他の相談を探す
ゆゆゆゆあ
2人目を出産し、3週間になります🌸1人目は完母で育てていましたが、生後6ヶ月で2人目の妊娠が発覚したためそこからは完ミへ移行して11ヶ月で卒乳しました。正直、完母は頻回授乳がしんどかったのでミルクに移行してからはすごく精神的に楽だし、何より旦那や母にあげてもらえるのがありがたかったです。上の子はまだ1歳3ヶ月、いたずら盛りで目が離せないしゆっくり授乳する時間がなかなか取れず、今回はミルクにしたり母乳にしたりと混合で育てています。しかも直母を泣いて嫌がるため毎回搾乳してます。搾乳機の洗浄や消毒も大変です。そしてやはり1人目のときほど頻回授乳はできていないのでとれる母乳がだんだんと減ってきている気がします😓私自身完母にこだわりはないので母乳でストレス溜めるくらいならもうミルクにしてしまいたいなと思うのですが、中途半端に母乳が出ている分完全にミルクのみにする勇気が出ません。もういっそ全く出なくなってくれれば諦めがつくのですが、心の奥では母乳で育てたい気持ちがあるのかなぁ…と自分でもわけがわからなくなっております😂完ミでよかったこと、完ミで変わらず元気に育ってる(私自身も完ミで育ったので元気に育つことはわかってはいるのですが😭)など、今後完ミを決断できる一押しをください…。
meeh12
私は長女次女共に最初の3ヶ月間だけ混合で、そこからは完ミに切り替えました。元々母乳の出がよくないのでミルク寄りの混合でしたが💦完ミでよかったことは預けてることができる!歯が生えてきても痛い思いをしなくていい!卒乳がスムーズなことでしょうか😊完母への憧れがあるものの、私の場合出ないものは出ないし、保育園に預ける際も哺乳瓶練習などもしなくて良かったですし、卒ミも2人ともスムーズでした!もちろんの母乳のメリットもたくさんあると思いますが、私はミルク派です!
コメントありがとうございます☻たくさんメリット出していただきありがとうございます!やっぱり預けられるのは一番の魅力ですよね😂✨ミルク派!とハッキリ言っていただきかなり勇気づけられました。コメントいただいたみなさんのおかげで決断できそうです!
なな3人目待ち
完母で育ってる子もいるのに、どうして我が子が完母で育てないんだ、まだミルクに入ってない未知なる母乳の成分を我が子にあげるんだ!我が子に可哀想な思いはさせない!と決断ができるまでずっとずっと泣きながら搾乳して哺乳瓶でやり、ミルクと混合の日々でした。搾乳する手が腱鞘炎になり、我が子を抱っこできないくらいになってしまい、母乳と抱っこの2択で抱っこを取り、完ミにしました。完ミのサイクルが整うまでは大変でしたが、サイクルができたら祖母に預けることも簡単になって心に余裕ができたのか、夫婦の会話も増えて、子供と遊ぶことにも集中できるようになりました( ゚ω^ )b
コメントありがとうございます☻すごくわかります😂😂搾乳とても面倒だししんどいし、私もいつ腱鞘炎になるかとビクビクしてます…。やっぱり心の余裕って大事ですよね!とっても魅力的な一押しありがとうございます!
fjkn
出産、育児お疲れ様です🙇🏻♂️うちの子は生後2週間すぎまで完母で、その後完ミで育てています。理由は、乳腺炎での高熱などの母乳トラブルとそれに伴って私のメンタルがもたず産後うつのようになってしまったからです🥲わたしも、母乳やミルクにこだわりはない!と思っていたのですが授乳している姿や順調に育っているのをみてどこか母乳にこだわっていたようで、踏ん切りがつかずこちらのアプリで相談させてもらいました。そこでいただいたコメントを読み、育児は授乳だけじゃない!私が笑って子どもと関われることが大事だ!と思えて、母乳を止める薬を服用し、完ミに移行しました。正直、便秘気味なのとミルクはお金がかかるというデメリットはありますが、主人も完ミに賛同してくれていて、自分もミルクならあげられるし、どこかに預けることもしやすくなる。と言ってくれていて、実際育児を分担できているので、今ではミルクにしてよかったと思っています!!長々と自分語りすみません🙇🏻♂️ゆゆゆゆあさんが少しでも育児しやすくなることを願っています!!
