他の相談を探す

子供が手が出る

保育園でのお母さん同士について質問です。今朝子供を送りに行ったら、先生から『お…
2022年05月23日

産後/育児
悩み

パンナパン

保育園でのお母さん同士について質問です。
今朝子供を送りに行ったら、先生から『お宅のお子様が、同じクラスの子供の顔を引っ掻いて、その子のお母さんが誰が引っ掻いたか教えてほしいと言われたので伝えました。引っ掻かれた子供のお母さんと会って気まずくなってはいけないと思いまして報告いたしました。』と言われました。
そのすぐ後、その子とお母さんが気まずそうに登場。
私は、すぐに『すみませんでした。』と謝りましたが、そのお母さんは『あっ!はい。。。』と。。。

以前から、うちの子は手が出るので大丈夫かと、連絡ノートに書いていたんですが、何も言われなかったので、何もしなかったんですが、朝の忙しい時にそんなことを言われて、焦って平謝りしましたが、これで大丈夫でしょうか?
夕方、来られるのを待って、菓子折りのひとつでも持って行った方がいいのでしょうか?

いいね♡ 1
2022年05月23日

まめか

菓子折り等は必要ないと思います。もう謝罪はしてる訳ですし。
保育園内で手を出した、出されたってお互いさまだと私は思っています。小さいうちって言葉が出てこないからどうしても手が出てしまいますよね。うちもです。
うちの子が通う保育園では、傷についての報告はありましたが、誰にやられたというのは言われなかったですね…それはお互いさまだと聞かなかったというのもありますが。
そのうち言葉で話してくれるから大丈夫とゆったり構えていて良いのではないかと思います。

いいね♡ 10
2022年05月23日

そうだと思っていたし、園長先生にも一年前に言われたんですが、園長先生と主任の先生、担任の先生のトリプルで『こんなことがあった』、『普通は言わないんですが、先日、引っ掻かれた子のお母さんがわざわざ、誰がやったか聞いてきて報告です』と言われて。。。
私は『どうしたらいいですか?』と聞いたら、『気まずくならないように。。。』と濁すので、平謝りです。

いいね♡ 1
2022年05月23日

ココアのママ.

今ってそんな簡単に
誰がしたとかって教えていいんですか??

息子が怪我させられた時とか
させた時、保育士の方は
相手の名前は伏せていましたし
止めれなかった園側の責任と言っていました。

実際私も保育現場いましたが
個人名をお伝えしたことはないです。
教えてと言われても教えていません。

まず先生に問題ありだと思います😥

菓子折りは持って行く必要なしです!

いいね♡ 22
2022年05月23日

そうなんですね。私も子供が誰かに叩かれてもあえて聞かないようにしていましたが、この保育園は聞かなくても教えてくれます。。。モヤモヤ。。。

いいね♡
2022年05月23日

きーぞう

保育園も保護者に伝えないと決めているのなら簡単に曲げないでほしいですよね。
うちもやったりやられたりありましたが、保育園で起こったことは保育士の責任だと謝ってくれたり、対応を相談してくれたりしました。

よっぽど、何度も意地悪するとか問題行動が多いとかならわかるのですが(それにしたって、まず園側からの説明は事前に欲しいですが)保育園の対応の仕方に疑問を感じます。

今回はよく園側とも意思疎通しておいた方がいいと思います。お子さんの日頃の様子も共有したいですね。お相手には待ち構えてまで接触しなくても良いかなと思います。自然と顔を合わせることがあれば、傷の具合を聞いたり家でもよく言い聞かせる旨伝えれば少しは相手も安心かなとは思います。

いいね♡ 5
2022年05月23日

わかりました。保育園側もどう対応したらいいのか教えてくれないし、これからお迎えに行った時に話してみようと思います。

いいね♡
2022年05月23日

yu-yu

誰が引っ掻いたかって園の先生教えちゃうんですね😅
よほどの怪我ならまだしも、引っ掻きなんて日常的にありそうですが…。それよりも保護者間で変なほころびが出そうな気がしますよね。私はその先生に問題あると思います。
お相手のお母様に謝られたなら、菓子折などは必要ないと思います。治り具合の経過は、たまに伺うなどして気になされた方がいいかもしれませんね。

