他の相談を探す
ナビスコ
2歳半の娘を育てています1歳7ヶ月の頃から、私の髪を引っ張ったり、顔つねったりしてきますそのたび、「痛い痛いダメよ」とか「いい子いい子がいいなー」とか言ったり、違う遊びに誘ったりと、私なりに頑張ってきました。娘も力が強くなってきて、本当に痛いです歯を食いしばりながらやってきます寝かしつけの時も、2時間くらいかかるのですが、1時間は相手します。痛いよーってでも1時間も引っ張られ続けたら、もー私も限界で、布団にもぐったりしてます昨日は1時間くらい泣きながら引っ張られましたもー抵抗するの嫌になっちゃって髪引っ張られて泣くの初めてです。毎日毎日すごく耐えてますほんとに辛いですほんとに、嫌いになっちゃいそうもー触らないでってなりますどうしたらいいですか?同じようなお子さんいる方いたらアドバイスくださいよろしくお願いします
shicha
引っ張った時に反応してもらえるリアクションを楽しんでいるのも1つの理由なのではないかな?と思ったのですが、周りの他の大人には同じことをしたりしますか?少し可哀想に思うかもしれないですが、引っ張られた時に表情で怒っている顔をしながら「引っ張ったらいたいよ!やめて!」と普段より低めの声で伝えることで"これはだめなこと"と段々分かってこないかな?と思いますが、すでにされていたら申し訳ないです。
返信ありがとうございます。言葉がまだ理解出来てないから、ダメって言ってもやるのかな〜とも思ってます。早く伝わって欲しいです低い声も何回も試してますが、怒った顔も低い声も伝わりません
まつげ
私は同じ力加減より弱めでやり返しています。髪の毛を引っ張るのも物で叩いてくるのも全て。やられたら痛いんだよってことを分かってもらいたいからです。あとはやられたら泣き真似します。「えーんえーん、痛いよ〜えーん」って。早く分かってもらえるといいですね。
返信ありがとうございます。やり返してた時期もありますが、全然へっちゃらみたいです昨日本気泣きましたが、その間もずーっと引っ張られました。早く言葉が通じるようになってほしいです
saa★
それは辛いですね( ;∀;)私の娘も今2歳半で赤ちゃんの頃から髪の毛が大好きで不安な時や眠い時、夜中も手探りで探してきて安心グッズとしてずっと触ってくるんですが1日数回は思っっきり引っ張られるのでプチっと髪の毛抜けて毎日本当にイラっときます(><)何回注意してもやるので悩んでました...最近はその場その場で軽く娘の髪の毛引っ張り返すようにしてます笑痛いでしょう?わかる?わかる、わからないどっち?ママも痛いねんで?ここでもヘラヘラしてたらそんなんするならお菓子も買わないよ、って言ったらやっと顔色変わり聞く耳立てます^^;あとはパパがいる時はパパが入ってママに謝るように持って行ってもらってますが何が正解か分からないです( ;∀;)でもナビスコ様の娘ちゃん、どうしてそんなことをするのだろう...??反応を見て楽しんでるのか??( ; ; )
返信ありがとうございます歯を食いしばりながら引っ張るって、なかなかだよなーって思ってます。イライラしてるのかな😔お菓子あげないよって言って通じるくらいになってほしいです。言葉の理解がまだ全然みたいなので、お菓子も、おもちゃも通じないんですよね。意思疎通が出来るようになれば少しは改善できるかなって思ってたんですけど、昨日は我慢できずにわんわん泣いちゃいました😔パパにダメって言われると泣くんですけどね。どーして私だと伝わらないんだろ
muffin
