他の相談を探す
たるお
7ヶ月の女の子を育てているママです。初めての子供です。同じ方がいたらどうか助言頂きたく投稿させてもらいました。先月終わりから離乳食を開始しました。BLWという方法でやっています。海外発祥らしくてまだ日本では馴染みがそこまでないので少ない情報の中からなんとか試行錯誤しながらやっています。今回相談させて頂きたいのは食材の使い方です。私は料理をするのは好きなんですが、冷蔵庫の野菜などを無駄にしてしまうことが多々あって、今日も娘に食べさせようかなと思って切った野菜がちょっと傷んでいて自分や旦那が食べるんだったら問題ないかなという範囲でも娘が食べると思うとこの痛み具合は赤ちゃんにとって食べちゃダメなんじゃないかと思ってしまって今日のご飯作りに行きづまってしまいました。買ってすぐのものを切って冷凍しておけばいいんでしょうけど、冷凍って栄養減ったりしないのかなとか考え出すと色々出てきてどうも要領良くできません!!😭皆さんどうやって要領良く作られてるか教えてください!!😣💦
ayako.ko
子ども二人育ててます。要領良く←というアドバイスでもなければ少し冷たい意見になるかもなんですが…私の中で冷凍は必須というか、要領良くする為に冷凍ストック必須って感じです。正直、冷凍したら栄養が〜とか考え出したらキリないです💦離乳食開始したばかりだと1回に食べる量は少ないので、野菜の痛みなど気にするなら尚更冷凍だし、むしろ冷凍無しだと要領良く買い物調整したとしても作っても食品ロスって発生しませんかね😅?そして色々食べれるようになってからは今度は色んなストックがあった方が絶対楽ですし、お母さんのやり方それぞれですが…冷凍でも損われる栄養は微々たるものであると私は思ってます
確かに野菜の痛みなど気にするなら買ってすぐに切って冷凍した方がいいですよね🤔💡考え出すと本当にキリがなくてあれこれさまよって悩んでしまってました。。冷凍でも損なわれる栄養は微々たるものであるというお言葉救われました🙇♂️コメントありがとうございました☺️
★hoshi★
野菜は時間が経つごとに栄養が損なわれるから腐る腐らない関係なくできるだけ早く食べた方が良いって聞いたことあるので、私はたるおさんと真逆で子供の分は買ったらすぐ下処理→冷凍ってしてました!
そうですよね、生でもすぐに食べないとどんどん悪くなるのに冷凍による栄養云々言ってる場合じゃないですよね😂明日からは買ってすぐに切って冷凍しようと思います!ありがとうございました☺️
もきち
うちも7ヶ月の子がいますが、冷凍しないとキツいです💦私も上の方と同じ感覚で、なるべく新鮮なうちに冷凍してしまったほうが…という考えです。冷凍することによって損なわれる栄養もあるのかもしれませんが、特に初期〜中期はまだまだ母乳やミルクで栄養摂れますし、なんなら茹でるだけでも多少なりとも栄養は損なわれるので(蒸すより茹でるほうがアクが抜けて赤ちゃんが食べやすくなるというメリットもありますが)考えだしたらキリがないと思います。子どもは大人と違い、状況を理解して大人しく待つことができませんよね。なのでスムーズに準備できるほうが個人的には楽だと感じています。出来立ては大人の食事の中に食べられる食材があれば味付け前にお裾分けする程度です。ただし、豆腐など冷凍すると食感が変わる食材だけは都度茹でています!
