他の相談を探す
あめめ
現在妊娠29週の初マタです。9月初旬に実姉の結婚式をする予定なのですが、出席するべきか迷ってます。結婚式や実姉達の都合上、9月初旬しか取れなかったようですが、予定日通り出産した場合、産後2ヶ月頃になります。初めての出産+育児に加え、私は県外(車で5時間程度の距離)のため、出席するか悩んでいるのですが、実家は「私だけでも出席するべき」との考えです。一応旦那に相談したら「1人で子供を見てくれる」との事ですが…もし、出席する場合は、2・3日実家に帰ることになります。その間、旦那にワンオペさせるのは気が引けるので、一緒に実家に帰ろうと考えていますが、2ヶ月の子供に長距離移動させてもいいのかも不安です。出席するべきでしょうか?※コロナもあるので子供は出席させません。
ココアのママ.
私ならですが、参加しないです😅産後間もないので疲れているし2ヶ月だとやはり子供のこと気になるし完母だった場合のことも考えます💦初めての子だと尚更疲れていると思うんです😥お葬式なら出ますけど…結婚式ならまた別で祝いますかね💦子供を会場に連れていかなくても自分がかかった場合、子供とは接触するので感染確率はありますし。
ココアのママ.さん貴重なご意見ありがとうございます!確かに完母だった場合、授乳をどうするか考えないといけませんよね…他の方が書いているように一度ギリギリまで考えてみます!
きさりも
お姉さまのご結婚おめでとうございます!産後二ヶ月なら、赤ちゃんとの移動自体は問題ないと思います。旦那さんが一緒に来れたら道中もより安心ですが、それは厳しそうですか?式場の近くに託児所が見つかれば式中だけ預かってもらうのが良いのではないでしょうか。私は以前、3ヶ月位の子を託児所に預けて同僚のお祝いに出ました。遠距離ではなかったので参考にならないかも知れませんが、久しぶりにおめかしして外に出てご馳走食べて、楽しかったですよ。ただし、赤ちゃんや主さまの体調次第では欠席するとも、お姉さま方にきちんと話しておかれるのが良いと思います。産まれてからでないと、どのくらい寝る子か、丈夫かとか分からないですからね…主さまのご出産ももうすこしですね。母子ともに無事の出産をお祈りしております。
きさりもさん私の文章が足りずすみません💦もし出席する場合は、旦那も実家に来てもらい、子供と一緒に実家で待機してもらおうと思ってます。託児所も考えたのですがこのコロナの中、県外の子供を預かってもらえれるのかが分からず、あまり期待していないんです😭もしかしたら欠席するかもしれないことを一度姉と話してみます。不妊治療から今まで長い道のりでしたが頑張って元気な子を産みます笑ありがとうございました!
ゆゆのの
私も先日産後2ヶ月で友人の結婚式に参加しました。私は式場が近いので、我が家に母に来てもらってみててもらいました。完母ですがその時だけはミルクでお願いしました。私だったらご家族も一緒だし赤ちゃんも式に連れて行くかなぁ。実の姉だったら式だけ出て帰るとか。実の姉の結婚式は個人的には絶対行きたいです!とは言っても初めてのご出産で産後2ヶ月がどんな状況かわからないと思うので、ギリギリまで迷ってはどうでしょう?☺️
ゆゆののさん完母でもミルク飲んでくれるんですね!?😳完母の場合、ミルクや哺乳瓶を嫌がるイメージがあったので驚きました笑正直言うと、式どころじゃなくなりそうで子供を連れて行くことは考えてないんです💦いつ泣くかわからないし…でも実姉の結婚式は出たいし…実姉と相談してギリギリまで迷ってみます。
しろゆず
私の場合は逆で私の結婚式の時に姉が産後3ヶ月でした。同じ県内での式でしたが、姉は参加しませんでした。その代わり、旦那が参加してくれました。自身も出産して思うのは、育児はなんだかんだ母親に偏るので、育児に参加があんまりできない旦那に2ヶ月の子を長時間見てもらうのは心配だし、難しいと思います。姉が参加できないことに対しては多少の寂しさもありましたが、育児は大変だし、姉の体調を考えて仕方ないことだと思ってます。むしろ、出産予定がわかってるのにそこに当てた方にも非はあったとも思ってます。出産は産むまで何があるかわかりませんし、産後2ヶ月の時は寝不足やらで自分の生活だけで大変でしたので…出席はあまり勧めません。
しろゆずさん貴重なご意見ありがとうございます!姉達の都合や希望もあるのは承知なのですが正直なんでその日にしたの😭と言う気持ちが大きく…その時の体調や子供の状態もわからないのでギリギリまで迷ってみます。
あびぃ
初めての子で不安いっぱいですよね💦私だったらですが1人目で同じ心境だったら子供連れて出席すると思いますただ結婚式挙げる所のコロナの人数にもよりますかね💦もしギリギリまで待ってもらえるならギリギリで判断しますかね!今2人目子育て中ですがもし同じ心境だったら喜んで旦那に預けて私だけ出席します!こんな事でもないと子育ての大変さはわかってもらえないしリフレッシュにもなるので喜んで😍✨うちの旦那は大変さ知ってるので絶対面倒みるとは言わないと思いますが!笑
あびぃさん確かにリフレッシュになりますね😂一度姉と相談してみます!最悪直前でキャンセルになることも踏まえて…
にゃんまる
旦那さんのことそんなに信用できませんか?旦那さんもひとりの親ですよ。心配な部分は言葉やメモなどでいろいろ伝えて、あとは任せてみたらいいと思います。
にゃんまるさんうーん、信用できないというか未知のことすぎて、現時点で不安でしかないって言った方が正解のような気がします。お互い初めてのことで、2人で支え合いながら育児してるところに1人でお願いするって、私が旦那側なら不安だなぁっと…任せれるいい機会といえばいい機会なので一度姉と相談してみます!
みこと
未知のことでとても心配ですよね💦私の場合、自分の結婚式に妹が産後2ヶ月半で夫婦と赤ちゃんで出席してくれました。父の体調と妹の出産の時期的にその時期しか無理で、家族と相談の末決まりました。式場は授乳室やベビーベッドもあり、挙式でもし泣いてしまった場合に、挙式会場が見えるマジックミラー付きの防音室があるような所でした。そのため、妹は夫婦で交互に子供の面倒をみながら参加できました。実際生後2ヶ月なのもあり、式の最中はずっと寝ていてくれたのでバタバタしていた様子はありませんでした。コロナ禍でもなく、県は跨いでいましたが同じ関東なのもあり、移動は片道車で3時間くらいだったと思います。式場の設備や赤ちゃんにどの程度対応してくれるのかによっては、家族全員で参加した方が安心かもしれません。コロナが心配なら、式だけ参加して披露宴は欠席したり、旦那さんが実家で見ててくれるなら3時間くらいならお留守番でも大丈夫かなぁと私は思います。実のお姉さんの式だったらできれば参加したいですもんね💦ちなみに私はコロナ禍で出産しましたが、産後1ヶ月過ぎから美容院行く時など母に娘を預けて、泣いたら搾乳したのを哺乳瓶で飲ませてもらってました!完母で育ててましたが、意外とうちの子はたまの留守番での哺乳瓶でも全く問題なく飲んでたので、そういうパターンもありますよ☺️
みことさんそんな素晴らしい結婚式場があるんですか😳私の子供もすんなり寝てくれればいいのですが…そんなに上手くいくのかなぁ…と…。やはり子供にもよりますよね…姉と相談してみます!
みー❁
このご時世、産後のそのタイミングでの日取り、県外という距離、という理由を踏まえて私なら行きません。別でお祝いはします!万が一コロナにかかったら、コロナじゃなくても2か月のお子さん含め家族の誰かが熱や風邪の諸症状がもし出た場合すぐ病院を受診できるのでしょうか?そこが心配です。熱や何かの症状があり、本人もしくは家族が不特定多数の大人数の結婚式の参加後であり、そして県外への移動歴、これをふまえてすぐみてくれる場所があれば良いのですが。。大人なら最悪軽い風邪症状くらいなら市販薬でなんとでもなるかもしれませんが2か月のお子さんになにか症状がでた場合、そのタイミングで万が一体調を崩してしまった場合のことを考えるのがいちばん大事かなと思いました🥺
みーさん断っても別に失礼ではないと思うのですがいかんせん、実家全員が「大丈夫だろ」と謎の自信があるのと「実の姉の結婚式なのだから出席して当たり前」と考えてまして…「無理でしょ」と言っても話も聞いてくれませんでした…確かに子供に何かあった場合このご時世、すぐに診てもらえないかもしれませんよね…一度熟考してみます。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
現在妊娠29週の初マタです。9月初旬に実姉の結婚式をする予定なのですが、出席す…
2022年04月16日
あめめ
現在妊娠29週の初マタです。
9月初旬に実姉の結婚式をする予定なのですが、出席するべきか迷ってます。
結婚式や実姉達の都合上、9月初旬しか取れなかったようですが、予定日通り出産した場合、産後2ヶ月頃になります。
初めての出産+育児に加え、私は県外(車で5時間程度の距離)のため、出席するか悩んでいるのですが、実家は「私だけでも出席するべき」との考えです。
一応旦那に相談したら「1人で子供を見てくれる」との事ですが…
もし、出席する場合は、2・3日実家に帰ることになります。
その間、旦那にワンオペさせるのは気が引けるので、一緒に実家に帰ろうと考えていますが、2ヶ月の子供に長距離移動させてもいいのかも不安です。
出席するべきでしょうか?