3歳の子がいますが半年前の我が子を振り返ると、2歳半なら怒られたら怒られたことがわかるし、自分が同じことされたら嫌だということも大人が説明すれば理解できると思います。ということで、「本当に痛いからやめて。お母さん何にも楽しくないよ。次したらすっごく怒るからね。」とか予告しておいて、次にしたら泣かせてしまう勢いで叱って良いと思います。皆さんのいうように、手加減をしたうえでお子さんに同じことをしても良いと思います。言葉を喋れない2歳前の子と、2歳半の子では随分違います。手が寂しくてやっているなら他の手段を、怒りなどを表しているなら言葉で表すことなどを覚えさせていけるといいかなと思います。とりあえず、〝母の髪の毛を引っ張る=自分の身に怖いことが降りかかる〟くらいの恐怖心ででもいいので強行的にやめさせては☺️お母さん、泣きながら一時間引っ張られるなんて、いくらお母さんとはいえ辛すぎですよ…😢耐えすぎです😢ギャン泣きさせたっていいので、強制的にやめさせましょ💦遊ぶ時に楽しく遊んで大好きが伝えられていれば、思いっきり叱ってもずっと怯えたりしないと思いますよ☺️改善しますように。
返信ありがとうございますもっと怒ってもいいんですかね😔なかなか怒り方も難しくて、、しかもうちの子やり返しても泣かないんですよ。色々試したけど何も効果なしって感じですそして言葉がめちゃくちゃ遅いですたぶん今2歳前くらいの感じです今度発達相談来てくださいって言われたくらいです😔早く言葉が通じるようになってほしいですありがとうございました
沙凪
はじめまして。もうすぐ2歳になる娘がいます。私も少し前から同じようなことに悩んでいます。寝る前に蹴られ、叩かれ、身体の上に飛び乗られ、、、やめて、痛いと伝えても、構ってもらえたと思い、ニヤニヤしながらさらにやるの繰り返し。それに対して私は我慢できずに部屋を出る、、と、そこでやっと泣き始め、最後は泣き疲れて寝るというのが続いていました。夫はまだ悪いことってわかってないし、構うから遊んでもらえたと思ってやるんだから、何されても寝たフリをすればいいよーと言うのですが、私は怒ってしまうので、相談して休みの日などは寝かしつけは夫に任せました。まだ蹴る叩くは続いていますが、私が寝かしつけの時はいなくなると思うのか、あまりやらなくなってきたところです。また、日中とにかく一緒にいっぱい遊んで、お昼寝の時間を調節して、寝る時間になったらコテンと寝落ちするように過ごしています。家事も放ったらかしにして、昼間に満足するまで娘に付き合って一緒に遊ぶ!もういろいろ試されてると思いますが、うちはそんな感じで試行錯誤しているところです。コレといった解決策はないんですが、、、同じように頑張っている人がいると思うと私ももう少し頑張れそうです。
返信ありがとうございますうちもニヤニヤしてます。部屋出ると泣きますが、下の子も起きちゃうのでなかなか泣かせるとかも難しい状況です。今は旦那が夜勤なのでひとりで二人の子供寝せてます。寝かしつけ変わってもらいたいです。早く夜勤終わって欲しい。同じ悩みの人がいるならわたしももう少し頑張ってみようかなって思えました。ありがとうございます
cocco
ママの髪の毛落ち着く子はいますけどね…ひっぱってしまうとおかあさんも痛いですよね…なにか訴えてるのかなと思うのですが…髪の毛、長いんですか?ちょっと状況を変えてみるとか💦結ぶのはもちろん、短く切ってみるとか…引っ張って落ち着いてる感じではなさそうですもんね…そしたら引っ張られた時にママも痛いんだよ!って常に言ってください!お友達にやってしまったら大変なことになりますし。。何が原因なのかつきとめてあげたいですね…寝る時、体力もついてきて疲れてなくて寝られないんじゃないですか?その時期は結構体力ついてきますもんね!
