他の相談を探す
栃ノ里
生後9ヶ月、ストローも上手になってきたのでコップ飲みの練習をはじめました。リッチェルのコップレッスンマグ(上唇で押すと出る仕組みのもの)を使ってみているのですが…あれの使い方がいまいち分かりません💦結構傾けないと出ないのですがまだ顔を持ち上げて飲むのを嫌がります。水平だと口をつけてはいますが中身が絶対出てきません。お茶の量を多くしたらいいですか?💦200ml入れても全部飲むことはないのでいつも100mlくらいを入れておき、汚れたり時間が経てばかえてます。残して冷蔵庫に入れておいても小さなカスみたいなのが浮いてるのが気になって捨てておりまして、そういう点からも満杯には入れたくないです…ですがコップ飲み練習中は常に満杯のほうがいいのでしょうか?最初のうちは顔を持ち上げて飲むというのが難しそうなので軽く身体を倒して飲ませてみましたがそうするとドバドバと流れ出してきて本人がびっくりして飲みません💦どうしたらいいですか?😵💫私自身育児に不器用なので色々試行錯誤しますがなかなか上手くいかず😢コップ飲みの練習はみなさんどのようにされてましたか?リッチェルの同じタイプ使ってた方いましたらお茶の量や飲ませ方のコツを教えていただきたいです🥲また、リッチェルよりこっちが良いよというものがありましたらそういう情報をほしいです😭いっそのこと赤ちゃん用のコップに注いでそれとも、いっそのこと赤ちゃん用のコップに注いでちびちび練習させたほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします😵💫💦
おうちゃん
普通のコップで練習していました!!6.7ヶ月の時はスプーンでお茶飲ませて、8ヶ月ごろから普通の取手付きプラコップに半分くらいまでお茶入れて傾けてあげていました。食事の時はこぼしてもいいと思って取ってを持たせて傾けるのを一緒にやっていました。少量すぎると傾けて飲むの大変なので半分は入れるようにして少し傾けたら口にあたるようにして感覚掴ませていきましたよ!!
おうちゃん様アドバイスありがとうございます😭!普通のコップでやられていたのですね。試しに使ってみると嫌がらずに口にはつけてくれました!が、まだまだ慣れないのですぐに離してしまいました🥲練習あるのみですね!頑張ります😭!!
レモンの皮
わたしも同じタイプのコップで練習を始めましたが娘がそのタイプを嫌がり、試しにわたしも使ってみましたが自分でも思ったように飲めないなと思ったので百均の両手持ちプラコップにしました。ここの方々の書き込みを参考にお風呂で練習しましたが、なみなみ注げるしこぼせるのでとてもよかったです✨お風呂でマスターしてから部屋では好きな時に飲めるようにローテーブルに置いておくと勝手にチャレンジしてました。その子によってタイミングが違うとは思いますが、娘の場合はコップの中身に興味を持ち出してからはほぼ教えずにできるようになりました。1歳すぎだったと思います。
レモンの皮様アドバイスありがとうございます😭!なるほど…お風呂ですか!それは全く思いつきもしませんでした😮!いいですね!早速今晩からやってみようと思います☺️たしかにコップの中身に興味を持つのは大事ですよね😩うちの子はまだその段階まで行ってません💦気長にやっていくしかないですよね🥲頑張りますっ!ありがとうございました😊
とつ
現在11ヶ月です。6ヶ月頃から地味にコップ練習をしてました。むせたりして上手く飲めず、結局飲めるようになったのは最近です。リッチェルのストロー練習できる取手付きのコップです。とにかく、自分の力で啜れるようになることが必要かと思います。傾けて飲むタイプだとただ流し込んでいるだけなので、はじめはレンゲとか浅めの皿とかを使って口に付けます。啜ると飲めるということを覚えたら、コップに替えてみて…コップもできれば透明なものが、口元が見えるのでいいかなぁと思います🤔量的にはたくさん入っている方が赤ちゃんにとって飲みやすいと思うので、全部飲まないのでもったいない気もしますが私はいつも多めに入れていました!
とつ様アドバイスありがとうございます😭!啜ることが大事だとあり、たしかにそうですよね😭💦啜るというよりはまだ口に触れたものがそのまま流れている感じです😵💫まさにこの状態かを確認するのを覗き込んでやっていたのでガラス製にすれば観察しやすいですよね!✨良いこと聞けました☺️✨量もう少し増やしてトライしてみます!