コメントありがとうございます☻大変な経験をされたのですね😭同じように悩んで、こちらで決断されたとのことでとても勇気づけられます。旦那にもミルクをあげてもらえる、てとっても大きいメリットですよね…!経験されたことからの一押し、そして優しい言葉をいただきありがとうございました!みなさんのおかげで決断できそうです!
みっちゃん12
わたしは生後1週間で完ミにしました!初めは混合の予定でしたが、出産後すぐから今思えば直母拒否なのかな?と思いますが吸い付くまでにギャン泣きで時間かかって吸い付いてもすぐ寝てしまう、足りないから寝なくてほぼ泣いてる、乳首は陥没で保護器必須だし傷だらけで出血するしで、入院中から授乳がストレスで退院してからも辛くて号泣しました。旦那さんに泣きながらもうしんどくて無理って言うとミルクにしたら?と言われたのでそこから完ミです🥺ミルクは拒否なくよく飲んでくれるし、完ミに変えてストレスが少なくなって気持ちがとても楽になりました✨その頃は、母乳をあげれなくて申し訳ない、ダメな母親だな、、と思ってましたが同じ方はたくさんいると思って乗り越えてきました。今でも母乳あげれてたら、、と少し思うことはありますが完ミにして後悔してません😊生後5ヶ月ですが、成長も早い方ですくすく育ってます👶🏻💗お母さんもベビちゃんもストレスなくいい方法見つかること願ってます😊✨
コメントありがとうございます☻うちも吸い付くまでにすごーーく時間がかかるのでめちゃくちゃストレスで…😭頑張っててもしまいにギャン泣きし出します💦同じく入院中から授乳がストレスで嫌でした…。完ミにして後悔なし!とハッキリ一押ししていただきありがとうございます!みなさんのおかげで決断できそうです✨
こーこ
ご出産おめでとうございます💐完ミにする決断…私もとても悩みました。わが家は2歳4ヶ月差で赤ちゃん返りとイヤイヤ期が見事に被り、産後のホルモンバランスが崩れていたのでメンタル崩壊しました。1人目は5ヶ月から完ミだったので、2人目もいつか完ミになるだろうと思いながらも、周りは完母ばかりで悔しくて…ただ、上の子の赤ちゃん返りで私も頻回授乳が出来ずだんだん出なくなりました。それもストレスでパンク寸前だった為「あと1週間だけは母乳よりで頑張ろう、良く頑張った。」と期限を決めて授乳しました。その期間に写真を撮ったり動画を撮ったり思い出も作りました!私も母乳が出ていたので悩みましたが、混合は精神的にも肉体的にも辛かったので母乳を減らし完ミへ移行しました。完ミにしてから赤ちゃんもミルクを見ると大喜びで、周りにも協力してもらえるので良かったです。長くなってしまいましたが、ご自身の気持ちの整理がつくまでは無理しない程度に母乳をあげたら良いと思います。お子さん2人で負担も多いと思います。お母さんが心も身体も休めるように考えたら良いと思いますよ🌸
ありがとうございます☻私も1人目は半年から完ミだったのに、2人目にしてまたこうして悩んで…上の子に授乳も邪魔されるし頻回無理ですよね💦期限を決める、というのはすごくいいアイデアだなと思いました!これでおわり!とちゃんと諦めつきますしぜひ私も採用したいと思います😊混合は今回初めてなのでこんなにしんどいのか、てなってます…。優しいお言葉ありがとうございます、かなり完ミに傾いていますので近いうちに期限を決めて、完全に移行しようかなと思います!