ちなみにうちも2歳8ヶ月ですが、言ってること分かりますよ!対等に話します。怒る時は本気で怒るし、褒める時は本気で褒めます。怒ってる時に言ってることわかる?って聞くとわかる…って言ってきます😅じゃあやめてよ💢って言います。まだ意味などはわからないこともありますが、なんでっていう意味がわからなくてもママ怒ってるなとか喜んでるなとかはわかる気がします!寝るときのルーティーンを変えてみるのもいいかもですね!お互い頑張りましょ。。
返信ありがとうございます。髪は短いです。長い部分は縛ってますが、引っ張られます私の怒り方も褒め方も下手なのかもですね元々寝ない子なので、結構外で遊んだり家の中でも走らせたりしてますが、寝るまでに2時間はかかります。でもまた今日からがんばりますありがとうございました
カイオリ
発達の相談要なんですよね。うちの子は手が出るタイプではないですが自閉症スペクトラムといわれ養育に通ってましたが、髪を引っ張る、押し倒す、叩く、唾を飛ばすなどパワー系の子はなかなか改善されてませんでした。でも、療育通うことで他のお友達や先生、お友達の保護者との関わりで善悪の区別等できるようになっていけると思うので早めに相談行かれた方がお母さんはもちろん、お子さんの為になると思います。
返信ありがとうございます予約はしてあるので、その日を待っているところです。早く改善して欲しいです。
tns
2歳4ヶ月の男の子を育てています。言葉も遅く、夜の寝付かせ時は私の腕を引っ掻きながらじゃないと寝てくれないです…おかげで腕は傷だらけ😭私も我慢できなくなって部屋を出ると泣きながら追いかけてきて…一緒ですね💦日中はイライラした時に下の子を攻撃したり、顔をつねってきたりします。怒っても怒られてるということはわかりつつもまたやって、怒られての繰り返しで😅言葉で伝えられないから?愛情不足?育て方が悪かった?それとも発達に問題がある?と悩んでます。少しずつでも言葉増えてきているところなのでこの子のペースがゆっくりなだけかなあと思いまだ発達相談は私もしてないです😔もどかしいですよね、話してわかる子ならどんなにいいだろう…こんなで来年幼稚園通わせられるのか他の子を怪我させたりしないかすっごい不安です!
返信ありがとうございます同じ悩みほんとうに辛いですよね😭😭下の子が産まれる前からやってますが、やっぱ愛情不足とか感じます😔下の子が寝てる時は、いっぱい抱っこしていっぱい遊んでるつもりでも、娘からしたら足りないのかなーって。うちも最初は話すのゆっくりなのかなって思ってたんですが、不安で不安で発達相談予約しました。ほんとに言葉が通じたらどれだけいいだろうって思います😔自分が痛い時痛いの飛んでけ〜ってやってるので、痛いってどういうことかはわかってると思うんですけど、なかなか。うちも保育園行って他の子にやらないかすごく心配です😔今夜もがんばりましょう😔
ドラ
毎日お疲れ様です。発達のことも心配されてるのでこういう行動をされると余計に不安になり涙出てきますよね。私の上の子は自閉症で言葉が出るまではやっぱり大変でした…。うちの子の場合は人に対して叩くとかはありませんでしたが自傷行為がありました。ちょうど下の子も生まれてストレスが溜まってたんだと思います。保育園も周りの子は話せる年齢になってきてるし、当時年少だったので求められることも少しずつ多くなってきたのでそれもストレスになってきたのか制服を見るだけで泣くようになってました。でも保育園を思い切って退園させ療育似通わせると、どんどん話せるようになってきて数ヶ月で自傷行為もなくなりました。うちの子の場合は自閉症ですが、主さんのお子さんは単に言葉が遅いだけかもしれません。2歳半ならこれからって子もたくさんいてますし😊不安にさせたらすみません。言葉が通じないってイライラしますもんね。お母さんも頑張ってらっしゃるのが分かるので寝ない時は思い切って夜更かしさせちゃいましょう!毎日じゃなかったらいいと思います。その時にお母さんを独り占めできたらまた変わってくるかもしれません😊
返信ありがとうございます!そうですね!もし療育になったら子供のためにも通わせようとは思ってます!子供にとってベストな選択ができるようにがんばります😔!夜はもう少しこどもと遊んでから寝るようにしようと思います!
あやぴー
私の息子も1歳くらいから寝かしつけの時に私の髪の毛をひっぱり指とともにしゃぶってます。夜中寝ぼけていても手で探って髪の毛を掴まれることもあります。現在1歳8ヶ月になりましたが未だにそうです😅痛いから辞めて!と言ったり逃げたり、泣き真似をしたり…色々しましたが、何も効果なしだったので諦めました😂安心材料が私の髪の毛なのかなーと。(流さないトリートメント付けたりするので本当は口に入れて欲しくないのだけど)なるべく痛くないようにしたいので、息子が寝るまではなるべく密着して自分が痛くない近さまで近づいてます!笑アドバイスになってなくてすみません💦
返信ありがとうございます!息子さんは触ると安心してそうですね!うちの子は座って歯を食いしばりながら引っ張るので、痛くない距離が遠いです😔笑なかなか難しい問題ですが、頑張ろうと思います😔
つっちゃん
2歳8ヶ月の男の子がいます。毎日の日課なのですが私は寝かしつけ前に穏やかタイムをとっていまして、絵本を読んだりただギューっとハグをしたり今日あったことを振り返ったり手を握って目を見たまま怒った理由を伝えたり、仲直りしたり少しゆっくりした時間を過ごしているのですが、息子の場合この時間が1番話をきいてくれます。また、ママと秘密の会話ね!と耳元でコソコソいうと良く聞いてくれたりします。例えば言葉が伝わっていないとしてもママ髪の毛引っ張られるのが怖いんだ、、痛いんだ、、悲しいんだ、、と伝えてみて、どうして引っ張るの?と返答が無くても聞いてみるのはどうでしょう?反応次第では表情に出てくる気がします。また、ママ髪の毛ひっられるの怖いから帽子被るね😭と帽子を被ってみたり引っ張るのなら手袋つけようか?など髪の毛を引っ張ったら→こうなるというのが分かると言葉が伝わらなくても理解に近くのかな?と思いました。それでも限界な時は少し大きな声で怒るのも有りですし怒って泣かせても良いと思うし大人でも感情的に泣く、叱ると表現していいと思います。また、あまり出したくはないですが鬼からの電話アプリを使ったり頭に鬼のお面を被るなど使うのは良いのかな?と思います。怒ると叱るの違い伝え方など難しいですよね🤮叱った後に何で怒ったのか何がダメだったのか伝えてお話聞いてくれてありがとうと伝えれたら怒ることも悪くないと思います。といいつつ自分に言い聞かせてるのですが。早く改善され穏やかな寝かしつけを迎えれたらいいですね😭
返信ありがとうございます!色々アドバイスありがとうございます🙇♀️子どもと向き合ってるつもりでも、全然向き合えてなかったかもしれませんね😔色々ためして、やってみようと思います。ありがとうございました
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
2歳半の娘を育てています1歳7ヶ月の頃から、私の髪を引っ張ったり、顔つねった…
2021年06月16日
ナビスコ
2歳半の娘を育てています
1歳7ヶ月の頃から、私の髪を引っ張ったり、顔つねったりしてきます
そのたび、「痛い痛いダメよ」とか
「いい子いい子がいいなー」とか言ったり、
違う遊びに誘ったりと、私なりに頑張ってきました。
娘も力が強くなってきて、本当に痛いです
歯を食いしばりながらやってきます
寝かしつけの時も、2時間くらいかかるのですが、1時間は相手します。痛いよーって
でも1時間も引っ張られ続けたら、もー私も限界で、布団にもぐったりしてます
昨日は1時間くらい泣きながら引っ張られました
もー抵抗するの嫌になっちゃって
髪引っ張られて泣くの初めてです。
毎日毎日すごく耐えてます
ほんとに辛いです
ほんとに、嫌いになっちゃいそう
もー触らないでってなります
どうしたらいいですか?
同じようなお子さんいる方いたらアドバイスください
よろしくお願いします
shicha
引っ張った時に反応してもらえるリアクションを楽しんでいるのも1つの理由なのではないかな?と思ったのですが、周りの他の大人には同じことをしたりしますか?
少し可哀想に思うかもしれないですが、引っ張られた時に表情で怒っている顔をしながら「引っ張ったらいたいよ!やめて!」と普段より低めの声で伝えることで"これはだめなこと"と段々分かってこないかな?と思いますが、すでにされていたら申し訳ないです。
返信ありがとうございます。
言葉がまだ理解出来てないから、ダメって言ってもやるのかな〜とも思ってます。
早く伝わって欲しいです
低い声も何回も試してますが、怒った顔も低い声も伝わりません
まつげ
私は同じ力加減より弱めでやり返しています。髪の毛を引っ張るのも物で叩いてくるのも全て。やられたら痛いんだよってことを分かってもらいたいからです。
あとはやられたら泣き真似します。「えーんえーん、痛いよ〜えーん」って。
早く分かってもらえるといいですね。
返信ありがとうございます。
やり返してた時期もありますが、全然へっちゃらみたいです
昨日本気泣きましたが、その間もずーっと引っ張られました。
早く言葉が通じるようになってほしいです
saa★
それは辛いですね( ;∀;)
私の娘も今2歳半で赤ちゃんの頃から髪の毛が大好きで
不安な時や眠い時、夜中も手探りで探してきて安心グッズとしてずっと触ってくるんですが
1日数回は思っっきり引っ張られるのでプチっと髪の毛抜けて毎日本当にイラっときます(><)
何回注意してもやるので悩んでました...
最近はその場その場で軽く娘の髪の毛引っ張り返すようにしてます笑
痛いでしょう?わかる?わかる、わからないどっち?ママも痛いねんで?
ここでもヘラヘラしてたら
そんなんするならお菓子も買わないよ、って言ったらやっと顔色変わり聞く耳立てます^^;
あとはパパがいる時はパパが入ってママに謝るように持って行ってもらってますが
何が正解か分からないです( ;∀;)
でもナビスコ様の娘ちゃん、どうしてそんなことをするのだろう...??反応を見て楽しんでるのか??( ; ; )
返信ありがとうございます
歯を食いしばりながら引っ張るって、なかなかだよなーって思ってます。
イライラしてるのかな😔
お菓子あげないよって言って通じるくらいになってほしいです。
言葉の理解がまだ全然みたいなので、お菓子も、おもちゃも通じないんですよね。
意思疎通が出来るようになれば少しは改善できるかなって思ってたんですけど、
昨日は我慢できずにわんわん泣いちゃいました😔
パパにダメって言われると泣くんですけどね。どーして私だと伝わらないんだろ
muffin
3歳の子がいますが半年前の我が子を振り返ると、2歳半なら怒られたら怒られたことがわかるし、自分が同じことされたら嫌だということも大人が説明すれば理解できると思います。ということで、「本当に痛いからやめて。お母さん何にも楽しくないよ。次したらすっごく怒るからね。」とか予告しておいて、次にしたら泣かせてしまう勢いで叱って良いと思います。皆さんのいうように、手加減をしたうえでお子さんに同じことをしても良いと思います。言葉を喋れない2歳前の子と、2歳半の子では随分違います。手が寂しくてやっているなら他の手段を、怒りなどを表しているなら言葉で表すことなどを覚えさせていけるといいかなと思います。とりあえず、〝母の髪の毛を引っ張る=自分の身に怖いことが降りかかる〟くらいの恐怖心ででもいいので強行的にやめさせては☺️お母さん、泣きながら一時間引っ張られるなんて、いくらお母さんとはいえ辛すぎですよ…😢耐えすぎです😢ギャン泣きさせたっていいので、強制的にやめさせましょ💦遊ぶ時に楽しく遊んで大好きが伝えられていれば、思いっきり叱ってもずっと怯えたりしないと思いますよ☺️
改善しますように。
返信ありがとうございます
もっと怒ってもいいんですかね😔
なかなか怒り方も難しくて、、
しかもうちの子やり返しても泣かないんですよ。
色々試したけど何も効果なしって感じです
そして言葉がめちゃくちゃ遅いです
たぶん今2歳前くらいの感じです
今度発達相談来てくださいって言われたくらいです😔
早く言葉が通じるようになってほしいです
ありがとうございました
沙凪
はじめまして。
もうすぐ2歳になる娘がいます。私も少し前から同じようなことに悩んでいます。
寝る前に蹴られ、叩かれ、身体の上に飛び乗られ、、、やめて、痛いと伝えても、構ってもらえたと思い、ニヤニヤしながらさらにやるの繰り返し。それに対して私は我慢できずに部屋を出る、、と、そこでやっと泣き始め、最後は泣き疲れて寝るというのが続いていました。
夫はまだ悪いことってわかってないし、構うから遊んでもらえたと思ってやるんだから、何されても寝たフリをすればいいよーと言うのですが、私は怒ってしまうので、相談して休みの日などは寝かしつけは夫に任せました。
まだ蹴る叩くは続いていますが、私が寝かしつけの時はいなくなると思うのか、あまりやらなくなってきたところです。
また、日中とにかく一緒にいっぱい遊んで、お昼寝の時間を調節して、寝る時間になったらコテンと寝落ちするように過ごしています。家事も放ったらかしにして、昼間に満足するまで娘に付き合って一緒に遊ぶ!もういろいろ試されてると思いますが、うちはそんな感じで試行錯誤しているところです。
コレといった解決策はないんですが、、、同じように頑張っている人がいると思うと私ももう少し頑張れそうです。
返信ありがとうございます
うちもニヤニヤしてます。
部屋出ると泣きますが、下の子も起きちゃうのでなかなか泣かせるとかも難しい状況です。
今は旦那が夜勤なのでひとりで二人の子供寝せてます。
寝かしつけ変わってもらいたいです。
早く夜勤終わって欲しい。
同じ悩みの人がいるならわたしももう少し頑張ってみようかなって思えました。
ありがとうございます
cocco
ママの髪の毛落ち着く子はいますけどね…ひっぱってしまうとおかあさんも痛いですよね…なにか訴えてるのかなと思うのですが…
髪の毛、長いんですか?ちょっと状況を変えてみるとか💦
結ぶのはもちろん、短く切ってみるとか…
引っ張って落ち着いてる感じではなさそうですもんね…そしたら引っ張られた時にママも痛いんだよ!って常に言ってください!お友達にやってしまったら大変なことになりますし。。
何が原因なのかつきとめてあげたいですね…寝る時、体力もついてきて疲れてなくて寝られないんじゃないですか?
その時期は結構体力ついてきますもんね!
cocco
ちなみにうちも2歳8ヶ月ですが、言ってること分かりますよ!対等に話します。
怒る時は本気で怒るし、褒める時は本気で褒めます。
怒ってる時に言ってることわかる?って聞くとわかる…って言ってきます😅
じゃあやめてよ💢って言います。
まだ意味などはわからないこともありますが、なんでっていう意味がわからなくてもママ怒ってるなとか喜んでるなとかはわかる気がします!
寝るときのルーティーンを変えてみるのもいいかもですね!
お互い頑張りましょ。。
返信ありがとうございます。
髪は短いです。長い部分は縛ってますが、引っ張られます
私の怒り方も褒め方も下手なのかもですね
元々寝ない子なので、結構外で遊んだり家の中でも走らせたりしてますが、寝るまでに2時間はかかります。
でもまた今日からがんばります
ありがとうございました
カイオリ
発達の相談要なんですよね。
うちの子は手が出るタイプではないですが自閉症スペクトラムといわれ養育に通ってましたが、髪を引っ張る、押し倒す、叩く、唾を飛ばすなどパワー系の子はなかなか改善されてませんでした。
でも、療育通うことで他のお友達や先生、お友達の保護者との関わりで善悪の区別等できるようになっていけると思うので早めに相談行かれた方がお母さんはもちろん、お子さんの為になると思います。
返信ありがとうございます
予約はしてあるので、その日を待っているところです。
早く改善して欲しいです。
tns
2歳4ヶ月の男の子を育てています。
言葉も遅く、夜の寝付かせ時は私の腕を引っ掻きながらじゃないと寝てくれないです…おかげで腕は傷だらけ😭
私も我慢できなくなって部屋を出ると泣きながら追いかけてきて…一緒ですね💦
日中はイライラした時に下の子を攻撃したり、顔をつねってきたりします。
怒っても怒られてるということはわかりつつもまたやって、怒られての繰り返しで😅
言葉で伝えられないから?愛情不足?育て方が悪かった?それとも発達に問題がある?と悩んでます。
少しずつでも言葉増えてきているところなのでこの子のペースがゆっくりなだけかなあと思いまだ発達相談は私もしてないです😔
もどかしいですよね、話してわかる子ならどんなにいいだろう…
こんなで来年幼稚園通わせられるのか他の子を怪我させたりしないかすっごい不安です!
返信ありがとうございます
同じ悩みほんとうに辛いですよね😭😭
下の子が産まれる前からやってますが、やっぱ愛情不足とか感じます😔
下の子が寝てる時は、いっぱい抱っこしていっぱい遊んでるつもりでも、娘からしたら足りないのかなーって。
うちも最初は話すのゆっくりなのかなって思ってたんですが、不安で不安で発達相談予約しました。
ほんとに言葉が通じたらどれだけいいだろうって思います😔
自分が痛い時痛いの飛んでけ〜ってやってるので、痛いってどういうことかはわかってると思うんですけど、なかなか。
うちも保育園行って他の子にやらないかすごく心配です😔
今夜もがんばりましょう😔
ドラ
毎日お疲れ様です。
発達のことも心配されてるのでこういう行動をされると余計に不安になり涙出てきますよね。
私の上の子は自閉症で言葉が出るまではやっぱり大変でした…。うちの子の場合は人に対して叩くとかはありませんでしたが自傷行為がありました。ちょうど下の子も生まれてストレスが溜まってたんだと思います。保育園も周りの子は話せる年齢になってきてるし、当時年少だったので求められることも少しずつ多くなってきたのでそれもストレスになってきたのか制服を見るだけで泣くようになってました。でも保育園を思い切って退園させ療育似通わせると、どんどん話せるようになってきて数ヶ月で自傷行為もなくなりました。
うちの子の場合は自閉症ですが、主さんのお子さんは単に言葉が遅いだけかもしれません。2歳半ならこれからって子もたくさんいてますし😊不安にさせたらすみません。
言葉が通じないってイライラしますもんね。
お母さんも頑張ってらっしゃるのが分かるので寝ない時は思い切って夜更かしさせちゃいましょう!毎日じゃなかったらいいと思います。その時にお母さんを独り占めできたらまた変わってくるかもしれません😊
返信ありがとうございます!
そうですね!
もし療育になったら子供のためにも通わせようとは思ってます!
子供にとってベストな選択ができるようにがんばります😔!
夜はもう少しこどもと遊んでから寝るようにしようと思います!
あやぴー
私の息子も1歳くらいから寝かしつけの時に私の髪の毛をひっぱり指とともにしゃぶってます。
夜中寝ぼけていても手で探って髪の毛を掴まれることもあります。
現在1歳8ヶ月になりましたが未だにそうです
😅
痛いから辞めて!と言ったり逃げたり、泣き真似をしたり…色々しましたが、何も効果なしだったので諦めました😂安心材料が私の髪の毛なのかなーと。(流さないトリートメント付けたりするので本当は口に入れて欲しくないのだけど)
なるべく痛くないようにしたいので、息子が寝るまではなるべく密着して自分が痛くない近さ
まで近づいてます!笑
アドバイスになってなくてすみません💦
返信ありがとうございます!
息子さんは触ると安心してそうですね!
うちの子は座って歯を食いしばりながら引っ張るので、痛くない距離が遠いです😔笑
なかなか難しい問題ですが、頑張ろうと思います😔
つっちゃん
2歳8ヶ月の男の子がいます。
毎日の日課なのですが
私は寝かしつけ前に穏やかタイムを
とっていまして、絵本を読んだり
ただギューっとハグをしたり
今日あったことを振り返ったり
手を握って目を見たまま怒った理由を
伝えたり、仲直りしたり
少しゆっくりした時間を過ごしているのですが、息子の場合
この時間が1番話をきいてくれます。
また、ママと秘密の会話ね!と
耳元でコソコソいうと良く聞いてくれたりします。例えば
言葉が伝わっていないとしても
ママ髪の毛引っ張られるのが
怖いんだ、、痛いんだ、、悲しいんだ、、
と伝えてみて、どうして引っ張るの?と
返答が無くても聞いてみるのはどうでしょう?反応次第では表情に出てくる気がします。また、ママ髪の毛ひっられるの
怖いから帽子被るね😭と
帽子を被ってみたり
引っ張るのなら手袋つけようか?など
髪の毛を引っ張ったら→こうなる
というのが分かると
言葉が伝わらなくても理解に
近くのかな?と思いました。
それでも限界な時は
少し大きな声で怒るのも有りですし
怒って泣かせても良いと思うし
大人でも感情的に泣く、叱ると
表現していいと思います。
また、あまり出したくはないですが
鬼からの電話アプリを使ったり
頭に鬼のお面を被るなど
使うのは良いのかな?と思います。
怒ると叱るの違い
伝え方など難しいですよね🤮
叱った後に何で怒ったのか
何がダメだったのか伝えて
お話聞いてくれてありがとうと
伝えれたら怒ることも悪くないと思います。
といいつつ自分に
言い聞かせてるのですが。
早く改善され穏やかな寝かしつけを
迎えれたらいいですね😭
返信ありがとうございます!
色々アドバイスありがとうございます🙇♀️
子どもと向き合ってるつもりでも、全然向き合えてなかったかもしれませんね😔
色々ためして、やってみようと思います。
ありがとうございました
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…