Shi-na
2歳1・2ヶ月頃にコップ飲みマスターしたので、参考になるかですが…ヤクルトやR-1が大好きな息子が買い物の会計後すぐに欲しがるので、店外のベンチで休憩がてら良く飲ませてました。見てると下唇の下に飲み口合わせようとするので、そうなるとすぐに下唇の上に飲み口がくるように、口で言いながら直すっていうのを繰り返してました。もちろん、ティッシュをあごで構えながら、あごクイのように手で少しだけ上に向くように支えてて…上手く飲めたら凄く褒めて…そうする内に気づけば丸々1本1人でこぼさずに飲めるようになりました!自身がついたのか、コップ飲み物こぼす事なく飲めるようになりました!!
Shi-na様なるほど…R-1のあの小さめの容器で試すのは確かにありですね🥺✨うちの子、ヨーグルトが好きみたいなので良いかもしれないです🥺✨いきなりコップだから難しいのかもですね…ちょっと試してみます😭✨アドバイスありがとうございましたー😭!
ちぃーぼー
私はマンチキンの360度コップを使って飲ませてました!あれだとどこからでも飲めるし倒してもびしゃーってこれぼれないので良かったです!試しに飲んでみましたが吸いながら飲む感じなので一気にでてこないし洗うのも楽でした!マンチキン使ってから普通のコップを使ったらすんなりコップでも飲めるようになりましたよ!まぁーたまにコップで勢いよく飲んでこぼしてましたが…😅
ちぃーぼー様アドバイスありがとうございます😭!マンチキン、はじめて聞きました!調べてみたらおっしゃる通りどこからも飲めて良さそうですね!😮レビューも良いこと書かれてますし、現にちぃーぼーさんのお子様も上手くいってますもんね!是非参考にさせていただきます😭✨
らんまる
ミラクルカップを買いました。傾けてもなかなか出てこないからか、うちの子には難しかったようでおもちゃになりました。でも空の状態で飲むとマネをしていたので、その後は比較的スムーズに飲めるようになったと思います。ご飯の時にダメ元でトロミがついたスープを普通のコップに入れて出したら、それ以降コップで飲みたがるようになりました!アンパンマンの両方に持ち手がついているコップを使っていますが、最近は親と同じ陶器のマグカップを使いたがるので、ル・クルーゼベビーのマグカップを買いました。うちの子はたくさん入れるとこぼすし飲み切る前に手を入れて遊び出すので、半分入れるか入れないかくらいの量にしています。
らんまる様アドバイスありがとうございます😭!食事の一環としてスープ系を入れてみるのいいですね😮それなら食いつきながら少しずつ出来そうな気がします🥲✨空の容器をあえて与えてオモチャ感覚で吸う真似をさせるのも大事ですね!早速やってみます😭!!ありがとうございました!
のっち。
おもちゃのコップを勝手に吸ってたからなのか、普通の子供用の両手の取っ手つきのコップで特別練習という感覚はなかったです😂多分、本人は普段のマグ感覚で両手で持ってました😆1歳4ヶ月になりますが、一人で飲ませるのはいきなり手を離したりして、まだこぼすのでちょっとだけ支える程度になりました☺️お味噌汁とかもお椀のまま飲んでるので、それもあってかわりとスムーズでした!
のっち。様やはりおもちゃ感覚で渡しておくのは大切ですね🥺私も両手付きのコップを探してきます!食事中も練習とまではいかなくとものっち。さんのところみたいに腕を啜ってもらったりしてみようと思います☺️いきなり一人でガブガブ飲むのは難しいですよね…なんだか練習始めるのも遅かったかなーなんて焦ってしまってたので、気長にやっていきます😭アドバイスありがとうございました😭🙏
書き忘れましたが、、、いつからコップ使い出したか覚えてないですが、初めは顔をあげて飲めないので、量を多めに入れてこっちがコップを少し傾けるくらいでいいようにしてました😆
のっち。様補足までありがとうございます😭✨やはり少し多めじゃないと子供も難しいですよね🥲💦早速今日やってみてます!びしょびしょですがゆるく頑張ります😂!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
生後9ヶ月、ストローも上手になってきたのでコップ飲みの練習をはじめました。リッ…
2022年07月27日
栃ノ里
生後9ヶ月、ストローも上手になってきたのでコップ飲みの練習をはじめました。
リッチェルのコップレッスンマグ(上唇で押すと出る仕組みのもの)を使ってみているのですが…あれの使い方がいまいち分かりません💦結構傾けないと出ないのですがまだ顔を持ち上げて飲むのを嫌がります。
水平だと口をつけてはいますが中身が絶対出てきません。お茶の量を多くしたらいいですか?💦200ml入れても全部飲むことはないのでいつも100mlくらいを入れておき、汚れたり時間が経てばかえてます。残して冷蔵庫に入れておいても小さなカスみたいなのが浮いてるのが気になって捨てておりまして、そういう点からも満杯には入れたくないです…ですがコップ飲み練習中は常に満杯のほうがいいのでしょうか?
