他の相談を探す
えいか
〈完ミ〉7ヶ月になったばかりの娘があまりミルクを飲まず心配です。もともと1日800ml飲むかどうかと少食だったのですが、離乳食を2回食にしてからますますミルクを飲まなくなり、1日で500〜600mlになってしまいました。離乳食のあとは全く飲まなくなってしまい、離乳食中にスプーンでなんとか飲ませていますがせいぜい30mlです。ミルクのみの時も1回に100前後(50〜140。140は稀)しか飲まないので現在も3時間おきに夜中も寝ているところを起こさないように飲ませています。(起きると飲まなくなってしまいます)生後2ヶ月くらいから体重増加が鈍くなって、今では成長曲線の下〜のほうです。ミルク嫌いになってしまうのも怖いので無理矢理飲ませることもできず、、、こんなに飲まなくて大丈夫なのか心配で毎日ミルクのことで頭が一杯でおかしくなりそうです。ミルクの量が少なくても元気に育ったなどの経験がある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
玲名
子育てお疲れ様です。8ヶ月の娘が居るママです。ミルク、心配ですね💦2回食の量とかどうですか(˙˙*)?また、ミルク以外の水分補給とかされているのでしょうか?幸いうちの子は食べて飲んでしてくれるので、アドバイスにはならないかもですが緩やかでも成長曲線の下の方でも、機嫌が悪いとか、寝ないとか、ぐったりしてるとかなければ、その子にあった燃費で成長してると思うので数字に囚われないようにしてみてください♪ママも疲れちゃうと思うので☆これからの季節、大人もですがこまめな水分補給も大事になってきます。うちはストローマグでこまめに飲ませてたりします。飲んでなくても、出しても1度口の中が潤ってくれたらいいなぁ位の気持ちで☆色々な子の成長があると思います。しんどいこともあると思います。素人目でアドバイスになりますが、あまり、数字にとらわれず、余裕が持てないかも知れないですが、おおらかにいきましょう✧*(*❛ᗨ❛*)✧
玲名さまコメントいただきありがとうございます。今のところおしっこやうんちはちゃんと出ているのでミルク以外の水分は飲ませていません。(というか、お茶を飲ませるくらいならミルク飲ませるよう保健師さんに言われました;まぁ飲んでくれないのですが、、)「数学にとらわれないように」。そうですよね、、子供が元気なのが一番だと分かってはいるのですが、保健師や医者からはこのままで大丈夫と言ってもらえたことがなく苦悩しています。今一度自分に言い聞かせます😭
るーくん
姉の子が成長曲線の下で、かなり体格も体重も標準以下でした。見た目もガリガリでした。姉は完全母乳でした。今では小学生です。体格などは小さいですが問題無さそうですよ。とても良い子達です。食べる量はかなり少なめで、低カロリーなものばかり好きな子たちだったのでなかなか体重も増えなくて悩んでました。今、うちの子も下の子が2か月で飲み方が悪くなってるので心配な気持ち分かります。どうしたら飲んでくれるのか。あと、これは参考になるかわかりませんが排便はどうですか?私の1人目の子はお腹の調子で食欲など減ったりしてました🙄
るーくんさまコメントいただきありがとうございます。お姉様はとても悩まれたでしょうね。痩せている子もいて当然なのですが、親は気が気じゃないですよね。。でも成長曲線の下でも良い子達に育たれているようで励まされます。うんちは今のところ毎日出ています。一度だけ便秘になって確かにその時はいつも以上に飲まなくなりました😓
飲みたくなったら飲むと思うので、全然大丈夫と思います( *´︶`*)脱水症状を考慮して、口に含ませる試みだけで大丈夫かと思います( *´︶`*)保健師やお医者さんは脅してくるってよく聞きます(›´-`‹ )子供の成長にも個性があるので病気の時以外、あまり気にしないようにしています。病気も無くスクスク育ってたらいいじゃないって思います( *´︶`*)うちの子は麦茶を嫌がるので白湯かミルクだけです(ノ∀`笑)すりおろしりんご➕白湯とかもいいかもですね(*´▿`*)最近はボーロとかおせんべいとか砕いて、オヤツにあげてたりしますd('∀'*)初めての子育てですか(˙˙*)?頑張りすぎず頑張って下さいませ(* ˘ ˘)
玲名さまのお返事で心が少し楽になりました。本当にありがとうございます。お察しの通り初めてかつ長年の不妊治療で授かった子でして、ちょっと気を張りすぎていると自分でも思います;
北海道たぬき
7ヶ月の息子がいます😃我が家も完全ミルクです。息子は離乳食始まる前はミルクを1000mlくらい飲んでいましたが、離乳食が二回食になって1日のトータル量は500-600mlくらいに減りました。離乳食の時にはミルクあげてません。離乳食のあともミルクを欲しがらないので1時間後くらいに泣いた時あげます。1日のミルクの回数は5.6回です😃結構飲む量にムラがある時期もあり、ミルク嫌いになったのかな?と思ったこともありますが、ミルクの間隔を空けるよう心掛けたらお腹が空くのがわかったのか、また飲むようになりました(´^ω^`)これから夏に向けて熱中症や脱水だけ心配なので全く飲まないのは困りますが、緩やかでも体重が増えてくれているのなら大丈夫だとおもいますよ!あ、あと私の妹は1歳になるまでミルクも離乳食も嫌がり、検診では医者に虐待を疑われるほど体重の増加がなく、よく再検診になってましたが、2歳くらいから人並み食べれるくらいになり、幼稚園頃は小さめの子供でしたが普通に成長してます🤗私は赤ちゃん時代デブでしたが、育てた母曰く「あんた(私)はほしいって泣くからあげた。(そしたら太った)」「あんた(妹)は欲しがってなかったからあげてなかった。(そしたらガリガリだった)」って言ってました。なんか本能のまま育児しててすごいなぁと思いますがこういう気持ちも必要なのかなって思います😇みんなと比べたら辛くなりますので私もたまに母を思い出すようにしてます…笑
北海道たぬきさまコメントいただきありがとうございます。もともと1000ml飲んでいたのでしたら我が子より減ったのですね…!うちも夫と話し合って今週末からミルクの間隔をもっと開けてみることにしました。北海道たぬきさんのように飲んでくれるようになればいいのですが🥺私もお母様のように赤ちゃんを信じてどっしり構えたいです。そうなれるよう自分に言い聞かせます!
追記。YouTubeで助産師ヒサコの子育て学級見てみてください。子育てに役立つ情報、ママの気持ちに沿った内容、同じように悩みを持つママさんの役に立つ内容が盛りだくさんですd('∀'*)いつも、この方の動画に励まされています(。•ᴗ•。)♡コロナ禍で、初めての子育てで、妊娠中に親子学級とかも無かったので、タメになる事がいっぱいありました(๑•̀ㅂ•́)و✧息抜き的な気持ちで覗いて見てください(ㅅ´ ˘ `)
玲名さま追加情報ありがとうございます!早速少し見てみたのですが、とても軽快で面白いですね笑。しかも超経験者のお話なのでじっくり見てみたいと思います😊
ちょろぶ
8ヶ月の娘がいます。完ミで育てています。お気持ち、とってもよくわかります!!!初めての子育てで、ミルクを飲む量には私もいつも悩んでいました。検診の度に「ミルクなかなか飲んでくれなくて…」って先生に言っていました💦そして辿り着いたのが、助産師HISAKOさんのYouTubeでした!!!数字ばかりの育児になってはダメ。って知って、それからは自分がしていた育児を改直し、ちゃんと自分の子どもを見て、その子に合った育児を…って普段から心掛けています。お陰様で気持ちも晴れて、なんとか毎日楽しく子どもと過ごせています\(❁´∀`❁)/アドバイスにはなりませんが、よかったら是非見てみてください🎶オススメです✩.*˚
ちょろぶさまコメントいただきありがとうございます。ちょろぶさんもヒサコさんの動画見られているんですね…!数字ばかりの育児になってはダメ、まさに今病んでいる私です。じっくり見て目を覚ましたいと思います!貴重な情報をありがとうございます😌
★hoshi★
ミルクのことで頭おかしくなりそう…お気持ちめちゃめちゃよく分かります😭6ヶ月半の娘を育てているのですが、うちもいまだに500〜650mlくらいです!700なんていったことないかもです…😂たまに400台のときもあります💦離乳食は1回(始めてもう1ヶ月半経ちました🥺)ですがほぼ食べません。本当に色んなところに相談に行きました!身長はどうですか?頭囲→身長→体重の順ぇ増えるそうなので、身長や頭囲が成長してたら、臓器は育ってるから大丈夫みたいですよ🙆♀️おしっこうんちも出てるなら脱水の心配はないと思いますが、脱水になると発熱するらしいので、気をつけて見てあげてとのことです!うちも寝てる時が一番飲んでくれたので起こさないようにあげていたのですが、保健師さんに夜は寝てたらあげないで!と言われて試しにしてみたら、昼間に飲むようになって、結局トータル量は減りませんでした。きちんとこの子なりに最低限必要な量は分かってるんやなと思いました😊体重が減ってるとか全く飲まないとかでないのであれば、病的なものではなく、本人の意思で"飲まない"んだと思うので、お互い、とりあえず与えることだけ頑張りましょう😌‼︎
hoshiさまコメントいただきありがとうございます。今日はますます飲みが進まずいよいよ500を割りそうです😭夜はあげないほうがいいんでしょうか、、、。以前保健師さんにも相談しましたがその点は何も言われませんでした。でも、寝てる時の飲みがみるみる減ってきてるので、これも成長と信じて寝ている時の授乳回数を減らして様子を見てみようと思います。うちは身長が体重と同じくらい成長曲線の下〜のほうなので発育が良くないのか心配です😣hoshiさんのおっしゃる通り本人の意思だと思いますのでせめて飲みたい時は飲んでくれるよう頑張ります!
500切りそうだと焦りますよね💦我が家も今日はまだ380mlです😵夏バテ?なんて心配してます🥺違う保健師さんにも、寝てる時はあげなくていいと言われたので、一旦やめて様子見てみて、娘さんに合わなかったらまた夜もあげる〜ってしてみてもいいかもです🤔体重は今6500gくらいですか?助産師さんが、[体重kg×60ml]飲めてれば最低限は飲めてるよ〜って教えてくれたので、6500gだったら390ml飲めてればひとまず大丈夫みたいです🙆♀️ちなみに私の知り合いに5ヶ月のときで300ml切る日が日常茶飯事なくらい飲まない、離乳食も食べない男の子がいて、ずっと小さめさんでしたが、今5歳で元気に育ってます😌‼︎身長も小さめならカウプ指数的には標準になると思うので、娘さんがもともと小柄なのかもしれないですね‼︎食事って命に関わることなのでとっても心配になりますが、母乳拒否!ミルク拒否!してた子も無事に育ってるので、きっと大丈夫です🥰
hoshiさま最近飲む姿勢すら嫌がるので、思い切って今日から授乳間隔を長くしたのですが(3時間→4時間)、まぁ飲まないですね😭1回あたり飲む量すら減ってるやん!夫までメンタルやられてます…仰る通り体重は今6.5kgくらいだと思うので390飲めてれば大丈夫なのですね…!保健師も医者も言うことが違って何を信じればいいやら😓カウプ指数は4ヶ月検診ではギリギリ標準でしたがもうすぐの7ヶ月検診でどうなってることやら。。良くはなってないだろうなぁと今から腹くくってます。hoshiさんの仰る通りきっと、目の前にいる娘は元気だし、大丈夫ですよね…!離乳食もたくさんは食べないですがミルクとの付き合いもあと数ヶ月、いつか懐かしく思えると信じて…!
mi.ho
7か月の息子がいます。混合ですが1日にミルクが200飲むか飲まないかで、授乳も起きた時と寝る時しか飲みません。離乳食も2回食ですが、5口くらいで食べなくなります。先日の乳児検診の時に体重を測り、1か月前から400gしか増えてませんでした。先生からはちょっと心配だったけど2か月前から比べるとちょっとグラフ上がってるから心配ないとのことでした。悩むこと多くてお互い大変ですが、頑張りましょ!私も助産師hisakoさんのYouTubeみてねねちゃんに癒されたり、励まされてます!
mi.hoさまコメントいただきありがとうございます。1ヶ月で400gも増えてるなんて、羨ましいです😌うちはまだ減ったことはないのですが、1ヶ月に200g増えるかどうかで、最近は特にミルクが減ってるので更にに鈍化しているか、減っていたらどうしようと気が気でありません😭離乳食も食べなくはないですが、順調とも言えず…私もhisakoさんのYouTube見て頑張ります!!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
〈完ミ〉7ヶ月になったばかりの娘があまりミルクを飲まず心配です。もともと1日8…
2021年06月10日
えいか
〈完ミ〉7ヶ月になったばかりの娘があまりミルクを飲まず心配です。
もともと1日800ml飲むかどうかと少食だったのですが、離乳食を2回食にしてからますますミルクを飲まなくなり、1日で500〜600mlになってしまいました。
離乳食のあとは全く飲まなくなってしまい、離乳食中にスプーンでなんとか飲ませていますがせいぜい30mlです。ミルクのみの時も1回に100前後(50〜140。140は稀)しか飲まないので現在も3時間おきに夜中も寝ているところを起こさないように飲ませています。(起きると飲まなくなってしまいます)
生後2ヶ月くらいから体重増加が鈍くなって、今では成長曲線の下〜のほうです。
ミルク嫌いになってしまうのも怖いので無理矢理飲ませることもできず、、、
こんなに飲まなくて大丈夫なのか心配で毎日ミルクのことで頭が一杯でおかしくなりそうです。
ミルクの量が少なくても元気に育ったなどの経験がある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
玲名
子育てお疲れ様です。
8ヶ月の娘が居るママです。
ミルク、心配ですね💦
2回食の量とかどうですか(˙˙*)?
また、ミルク以外の水分補給とかされているのでしょうか?
幸いうちの子は食べて飲んでしてくれるので、アドバイスにはならないかもですが
緩やかでも成長曲線の下の方でも、機嫌が悪いとか、寝ないとか、ぐったりしてるとかなければ、その子にあった燃費で成長してると思うので数字に囚われないようにしてみてください♪
ママも疲れちゃうと思うので☆
これからの季節、大人もですがこまめな水分補給も大事になってきます。
うちはストローマグでこまめに飲ませてたりします。
飲んでなくても、出しても1度口の中が潤ってくれたらいいなぁ位の気持ちで☆
色々な子の成長があると思います。
しんどいこともあると思います。
素人目でアドバイスになりますが、あまり、数字にとらわれず、余裕が持てないかも知れないですが、おおらかにいきましょう✧*(*❛ᗨ❛*)✧
玲名さま
コメントいただきありがとうございます。今のところおしっこやうんちはちゃんと出ているのでミルク以外の水分は飲ませていません。(というか、お茶を飲ませるくらいならミルク飲ませるよう保健師さんに言われました;まぁ飲んでくれないのですが、、)
「数学にとらわれないように」。そうですよね、、子供が元気なのが一番だと分かってはいるのですが、保健師や医者からはこのままで大丈夫と言ってもらえたことがなく苦悩しています。今一度自分に言い聞かせます😭
るーくん
姉の子が成長曲線の下で、かなり体格も体重も標準以下でした。見た目もガリガリでした。姉は完全母乳でした。今では小学生です。体格などは小さいですが問題無さそうですよ。とても良い子達です。食べる量はかなり少なめで、低カロリーなものばかり好きな子たちだったのでなかなか体重も増えなくて悩んでました。
今、うちの子も下の子が2か月で飲み方が悪くなってるので心配な気持ち分かります。どうしたら飲んでくれるのか。
あと、これは参考になるかわかりませんが排便はどうですか?私の1人目の子はお腹の調子で食欲など減ったりしてました🙄
るーくんさま
コメントいただきありがとうございます。
お姉様はとても悩まれたでしょうね。痩せている子もいて当然なのですが、親は気が気じゃないですよね。。でも成長曲線の下でも良い子達に育たれているようで励まされます。
うんちは今のところ毎日出ています。一度だけ便秘になって確かにその時はいつも以上に飲まなくなりました😓
玲名
飲みたくなったら飲むと思うので、全然大丈夫と思います( *´︶`*)
脱水症状を考慮して、口に含ませる試みだけで大丈夫かと思います( *´︶`*)
保健師やお医者さんは脅してくるってよく聞きます(›´-`‹ )
子供の成長にも個性があるので病気の時以外、あまり気にしないようにしています。
病気も無くスクスク育ってたらいいじゃないって思います( *´︶`*)
うちの子は麦茶を嫌がるので白湯かミルクだけです(ノ∀`笑)
すりおろしりんご➕白湯とかもいいかもですね(*´▿`*)
最近はボーロとかおせんべいとか砕いて、オヤツにあげてたりしますd('∀'*)
初めての子育てですか(˙˙*)?
頑張りすぎず頑張って下さいませ(* ˘ ˘)
玲名さまのお返事で心が少し楽になりました。本当にありがとうございます。
お察しの通り初めてかつ長年の不妊治療で授かった子でして、ちょっと気を張りすぎていると自分でも思います;
北海道たぬき
7ヶ月の息子がいます😃我が家も完全ミルクです。
息子は離乳食始まる前はミルクを1000mlくらい飲んでいましたが、離乳食が二回食になって1日のトータル量は500-600mlくらいに減りました。
離乳食の時にはミルクあげてません。
離乳食のあともミルクを欲しがらないので1時間後くらいに泣いた時あげます。
1日のミルクの回数は5.6回です😃
結構飲む量にムラがある時期もあり、ミルク嫌いになったのかな?と
思ったこともありますが、ミルクの間隔を空けるよう心掛けたらお腹が空くのがわかったのか、また飲むようになりました(´^ω^`)
これから夏に向けて熱中症や脱水だけ心配なので全く飲まないのは困りますが、
緩やかでも体重が増えてくれているのなら大丈夫だとおもいますよ!
あ、あと私の妹は1歳になるまでミルクも離乳食も嫌がり、
検診では医者に虐待を疑われるほど体重の増加がなく、よく再検診になってましたが、2歳くらいから人並み食べれるくらいになり、幼稚園頃は小さめの子供でしたが普通に成長してます🤗
私は赤ちゃん時代デブでしたが、育てた母曰く「あんた(私)はほしいって泣くからあげた。(そしたら太った)」
「あんた(妹)は欲しがってなかったからあげてなかった。(そしたらガリガリだった)」って言ってました。
なんか本能のまま育児しててすごいなぁと思いますがこういう気持ちも必要なのかなって思います😇
みんなと比べたら辛くなりますので私もたまに母を思い出すようにしてます…笑
北海道たぬきさま
コメントいただきありがとうございます。もともと1000ml飲んでいたのでしたら我が子より減ったのですね…!うちも夫と話し合って今週末からミルク
の間隔をもっと開けてみることにしました。北海道たぬきさんのように飲んでくれるようになればいいのですが🥺
私もお母様のように赤ちゃんを信じてどっしり構えたいです。そうなれるよう自分に言い聞かせます!
玲名
追記。
YouTubeで助産師ヒサコの子育て学級見てみてください。
子育てに役立つ情報、ママの気持ちに沿った内容、同じように悩みを持つママさんの役に立つ内容が盛りだくさんですd('∀'*)
いつも、この方の動画に励まされています(。•ᴗ•。)♡
コロナ禍で、初めての子育てで、妊娠中に親子学級とかも無かったので、タメになる事がいっぱいありました(๑•̀ㅂ•́)و✧
息抜き的な気持ちで覗いて見てください(ㅅ´ ˘ `)
玲名さま
追加情報ありがとうございます!
早速少し見てみたのですが、とても軽快で面白いですね笑。しかも超経験者のお話なのでじっくり見てみたいと思います😊
ちょろぶ
8ヶ月の娘がいます。完ミで育てています。
お気持ち、とってもよくわかります!!!
初めての子育てで、ミルクを飲む量には私もいつも悩んでいました。
検診の度に「ミルクなかなか飲んでくれなくて…」って先生に言っていました💦
そして辿り着いたのが、助産師HISAKOさんのYouTubeでした!!!
数字ばかりの育児になってはダメ。って知って、それからは自分がしていた育児を改直し、ちゃんと自分の子どもを見て、その子に合った育児を…って普段から心掛けています。
お陰様で気持ちも晴れて、なんとか毎日楽しく子どもと過ごせています\(❁´∀`❁)/
アドバイスにはなりませんが、よかったら是非見てみてください🎶オススメです✩.*˚
ちょろぶさま
コメントいただきありがとうございます。ちょろぶさんもヒサコさんの動画見られているんですね…!
数字ばかりの育児になってはダメ、まさに今病んでいる私です。
じっくり見て目を覚ましたいと思います!
貴重な情報をありがとうございます😌
★hoshi★
ミルクのことで頭おかしくなりそう…お気持ちめちゃめちゃよく分かります😭
6ヶ月半の娘を育てているのですが、うちもいまだに500〜650mlくらいです!700なんていったことないかもです…😂たまに400台のときもあります💦離乳食は1回(始めてもう1ヶ月半経ちました🥺)ですがほぼ食べません。
本当に色んなところに相談に行きました!
身長はどうですか?頭囲→身長→体重の順ぇ増えるそうなので、身長や頭囲が成長してたら、臓器は育ってるから大丈夫みたいですよ🙆♀️
おしっこうんちも出てるなら脱水の心配はないと思いますが、脱水になると発熱するらしいので、気をつけて見てあげてとのことです!
うちも寝てる時が一番飲んでくれたので起こさないようにあげていたのですが、保健師さんに夜は寝てたらあげないで!と言われて試しにしてみたら、昼間に飲むようになって、結局トータル量は減りませんでした。きちんとこの子なりに最低限必要な量は分かってるんやなと思いました😊
体重が減ってるとか全く飲まないとかでないのであれば、病的なものではなく、本人の意思で"飲まない"んだと思うので、お互い、とりあえず与えることだけ頑張りましょう😌‼︎
hoshiさま
コメントいただきありがとうございます。
今日はますます飲みが進まずいよいよ500を割りそうです😭
夜はあげないほうがいいんでしょうか、、、。以前保健師さんにも相談しましたがその点は何も言われませんでした。でも、寝てる時の飲みがみるみる減ってきてるので、これも成長と信じて寝ている時の授乳回数を減らして様子を見てみようと思います。
うちは身長が体重と同じくらい成長曲線の下〜のほうなので発育が良くないのか心配です😣
hoshiさんのおっしゃる通り本人の意思だと思いますのでせめて飲みたい時は飲んでくれるよう頑張ります!
★hoshi★
500切りそうだと焦りますよね💦我が家も今日はまだ380mlです😵夏バテ?なんて心配してます🥺
違う保健師さんにも、寝てる時はあげなくていいと言われたので、一旦やめて様子見てみて、娘さんに合わなかったらまた夜もあげる〜ってしてみてもいいかもです🤔
体重は今6500gくらいですか?助産師さんが、[体重kg×60ml]飲めてれば最低限は飲めてるよ〜って教えてくれたので、6500gだったら
390ml飲めてればひとまず大丈夫みたいです🙆♀️
ちなみに私の知り合いに5ヶ月のときで300ml切る日が日常茶飯事なくらい飲まない、離乳食も食べない男の子がいて、ずっと小さめさんでしたが、今5歳で元気に育ってます😌‼︎
身長も小さめならカウプ指数的には標準になると思うので、娘さんがもともと小柄なのかもしれないですね‼︎
食事って命に関わることなのでとっても心配になりますが、母乳拒否!ミルク拒否!してた子も無事に育ってるので、きっと大丈夫です🥰
hoshiさま
最近飲む姿勢すら嫌がるので、思い切って今日から授乳間隔を長くしたのですが(3時間→4時間)、まぁ飲まないですね😭1回あたり飲む量すら減ってるやん!夫までメンタルやられてます…
仰る通り体重は今6.5kgくらいだと思うので390飲めてれば大丈夫なのですね…!保健師も医者も言うことが違って何を信じればいいやら😓
カウプ指数は4ヶ月検診ではギリギリ標準でしたがもうすぐの7ヶ月検診でどうなってることやら。。良くはなってないだろうなぁと今から腹くくってます。
hoshiさんの仰る通りきっと、目の前にいる娘は元気だし、大丈夫ですよね…!離乳食もたくさんは食べないですがミルクとの付き合いもあと数ヶ月、いつか懐かしく思えると信じて…!
mi.ho
7か月の息子がいます。混合ですが1日にミルクが200飲むか飲まないかで、授乳も起きた時と寝る時しか飲みません。
離乳食も2回食ですが、5口くらいで食べなくなります。
先日の乳児検診の時に体重を測り、1か月前から400gしか増えてませんでした。先生からはちょっと心配だったけど2か月前から比べるとちょっとグラフ上がってるから心配ないとのことでした。
悩むこと多くてお互い大変ですが、頑張りましょ!
私も助産師hisakoさんのYouTubeみて
ねねちゃんに癒されたり、励まされてます!
mi.hoさま
コメントいただきありがとうございます。
1ヶ月で400gも増えてるなんて、羨ましいです😌うちはまだ減ったことはないのですが、1ヶ月に200g増えるかどうかで、最近は特にミルクが減ってるので更にに鈍化しているか、減っていたらどうしようと気が気でありません😭
離乳食も食べなくはないですが、順調とも言えず…
私もhisakoさんのYouTube見て頑張ります!!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…