※コロナもあるので子供は出席させません。
ココアのママ.
私ならですが、参加しないです😅
産後間もないので疲れているし
2ヶ月だとやはり子供のこと気になるし
完母だった場合のことも考えます💦
初めての子だと尚更疲れていると思うんです😥
お葬式なら出ますけど…
結婚式ならまた別で祝いますかね💦
子供を会場に連れていかなくても
自分がかかった場合、子供とは接触するので感染確率はありますし。
ココアのママ.さん
貴重なご意見ありがとうございます!
確かに完母だった場合、授乳をどうするか考えないといけませんよね…
他の方が書いているように
一度ギリギリまで考えてみます!
きさりも
お姉さまのご結婚おめでとうございます!
産後二ヶ月なら、赤ちゃんとの移動自体は問題ないと思います。旦那さんが一緒に来れたら道中もより安心ですが、それは厳しそうですか?
式場の近くに託児所が見つかれば式中だけ預かってもらうのが良いのではないでしょうか。
私は以前、3ヶ月位の子を託児所に預けて同僚のお祝いに出ました。遠距離ではなかったので参考にならないかも知れませんが、久しぶりにおめかしして外に出てご馳走食べて、楽しかったですよ。
ただし、赤ちゃんや主さまの体調次第では欠席するとも、お姉さま方にきちんと話しておかれるのが良いと思います。産まれてからでないと、どのくらい寝る子か、丈夫かとか分からないですからね…
主さまのご出産ももうすこしですね。母子ともに無事の出産をお祈りしております。
きさりもさん
私の文章が足りずすみません💦
もし出席する場合は、旦那も実家に来てもらい、子供と一緒に実家で待機してもらおうと思ってます。
託児所も考えたのですが
このコロナの中、県外の子供を預かってもらえれるのかが分からず、あまり期待していないんです😭
もしかしたら欠席するかもしれないことを
一度姉と話してみます。
不妊治療から今まで長い道のりでしたが
頑張って元気な子を産みます笑
ありがとうございました!
ゆゆのの
私も先日産後2ヶ月で友人の結婚式に参加しました。私は式場が近いので、我が家に母に来てもらってみててもらいました。完母ですがその時だけはミルクでお願いしました。
私だったらご家族も一緒だし赤ちゃんも式に連れて行くかなぁ。
実の姉だったら式だけ出て帰るとか。
実の姉の結婚式は個人的には絶対行きたいです!
とは言っても初めてのご出産で産後2ヶ月がどんな状況かわからないと思うので、ギリギリまで迷ってはどうでしょう?☺️
ゆゆののさん
完母でもミルク飲んでくれるんですね!?😳
完母の場合、ミルクや哺乳瓶を嫌がるイメージがあったので驚きました笑
正直言うと、式どころじゃなくなりそうで
子供を連れて行くことは考えてないんです💦
いつ泣くかわからないし…
でも実姉の結婚式は出たいし…
実姉と相談してギリギリまで迷ってみます。
しろゆず
私の場合は逆で私の結婚式の時に姉が産後3ヶ月でした。同じ県内での式でしたが、姉は参加しませんでした。その代わり、旦那が参加してくれました。
自身も出産して思うのは、育児はなんだかんだ母親に偏るので、育児に参加があんまりできない旦那に2ヶ月の子を長時間見てもらうのは心配だし、難しいと思います。
姉が参加できないことに対しては多少の寂しさもありましたが、育児は大変だし、姉の体調を考えて仕方ないことだと思ってます。むしろ、出産予定がわかってるのにそこに当てた方にも非はあったとも思ってます。
出産は産むまで何があるかわかりませんし、産後2ヶ月の時は寝不足やらで自分の生活だけで大変でしたので…出席はあまり勧めません。
しろゆずさん
貴重なご意見ありがとうございます!
姉達の都合や希望もあるのは承知なのですが
正直なんでその日にしたの😭
と言う気持ちが大きく…
その時の体調や子供の状態もわからないのでギリギリまで迷ってみます。
あびぃ
初めての子で不安いっぱいですよね💦
私だったらですが
1人目で同じ心境だったら子供連れて出席すると思います
ただ結婚式挙げる所のコロナの人数にもよりますかね💦
もしギリギリまで待ってもらえるならギリギリで判断しますかね!
今2人目子育て中ですがもし同じ心境だったら喜んで旦那に預けて私だけ出席します!
こんな事でもないと子育ての大変さはわかってもらえないしリフレッシュにもなるので喜んで😍✨
うちの旦那は大変さ知ってるので絶対面倒みるとは言わないと思いますが!笑
あびぃさん
確かにリフレッシュになりますね😂
一度姉と相談してみます!
最悪直前でキャンセルになることも踏まえて…
にゃんまる
旦那さんのことそんなに信用できませんか?
旦那さんもひとりの親ですよ。
心配な部分は言葉やメモなどでいろいろ伝えて、あとは任せてみたらいいと思います。
にゃんまるさん
うーん、信用できないというか
未知のことすぎて、現時点で不安でしかないって言った方が正解のような気がします。
お互い初めてのことで、2人で支え合いながら育児してるところに1人でお願いするって、私が旦那側なら不安だなぁっと…
任せれるいい機会といえばいい機会なので
一度姉と相談してみます!
みこと
未知のことでとても心配ですよね💦
私の場合、自分の結婚式に妹が産後2ヶ月半で夫婦と赤ちゃんで出席してくれました。
父の体調と妹の出産の時期的にその時期しか無理で、家族と相談の末決まりました。
式場は授乳室やベビーベッドもあり、挙式でもし泣いてしまった場合に、挙式会場が見えるマジックミラー付きの防音室があるような所でした。
そのため、妹は夫婦で交互に子供の面倒をみながら参加できました。
実際生後2ヶ月なのもあり、式の最中はずっと寝ていてくれたのでバタバタしていた様子はありませんでした。
コロナ禍でもなく、県は跨いでいましたが同じ関東なのもあり、移動は片道車で3時間くらいだったと思います。
式場の設備や赤ちゃんにどの程度対応してくれるのかによっては、家族全員で参加した方が安心かもしれません。
コロナが心配なら、式だけ参加して披露宴は欠席したり、旦那さんが実家で見ててくれるなら3時間くらいならお留守番でも大丈夫かなぁと私は思います。
実のお姉さんの式だったらできれば参加したいですもんね💦
ちなみに私はコロナ禍で出産しましたが、産後1ヶ月過ぎから美容院行く時など母に娘を預けて、泣いたら搾乳したのを哺乳瓶で飲ませてもらってました!完母で育ててましたが、意外とうちの子はたまの留守番での哺乳瓶でも全く問題なく飲んでたので、そういうパターンもありますよ☺️
みことさん
そんな素晴らしい結婚式場があるんですか😳
私の子供もすんなり寝てくれればいいのですが…
そんなに上手くいくのかなぁ…と…。
やはり子供にもよりますよね…
姉と相談してみます!
みー❁
このご時世、
産後のそのタイミングでの日取り、
県外という距離、
という理由を踏まえて私なら行きません。
別でお祝いはします!
万が一コロナにかかったら、
コロナじゃなくても
2か月のお子さん含め家族の誰かが
熱や風邪の諸症状がもし出た場合
すぐ病院を受診できるのでしょうか?
そこが心配です。
熱や何かの症状があり、
本人もしくは家族が不特定多数の
大人数の結婚式の参加後であり、
そして県外への移動歴、
これをふまえてすぐみてくれる場所があれば良いのですが。。
大人なら最悪軽い風邪症状くらいなら
市販薬でなんとでもなるかもしれませんが
2か月のお子さんになにか症状がでた場合、そのタイミングで万が一体調を崩してしまった場合のことを考えるのがいちばん大事かなと思いました🥺
みーさん
断っても別に失礼ではないと思うのですが
いかんせん、実家全員が「大丈夫だろ」と謎の自信があるのと
「実の姉の結婚式なのだから出席して当たり前」と考えてまして…
「無理でしょ」と言っても話も聞いてくれませんでした…
確かに子供に何かあった場合
このご時世、すぐに診てもらえないかもしれませんよね…
一度熟考してみます。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…