最初のうちは顔を持ち上げて飲むというのが難しそうなので軽く身体を倒して飲ませてみましたがそうするとドバドバと流れ出してきて本人がびっくりして飲みません💦
どうしたらいいですか?😵💫
私自身育児に不器用なので色々試行錯誤しますがなかなか上手くいかず😢
コップ飲みの練習はみなさんどのようにされてましたか?リッチェルの同じタイプ使ってた方いましたらお茶の量や飲ませ方のコツを教えていただきたいです🥲また、リッチェルよりこっちが良いよというものがありましたらそういう情報をほしいです😭
いっそのこと赤ちゃん用のコップに注いでそれとも、いっそのこと赤ちゃん用のコップに注いでちびちび練習させたほうがよいのでしょうか?
アドバイスお願いします😵💫💦
おうちゃん
普通のコップで練習していました!!
6.7ヶ月の時はスプーンでお茶飲ませて、8ヶ月ごろから普通の取手付きプラコップに半分くらいまでお茶入れて傾けてあげていました。食事の時はこぼしてもいいと思って取ってを持たせて傾けるのを一緒にやっていました。
少量すぎると傾けて飲むの大変なので半分は入れるようにして少し傾けたら口にあたるようにして感覚掴ませていきましたよ!!
おうちゃん様
アドバイスありがとうございます😭!
普通のコップでやられていたのですね。
試しに使ってみると嫌がらずに口にはつけてくれました!が、まだまだ慣れないのですぐに離してしまいました🥲
練習あるのみですね!頑張ります😭!!
レモンの皮
わたしも同じタイプのコップで練習を始めましたが娘がそのタイプを嫌がり、試しにわたしも使ってみましたが自分でも思ったように飲めないなと思ったので百均の両手持ちプラコップにしました。
ここの方々の書き込みを参考にお風呂で練習しましたが、なみなみ注げるしこぼせるのでとてもよかったです✨
お風呂でマスターしてから部屋では好きな時に飲めるようにローテーブルに置いておくと勝手にチャレンジしてました。
その子によってタイミングが違うとは思いますが、娘の場合はコップの中身に興味を持ち出してからはほぼ教えずにできるようになりました。1歳すぎだったと思います。
レモンの皮様
アドバイスありがとうございます😭!
なるほど…お風呂ですか!それは全く思いつきもしませんでした😮!いいですね!
早速今晩からやってみようと思います☺️
たしかにコップの中身に興味を持つのは大事ですよね😩うちの子はまだその段階まで行ってません💦
気長にやっていくしかないですよね🥲
頑張りますっ!ありがとうございました😊
とつ
現在11ヶ月です。6ヶ月頃から地味にコップ練習をしてました。むせたりして上手く飲めず、結局飲めるようになったのは最近です。リッチェルのストロー練習できる取手付きのコップです。
とにかく、自分の力で啜れるようになることが必要かと思います。
傾けて飲むタイプだとただ流し込んでいるだけなので、はじめはレンゲとか浅めの皿とかを使って口に付けます。啜ると飲めるということを覚えたら、コップに替えてみて…
コップもできれば透明なものが、口元が見えるのでいいかなぁと思います🤔
量的にはたくさん入っている方が赤ちゃんにとって飲みやすいと思うので、全部飲まないのでもったいない気もしますが私はいつも多めに入れていました!
とつ様
アドバイスありがとうございます😭!
啜ることが大事だとあり、たしかにそうですよね😭💦啜るというよりはまだ口に触れたものがそのまま流れている感じです😵💫
まさにこの状態かを確認するのを覗き込んでやっていたのでガラス製にすれば観察しやすいですよね!✨良いこと聞けました☺️✨
量もう少し増やしてトライしてみます!
Shi-na
2歳1・2ヶ月頃にコップ飲みマスターしたので、参考になるかですが…
ヤクルトやR-1が大好きな息子が買い物の会計後すぐに欲しがるので、店外のベンチで休憩がてら良く飲ませてました。
見てると下唇の下に飲み口合わせようとするので、そうなるとすぐに下唇の上に飲み口がくるように、口で言いながら直すっていうのを繰り返してました。
もちろん、ティッシュをあごで構えながら、あごクイのように手で少しだけ上に向くように支えてて…
上手く飲めたら凄く褒めて…
そうする内に気づけば丸々1本1人でこぼさずに飲めるようになりました!
自身がついたのか、コップ飲み物こぼす事なく飲めるようになりました!!
Shi-na様
なるほど…R-1のあの小さめの容器で試すのは確かにありですね🥺✨うちの子、ヨーグルトが好きみたいなので良いかもしれないです🥺✨いきなりコップだから難しいのかもですね…ちょっと試してみます😭✨
アドバイスありがとうございましたー😭!
ちぃーぼー
私はマンチキンの360度コップを使って飲ませてました!あれだとどこからでも飲めるし倒してもびしゃーってこれぼれないので良かったです!
試しに飲んでみましたが吸いながら飲む感じなので一気にでてこないし洗うのも楽でした!
マンチキン使ってから普通のコップを使ったらすんなりコップでも飲めるようになりましたよ!
まぁーたまにコップで勢いよく飲んでこぼしてましたが…😅
ちぃーぼー様
アドバイスありがとうございます😭!
マンチキン、はじめて聞きました!調べてみたらおっしゃる通りどこからも飲めて良さそうですね!😮レビューも良いこと書かれてますし、現にちぃーぼーさんのお子様も上手くいってますもんね!
是非参考にさせていただきます😭✨
らんまる
ミラクルカップを買いました。
傾けてもなかなか出てこないからか、うちの子には難しかったようでおもちゃになりました。でも空の状態で飲むとマネをしていたので、その後は比較的スムーズに飲めるようになったと思います。
ご飯の時にダメ元でトロミがついたスープを普通のコップに入れて出したら、それ以降コップで飲みたがるようになりました!
アンパンマンの両方に持ち手がついているコップを使っていますが、最近は親と同じ陶器のマグカップを使いたがるので、ル・クルーゼベビーのマグカップを買いました。
うちの子はたくさん入れるとこぼすし飲み切る前に手を入れて遊び出すので、半分入れるか入れないかくらいの量にしています。
らんまる様
アドバイスありがとうございます😭!
食事の一環としてスープ系を入れてみるのいいですね😮それなら食いつきながら少しずつ出来そうな気がします🥲✨
空の容器をあえて与えてオモチャ感覚で吸う真似をさせるのも大事ですね!
早速やってみます😭!!
ありがとうございました!
のっち。
おもちゃのコップを勝手に吸ってたからなのか、普通の子供用の両手の取っ手つきのコップで特別練習という感覚はなかったです😂
多分、本人は普段のマグ感覚で両手で持ってました😆
1歳4ヶ月になりますが、一人で飲ませるのはいきなり手を離したりして、まだこぼすのでちょっとだけ支える程度になりました☺️お味噌汁とかもお椀のまま飲んでるので、それもあってかわりとスムーズでした!
のっち。様
やはりおもちゃ感覚で渡しておくのは大切ですね🥺私も両手付きのコップを探してきます!食事中も練習とまではいかなくとものっち。さんのところみたいに腕を啜ってもらったりしてみようと思います☺️
いきなり一人でガブガブ飲むのは難しいですよね…なんだか練習始めるのも遅かったかなーなんて焦ってしまってたので、気長にやっていきます😭
アドバイスありがとうございました😭🙏
のっち。
書き忘れましたが、、、
いつからコップ使い出したか覚えてないですが、初めは顔をあげて飲めないので、量を多めに入れてこっちがコップを少し傾けるくらいでいいようにしてました😆
のっち。様
補足までありがとうございます😭✨
やはり少し多めじゃないと子供も難しいですよね🥲💦早速今日やってみてます!
びしょびしょですがゆるく頑張ります😂!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…