いいね♡ 6
2022年05月23日

わかりました。この園はおそらく普通に教えてくれるところなんだと思います。
そのお母さん、私よりだいぶ年下のギャルなんで少し怖いんですが、軽く治り具合聞いてみようと思います。0歳児クラスからずっと一緒なのに、悲しい気持ちになりました。

いいね♡
2022年05月23日

けいりくママ

うちの園では、された側には誰がしたかは教えません。なんでも話せる年齢になったら子供から伝わってしまいますが…。
噛んだり、ひどい傷になっていたりしたら、園側がきちんと見れていなかったことを謝罪し、した側の保護者に報告と顔を合わせたときにでも相手に声をかけてほしいことは伝えることになっています。
菓子折りまではいらないです。もうすでに謝られているので大丈夫だと思います!
連絡ノートに書いているにも関わらず、教えてくれないのは、おかしいと思います。必ず教えてほしいことを再度お願いしておいたほうがよさそうです。

いいね♡ 1
2022年05月23日

なんだかモヤモヤが止まりません。みんなの前で公開処刑のようでした。園長先生は悪気がなかったようでしたが、どうやらされた側のお母さん、その園の卒業生だったみたいです。可愛いんでしょうね。

いいね♡
2022年05月24日

m24

こんにちは!
現在5ヶ月の子をもつ初ママです。
前職は保育士をしていましたが、保育園によってや、そのクラスや園長によってひっかきについて対応はさまざまでした。まだ0歳、1歳、2歳だと自分の思いを言葉に出来ずにひっかいてしまう事はあります。でも、その場ですぐ止められなかった保育園側、保育士側の責任になります。保育園で起きた怪我は全て保育士、園長の責任です。
相手側には、こういう事があり、ひっかかれてしまいました。止められず、傷が残ってしまい申し訳ありませんでした。と謝り、次の日の朝の早番の先生にも、怪我はどうですか?昨日は申し訳ありませんでした。と対応していました。たびたび、ひっかいてしまう事があればご両親にこういう事が起きててと一言声をかけます。名前はまだ0歳、1歳くらいでは言わない年もありました。子供が2歳、3歳くらいになると〇〇ちゃんにひっかかれたなど言えるようになると、大人も伏せていても分かってしまうので、名前は出したりする時もありました。
菓子よりは、いりません。
お母さんのせいでもないですし、子供同士の事は園内にお任せしましょう。
そして、朝の忙しい時間に言われるのは気も滅入りますね。これから出勤するのに気持ちも下がりますし、先生側の対応に問題がありと思いますが、その怪我をしたお子さんのお母さんが来たって事は、保育士側もその時間帯に顔を合わせるって思っててワザと気まずくならないように、謝ってもらえたら。。と思って声をかけた可能性はありますね。
また、怪我をさせてしまった時など不安があるなら、担任の先生や園長先生に伝えてほしい事を話すか、怪我をさせてしまった時に顔を合わせたらこの前はうちの子がすみませんでしたでいいと思います。
保育園は子供の社会で、子供同士で仲直りが出来ればそれで良いと思います。
家でもひっかいたら駄目とか言わなくて大丈夫です。お子さんは、園で先生から〇〇ちゃん、ひっかかれて痛かったよ、ごめんねだね、お口で言おうねや〇〇ちゃんもこうしたかったんだよねとお互いの気持ちを組んでもらってたり、謝ってるはずです。再び、自宅で持ち出すのはやめましょうね。
お母さんからしたら、気が気じゃ無いと思いますが、子供を育てるうちで通る道なので、あまり考えこまずで大丈夫です。

いいね♡ 2
2022年05月24日

勉強になりました。ありがとうございます。

いいね♡ 1
2022年05月25日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
早生まれの子供はかわいそう? 41

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み