食べさせる準備して、食材も準備して、でも出来るなら温かい美味しいうちに、栄養も・・・とか考え出すと1人で勝手にテンパってしまって思考回路停止してました😅ほんと冷凍技術活用していきたいと思います!コメントありがとうございました☺️
いなほ
離乳食おつかれさまです。せっかくならできるだけ栄養あるものを食べてほしいですよね。冷凍はどちらかといえば栄養保てる保存方法だと思いますよ。因みに私もBLWやっていました。子どもがスプーン拒否するようになって行き詰まってたところで本屋で見て、BLWを知り、とにかく試してみよう!とはじめました。とは言え、アトピーもあったので、ぐちゃぐちゃになった手で顔を触るのもイヤで試行錯誤でした。ご飯をクッキングペーパーの上に乗せ、しゃもじなどで平たく薄くのばし、電子レンジで30秒ずつくらいやると、水分が飛んで手が汚れにくくなるのでおすすめです。あとは色々なものをおやき風にしていました。その甲斐があったのかはわかりませんが、一歳9ヶ月の今はなんでもぱくぱく楽しく食べてくれています。質問からは少しずれてしまいましたが、お互い子育て頑張りましょう。
BLWうちも試行錯誤しながら現在進行中です😂まだまだ軌道には乗ってないので子供と一緒に私も成長できたらなと思っています。なるほど、冷凍は栄養保存大丈夫なのですね🤔💡それを聞いてとても心が軽くなりました🙇♂️私の性格上考え出すと心配する方ばかりにいってしまって栄養に関して不安だったのですが、新鮮な野菜を買ってきたらその都度すぐ切って冷凍しようと思います。コメントありがとうございました😊
jpjp
いま1歳1ヵ月ですが、うちは9割冷凍ですw野菜7〜8種類と動物性タンパク質20gは必ず毎食入れていますが、これを冷凍無しだとノイローゼになりそうです。皆さんと同じように、買ってすぐに冷凍ストックを作っています。栄養素も風味も多少損なわれている気がしますが、私にはこれが離乳食の限界ですw完璧にしなくて大丈夫!ちゃんと育ちます!
週の始めはコツコツ手作りしてたんですけど、後半はもう疲れちゃって(笑)冷凍なしだと厳しいですよね😅これからは冷凍を思いっきり活用したいと思います👍コメントありがとうございました☺️
muffin
1人目は冷凍せずベビーフードも使わず、それを何とも思わず呑気にグツグツ毎日作ってました。今2人目の子が生後10ヶ月ですが、冷凍ストックしたり、その場で作ったり、ベビーフードに頼ったり、まちまちでやってます。楽ですよ〜☺️私は育休中で効率はあまり気にしていないので、効率は参考しならないかもしれませんが、本日作った冷凍ストック野菜の写真です(キャベツ多くやりすぎて入らなかったです笑)。かなり大きめに切って(ジャガイモは半分に。人参は4等分に。玉ねぎは半分に。キャベツは7cm角くらい?。)圧力鍋で柔らかくします。とても柔らかくなるので、それを菜箸で適当に割いて冷凍します。大きめサイズなので、そのまま掴み食べも可能です。炊飯器ならスイッチひとつでできますし、圧力鍋なら短時間でできますし、それは好みですね。茹で汁は、こしてから保存してスープに使用します^ ^野菜を下処理してあると、赤ちゃん用に例えばグラタンを作るとか、肉じゃがを作るってなっても調理時間が一瞬です。野菜の栄養ですが、ビタミンは水に溶けるものが多いので、気になるならば無水調理をするとか、茹で汁も使用するというのはいかがでしょうか。あと、食品ロスについてですが、それは離乳食とは別問題では。月齢でまだ食べられない食材もありますが、基本的には大人と同じくお家にある物で作ればいいです。管理できる量を冷蔵庫や食品庫にいれる習慣をつけるしかないと思います。それと、赤ちゃんのタンパク質ですが、傷むということになりにくいお麩とかツナ缶とか納豆とか、しらすを冷凍した物などを使用されるといいかもしれません。ササミとかお刺身を茹でてとか挽肉とかなるとすぐに加工する必要がありますので。毎日のことなのでちょっとでも気楽にできるといいですね。長々と失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