ちぃーぼー
私は4人とも完ミで育ててました!というか今も完ミ進行形ですが!4人とも早産でNICUに入っていたので毎回搾乳ばっかりで直接っていうのがあまりなく、出が悪くなり1ヶ月も持たず完ミでした!完ミでも8歳、7歳、1歳、3ヶ月の子達がいますが風邪以外大きな病気とかもせずものすっっっごく元気に育ってるので大丈夫です!むしろ私は母乳が出てても胸が張らない限りほぼ放置してました!自分の一か月検診の時に助産師さんにも母乳をあげてないことを伝え胸のトラブルがないなら1週間後に母乳出して間隔を空けて2、3週間後にまた出してって少しずつ間隔を空けて母乳を止めましょうって話をして母乳を止めました!完ミだとちょっと手が離せない時とかに上の子があげてくれたり、実家とかに預けやすかったのですごく楽でした!本当は母乳の方がいいと周りから言われますが出ないものは出らすないと割り切っていたので全然凹まずに過ごせましたけど!w
コメントありがとうございます☻お子さん4人を完ミで育てられたのですね!毎回搾乳、大変だったと思います😭本当にお疲れ様です😭うちも直母を嫌がるため搾乳量がだんだん減ってきていまして…今回こうして相談させていただきました。お子さん4人とも元気に育っているとのことですごく勇気づけられました!みなさんのおかげで決断できそうです、本当にありがとうございます✨
ひよこ123
おめでとうございます💕私は1人目で少し事情が異なるのですが、授乳がスーパーギャン泣きで心が折れてしまい、私もこちらで完ミへの後押しを頂いた1人です!🥰🙋♀️わずかながらも一応母乳は出ていて悩んでいたのですが(いっそのこと出るなと思いました、、)完ミにしてからノンストレスになり、笑顔で授乳時間を迎える事が出来ました💕メリットはmeeh12さんと全く一緒です💕搾乳機の消毒やら搾乳やら本当に大変ですよね🥲哺乳瓶洗ったりミルク作ったりが面倒だとかもたまに見ますが、私にしたら授乳ほど大変で面倒なことはないくらい辛かったです笑お金はかかるのが痛いですが、心の健康に勝るものはありません!便秘の心配もありましたが、むしろ便秘が治りましたし体重も生後間もない混合の時より伸びがいいです✨笑かつては混合でしたい!と思っていたのですが、完母か完ミ、どちらかにした方が作業的には楽ですよね🥺私の母、私、娘3代完ミ育ちとなりました✨あ、あとミルクでお腹一杯で寝てくれるので夜もしっかり寝てくれますし夜泣きは少ない方だったかと思います!😍ミルク旦那に任せてお買い物も行けました!離乳食で牛乳で下痢を起こしてしまってそれから牛乳は使用できてないのですが、粉ミルクを常備しているのでそれで離乳食に使えています!周りみんな母乳で、飲まないなんてコ聞いたことなかったので衝撃でした。2人目まで考えていますが、出産より産後の授乳の方が苦痛かもしれません、、。笑こちらにたくさん後押しの方いらっしゃって安心しました🥰ミルク飲んでくれるのならば、ママが楽で笑顔が1番やと思います!😊
ありがとうございます☻同じように悩んでらっしゃったんですね😭わかりますわかります!いっそのこと出なかったらいいのにって思いますよね〜!搾乳とっても面倒だし母乳なかなか飲まないから授乳に時間もかかるし、ミルクの時はごくごく飲んでくれて早く終わるしほんとにノンストレスです。毎回汗だくになりながら格闘してる自分が悲しくなります🥲そうなんです!混合は今回初めてですが、どちらも、というのがこんなにしんどいと思いませんでした。ミルクのメリットもたくさんあげていただきありがとうございます!私もみなさんのコメントで決断できそうです☻✨
もむ
ご出産おめでとうございます㊗️🎉すでにたくさん回答がありますが、私は完ミ様様だと思っていますので回答させて頂きます。母乳拒否のため4ヶ月目から完ミになりました。メリットと言えるかわかりませんが…・我が子はもうすぐ一歳半ですが、風邪、お熱含め病気にかかったことが生まれて一度もありません。・歩き始め(つかまり立ちも)が早かった・私自身の体調がかなり良い(混合から完ミにした途端身体がかなり楽になりました)・母乳では足りない栄養素が入っているかなり個人的な意見で、偏見ですが、完全母乳で育てている友達の子どもの方が頻繁に小児科にお世話になっているイメージです…。ミルク代や哺乳瓶の洗浄などデメリットももちろんありますが、我が子の成長を見ていると粉ミルクに感謝しかないです!
ありがとうございます☻✨コメントとってもありがたいです、ミルクでよかったこともたくさんあげていただきとっても魅力的だなと思いました💓私も1人目半年まで完母でしたが、普通に早いうちに風邪も引いてたし(生後2ヶ月で)あんまり関係ないのかなーと思っております。みなさんのコメントを読ませていただき、今のところ期限を決めて3ヶ月くらいまでには完ミにしたいなー、と考えてます!ミルク代や哺乳瓶の洗浄は確かに大変ですが、親子共に元気に笑顔で過ごせるのが一番ですよね😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
2人目を出産し、3週間になります🌸1人目は完母で育てていましたが、生後6ヶ月…
2022年08月04日
ゆゆゆゆあ
2人目を出産し、3週間になります🌸
1人目は完母で育てていましたが、生後6ヶ月で2人目の妊娠が発覚したためそこからは完ミへ移行して11ヶ月で卒乳しました。正直、完母は頻回授乳がしんどかったのでミルクに移行してからはすごく精神的に楽だし、何より旦那や母にあげてもらえるのがありがたかったです。
上の子はまだ1歳3ヶ月、いたずら盛りで目が離せないしゆっくり授乳する時間がなかなか取れず、今回はミルクにしたり母乳にしたりと混合で育てています。
しかも直母を泣いて嫌がるため毎回搾乳してます。搾乳機の洗浄や消毒も大変です。
そしてやはり1人目のときほど頻回授乳はできていないのでとれる母乳がだんだんと減ってきている気がします😓
私自身完母にこだわりはないので母乳でストレス溜めるくらいならもうミルクにしてしまいたいなと思うのですが、中途半端に母乳が出ている分完全にミルクのみにする勇気が出ません。
もういっそ全く出なくなってくれれば諦めがつくのですが、心の奥では母乳で育てたい気持ちがあるのかなぁ…と自分でもわけがわからなくなっております😂
完ミでよかったこと、完ミで変わらず元気に育ってる(私自身も完ミで育ったので元気に育つことはわかってはいるのですが😭)など、今後完ミを決断できる一押しをください…。
meeh12
私は長女次女共に最初の3ヶ月間だけ混合で、そこからは完ミに切り替えました。
元々母乳の出がよくないのでミルク寄りの混合でしたが💦
完ミでよかったことは預けてることができる!歯が生えてきても痛い思いをしなくていい!卒乳がスムーズなことでしょうか😊
完母への憧れがあるものの、私の場合出ないものは出ないし、保育園に預ける際も哺乳瓶練習などもしなくて良かったですし、卒ミも2人ともスムーズでした!
もちろんの母乳のメリットもたくさんあると思いますが、私はミルク派です!
コメントありがとうございます☻
たくさんメリット出していただきありがとうございます!やっぱり預けられるのは一番の魅力ですよね😂✨
ミルク派!とハッキリ言っていただきかなり勇気づけられました。コメントいただいたみなさんのおかげで決断できそうです!
なな3人目待ち
完母で育ってる子もいるのに、どうして我が子が完母で育てないんだ、まだミルクに入ってない未知なる母乳の成分を我が子にあげるんだ!我が子に可哀想な思いはさせない!と決断ができるまでずっとずっと泣きながら搾乳して哺乳瓶でやり、ミルクと混合の日々でした。搾乳する手が腱鞘炎になり、我が子を抱っこできないくらいになってしまい、母乳と抱っこの2択で抱っこを取り、完ミにしました。完ミのサイクルが整うまでは大変でしたが、サイクルができたら祖母に預けることも簡単になって心に余裕ができたのか、夫婦の会話も増えて、子供と遊ぶことにも集中できるようになりました( ゚ω^ )b
コメントありがとうございます☻
すごくわかります😂😂搾乳とても面倒だししんどいし、私もいつ腱鞘炎になるかとビクビクしてます…。やっぱり心の余裕って大事ですよね!とっても魅力的な一押しありがとうございます!
fjkn
出産、育児お疲れ様です🙇🏻♂️
うちの子は生後2週間すぎまで完母で、その後完ミで育てています。
理由は、乳腺炎での高熱などの母乳トラブルとそれに伴って私のメンタルがもたず産後うつのようになってしまったからです🥲
わたしも、母乳やミルクにこだわりはない!と思っていたのですが授乳している姿や順調に育っているのをみてどこか母乳にこだわっていたようで、踏ん切りがつかずこちらのアプリで相談させてもらいました。
そこでいただいたコメントを読み、育児は授乳だけじゃない!私が笑って子どもと関われることが大事だ!と思えて、母乳を止める薬を服用し、完ミに移行しました。
正直、便秘気味なのとミルクはお金がかかるというデメリットはありますが、主人も完ミに賛同してくれていて、自分もミルクならあげられるし、どこかに預けることもしやすくなる。と言ってくれていて、実際育児を分担できているので、今ではミルクにしてよかったと思っています!!
長々と自分語りすみません🙇🏻♂️
ゆゆゆゆあさんが少しでも育児しやすくなることを願っています!!
コメントありがとうございます☻
大変な経験をされたのですね😭同じように悩んで、こちらで決断されたとのことでとても勇気づけられます。
旦那にもミルクをあげてもらえる、てとっても大きいメリットですよね…!
経験されたことからの一押し、そして優しい言葉をいただきありがとうございました!みなさんのおかげで決断できそうです!
みっちゃん12
わたしは生後1週間で完ミにしました!
初めは混合の予定でしたが、出産後すぐから今思えば直母拒否なのかな?と思いますが
吸い付くまでにギャン泣きで時間かかって吸い付いてもすぐ寝てしまう、足りないから寝なくてほぼ泣いてる、乳首は陥没で保護器必須だし傷だらけで出血するしで、入院中から授乳がストレスで退院してからも辛くて号泣しました。旦那さんに泣きながらもうしんどくて無理って言うとミルクにしたら?と言われたのでそこから完ミです🥺
ミルクは拒否なくよく飲んでくれるし、完ミに変えてストレスが少なくなって気持ちがとても楽になりました✨
その頃は、母乳をあげれなくて申し訳ない、ダメな母親だな、、と思ってましたが同じ方はたくさんいると思って乗り越えてきました。今でも母乳あげれてたら、、と少し思うことはありますが完ミにして後悔してません😊
生後5ヶ月ですが、成長も早い方ですくすく育ってます👶🏻💗
お母さんもベビちゃんもストレスなくいい方法見つかること願ってます😊✨
コメントありがとうございます☻
うちも吸い付くまでにすごーーく時間がかかるのでめちゃくちゃストレスで…😭頑張っててもしまいにギャン泣きし出します💦
同じく入院中から授乳がストレスで嫌でした…。
完ミにして後悔なし!とハッキリ一押ししていただきありがとうございます!
みなさんのおかげで決断できそうです✨
こーこ
ご出産おめでとうございます💐
完ミにする決断…私もとても悩みました。
わが家は2歳4ヶ月差で赤ちゃん返りとイヤイヤ期が見事に被り、産後のホルモンバランスが崩れていたのでメンタル崩壊しました。
1人目は5ヶ月から完ミだったので、2人目もいつか完ミになるだろうと思いながらも、周りは完母ばかりで悔しくて…
ただ、上の子の赤ちゃん返りで私も頻回授乳が出来ずだんだん出なくなりました。
それもストレスでパンク寸前だった為
「あと1週間だけは母乳よりで頑張ろう、良く頑張った。」と期限を決めて授乳しました。
その期間に写真を撮ったり動画を撮ったり思い出も作りました!
私も母乳が出ていたので悩みましたが、
混合は精神的にも肉体的にも辛かったので母乳を減らし完ミへ移行しました。
完ミにしてから赤ちゃんもミルクを見ると大喜びで、周りにも協力してもらえるので良かったです。
長くなってしまいましたが、ご自身の気持ちの整理がつくまでは無理しない程度に母乳をあげたら良いと思います。
お子さん2人で負担も多いと思います。お母さんが心も身体も休めるように考えたら良いと思いますよ🌸
ありがとうございます☻
私も1人目は半年から完ミだったのに、2人目にしてまたこうして悩んで…上の子に授乳も邪魔されるし頻回無理ですよね💦
期限を決める、というのはすごくいいアイデアだなと思いました!これでおわり!とちゃんと諦めつきますしぜひ私も採用したいと思います😊
混合は今回初めてなのでこんなにしんどいのか、てなってます…。
優しいお言葉ありがとうございます、かなり完ミに傾いていますので近いうちに期限を決めて、完全に移行しようかなと思います!
ちぃーぼー
私は4人とも完ミで育ててました!というか今も完ミ進行形ですが!
4人とも早産でNICUに入っていたので毎回搾乳ばっかりで直接っていうのがあまりなく、出が悪くなり1ヶ月も持たず完ミでした!
完ミでも8歳、7歳、1歳、3ヶ月の子達がいますが風邪以外大きな病気とかもせずものすっっっごく元気に育ってるので大丈夫です!
むしろ私は母乳が出てても胸が張らない限りほぼ放置してました!
自分の一か月検診の時に助産師さんにも母乳をあげてないことを伝え胸のトラブルがないなら1週間後に母乳出して間隔を空けて2、3週間後にまた出してって少しずつ間隔を空けて母乳を止めましょうって話をし
て母乳を止めました!
完ミだとちょっと手が離せない時とかに上の子があげてくれたり、実家とかに預けやすかったのですごく楽でした!
