他の相談を探す

産後の結婚式参列

産後の結婚式参列について質問させて下さい。産後のことなので、こちらのカテゴリー…
2020年11月23日

産後/育児
悩み

つくま

産後の結婚式参列について質問させて下さい。
産後のことなので、こちらのカテゴリーにさせていただきました。

現在妊娠中で、来年3月末出産予定日です。
予定日の1ヶ月半後に、友人の結婚式が控えています。

とても仲の良い友人で、私の結婚式でもいろいろ協力してもらいました。
友人は本来なら今年春頃に結婚式の予定でしたが、コロナの影響で延期にしており、延期が決まった際に、次の日程でも行くと伝えています。

できる限り参加したい結婚式なので、夫にも何があるかわからないけど、できれば参加できるように協力をお願い!とすでに伝えています。

そこで、出産1ヶ月半後の結婚式参加に向けて、どう言った状況が考えられるか、アドバイスいただきたいです。
(完母なら子も一緒に参加でなければ厳しい等)

なるべくならば夫に子供を預け、自分のみの参加にしたいです。

・結婚式は出産予定日の1ヶ月半後
・1ヶ月ほど里帰り予定、週末の度に夫も里帰り先に来ます
・里帰り終えて自宅に戻るタイミングで夫も育休取得予定
・実母に自宅に来てもらうことも可能
・自宅から式場までは電車で1時間程

なるべく前向きにご意見いただけると助かります。
よろしくお願いします。

いいね♡ 1
2020年11月23日

saaab

今4ヶ月の娘がいますが、2ヶ月の頃が一番手がかからなかったです。

ミルク飲んで寝るかだけで。
グズってもトータル寝てる時間長いです。



今は人見知りしがち+起きてる時間が長くなった+哺乳瓶嫌がる🍼、嫌なことは嫌+チャイルドシート嫌がるなど、こだわりが出てきたので個人的には2ヶ月くらいの外出が楽チンでした。

人によって個人差ありますし、生まれるまでは分かりませんが参考程度に。
それよりコロナが怖いかな?

おめでたい席、是非参列できるといいですね!

いいね♡ 3
2020年11月24日

アドバイスありがとうございます。
個人差あるかと思いますが、2ヶ月ごろが一番手がかからなかったとのことで、希望が持てました(^^)
コロナは落ち着いてはいなそうですよね…
参加する場合、感染対策徹底していきます!
貴重なアドバイス、参考にさせていただきます。

いいね♡
2020年11月24日

みさまる

産後1ヵ月半でしたら、体調は戻っているし通常の生活はできると思います。
悩みの種は授乳かなっと思います。
ミルクなら連れて行かなくても問題ないですが
母乳なら、家出る直前に飲ませて電車、式の最中に飲ませる、終わったら飲ませて電車、って感じですかね。
言えば会場内にベビーベッド用意してくれると思いますが、もし泣いたら気になって式どころではなくなるので、式場のホールみたいなところで旦那さんなりご家族に見ていてもらってもいいですね。その人も大変だと思いますが💦
あと、赤ちゃんとのお出かけって、電車とかも結構神経すり減らすと思います💦

あと、予定日から1ヵ月半とのことですが、もし予定日より2週間ほど遅く生まれた場合、産後1ヵ月で長時間の外出は、
赤ちゃんにとってはかなりのストレスになるんじゃないかなーと思います。
普通1ヵ月は家の中で育てて、1ヵ月経ったら数分の外気浴から始めて、本格的なお出かけは家の近くを散歩することからスタートかなーと思います。いきなり電車で長時間のお出かけは難しいような。。

母乳育児かどうかも、予定日から遅れて生まれてくるかもわからないので不確定要素が多くて…
でも行きたいとなれば、
「この日だけはミルクにして赤ちゃんを連れて行かない」と決めておくのが一番簡単かなーと思います☺️

いいね♡ 7
2020年11月24日

丁寧なアドバイスとてもありがたいです。不安要素になってくることを、細かく教えていただきありがとうございます(^^)
電車でのお出かけは大変そうなので、
できれば家で旦那さんが実母とお留守番お願いしたいなぁと、思っていました。
式場にベビーベットがあるかはまだ確認していませんが、
赤ちゃんと一緒に参列となると、おっしゃる通り泣いちゃわないか気になってしまい、お祝いどころではなくなってしまいそうなので…

実際の生まれた日がいつになるかにもよりますよね!
いろんな状況を考えておこうと思います。

いいね♡
2020年11月24日

ぽぽち

1歳9ヶ月と1ヶ月の子を育ててます(^^)
私なら友人に別室を用意してもらえるか聞きます!
可能なら旦那さんに式場まで来てもらって別室で赤ちゃんと待機、授乳の時だけ披露宴等を抜けて別室で授乳するがお母さんのおっぱいも張らないし良いかな。
コロナもあるので出来れば会場に入れない方が安心かと思います。
もし別室待機が出来なければ、①ミルクor搾乳を用意して自宅で旦那さんに見てもらう(お母さんのおっぱい張るので式場で搾乳必須です)
②最悪赤ちゃんと一緒に参加の場合はベビーベッド用意してもらって、授乳出来るところがあるかは事前に聞いた方が良いです。もしなければ結局ミルク等を哺乳瓶で飲ませる事になると思います。
産後1ヶ月半だとお母さんの体調も万全ではないと思うので、ご友人には万が一参加できなくなる事もあるかもしれない事を伝えておいた方が安心かもしれません。
赤ちゃんはこの時期なら哺乳瓶拒否もなくお腹が空けば何でも飲んでくれると思いますし、旦那さんがオムツ替えとミルクさえ出来ればお任せできると思いますよ!
長々と失礼しましたm(_ _)m

いいね♡
2020年11月24日

お子さん2人の育児おつかれさまです。大先輩です✨
丁寧なコメントとても助かります。
式場に別室待機できる場所があるかはまだ確認してないのですが、今のところ、赤ちゃんは旦那さん、または実母と自宅でお留守番で考えております。
1ヶ月半くらいだと、哺乳瓶でも飲んでくれる子が多いのですね✨参考になります!
アドバイスいただいた①の案で考えつつ、さまざまな状況を想定して、友人に事前に伝えておこうと思います。
旦那さんにもおむつ替え、ミルクを習得してもらうべく、協力をお願いしておきます。
アドバイスありがとうございました。

いいね♡
2020年11月24日

seven star

出産のタイミング、予定日はあくまで予定です!
仮に何かあって緊急帝王切開になれば無理だと思うし
普通分娩でも子宮の戻りが悪いとか
寝不足、自分の体調もその時によって変わります!

あとは赤ちゃんですね。
寝てくれる子がほとんどかもしれませんが
稀に何しても寝ない赤ちゃんもいます。
授乳に感しては搾乳できれば溜めておいて
それを与えるなり
ミルクをその日だけあげるなり出来ますが
母乳だけなのに急にミルク!だと
飲まない事もあるので
事前に混合にするかと言う問題も、、、

あとはコロナがどうなるか次第ですかね?
正直そんなところに
産まれたての子を電車にまで乗せて
連れて行くのは気が引けますが

とりあえず産んでみて考えたらいいかな?って
わたしは22で長男を産みました!
子宮の戻りはめちゃくちゃ早いと褒められたけど
股は裂けて痛い、縫われてるから変な感じする
慣れない育児、寝不足な毎日、抱っこじゃないと寝てくれない。
本当想像より遥かにしんどかったです!
色んなパターンを予想しておいて
ママの体調、赤ちゃんの様子で決めたらいいと思います!!!

いいね♡ 8
2020年11月24日


回答ありがとうございます。
出産はいろいろな状況がありますよね。

長時間離れるとなると、哺乳瓶からミルクか母乳あげる感じかなと想像していましたが、事前に哺乳瓶から飲めるかも試しておかないとですね!

コロナは来年春以降も落ち着かなそうですもんね…
結婚式参列できる場合、しっかり感染対策していきたいと思います。

アドバイスいただいた様々な状況を想定して、事前に友人にも出来るだけ結婚式参列したいが、場合によっては難しいことを伝えておこうと思います。
アドバイスありがとうございます!

いいね♡
2020年11月24日

tan

産後約2ヶ月で友人の結婚式に参列しました☺️
仲の良い友人で、私の式にも参列していただいたので、なんとしても行きたくて🥺💦
2月の式で寒かったので私は娘を母にお願いして、連れてはいかなかったです💦
完母でしたが、母乳はあらかじめ搾乳して冷凍ストックしておきました☺️
(足りなかったようにミルクも念のため用意しました🍼)
途中おっぱい絞ったりできなくて、帰る頃にはかっちんこっちんでしたがなんとか大丈夫でした😂
コロナが心配ですが、大好きなお友達の結婚式、参加できるといいですね☺️💕

いいね♡ 3
2020年11月24日

同じ位での結婚式参加のアドバイス、ありがたいです!
事前に母乳を搾乳、冷凍という手があるのですね。
やはり、式の合間に搾乳できないと張るんですね💦
優しい言葉もありがとうこざいます(^^)
できる限り参加できるようにしたいと思います!

いいね♡
2020年11月25日

カピバラ

私は産後1ヶ月半ってまだまだ体調も戻らず、外出はとってもしんどかったです😫おめかしどころかお化粧するのも嫌でした(笑)
個人差あると思うので参考までに😢

でも大切なご友人のおめでたい席・・・参加したいですよね😖
「できる限り出席で考えてるけど、万が一の時は欠席になるかも」と伝えておく方が良いかもです💦

あと私は、旦那だけに子ども預けるの不安でした!笑
(旦那は日頃仕事で長時間育児したことなかったので)
産後で神経質になってただけかもしれません😅💦
まぁ父親なんだから面倒ちゃんと見るべきって意見もあると思いますが😅
私の産後メンタルでは、旦那ひとりに任せるのは嫌でした(笑)
なので私だったら実母にお願いするか、子ども連れて旦那実家に行ってもらったと思います🙄
こんなケースもあるよということで😂

いいね♡ 5
2020年11月24日

コメントありがとうございます。
産後ってやはり体調の戻り個人差ありますよね💦
アドバイスいただいたように、事前にもしかしたら参加が難しい旨を、友人に連絡しておきます。
旦那さんにも相談したら、私の母に手伝いに来てもらうのは、気を使うから、それなら旦那実家に帰りたいとのことでした。笑
そういったパターンも考えていきたいと思います。

いいね♡ 1
2020年11月25日

marooon

私も産後1ヶ月ちょっとで結婚式に出席しました!
私の場合産後の回復も早かったので身体がしんどかったという感じはなかったです。胸が張って痛かったですが💦
子どもは実家に預けていきました。
産後1ヶ月里帰りしてその後家に戻りすぐの結婚式だったので、たった数日しか関わっていない旦那に預けるのは正直怖すぎて実母にお願いしました。
安心して預けられたので結婚式もとても楽しめました☺️

コロナに気をつけて行ってきてくださいね💕

いいね♡ 2
2020年11月24日

産後一ヶ月少しでの結婚式参加の体験談ありがたいです!
旦那さんにも見てもらいつつ、実母に手伝いに来てもらう案を、旦那さんに話してみたところ、それは気を使うと言われてしまいました笑
それなら旦那実家に赤ちゃん連れて行くと言ってましたが、わたしは少し不安です。
何が一番安心か考えつつ、検討していきたいと思います(^^)
結婚式参加できたら、最大のお祝いをしつつ、感染対策気をつけます。
ありがとうございます。

いいね♡
2020年11月25日

ドラ

私も生後2ヶ月の子を旦那と実母にお願いし式に参加しました!
完母だったので冷凍母乳をストックしました。
私自身は搾乳機を持っていって途中で搾乳をしましたよ(^^)
当日二次会も誘われて迷いましたが母や主人に連絡とると問題ないとのことだったので二次会参加してきました。子どものことはもちろん気になりましたがまだ飲んでは寝ての繰り返しの時期なので手はかからなかったみたいです☺︎

いいね♡
2020年11月24日

コメントありがとうございます。
二次会にも参加!すてきですね(^^)
頼りになる旦那さんとお母様✨
母乳を冷凍、自分は式の途中で搾乳、実母と旦那さんに赤ちゃん見てもらえるの、とても理想です。
できる限り参加参加できるように、協力体制依頼、今から頑張ります!

いいね♡
2020年11月25日

スライム☆

わたしの結婚式のとき、友人がそのくらいでしたが
挙式はでないで披露宴だけお母様に預けて来てくれました!

子供がいる子がほとんどだったので
呼ぶと倍以上の人数になってしまい参加は控えてもらったのですが、
披露宴だけなら長くても3時間ですし
申し訳無かったですが早退する友人もいました。

全く参加しない選択肢より、
少しでも出れるかなー!とおもいます🤩

ちなみに今私もちょうど1ヶ月半の娘がいますが
謎のギャン泣きで夕方まで抱っこ抱っこで大変です。。

お子さんによりけりですが
1ヶ月半だと新生児とちがって寝てばかりじゃないです😭

いいね♡ 2
2020年11月24日

返信が遅くなりすみません。

一ヶ月半の娘さんの育児、お疲れ様です!

挙式か披露宴どちからにすれば、
赤ちゃんと離れている時間が短くなりますもんね。
できればどちらも参加したいですが、場合によっては、片方だけの参加を考えたいと思います!

いいね♡
2020年11月27日

ゆぃぴー

完母だと搾乳されておくと授乳問題は
解決です!
赤ちゃんは預けて連れて行かない方が
よろしいかと思います✨
コロナも怖いですし、まだ予防注射前
なので他の感染症も心配です。

心配なのはお母さんの体調面だけです。
産後は今考えてる以上に想像つかない事ばかりです。。
夜泣きや授乳で寝不足、体調不良になり
式どころではない場合もあります。
あとは予定日を過ぎての出産や緊急帝王切開など、想定外の事態もあります💦

かといってギリギリのキャンセルは式を
あげるほうからしたら、困ります。
まだお子さんがおられない友達なら、産後の大変さも理解できないと思います。
私なら、挙式だけの出席にして
披露宴はやめておきますかね。
お祝いは自分が頂いた額と同じだけ包むかな॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
そうしたらキャンセルで友達に負担をかけることもないし、会食の空席を作ることも無い。
自分自身も最悪当日にでも不参加と無理なく伝えることもできます。
できます!

いいね♡ 1
2020年11月24日

返信が遅くなりすみません。

アドバイスありがとうございます。
搾乳問題は解決と言ってもらえて嬉しいです!
あとは私自身の体調ですね…!

まだ子供のいない友人の結婚式になります。
ギリギリのキャンセルは困りますよね。
事前に出産後のため、参加したいが確実ではない旨伝えておきます。
席次表の修正や、キャンセル料の間に合う期限も聞いておこうと思います。
でもはやり産んでみないと分からないですもんね…
できる限り挙式も披露宴も参加したいですが、どちらかだけの参加も視野に入れてみようと思います。

いいね♡
2020年11月27日

つくま

みなさん、具体的なアドバイスありがとうございます。
産まれてみないと分からないこともあると思いますが、いろいろな状況を想定することができました。
こんなにたくさんの方に、前向きにコメントいただけて、とても嬉しいです。
仕事の引き継ぎもはじまり、少し辛い状況だったので、よけいに温かいコメントがしみました。

一人一人への返信が遅くなって申し訳ありません。
ゆっくりにはなってしまいますが、順々に返信させていただきます。

いいね♡
2020年11月24日

つくま

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
先日友人から、結婚式は親族のみで行うことにしたと連絡があり、残念ではおりますが出産後に結婚式の参加はなくなりました。

親身にアドバイスくださり、ありがとうございました(^^)

いいね♡
2021年02月10日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
食費について 77

旦那と話し合いをする前提に 意見ください😣 どんな風に話せば、言い合いにならず受け入れやすいか、また私はどこで削る?努力すべきかなど。 男の子5人、夫婦2…

産後/育児 つぶやき , 悩み
赤ちゃんの夜中のお世話 60

夜中の赤ちゃんのお世話について☝️ 今2ヶ月になろうとしてる男の子ママです。 初めての育児に最初の1ヶ月は実家へ、1ヶ月健診が終わってから旦那と息子と3人生…

産後/育児 悩み
娘1歳。最近の悩み。 58

娘が1歳になり、だいぶ私自身も余裕が出てきたなぁと思っていたのですが、なんだかまた最近行き詰まっています。。。 少し前に離乳食の1回目を起床後のタイミ…

産後/育児 つぶやき , 悩み
甘え過ぎなのでしょうか。。。 55

実母の話です。 父はいません。 私の母は結婚当初からお米や食材など年に2〜3回ほど買いにデパートに連れて行ってくれます。 去年娘が産まれてからは毎月のよう…

産後/育児 悩み
赤ちゃんとの時間 52

7ヶ月半。 保健師さんに、そんな生活で大変じゃない?倒れない? もっと泣かせていいんだよ。テレビ見せていいんだよ。 色々言われて今でもまだ涙が出そうに…

産後/育児 悩み
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
【下ネタではなく】大事な所の呼び方 46

昨日息子とお風呂に入っていると、私の下腹に手を当てて、「ママにおちんちんはない?」と聞かれたので 「ないよー。・・・」で、続きを言いたかったのですが、…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み
子供の1歳の一升餅 46

当方北陸住みですが、全国様々な地域のご意見が聞けると嬉しいです。 皆様、1歳の誕生日に一升餅を担がせましたか? もうすぐ1歳の子供がいます。実母は私の誕…

産後/育児 悩み
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦の育児 考え違い 43

口論後は涙、今はため息しか出ません 昨日、塾も行っていないし 普段も宿題以外に勉強時間を作ってない息子に復習したら⁈と言うと嫌だと。 私は年に何回かしか…

産後/育児 つぶやき , 悩み
早生まれの子供はかわいそう? 41

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
吐き戻し 41

生後21日目の赤ちゃんのママです。 授乳後、ゲップをさせても吐き戻してしまい、着替えてまたすぐ吐いて、着替えてまた吐いて、と3回も吐いてしまいました。 …

産後/育児 悩み