キャベツの圧力鍋良さそうですね!葉物は食べにくそうだなと思ってどうしようかなと思ってたので次からそうしてみます!色々アドバイスありがとうございました☺️
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
他の相談を探す
7ヶ月の女の子を育てているママです。初めての子供です。同じ方がいたらどうか助言頂…
2021年11月19日
たるお
7ヶ月の女の子を育てているママです。初めての子供です。同じ方がいたらどうか助言頂きたく投稿させてもらいました。
先月終わりから離乳食を開始しました。BLWという方法でやっています。海外発祥らしくてまだ日本では馴染みがそこまでないので少ない情報の中からなんとか試行錯誤しながらやっています。今回相談させて頂きたいのは食材の使い方です。私は料理をするのは好きなんですが、冷蔵庫の野菜などを無駄にしてしまうことが多々あって、今日も娘に食べさせようかなと思って切った野菜がちょっと傷んでいて自分や旦那が食べるんだったら問題ないかなという範囲でも娘が食べると思うとこの痛み具合は赤ちゃんにとって食べちゃダメなんじゃないかと思ってしまって今日のご飯作りに行きづまってしまいました。買ってすぐのものを切って冷凍しておけばいいんでしょうけど、冷凍って栄養減ったりしないのかなとか考え出すと色々出てきてどうも要領良くできません!!😭皆さんどうやって要領良く作られてるか教えてください!!😣💦
ayako.ko
子ども二人育ててます。
要領良く←というアドバイスでもなければ少し冷たい意見になるかもなんですが…
私の中で冷凍は必須というか、要領良くする為に冷凍ストック必須って感じです。
正直、冷凍したら栄養が〜とか考え出したらキリないです💦
離乳食開始したばかりだと1回に食べる量は少ないので、野菜の痛みなど気にするなら尚更冷凍だし、むしろ冷凍無しだと要領良く買い物調整したとしても作っても食品ロスって発生しませんかね😅?
そして色々食べれるようになってからは今度は色んなストックがあった方が絶対楽ですし、お母さんのやり方それぞれですが…冷凍でも損われる栄養は微々たるものであると私は思ってます
確かに野菜の痛みなど気にするなら買ってすぐに切って冷凍した方がいいですよね🤔💡考え出すと本当にキリがなくてあれこれさまよって悩んでしまってました。。冷凍でも損なわれる栄養は微々たるものであるというお言葉救われました🙇♂️コメントありがとうございました☺️
★hoshi★
野菜は時間が経つごとに栄養が損なわれるから腐る腐らない関係なくできるだけ早く食べた方が良いって聞いたことあるので、私はたるおさんと真逆で子供の分は買ったらすぐ下処理→冷凍ってしてました!
そうですよね、生でもすぐに食べないとどんどん悪くなるのに冷凍による栄養云々言ってる場合じゃないですよね😂明日からは買ってすぐに切って冷凍しようと思います!ありがとうございました☺️
もきち
うちも7ヶ月の子がいますが、冷凍しないとキツいです💦
私も上の方と同じ感覚で、なるべく新鮮なうちに冷凍してしまったほうが…という考えです。冷凍することによって損なわれる栄養もあるのかもしれませんが、特に初期〜中期はまだまだ母乳やミルクで栄養摂れますし、なんなら茹でるだけでも多少なりとも栄養は損なわれるので(蒸すより茹でるほうがアクが抜けて赤ちゃんが食べやすくなるというメリットもありますが)考えだしたらキリがないと思います。
子どもは大人と違い、状況を理解して大人しく待つことができませんよね。なのでスムーズに準備できるほうが個人的には楽だと感じています。出来立ては大人の食事の中に食べられる食材があれば味付け前にお裾分けする程度です。
ただし、豆腐など冷凍すると食感が変わる食材だけは都度茹でています!