本当は母乳の方がいいと周りから言われますが出ないものは出らすないと割り切っていたので全然凹まずに過ごせましたけど!w
コメントありがとうございます☻
お子さん4人を完ミで育てられたのですね!毎回搾乳、大変だったと思います😭本当にお疲れ様です😭
うちも直母を嫌がるため搾乳量がだんだん減ってきていまして…今回こうして相談させていただきました。
お子さん4人とも元気に育っているとのことですごく勇気づけられました!
みなさんのおかげで決断できそうです、本当にありがとうございます✨
ひよこ123
おめでとうございます💕
私は1人目で少し事情が異なるのですが、授乳がスーパーギャン泣きで心が折れてしまい、私もこちらで完ミへの後押しを頂いた1人です!🥰🙋♀️
わずかながらも一応母乳は出ていて悩んでいたのですが(いっそのこと出るなと思いました、、)完ミにしてからノンストレスになり、笑顔で授乳時間を迎える事が出来ました💕
メリットはmeeh12さんと全く一緒です💕
搾乳機の消毒やら搾乳やら本当に大変ですよね🥲
哺乳瓶洗ったりミルク作ったりが面倒だとかもたまに見ますが、私にしたら授乳ほど大変で面倒なことはないくらい辛かったです笑
お金はかかるのが痛いですが、心の健康に勝るものはありません!
便秘の心配もありましたが、むしろ便秘が治りましたし体重も生後間もない混合の時より伸びがいいです✨笑
かつては混合でしたい!と思っていたのですが、完母か完ミ、どちらかにした方が作業的には楽ですよね🥺
私の母、私、娘3代完ミ育ちとなりました✨
あ、あとミルクでお腹一杯で寝てくれるので夜もしっかり寝てくれますし夜泣きは少ない方だったかと思います!😍
ミルク旦那に任せてお買い物も行けました!
離乳食で牛乳で下痢を起こしてしまってそれから牛乳は使用できてないのですが、粉ミルクを常備しているのでそれで離乳食に使えています!
周りみんな母乳で、飲まないなんてコ聞いたことなかったので衝撃でした。
2人目まで考えていますが、出産より産後の授乳の方が苦痛かもしれません、、。笑
こちらにたくさん後押しの方いらっしゃって安心しました🥰
ミルク飲んでくれるのならば、ママが楽で笑顔が1番やと思います!😊
ありがとうございます☻
同じように悩んでらっしゃったんですね😭わかりますわかります!いっそのこと出なかったらいいのにって思いますよね〜!
搾乳とっても面倒だし母乳なかなか飲まないから授乳に時間もかかるし、ミルクの時はごくごく飲んでくれて早く終わるしほんとにノンストレスです。
毎回汗だくになりながら格闘してる自分が悲しくなります🥲
そうなんです!混合は今回初めてですが、どちらも、というのがこんなにしんどいと思いませんでした。
ミルクのメリットもたくさんあげていただきありがとうございます!
私もみなさんのコメントで決断できそうです☻✨
もむ
ご出産おめでとうございます㊗️🎉
すでにたくさん回答がありますが、私は完ミ様様だと思っていますので回答させて頂きます。
母乳拒否のため4ヶ月目から完ミになりました。
メリットと言えるかわかりませんが…
・我が子はもうすぐ一歳半ですが、風邪、お熱含め病気にかかったことが生まれて一度もありません。
・歩き始め(つかまり立ちも)が早かった
・私自身の体調がかなり良い(混合から完ミにした途端身体がかなり楽になりました)
・母乳では足りない栄養素が入っている
かなり個人的な意見で、偏見ですが、完全母乳で育てている友達の子どもの方が頻繁に小児科にお世話になっているイメージです…。
ミルク代や哺乳瓶の洗浄などデメリットももちろんありますが、我が子の成長を見ていると粉ミルクに感謝しかないです!
ありがとうございます☻✨
コメントとってもありがたいです、ミルクでよかったこともたくさんあげていただきとっても魅力的だなと思いました💓
私も1人目半年まで完母でしたが、普通に早いうちに風邪も引いてたし(生後2ヶ月で)あんまり関係ないのかなーと思っております。
みなさんのコメントを読ませていただき、今のところ期限を決めて3ヶ月くらいまでには完ミにしたいなー、と考えてます!
ミルク代や哺乳瓶の洗浄は確かに大変ですが、親子共に元気に笑顔で過ごせるのが一番ですよね😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …