃる通り、一つ一つの行動にマイナスなイメージしか抱けなくなってしまいました。相談に乗っていただき、どうもありがとうございました。旦那から伝えてもらうようにします!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
こちらで何度か義母の相談をさせてもらいましたが、今回も悩んでいます。長文です。…
2022年09月19日
かふな
こちらで何度か義母の相談をさせてもらいましたが、今回も悩んでいます。長文です。
産後2ヶ月です。平日は朝から夜22時くらいまで旦那が仕事なので、1人で育児、家事をしています。
そんな中、義母から毎日メールが来ます。産後1ヶ月くらいから、写真の共有アプリを使用し始めて、その時から写真を更新する度に、感想のメールが来ます。最近は疲れて、既読スルーしたり、スタンプ1つ送ったりして終わらせて、分かってくれるかなと思っていましたが、義母からのメールは止みません...。無視しても特にそれには対して何も言及してこないのは楽なんですが、、、。
写真の更新も、私じゃなく、旦那が更新しても、私に感想のメールが届きます。
正直疲れました。家事、育児をこなしながら、義母からメールがくると、ため息が出るようになりました。写真の更新をするとメールがくるから、あまりしたくありません。写真アップしてない日も来ます。先日は「動画まってまーす」と本当に楽しみにしてるんだろうなとは思うのですが🥲
妊娠中から気にかけてくれていて、義母は優しいのですが、どこか抜けているところがあります。数回ですが、深夜5時3時にメールが来たり、産後2週間くらいの時に、お昼間に赤ちゃんと寝ようとしたら電話が急にきて、出なかったらメールで「疲れてないかなと思って」と、、、。心配してくれるのはありがたいのですが、それなら急に電話して来ないのが普通なんじゃと心の中で思ってます。
仕事をしておらず、基本家にいるので、話し相手が欲しいのと、遠方で中々会えないので、本当に赤ちゃんを可愛がってくれてるんだと思うんです。
旦那に相談して、やんわり伝えてもらおうと思うのですが、どう伝えれば義母が傷付かずに済むか悩んでいます。😢助言をいただきたいです。
ちなみに、義母はとても人の目をとても気にするタイプなので、ストレートに伝えると精神的に引きずると思います。
皆さんのお力をいただきたいです、よろしくお願いします。
かふな
メールでは、嫌なことがあっても写真を見ると元気になるとか、毎日見返しているとか、ママにそっりだね、かわいいね、など 義母の癒しになってるんだなと思う内容です。そんな内容なだけに、メールを嫌がっている自分が嫌になります...。
nissy.m
以前の相談も見ていたのでその後どうかな、と少し気になっていました。
完全に割り切ってスタンプひとつだけ送るのを徹する、電話は昼寝をしているので、とLINEするくらいでしょうか。
ストレスはストレスですし、そう感じることは悪くないです。
1番悪いのは、そんなことを思ってしまう自分が"悪い"と思うことです。
ご主人からお話ししてもらえるのであればそれに越したことはないのでしょうが、かふなさんの生活とその上でのストレスということは理解していただけているのでしょうか?
全容を理解していない人から人伝に義母さんが聞かされたところでこじれないかな、とも危惧されますから、余りに続くようであれば3分だけ、5分だけ、と時間を決めてお子さんが寝ている時、ご主人にお子さんを見ていてもらって端的に伝えるのはいかがでしょうか。
義母さんがどんな方かわかりませんが、人目を気にしやすい、落ち込みやすい人なのであれば傷付かないというのはないのかな、と。
言い方は悪いですが、か弱いふりして自分の要求を通そうとするような人もいますから、譲れないラインだけは死守する他ないのではないかと思います。
オブラートに包みすぎて何が言いたいかわからない、相手の都合のいいように解釈される、では意味がないので時にはピシャリと言うことも選択肢のひとつに入れてみてもいいかもしれません。
良い方向に進みますように。
コメントありがとうございます。そして、気にしてくださっていたんですね🥲ありがとうございます。
夜間の授乳後、2時間くらい眠れずずっと義母のことを、ぐるぐる考えてることも増えたので、旦那から伝えてもらいました😢これで伝われば良いですが...
産後から急に距離を縮めてこられた感じがして、慣れようとしたけど、無理しちゃったなと思いました。ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
ちーちー、
かなふさん自身がそこまで強いストレスを感じていながらも、義母さんを気遣っていらっしゃるというのが、ご主人にそのまま伝えられたら、あとは任せてしまっていいと思いますよ。
まさか自分がストレスを与えているとは微塵も思っていないはずなので、ショックは受けると思いますが、義母さんも大人なので、ご自身のメンタルケアはご自身でしてもらいましょう。ちょっと冷たいかもしれませんが、かなふさんにとっての「普通」は通用しないんだと思います。
産後2ヵ月、家事も育児もほとんどお一人でというのは本当に大変だと思います。赤ちゃんの事でも心配事は尽きない
ですよね。どうぞ無理せずに、少しでもストレス減らせますように。
コメントありがとうございます。
ストレスという言葉を目にして、ストレスになってるんだと初めて思いました😢
義母は、赤ちゃんの成長や可愛さを私も共有したい気持ちが強いんだと思うんです、だから、ちーちー、さんのおっしゃる通り、ストレスを与えてるって思ってないと思います。
旦那から義母に連絡してもらう事にしました。内容は少しやんわりしてますが、これで伝わればなの思っています。
ご丁寧なコメント、どうもありがとうございました😭
たなかたなか
産後2か月なんて1番心身辛い時期ですね💦私はホルモンの関係か3か月まで毎日疲れて泣いてました笑💦
そんな中義母から毎日メールとか…
もう考えただけで身の毛がよだちました…
産後手いっぱいなので毎日は無理だと
軽い感じで伝えるのは難しいですか?
多分抜けてる義母さんなら、かふなさんの辛さをわかってないって思うんですよね🧐義母さんもわかったわー
で終わる話かもしれませんよ?👀
大変な中義母さんを気遣いできたお嫁さんだなと感じました😭
でも今心身辛く大変な時。
ストレスを溜めると母乳がでなかったり蕁麻疹やうつ病になってしまうかもしれません。
難しく考えず、ちょっと毎日大変なので動画アップや返信は難しいです、申し訳ありません‼️‼️
ぐらいお伝えしても良いかと思います^ ^
コメントありがとうございます。
産後から急に距離が近くなり、私も適応しようとしましたが、しんどくなってきてしまいました😢距離を置きたいとまで思ってしまうようになって、なんだか色々辛いです。
今回の件については、旦那から伝えてもらうことにしました。助言をありがとうございました😭
ももよ
うちも同じでした( ・᷄-・᷅ )
初孫フィーバーで盛り上がりすぎて、産後に毎日写真の催促と、状況をきくメールがきて1ヶ月くらいでもうしんどくなってきて、みてねというアプリで写真を共有してからはおとなしくなりました。
アプリにコメントしてますがわたしは返信しないことにして無視してます。
旦那さんからちゃんと言ってもらったほうがいいと思います。余計なストレスはなくしていったほうがいいです。メールは全部旦那さんがやりとりしたらいいと思います。
そんな時間あったら休みたいですよね‥赤ちゃんのことに時間使ってもらいたいです。
コメントありがとうございます。
一旦、義母と距離を置きたいと思うようになってしまったので、旦那から伝えてもらうようにしました😖これで少しは気にならなくなりそうです!ありがとうございました😭
あびぃ
アプリは何を使ってますか?
私はwellnoteというアプリを使ってて
感想はイイねかそこにコメントしてもらうようにしてます!
なので自分側は好きな時にコメント見れるし返事しなくても罪悪感はありません!
下手したら3日後とか写真更新した時に気付く時があるのでストレスありませんよ☺️
もちろん通知は切ってます!
コメントありがとうございます。
みてねを使っています。
コメント機能がみてねにもあるので、またメールが頻回になるようであれば、それも考えてみます!どうもありがとうございます😭
みはつきお
毎日だとすごくストレスになりますね😭
産後2ヶ月だとまだまだ毎日大変だし暇があれば少しでも休憩したいし、スマホ見るときも他の情報仕入れたり子供の写真見返したり、そういう事に時間使いたいですよね。
毎日毎日義母への返信でスタンプ一つ選ぶ時間も惜しいくらいですよね😭
義母はかふなさんがワンオペで育児していて外部との関わりが少ないから連絡してあげなきゃ、とか思ってないですかね?
夜中にラインしてくるのも夜間授乳しているであろうかふなさんに「孤独じゃないよ、私もおきてるよ」ってアピールだったり❓
もしかしたら育児で孤独感を抱かせないように、とかめちゃくちゃ優しさのつもりで連絡してきているとか。
それでなければほんと迷惑な婆さんですね。
どちらにしろほんとうに迷惑な行為なのでおっしゃるように旦那様経由で何気なく伝えてもらいましょう!
こちらも悪意はなく、やっと寝た赤ちゃんが通知で起きちゃうとか、連絡もらったからには返事しないとだけどその僅かな時間も休憩に当てたい、とか返事しなきゃってプレッシャーになるとか。
だから連絡はなるべく旦那さんにして、と。
こういうのが積み重なるとどんどん嫌になってきて、全ての行為が悪意に感じちゃいそうですよね😭
早く改善して、少しでも穏やか気持ちで育児に専念できますように🙏✨
コメントありがとうございます!
たまになら受け入れられたかもしれません😞毎日となると、やっぱりしんどくなります。実母でもこんなに頻回に連絡しないです🥲
んー、そこまで考えての連絡なら嬉しいのですが、、、。
前々から義母には、ちょっと、ん?と思うことがあり、我慢していました。それが産後に爆発したって感じです😢向こうは親切心だと思うのですが、みはつきおさんがおっしゃる通り、一つ一つの行動にマイナスなイメージしか抱けなくなってしまいました。
相談に乗っていただき、どうもありがとうございました。旦那から伝えてもらうようにします!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …