他の相談を探す
どな
今7ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、先日、旦那がうちの子と同級生の娘さんがいる同僚と子どもの成長のことで話をしたそうなんですが、同僚の娘さんは、最近寝返りをするようになったと、それに対して旦那が娘はつかまり立ちをすると話したところ、成長が早いと多動症になるよ、と言われたそうです。たしかに、周りからつかまり立ちをする事を話すと、もう⁉️とびっくりされます。ちなみに娘は昨年7月に生まれました。成長過程ですが、3ヶ月なる前に首が座り、5ヶ月の時に歯が生えてきだし、6ヶ月になる前にひとり座りができるようになりました。先月、6ヶ月に入ってはいはい、つかまり立ちができる状態です。伝い歩きは今は少しですが、できます。成長が早いと多動症になるって本当なんでしょうか。。人にそうゆうこと言われると不安です。
ちょこら
関係ないと思います……よ??うちの息子も早かったです。3ヶ月前に首が座り6ヶ月頃にひとり座り7ヶ月頃につかまり立ち(ハイハイしませんでした)1歳前には歩いていました。いま2歳7ヶ月になります。多動症……ではないと思っていますがめちゃくちゃ活発で元気すぎる男の子です!
ちょこら様お返事ありがとうございます!やっぱり関係ないですよね😣人に言われて一人で不安になって、でも成長は人それぞれだし、でも気になって調べてって疲れてました😢ただでさえ育児って悩むこと多いのに余計な悩み事増やさないでくれ!って感じです😣コメントありがとうございました!
み!?
3歳10ヵ月と1歳11ヵ月の兄妹を育てています。5ヵ月1人座り、つかまり立ち、はいはい6ヵ月伝い歩き7ヵ月少し歩くこんな感じで成長が早い子供たちでした!春からお兄ちゃんは幼稚園です📛成長は1人1人みんな違うので、成長速度で多動症とは言えないと思います😊成長を遅くすることは私たちにできないですし気にすることないと思います!これから成長していく中で周りと比べて言葉が出にくかったり、じっとしていられなかったりとまだまだ不安になることがたくさんあると思います。その度に調べたり相談したりして自分も成長していくのかなと思ってます!子供に障害が見つかっても家族みんなで乗り越えて行こうと決めています👨👩👧👦お互いまだまだ心配事がたくさんあると思いますが、楽しんで子育て頑張りましょう💓
み!?様お返事ありがとうございます。お子さん7ヶ月で少し歩くなんて凄いですねー!!たしかに、成長過程をコントロールするなんていくら親でもそれはできないですよね!私も娘のペースに合わせてます(^^)ただ1人目の娘で初めての育児なので他人の言葉にいちいち気にしてしまって、調べても解決せずこちらに投稿させて頂きました。。正直、今の月齢では何か障害があっても分からないと思ったので、そんな状態の娘に対して、しかも同級生の子どもがいるのにも関わらず、放った同僚の一言にはショックを受けました💧お互い子育て頑張りましょう!コメントありがとうございました♪
ひはみ
私のいとこ8ヶ月の時歩いてましたが、全然多動症じゃないし、優秀な方ですwそして7月生まれの女の子です😂
ひはみ様お返事ありがとうございます!8ヶ月で歩いてたんですか⁉️こうやって見ると歩き出すのも個人差があるんですねー!同じ7月産まれで♡私の娘もこれからの成長が楽しみです(^^)コメントありがとうございました!
kaaco
1歳半の息子がいます!どなさんとの娘さんと同じくらいのペースで掴まり立ち、伝い歩きができるようになりました!成長が早いと多動症になる!wwwそう書いてある文献をぜひ見せて欲しいです!笑「成長が早い」というのも、どのくらいの成長の月齢差をもって「早い」と示しているのか等、具体的数字と根拠が欲しいですね!笑成長が早いと多動症になるって言われても、子供の成長の早さなんてコントロールできないからww医学的にまだ未解明で、原因がわからず、脳だったり生まれつきだったりする可能性があるものをそんなアッサリ言われてもwwww看護師かつ研究職なので、↑こんなふうに思ってしまいます笑笑早いねー!すごいねー!身体能力高いね!くらいで済ましといてくれればいいのに、どこから拾ってきたか分からない薄っぺらい知識披露されても!って思います!笑えます!笑多動症の方には、年齢に適さないような発達(注意力や思考)の早さと遅さ等の症状がある。というのを勘違いして知識としてらっしゃるのかもしれませんね!元気モリモリに、可愛く成長してくれて嬉しい毎日ですよね😊❤️周りに色々あーだこーだ言われてネットを漁り、不安になったり。。は私も同じです!笑笑でも、あと3-5年経たなきゃ、その子が多動症か発達障害か自閉症かなんて医者でも分からないので!全部可愛い❤️うちの子すごい❤️で大丈夫だと思いますよ!我が子のことは自分たち親が、病気のことは医者が必ず発見してくれますから!❤️すくすく大きくなれー!!
kaaco様お返事ありがとうございます!看護師さんで研究職をされてる方からのコメント、かなりありがたいです😌一応私の主人とその同僚も理学療法士なんですが、その同僚はそういった文献を見たことがあるとも言ってたそうです😅でもここでの皆さんのコメントを見る限りでは、同僚の発言は信用できないですね💦正直私もPTなのにそんな根拠のないこと言われても、説得力に欠けすぎて人を余計不安にさせてるだけで、普通に凄いね!ってそれだけで良いんですけどね💧余計なお世話といいますか…😅温かいお言葉に安心できる内容でホッとしました😌言われてからずっとモヤモヤしてたので🌀コメントありがとうございました!
mii-k
こんにちは。そんな話初めて聞きました!幼稚園教諭をしていましたが、周りにそんなことを言っている人もいませんでしたよー子どもがいる友人も多いですが誰一人としてそんなことは言っていないですし、うちの娘現在8ヶ月も成長が割と早い方ですが、誰にもそんなこと言われません!むしろすごいねぇお母さん大変だー!頑張れー!くらいです(^^)同僚の娘さんの月齢がわからないので何とも言えないですが、きっと自分の子どもがまだ出来ないことに焦ってそういうこと言ってるだけですよきっと!!自分の子より他人の子の成長が気に食わないだけですきっと!!!笑成長早いことの何が悪いんですか!って感じです!!ただでさえ神経質になる子育てなのにコロナもあって中々人との触れ合いが持てず不安な日々を過ごしている状況かと思いますが…お互いのんびりうちはうち、よそはよそ、で楽しく育児していきましょう(o^^o)♪
mii-k様お返事ありがとうございます!幼稚園経論されてるんですねー!たくさん、様々なお子さんを見られてる方からのコメントまで感謝です✨ちなみに同僚の娘さんはうちの娘と同じ月に生まれたので、月齢はほぼ同じです!同僚の娘さんは出生時の体重が、私の娘の2倍近くで大きい娘さんな様ですが、私の友人から、体重が軽いと首が座るのもはいはいしだすのも歩くのも早いと思うよって言われてたので、その通りだなって感じです🙂私も少しだけ、自分の娘がやっと寝返りしたのにうちの娘が早いことをひがんでるのかなとか思ってました😂たしかに、よそはよそ、うちはうちで成長速度も違って当然ですよね!コメントありがとうございました!
ドラ
逆にうちは子ども2人とも発達がゆっくり過ぎるくらいでしたが常に走り回っていますよ😂全然関係ないと思います!
ドラ様お返事ありがとうございます!逆にゆっくりなペースでも元気に成長してる子はたくさんいますもんね!他人の一言に振り回される私もまだまだ未熟です🥺🥺これからも娘の成長は楽しみにして育児がんばろうと思います!コメントありがとうございました♪
cocco
同僚の方も同じ月齢で育ててるならそんな心配になること言わなくてもいいのに…😅と思いました!結局、そのくらいの時期(いわゆる赤ちゃん→子供)って生まれた月とかにもよるし、早い子遅い子色々だと思います!うちは2歳4ヶ月ですが、ものすごい話しますし理解しますし、大人と会話になります。でも、同じクラスの子はまだお話しない子もいるみたいです。ちゃんと市町村でやってる健診に行ってどうこう言われなければ大丈夫だと思いますよ!6ヶ月健診は大丈夫だったんですよね?旦那さんにもちゃんと言ってあげましょ!多分不安になって主様に言ったと思うので✨ひとんちはひとんち、うちはうちだから比べないでって!
cocco様お返事ありがとうございます!ほんと私も同じ月齢の子がいるのに人のこと不安にさせるようなこと言わないで!って思いました😅一応7ヶ月健診があるので今週行く予定です!その時に相談してみようかと思ったんですが、しなくても良さそうです😁笑コメントありがとうございます!
あんでぃ
ないない!うちの娘は掴まり立ち・はいはい・1人座りがほぼ同時で6ヶ月、7ヶ月頃はつたい歩きも披露してくれてたので、同じ感じの発達速度ですかね?今は2歳ですが、全然多動の気配ないです🤣そんなトンデモ情報、誰から聞いたんでしょうね?同僚さんの所も7ヶ月でしょうか?それで寝返り完成だと逆に少し発達ゆっくりちゃんかな?と思うので、同僚さんかその身内の方がそれを気にしてるのかもしれませんね。どっちも個人差の範囲内だから、気にしないで大丈夫だと思いますよ〜☺️
あんでぃ様お返事ありがとうございます!ほんとどこからの情報なのかわからないので、ほんとなのかそうじゃないのか不安になってました💧成長速度は子どもによって様々ですもんね!コメントを見る限りだと同じママでも子どもによって成長速度が違うようですし、たまたまうちの子が早いだけ。ですよね!!コメントありがとうございました♪
muffin
初めて聞きましたよ(°▽°)💦そんなこと言われてもこっちがコントロールできることじゃないですし困っちゃいますね😂どういうつもりで言ってきたのか😂健やかに育っていると思いますよ(^o^)
muffin様お返事ありがとうございます!コントロールしてたらみんな好きなように育てれますよね😅1人の人間育ててるんだから、出来ることも出来ないことも、その子その子にあって当然ですよね🙆♀️ありがとうございます♡
魔裟斗
初耳ですし、関係ないと思います😂❣️三男が、2ヶ月半くらいには首がしっかりしていて寝返りも早かったですが…上2人の時よりしっかりしてるし何でも一人で出来るって園の先生に言われてます😼⭐️今もなんでも自分でやる!ってタイプなので主さんの娘さんも、病院から指摘がなければ好奇心旺盛でチャレンジするタイプなだけだと思いますが🥰チャレンジしたり、やる気がある性格なら何でも繰り返しやると思うので今もこれからも、上達できるようになるのが早い、素敵ですよ😊🍀我が家の三男はきっとそうなのでその分、親目線で見ると、今はいいよって事までやりだしたりします😂そういう面で、ある意味、見方によっては多動って言う人がいるのかもしれません( ; ; )
魔裟斗様お返事ありがとうございます!初めて聞いたよ〜とゆう方多くて、やっぱり根拠のないこと言ってたんだなと実感してホッとしました😅たしかに好奇心旺盛な子に感じます!なんでも興味を持つし、あちこちで転んでもまた立ち上がったり、、目が離せませんが😅ちょうど7ヶ月健診が時期なので相談してみようかなと思ってました!お互い子育て頑張りましょう!コメントありがとうございました♪
ゆきみ
「個人差」だと思います。成長なんて育児書に書いてあるとおりには行かないし母子手帳などに書いてあるのもすべて平均ですし、医師に何か言われてなければ早かろうが遅かろうが気にしません(笑)うちの娘は首座りがとても遅く5ヶ月過ぎ頃でしたが歯に関しては3ヶ月を前に生え始めました(笑)1歳3ヶ月の今はほぼ生え揃っています。6ヶ月になる前に寝返り、ずりばい7ヶ月頃に一人すわり、つかまり立ち、伝い歩き8.9ヶ月頃ハイハイ10ヶ月ひとり歩きでした。5人を育てた義母にも成長めちゃめちゃ早いね!〇〇は運動神経いいんだね!褒められました(笑)みなさんのコメントを見てもばらばらですし、同僚さんの言葉なんて全然気にしなくていいです!ふーん。くらいに聞き流してしまいましょう!
さんママ
うちの次女は3ヶ月の時に首がすわったのと同時に寝返りもしました。ハイハイは6ヶ月です。一人歩きは9ヶ月でした😅健診のときに保健士さんにはみんなより成長が早いんだねって優しく言われたのを覚えています。今じゃ、活発な2年生です❗️多動ではないですよ❗️でも元気いっぱいです。学校の先生が言うには、勉強は出来るほうに入っているらしく先生のお手伝いも進んでやる子みたいです。なので、成長が早いことは全然関係ないと思いますよ✨
Pすけ
多動症…全然関係ないと思います!その同僚、娘さんの事対して知らないのに失礼すぎません!?発達が早いだけで多動症だったら世の中多動で溢れかえってますよ。ただでさえ3〜4年経たないとお医者さんでも診断出来ないのに何様ですか!笑我が子もどなさんの娘さんより-1ヶ月くらい発達早いですけど、元気いっぱい意欲満点ですくすく育っています!どなさんも全然自信持って良いですよ😄お互い子育て頑張りましょう👍❤️
miu♡
個人差あると思います。ウチは上は全てが周りよりも早く、どなさんとこと同じ感じでした。2ヶ月で首が座り、3ヶ月で寝返り、、、ととにかく早かったです。体を動かすことが好きで、食べることも大好きで、歩くのも早かったですし、身体も縦に大きかったです。学年でも常に背の順は後ろから数えた方が早い(2~6番目)です。頭の回転が早く、絵本などすぐに記憶してました。下は全て遅く、大丈夫かな?と心配になるくらいでした。4ヶ月で首が座り、寝返りは6ヶ月すぎてから。歩き出したのは1歳2ヶ月頃です。離乳食ですら1歳2ヶ月すぎてからしかたべませんでした😭保健センターでは毎回引っかかってました😓今でも食べムラがありますし、学年でも小さい方です💦仮面ライダーの俳優さんは違うドラマでもバラエティでもすぐに見つけます。←これがすごいです!チョイ役でも「あ、仮面ライダー○○だ。」と言いますよ。こんなに違う2人ですが、ウチは2人ともADHDです。じっとしないといけない場が苦手で、ソワソワしてます。片付けが苦手です。靴下は何足あっても片方無くなります。繰り返しの勉強(ドリルや漢字の書き取りなど)は苦手です。字をたくさん書くのも苦手です。人前で話すのも(発表など)苦手です。カッとなると手が出ます(特に上)が、特別支援学級でグッと我慢したり、気持ちを切り替える訓練をしてきました。そして、好きな事はとことんやれます。その時の集中力はすごいです。そしてIQも平均より少しだけ高いです。上は記憶力が良く、話をよく聴いています。下はまちがいさがしなどが得意です。一瞬で見つけます。こんな例もあります。まだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ。ちなみに、多動(ADHD)かどうかは、ウイスクという知能検査で1発でわかりますよ。よかったら参考までに。上は小学校3年生で、下は2年生でウイスクを受けました。結果を持って子供専門の心療内科(小学校から案内された)へ行くと、ADHDと診断されました。現在は中3、小4です。友人の子は保育園の時に指摘されて小学校に上がる前にウイスクを受けて自閉症スペクトラムと診断されていました。ある程度大きくなってからわかるものだと思うので、今はあまり気にしなくても良いと思います😊たくさん遊んだり絵本読んだりして様々な体験をさせてあげてください😆👍
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
他の相談を探す
今7ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、先日、旦那がうちの子と同級生の娘さん…
2021年02月09日
どな
今7ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、
先日、旦那がうちの子と同級生の娘さんがいる同僚と子どもの成長のことで
話をしたそうなんですが、
同僚の娘さんは、最近寝返りをするようになったと、
それに対して旦那が娘はつかまり立ちをすると話したところ、
成長が早いと多動症になるよ、と言われたそうです。
たしかに、周りからつかまり立ちをする事を話すと、もう⁉️とびっくりされます。
ちなみに娘は昨年7月に生まれました。
成長過程ですが、
3ヶ月なる前に首が座り、
5ヶ月の時に歯が生えてきだし、
6ヶ月になる前にひとり座りが
できるようになりました。
先月、6ヶ月に入ってはいはい、つかまり立ちができる状態です。
伝い歩きは今は少しですが、できます。
成長が早いと多動症になるって
本当なんでしょうか。。
人にそうゆうこと言われると不安です。
ちょこら
関係ないと思います……よ??
うちの息子も早かったです。
3ヶ月前に首が座り
6ヶ月頃にひとり座り
7ヶ月頃につかまり立ち(ハイハイしませんでした)
1歳前には歩いていました。
いま2歳7ヶ月になります。
多動症……ではないと思っていますが
めちゃくちゃ活発で元気すぎる男の子です!
ちょこら様
お返事ありがとうございます!
やっぱり関係ないですよね😣
人に言われて一人で不安になって、
でも成長は人それぞれだし、でも
気になって調べてって疲れてました😢
ただでさえ育児って悩むこと多いのに
余計な悩み事増やさないでくれ!
って感じです😣
コメントありがとうございました!
み!?
3歳10ヵ月と1歳11ヵ月の兄妹を育てています。
5ヵ月1人座り、つかまり立ち、はいはい
6ヵ月伝い歩き
7ヵ月少し歩く
こんな感じで成長が早い子供たちでした!
春からお兄ちゃんは幼稚園です📛
成長は1人1人みんな違うので、成長速度で多動症とは言えないと思います😊
成長を遅くすることは私たちにできないですし気にすることないと思います!
これから成長していく中で周りと比べて言葉が出にくかったり、じっとしていられなかったりとまだまだ不安になることがたくさんあると思います。
その度に調べたり相談したりして自分も成長していくのかなと思ってます!
子供に障害が見つかっても家族みんなで乗り越えて行こうと決めています👨👩👧👦
お互いまだまだ心配事がたくさんあると思いますが、楽しんで子育て頑張りましょう💓
み!?様
お返事ありがとうございます。
お子さん7ヶ月で少し歩くなんて凄いですねー!!
たしかに、成長過程をコントロールするなんていくら親でもそれはできないですよね!
私も娘のペースに合わせてます(^^)
ただ1人目の娘で初めての育児なので
他人の言葉にいちいち気にしてしまって、調べても解決せずこちらに投稿させて頂きました。。
正直、今の月齢では何か障害があっても分からないと思ったので、
そんな状態の娘に対して、しかも同級生の子どもがいるのにも関わらず、放った同僚の一言にはショックを受けました💧
お互い子育て頑張りましょう!
コメントありがとうございました♪
ひはみ
私のいとこ8ヶ月の時歩いてましたが、全然多動症じゃないし、
優秀な方ですw
そして7月生まれの女の子です😂
ひはみ様
お返事ありがとうございます!
8ヶ月で歩いてたんですか⁉️
こうやって見ると歩き出すのも個人差があるんですねー!
同じ7月産まれで♡
私の娘もこれからの成長が楽しみです(^^)
コメントありがとうございました!
kaaco
1歳半の息子がいます!
どなさんとの娘さんと同じくらいのペースで掴まり立ち、伝い歩きができるようになりました!
成長が早いと多動症になる!www
そう書いてある文献をぜひ見せて欲しいです!笑
「成長が早い」というのも、どのくらいの成長の月齢差をもって「早い」と示しているのか等、具体的数字と根拠が欲しいですね!笑
成長が早いと多動症になるって言われても、子供の成長の早さなんてコントロールできないからww
医学的にまだ未解明で、原因がわからず、脳だったり生まれつきだったりする可能性があるものをそんなアッサリ言われてもwwww
看護師かつ研究職なので、↑こんなふうに思ってしまいます笑笑
早いねー!すごいねー!
身体能力高いね!
くらいで済ましといてくれればいいのに、どこから拾ってきたか分からない薄っぺらい知識披露されても!って思います!笑えます!笑
多動症の方には、年齢に適さないような発達(注意力や思考)の早さと遅さ等の症状がある。というのを勘違いして知識としてらっしゃるのかもしれませんね!
元気モリモリに、可愛く成長してくれて嬉しい毎日ですよね😊❤️
周りに色々あーだこーだ言われてネットを漁り、不安になったり。。は私も同じです!笑笑
でも、あと3-5年経たなきゃ、その子が多動症か発達障害か自閉症かなんて医者でも分からないので!
全部可愛い❤️うちの子すごい❤️で大丈夫だと思いますよ!
我が子のことは自分たち親が、病気のことは医者が必ず発見してくれますから!❤️
すくすく大きくなれー!!
kaaco様
お返事ありがとうございます!
看護師さんで研究職をされてる方からのコメント、かなりありがたいです😌
一応私の主人とその同僚も理学療法士なんですが、
その同僚はそういった文献を見たことがあるとも言ってたそうです😅
でもここでの皆さんのコメントを見る限りでは、同僚の発言は信用できないですね💦
正直私もPTなのにそんな根拠のないこと言われても、説得力に欠けすぎて
人を余計不安にさせてるだけで、
普通に凄いね!ってそれだけで良いんですけどね💧
余計なお世話といいますか…😅
温かいお言葉に安心できる内容で
ホッとしました😌
言われてからずっとモヤモヤしてたので🌀
コメントありがとうございました!
mii-k
こんにちは。
そんな話初めて聞きました!
幼稚園教諭をしていましたが、周りにそんなことを言っている人もいませんでしたよー
子どもがいる友人も多いですが誰一人としてそんなことは言っていないですし、うちの娘現在8ヶ月も成長が割と早い方ですが、誰にもそんなこと言われません!
むしろすごいねぇお母さん大変だー!頑張れー!くらいです(^^)
同僚の娘さんの月齢がわからないので何とも言えないですが、きっと自分の子どもがまだ出来ないことに焦ってそういうこと言ってるだけですよきっと!!
自分の子より他人の子の成長が気に食わないだけですきっと!!!笑
成長早いことの何が悪いんですか!って感じです!!
ただでさえ神経質になる子育てなのにコロナもあって中々人との触れ合いが持てず不安な日々を過ごしている状況かと思いますが…
お互いのんびりうちはうち、よそはよそ、で楽しく育児していきましょう(o^^o)♪
mii-k様
お返事ありがとうございます!
幼稚園経論されてるんですねー!
たくさん、様々なお子さんを見られてる方からのコメントまで感謝です✨
ちなみに同僚の娘さんはうちの娘と同じ月に生まれたので、月齢はほぼ同じです!
同僚の娘さんは出生時の体重が、私の娘の2倍近くで大きい娘さんな様ですが、
私の友人から、体重が軽いと首が座るのもはいはいしだすのも歩くのも早いと思うよって言われてたので、
その通りだなって感じです🙂
私も少しだけ、自分の娘がやっと寝返りしたのにうちの娘が早いことをひがんでるのかなとか思ってました😂
たしかに、よそはよそ、うちはうちで
成長速度も違って当然ですよね!
コメントありがとうございました!
ドラ
逆にうちは子ども2人とも発達がゆっくり過ぎるくらいでしたが常に走り回っていますよ😂
全然関係ないと思います!
ドラ様
お返事ありがとうございます!
逆にゆっくりなペースでも元気に成長してる子はたくさんいますもんね!
他人の一言に振り回される私もまだまだ未熟です🥺🥺
これからも娘の成長は楽しみにして
育児がんばろうと思います!
コメントありがとうございました♪
cocco
同僚の方も同じ月齢で育ててるならそんな心配になること言わなくてもいいのに…😅と思いました!
結局、そのくらいの時期(いわゆる赤ちゃん→子供)って生まれた月とかにもよるし、早い子遅い子色々だと思います!
うちは2歳4ヶ月ですが、ものすごい話しますし理解しますし、大人と会話になります。でも、同じクラスの子はまだお話しない子もいるみたいです。
ちゃんと市町村でやってる健診に行ってどうこう言われなければ大丈夫だと思いますよ!6ヶ月健診は大丈夫だったんですよね?旦那さんにもちゃんと言ってあげましょ!多分不安になって主様に言ったと思うので✨ひとんちはひとんち、うちはうちだから比べないでって!
cocco様
お返事ありがとうございます!
ほんと私も同じ月齢の子がいるのに
人のこと不安にさせるようなこと
言わないで!って思いました😅
一応7ヶ月健診があるので今週行く予定です!
その時に相談してみようかと思ったんですが、
しなくても良さそうです😁笑
コメントありがとうございます!
あんでぃ
ないない!
うちの娘は掴まり立ち・はいはい・1人座りがほぼ同時で6ヶ月、7ヶ月頃はつたい歩きも披露してくれてたので、同じ感じの発達速度ですかね?
今は2歳ですが、全然多動の気配ないです🤣
そんなトンデモ情報、誰から聞いたんでしょうね?
同僚さんの所も7ヶ月でしょうか?それで寝返り完成だと逆に少し発達ゆっくりちゃんかな?と思うので、同僚さんかその身内の方がそれを気にしてるのかもしれませんね。
どっちも個人差の範囲内だから、気にしないで大丈夫だと思いますよ〜☺️
あんでぃ様
お返事ありがとうございます!
ほんとどこからの情報なのかわからないので、ほんとなのかそうじゃないのか不安になってました💧
成長速度は子どもによって様々ですもんね!
コメントを見る限りだと同じママでも子どもによって成長速度が違うようですし、たまたまうちの子が早いだけ。ですよね!!
コメントありがとうございました♪
muffin
初めて聞きましたよ(°▽°)💦
そんなこと言われてもこっちがコントロールできることじゃないですし困っちゃいますね😂どういうつもりで言ってきたのか😂
健やかに育っていると思いますよ(^o^)
muffin様
お返事ありがとうございます!
コントロールしてたらみんな好きなように育てれますよね😅
1人の人間育ててるんだから、
出来ることも出来ないことも、その子その子にあって当然ですよね🙆♀️
ありがとうございます♡
魔裟斗
初耳ですし、関係ないと思います😂❣️
三男が、2ヶ月半くらいには首がしっかりしていて寝返りも早かったですが…
上2人の時よりしっかりしてるし
何でも一人で出来るって
園の先生に言われてます😼⭐️
今もなんでも自分でやる!ってタイプなので
主さんの娘さんも、病院から指摘がなければ
好奇心旺盛でチャレンジするタイプなだけだと思いますが🥰
チャレンジしたり、やる気がある性格なら
何でも繰り返しやると思うので
今もこれからも、上達できるようになるのが早い、素敵ですよ😊🍀
我が家の三男はきっとそうなので
その分、親目線で見ると、今はいいよって事までやりだしたりします😂
そういう面で、ある意味、見方によっては多動って言う人がいるのかもしれません( ; ; )
魔裟斗様
お返事ありがとうございます!
初めて聞いたよ〜とゆう方多くて、
やっぱり根拠のないこと言ってたんだなと実感してホッとしました😅
たしかに好奇心旺盛な子に感じます!
なんでも興味を持つし、あちこちで転んでもまた立ち上がったり、、
目が離せませんが😅
ちょうど7ヶ月健診が時期なので
相談してみようかなと思ってました!
お互い子育て頑張りましょう!
コメントありがとうございました♪
ゆきみ
「個人差」だと思います。
成長なんて育児書に書いてあるとおりには行かないし
母子手帳などに書いてあるのもすべて平均ですし、医師に何か言われてなければ早かろうが遅かろうが気にしません(笑)
うちの娘は
首座りがとても遅く5ヶ月過ぎ頃でしたが
歯に関しては3ヶ月を前に生え始めました(笑)
1歳3ヶ月の今はほぼ生え揃っています。
6ヶ月になる前に寝返り、ずりばい
7ヶ月頃に一人すわり、つかまり立ち、伝い歩き
8.9ヶ月頃ハイハイ
10ヶ月ひとり歩きでした。
5人を育てた義母にも成長めちゃめちゃ早いね!〇〇は運動神経いいんだね!
褒められました(笑)
みなさんのコメントを見てもばらばらですし、
同僚さんの言葉なんて全然気にしなくていいです!
ふーん。くらいに聞き流してしまいましょう!
さんママ
うちの次女は3ヶ月の時に首がすわったのと同時に寝返りもしました。ハイハイは6ヶ月です。一人歩きは9ヶ月でした😅
健診のときに保健士さんにはみんなより成長が早いんだねって優しく言われたのを覚えています。今じゃ、活発な2年生です❗️
多動ではないですよ❗️でも元気いっぱいです。
学校の先生が言うには、勉強は出来るほうに入っているらしく先生のお手伝いも進んでやる子みたいです。
なので、成長が早いことは全然関係ないと思いますよ✨
Pすけ
多動症…全然関係ないと思います!
その同僚、娘さんの事対して知らないのに失礼すぎません!?
発達が早いだけで多動症だったら
世の中多動で溢れかえってますよ。
ただでさえ3〜4年経たないとお医者さんでも診断出来ないのに何様ですか!笑
我が子もどなさんの娘さんより-1ヶ月くらい発達早いですけど、元気いっぱい意欲満点ですくすく育っています!
どなさんも全然自信持って良いですよ😄
お互い子育て頑張りましょう👍❤️
miu♡
個人差あると思います。
ウチは上は全てが周りよりも早く、どなさんとこと同じ感じでした。
2ヶ月で首が座り、3ヶ月で寝返り、、、ととにかく早かったです。
体を動かすことが好きで、食べることも大好きで、歩くのも早かったですし、身体も縦に大きかったです。
学年でも常に背の順は後ろから数えた方が早い(2~6番目)です。
頭の回転が早く、絵本などすぐに記憶してました。
下は全て遅く、大丈夫かな?と心配になるくらいでした。
4ヶ月で首が座り、寝返りは6ヶ月すぎてから。
歩き出したのは1歳2ヶ月頃です。
離乳食ですら1歳2ヶ月すぎてからしかたべませんでした😭
保健センターでは毎回引っかかってました😓
今でも食べムラがありますし、学年でも小さい方です💦
仮面ライダーの俳優さんは違うドラマでもバラエティでもすぐに見つけます。←これがすごいです!チョイ役でも「あ、仮面ライダー○○だ。」と言いますよ。
こんなに違う2人ですが、ウチは2人ともADHDです。
じっとしないといけない場が苦手で、ソワソワしてます。
片付けが苦手です。
靴下は何足あっても片方無くなります。
繰り返しの勉強(ドリルや漢字の書き取りなど)は苦手です。
字をたくさん書くのも苦手です。
人前で話すのも(発表など)苦手です。
カッとなると手が出ます(特に上)が、特別支援学級でグッと我慢したり、気持ちを切り替える訓練をしてきました。
そして、好きな事はとことんやれます。
その時の集中力はすごいです。
そしてIQも平均より少しだけ高いです。
上は記憶力が良く、話をよく聴いています。
下はまちがいさがしなどが得意です。
一瞬で見つけます。
こんな例もあります。
まだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、多動(ADHD)かどうかは、ウイスクという知能検査で1発でわかりますよ。
よかったら参考までに。
上は小学校3年生で、下は2年生でウイスクを受けました。
結果を持って子供専門の心療内科(小学校から案内された)へ行くと、ADHDと診断されました。
現在は中3、小4です。
友人の子は保育園の時に指摘されて小学校に上がる前にウイスクを受けて自閉症スペクトラムと診断されていました。
ある程度大きくなってからわかるものだと思うので、今はあまり気にしなくても良いと思います😊
たくさん遊んだり絵本読んだりして様々な体験をさせてあげてください😆👍
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…
夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…
娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…
実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…
7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…
当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…
生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…