食べさせる準備して、食材も準備して、でも出来るなら温かい美味しいうちに、栄養も・・・とか考え出すと1人で勝手にテンパってしまって思考回路停止してました😅ほんと冷凍技術活用していきたいと思います!コメントありがとうございました☺️
いなほ
離乳食おつかれさまです。せっかくならできるだけ栄養あるものを食べてほしいですよね。冷凍はどちらかといえば栄養保てる保存方法だと思いますよ。
因みに私もBLWやっていました。子どもがスプーン拒否するようになって行き詰まってたところで本屋で見て、BLWを知り、とにかく試してみよう!とはじめました。とは言え、アトピーもあったので、ぐちゃぐちゃになった手で顔を触るのもイヤで試行錯誤でした。ご飯をクッキングペーパーの上に乗せ、しゃもじなどで平たく薄くのばし、電子レンジで30秒ずつくらいやると、水分が飛んで手が汚れにくくなるのでおすすめです。あとは色々なものをおやき風にしていました。その甲斐があったのかはわかりませんが、一歳9ヶ月の今はなんでもぱくぱく楽しく食べてくれています。質問からは少しずれてしまいましたが、お互い子育て頑張りましょう。
BLWうちも試行錯誤しながら現在進行中です😂まだまだ軌道には乗ってないので子供と一緒に私も成長できたらなと思っています。なるほど、冷凍は栄養保存大丈夫なのですね🤔💡それを聞いてとても心が軽くなりました🙇♂️私の性格上考え出すと心配する方ばかりにいってしまって栄養に関して不安だったのですが、新鮮な野菜を買ってきたらその都度すぐ切って冷凍しようと思います。コメントありがとうございました😊
jpjp
いま1歳1ヵ月ですが、うちは9割冷凍ですw
野菜7〜8種類と動物性タンパク質20gは必ず毎食入れていますが、これを冷凍無しだとノイローゼになりそうです。
皆さんと同じように、買ってすぐに冷凍ストックを作っています。栄養素も風味も多少損なわれている気がしますが、私にはこれが離乳食の限界ですw
完璧にしなくて大丈夫!ちゃんと育ちます!
週の始めはコツコツ手作りしてたんですけど、後半はもう疲れちゃって(笑)冷凍なしだと厳しいですよね😅これからは冷凍を思いっきり活用したいと思います👍コメントありがとうございました☺️
muffin
1人目は冷凍せずベビーフードも使わず、それを何とも思わず呑気にグツグツ毎日作ってました。
今2人目の子が生後10ヶ月ですが、冷凍ストックしたり、その場で作ったり、ベビーフードに頼ったり、まちまちでやってます。楽ですよ〜☺️
私は育休中で効率はあまり気にしていないので、効率は参考しならないかもしれませんが、本日作った冷凍ストック野菜の写真です(キャベツ多くやりすぎて入らなかったです笑)。かなり大きめに切って(ジャガイモは半分に。人参は4等分に。玉ねぎは半分に。キャベツは7cm角くらい?。)圧力鍋で柔らかくします。とても柔らかくなるので、それを菜箸で適当に割いて冷凍します。大きめサイズなので、そのまま掴み食べも可能です。炊飯器ならスイッチひとつでできますし、圧力鍋なら短時間でできますし、それは好みですね。茹で汁は、こしてから保存してスープに使用します^ ^
野菜を下処理してあると、赤ちゃん用に例えばグラタンを作るとか、肉じゃがを作るってなっても調理時間が一瞬です。
野菜の栄養ですが、ビタミンは水に溶けるものが多いので、気になるならば無水調理をするとか、茹で汁も使用するというのはいかがでしょうか。
あと、食品ロスについてですが、それは離乳食とは別問題では。月齢でまだ食べられない食材もありますが、基本的には大人と同じくお家にある物で作ればいいです。管理できる量を冷蔵庫や食品庫にいれる習慣をつけるしかないと思います。それと、赤ちゃんのタンパク質ですが、傷むということになりにくいお麩とかツナ缶とか納豆とか、しらすを冷凍した物などを使用されるといいかもしれません。ササミとかお刺身を茹でてとか挽肉とかなるとすぐに加工する必要がありますので。
毎日のことなのでちょっとでも気楽にできるといいですね。長々と失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。
キャベツの圧力鍋良さそうですね!葉物は食べにくそうだなと思ってどうしようかなと思ってたので次からそうしてみます!色々アドバイスありがとうございました☺️
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …