他の相談を探す

3人兄弟姉妹の方に質問です。

3人兄弟姉妹の方に質問です。3人兄弟姉妹でよかったですか?男女は問いません。…
2020年08月17日

家庭
二人目以降

e.★

3人兄弟姉妹の方に質問です。
3人兄弟姉妹でよかったですか?男女は問いません。
うちは今、3歳1歳の姉妹がいます(^^)3人目妊娠を考えているんですが、経済的に余裕が無くなるんじゃないか?と悩んでいます。
夫婦(夫32.私31)共に正社員で働いており、私は今時短で夫婦年収1000万ちょいです。(手取りじゃありません)2年前に新築を建て、35年ローンです。毎月11万の支払い、ボーナス月は+10万。太陽光の売電もあり、20年間は月2.5~5万の収入あり。時短終了後は、パートか正社員継続するか悩み中です。
住んでいるのは地方です。車生活で、生活にはなんら不便のない田舎という感じです。

正直、経済的に3人目厳しいのは分かっていはいます。
将来私立大学に行くとなったら、当たり前に奨学金を借りてもらう事になると思います。けど、今は奨学金を借りさせるなんて可哀想…なんていうのもよく見かけます。私は公立大学に行ってたので、奨学金借りずに大学を出してもらいましたが、弟は私立で奨学金借りていました。主人も今、奨学金返済中で後6年くらい残ってます。私自身、私立大学行くなら奨学金を借りるのも仕方ないかなという考えでいましたが、今はそうでもなす、奨学金を借りさせる事は可哀想と捉えられるのかと思うとますます3人目を諦めなきゃいけないのかなという気持ちになっています。

前置きが長くなりすみません。そこで質問なんですが、大学等に行くのに奨学金等を借りなくてはいけない経済力ならば兄弟姉妹3人も産まなきゃよかったのに…と3人兄弟姉妹の方は思いましたか??それなら2人で少し余裕のある生活の方がよかったと思う事はありましたか?私は裕福じゃなくても家族が多いのはいいだろうなと思うのですが、それは親のエゴなのかな…と最近思ってしまいます。なので、実際3人兄弟姉妹だった方にお話を聞いてみたくて相談させて頂きました。出来れば同じような経済状況の方にお話をきけたらと思います。

いいね♡ 4
2020年08月17日

ひろひろ

3人兄弟ではないのですが、私自身の話を聞いていただければと思います^ ^
私は兄がひとりの2人兄妹で、兄は高卒、母は私が小学生のころに離婚、高校のころに再婚しました。
再婚して学費をだしてもらえるかと思いきや、再婚相手が脳梗塞、母ひとり稼ぎ家計を支えることになりました。
私は入学金をいただいたのを最後に、学費は奨学金で全額、生活費はアルバイトでと勤労学生に😅
もともと母は私に大学に行って欲しいと望んでいてその意をくんだのですが、家庭状況から私は自分で学費が賄える、安い国公立に進学しました。
そんな私の考えですが、妹や弟を養うために最悪大学に行けなくてもいいから、あとひとり兄弟が欲しかったです。
勤労学生だったので、もちろんまわりが親のすねを存分にかじって奨学金もかりず、あげくお小遣いが貰えて悠々自適なのをみて確かに羨ましいと思ったときもありました。
でも、奨学金を借りたことは全然良かったと思っています!社会に出る前にしっかりとお金の管理、時間の管理、将来の計画など自分でしっかりコントロールできるようになっていたので、やはり会社で働きだしたときにも、親から支援されていた人たちとは差がありました。
でも、そんな貴重な経験をすごした大学生活がなくなってもいいから、もうひとり兄妹は欲しかったと思っています。
経済的なことを気にされて、2人ならなんとかなるはずと思っていても、これからなにがおこるかわかりません。
突然収入が絶たれることも昔の我が家のようにあるかもしれません。
正直、大学にこどもが本気で行きたいのなら自分でなんとかしますし、できます!
なぁなぁで大学に行っても、学費に見合った価値なんてないです。
でもその一方で、妹や弟、その子たちが存在していない事実は後ほどどれほど自分が頑張ったところでひっくりかえることはありません。
ちなみに主人は4人兄弟、経済的にはかなり貧しい家庭の育ちですが、ひとりっ子になりたいとか、もっと兄弟が少ないほうがいいなんて思ったことはないそうです!
長文失礼しました🙇‍♀️

いいね♡ 11
2020年08月17日

お返事ありがとうございます!
ご自分で学費を払われていたんですね、すごいです。もちろんすごく大変だったと思います。けど、それにより学べた事がたくさんあったんですね。読んでいて思ったのは、ひろひろ様自身が今そう思えている事、考えられている事が自分の財産になっていると思いました。親のすねをかじり、目的もないまま大学に行く程無駄なことは無いと私も思います。明確な目標なく行くぐらいなら社会に出て働く方がよっぽど学びがあるし、自分の為になると思います。
確かにお金は頑張ったりしたらありますが、子供は後からどう頑張っても出来ませんもんね。
夫婦でもう一度話し合いいい結果を出せるようにします(^^)


※たくさんのコメントありがとうございます。一つ一つ目を通させて頂いています。子育てに仕事と中々返信できませんが、必ず皆様にお返事したいので、遅くなるかも知れませんがお付き合い下さい。すみません!

いいね♡
2020年08月18日

よもぎもち

父が公務員、母が専業主婦、私、弟、弟の3姉弟です。
親がe.★さんと同じような年頃に家を購入し、経済状況としては我が家の方が厳しかったと思います。

進学は公立校一択と言われていましたし、私が塾や私立に行ってしまうと弟たちが…というのはずっと一番上として考えていました。大学は3人とも奨学金を借りました。

それが私の普通でしたし、不服と感じたことはありません。弟がいなければ…なんてそんな発想ありません。うちの経済状況はこれくらい、だからそれに見合った生き方をする、それだけです。
経済状況のせいで希望する大学に行かせられない、子どもに借金をさせる状況を親として不甲斐ない、なんて思わなくていいと思います!家族を守るのが親の役目、ほんとに行きたいなら自分の力で道を切り開けるような子育てができたらなと思っています。

一人っ子はおもちゃいっぱい買ってもらっていーなーみたいな羨ましさは子ども心にありましたが(笑)私は3兄弟で楽しかった思い出がいっぱいなので良かったです^ ^

いいね♡ 5
2020年08月17日

コメントありがとうございます(^^)
お父様公務員なんですね、うちの夫も公務員です。そこも同じです。
下の子達の事、家族の経済状況まで、その歳で考えられていたよもぎもち様はすごいです。私なんて楽して推薦で私立大学に行く同級生をみて、お金ある家はいいなーなんて思っていたのに…(><)
子供たちがよもぎもち様のように考えてくれるような子に育てられたらな~とつくづく思います。大学に行きたい気持ちと夢があるなら、そのやる気で頑張れるような子供になってくれたらと。そして親としては応援、経済的にもできるところまでは支援してあげたいです。
兄弟姉妹多くてよかったという事が1番親としても嬉しいですね(^^)うちもそうなってすれたらいいな~

いいね♡ 1
2020年08月19日

みみち

こんにちは😊私は三姉妹の長女です。
私は地元市内の専門学校、次女と三女は県外の短大、私は専門学校のお金は親が払ってくれたので奨学金はありません。次女と三女は、奨学金だとしても県外に出て一人暮らしをしたいと地元を離れました。次女は就職で地元に帰ってきてますが。なので、次女と三女は今も奨学金を払っています。地元に残り、親に専門学校のお金も出してもらった私が言うのもなんですが、私は三姉妹でほんとによかったです😊今だに連絡とって、遊んだりしますし!三人な分、遊びに行くのも楽しいです!今はコロナで三女とは会えてませんが💦でも親は、お前達が小さい時は家計は大変だったよと言います。でも三人産んで良かったーと😊次女も三女も、奨学金があるから三姉妹じゃなきゃ良かったなんて絶対言わないと思います!e.★さんのお子さんも、将来奨学金を借りることになっても文句なんて言わないと思いますよ!小さいときの兄妹との思い出は何にも変えれませんしね😊

いいね♡ 2
2020年08月17日

コメントありがとうございます!
三姉妹の長女さん!うちも姉妹ですが、できれば3人目も女の子で三姉妹になったらいいな~なんて思ってて嬉しくなっちゃました!
奨学金借りずに3人とも大学や専門学校に行く人の方が少ないんですかね。
読んでいてやっぱり3人産みたいな~と改めて思いました(^^)三姉妹楽しそうですね!!ちなみに何個差なんですか?

いいね♡
2020年08月19日

kaaco

父は自営業、母はパートで、年収は1000万くらい?の3姉妹です!

3人とも国公立大学でしたが、当たり前のように奨学金借りました!笑笑
特に奨学金のことで親を恨んだことはありません!笑
親が負担してくれるなんていいなーって友達を見て思ったことはありますが^ ^

奨学金を借りるメリットは、
自分で学費を払ってる自覚があるので、サボらず適度にちゃんと勉強する!これに尽きます。笑

親が可哀想だと思いながら「奨学金を....」と言えば、子供も「あぁ、なんでうちは...」と思いますし。

うちの親みたいに「大学は義務教育じゃない!そして、ご存知の通り、我が家には好きな大学行きなさいと言える経済力はない!大学行きたければ勉強して国公立大学で学べ!そして奨学金を借りるのだー!!将来やりたいことを探すために大学へは行くな!明確なビジョンを持って学びに行くのだー!!!!」って堂々と言われれば、「へいへい、分かっておりますともww」くらいで済みます。笑

3姉妹で仲良く喧嘩しながら大きくなって過ごして来た時間や、これからもお互いに相談したりしながら支え合っていける存在がいることが、私は幸せですよ!

いいね♡ 6
2020年08月17日

コメントありがとうございます(^^)返信が遅くなり申し訳ございません。
自分が学びたいから大学に行く、それが基本ですよね!私もそういう考えです。今は目的もなく、皆が行くから…という理由でなんとなく大学に行く人多いですよね。勉強しなくても行けるようなただ大学出たという経歴が欲しいだけのような…私もそれはおかしいと思うので、子供がそういう時期に来る時までにそう伝えていこうと思います!けど、したい事やりたい事があるなら全力で応援はするよと伝えていきます(^^)

そして三姉妹羨ましいです♡♡私は弟しかいなかったので、女の姉妹がいるっていいだろうなと思ってたので羨ましいです!いくつ離れているんですか?

いいね♡
2020年08月24日

魔裟斗

5人の息子がいます😊
恥ずかしながら収入は主さんより低く、ローンはありませんし、経済的な余裕もありません。

でも、5人産めて良かった!恵まれた、嬉しいと思えます🍀
子供たちは、欲しいおもちゃ全部買えないとかオヤツも分け合いっこヤダとか…
あると思います(>_<)
でも全て1人では出来ない事、1人ではないってどれだけ良いことなのか将来気付いてもらえたら子育て上手くいったと思えます。

先の事って何があるか分からないので
将来の子供たちの為に今頑張れる事はしたいですが、他人の言う事や未来を、あまり悪く考えないようにしてます😅
兄弟や姉妹が2人でも、予期せぬ病気や事故で大学の為に貯めていたお金が…なんて事もあり得ます。
お金は大切ですが、考え出したらキリが無くて不安しかなくなります😭
どんな事情でも、本人が本気なら
お金出してくれないならやらないとはならないと思いたいです!✨
その分、自分が背負ってでもやりたい!大変かもしれないけど頑張るから!って言ってくれたら嬉しいですよね☺️

いいね♡
2020年08月17日

魔裟斗

実際に3人兄弟の方でしたね💦
きちんと読まずに間違った回答してしまいましたm(__)m
的外れですみません、削除してください💦

いいね♡
2020年08月17日

Ri N

こんばんは😊💕
旦那が3人兄弟、私が4姉妹です。お互い経済的にも裕福でなくて、義務教育は高校生まで!それ以降のお金は出せないので、行きたい所があるなら奨学金で行きなさいということでした!高校時代はアルバイトで入学金を貯め、私は専門学校、旦那は大学に行き、お互い資格を取りました!正直、自分のお金だから、受験する時もできるだけ安い学校に行くために必死に勉強したし、必死に資格をとりました!学校も全然サボらなかったです~!周りと違って必死ですから💧
そんなこんなですが、お互いに奨学金は完済してますし、資格も取っているため、いまはお金に困ってません~!子どものためにも時分が親になっても、義務教育は高校までであとは自分で行きなさいって言おうかなあ、、、と思ってます。その方が真剣に取り組むような気もします。

ちなみに兄弟は多くてよかったとおもいます!家族仲はいいですし、大きくなっても相談出来る相手がいるって素敵だと思います😊💕小さい時は喧嘩ばっかりとか、お菓子がすぐ無くなるとか(笑)嫌なこともありましたが今となってはいい思い出です😄

いいね♡ 2
2020年08月17日

きーma

私自身が裕福ではない家庭の3姉弟で姉と私は高卒、弟は中卒。
ですが、今はそれぞれ家庭を持って平和に暮らしてます☺︎☺︎
大学も専門学校も奨学金で通えましたがやりたいことがなかったので(笑)受験していないだけで特に後悔してませんし、高校の奨学金も自身で返済しました。大人になってからも[親のせい]なんて思うことも無いですしやりたい事があったら子供達が大きくなってから第二の人生で学べば良いかなと思ってます!

そして、現在3人目妊娠中で世帯年収が多くても500万足らずです。
マイホームも購入し、ローンは月8万。
自身の親を見て育ったせいか3人目も迷わずに妊活しました☺︎
私の考えでは、塾に通わなくても勉強のできる子は出来ますし、学びたければ奨学金で行けばいいしって感じなので(笑)
他の方がおっしゃってるように大人になった今、姉弟って最高に良い存在です♡

いいね♡ 4
2020年08月17日

ポンテムール

3人兄弟の末っ子で、大学は国立ですけど奨学金借りてましたね!
周りも借りてる子多かったですよ。
別に借りなくてもいいんだけど、しっかり勉強して仕事も頑張るために、
あえて借りてる友達もいましたね。それはすごいなと思ったけど。
なので、奨学金=可哀想というのがよく分かりませんね。
借りる額にもよるけど、奨学金の返済って毎月そんな厳しい額じゃないですし。
ちなみに借りてた人達はみんな仕事でも活躍していて、既に返し終わってる人も多いし、返済が困るような事にはなってないです。
3人兄弟で良かったですよ😄
喧嘩もめちゃくちゃしたけど、色んな経験を一緒にしてきたので、絆のすごく深い仲間です👍

いいね♡ 2
2020年08月17日

SORA.S

ご夫婦で年収1000万あれば3人大丈夫ではないでしょうか?時短後はもちろん正社員で働き続けましょう!💪

私自身が三兄弟で全員私立大学(兄は6年制の大学で浪人留年多々😅👊)出て奨学金は頼らず、3人ともまー親のスネかじりまくりの人生です、それもどうなんだろうとも思います。

一方で夫も3兄弟でしたが「自分の両親は子供達のために苦労してきた」が口癖で大学も国立でした(奨学金は頼らず)。そんな家庭環境のおかげかハングリー精神がすごいです。家族思いで愛情深いところは両親や妹弟をみたきたからです。私はそういう男性が大好きですw👍🥰自分の兄のように大学時代バイトしたことないのに親に車買ってもらう男は論外です👊仮にeさんが奨学金に頼ったとしてもお子様たちは両親の苦労がわかる立派な大人になるんじゃないかと思います。全く可哀想じゃないですよ。

私の母親目線で考えると、たまにランチしに行く一人娘がいて(&最愛の孫達)、オレ様でどうしようもないけど自慢の息子達がいて母は3人産み、育て終え、良い晩年を過ごしているかとw🏌️‍♀️
特に母親は息子(私の兄&弟)が大好きで今も甘やかし放題‼(パパは私に甘いですよ🥰)我が子は永遠に可愛いのでしょうね。
子供を作る人数は両親のエゴですが、自分の親をみているとそれで良いとおもいます。たくさんの愛情を注いで育てるならお金はあまり関係ないと思います。人間形成に差がつくくらいかと。

私もこれから3人目欲しいです✨永遠に正社員で働く予定です〜w😉もしeさんも3人目決意したときは一緒に頑張りましょー😆!

いいね♡ 2
2020年08月18日

ひよこ123

子どもいないのに横やりすみません。
私自身は一人っ子です。
何の不自由もなく生活させてくれましたが、もしきょうだいがいて二人とも私立だったら厳しかったかも、と言われました。
これは私自身の考えですが、奨学金を借りてる周りの子を見ていたら、後々負担をかけないように支払ってもらってすごく親にありがたみを感じました。
やりたい習い事、欲しいもの、美味しいご飯、何一つストレスのない暮らしをさせてもらいました。我がままにはなるかもしれませんが笑
私は今下にきょうだいが出来てやりたいこともできず、まだ奨学金を払わなくてはならないよりは、一人っ子で良かったなとは思っています。
年収1000万以上あるなら大丈夫かとは思いますが☺️
コロナでイレギュラーで失業、、等あるように人生何が起きるか分からないので。就職難になるかもしれません。お金なんか何とかなるよ子どもが何とかしてくれるよというような気持ちで3人目、というのは少し可哀想かと思いました(>_<)もし息子に奨学金を払わせて、結婚後も、、となると私は可哀想かなと、、。出来る限り夫婦で働いて、それでも足りませんでした、で借りるのと、奨学金前提で暮らしていくのとでも変わってくるのかな、と思います。
こんな私も社会に出て働いて、働く大変さを身に染みて存じてますので、逆に奨学金払っていないから親の苦労が分からない、とも思っていません。
でも年齢もあり欲しくても授かれないのが一番辛いと思うので、ご自身の納得いく形が一番かと思います。
まぁ一つの意見として片隅に入れて頂けましたら☺️

いいね♡ 4
2020年08月18日

ナツ107

わたしも3人姉妹(真ん中弟)の長女です☻
そして私も今家庭を持って、世帯年収は夫婦揃ってフルタイムで自分の両親に届かないぐらい、、ですが3人ほしいなぁっておもってます笑 まだ0ですが、、🤣

お父さんが公務員でお母さんが扶養内パートなので主さんより世帯年収は少し低いです。
私たち兄弟3人とも保育園には入らず幼稚園だったので、母親はパートもしてなかったような、、?

両親ともに資格がなくて、特に母親は
仕事選びが難しかったみたいなので、資格取った方がいいよ〜とゴリ押しでした。
大学は奨学金借りることになるけど、絶対行った方がいいよ。お母さんが返済の時に半分は出してあげるからって
言ってくれました。(現在兄弟分も含め半額出してくれてます🤣)
弟は国立→大手銀行勤務でエリートコースです🤣
私は実家を出たし、弟も働き出したのでお金もそこまでかからなくなったようで、よく両親で旅行に行ってます🥰
ちなみに妹はプー太郎です笑

でも、小〜高校までは公立1本でした!
念の為の私立高校受験さえもさせてもらえずで死ぬほど勉強しました笑

おかげさま?で保育士免許を取得して
仕事に困ることは無いです。
何度か退職しましたがすぐにつぎ働くところが決まるのでその度に「資格ってすごいなぁ、取っといてよかったねえ」って
言ってくれます。

兄弟とは離れてるのであまり会えないし
そんなに仲良くないですが小さい時は
3人で良かったなーって思います。
両親も、私が家出たり弟が働いて家に
いなかったりが多いので、静かな家で
少し寂しいみたいです。

3人目絶対産んだ方がいいですよ!とは
言えないですが、三人兄弟で
嫌だったことはひとつも無いです☻
長女なのもあるかもですが笑

いいね♡
2020年08月18日

ドラ

同年齢、収入も同額くらい(現在育休中)、持ち家あり(返済額も同額くらい)、4歳と1歳の子どもがいて今すぐではないですがいずれ3人目も欲しいなぁとぼんやり考えています。

私も主人も奨学金を返済中です。私の場合、私も兄も私立だったので奨学金を借りてると言えど両親は大変だった思います。主人の場合は国立でしたが家庭環境も複雑だったため高校から奨学金を借りており現在は高校と大学の2つ分を返しています。

奨学金を借りていてかわいそうとは聞いたことがありませんし、逆に奨学金を借りていない子の方が珍しかったです。社会人になって返済している今、両親には感謝しかないですよ。
なので奨学金のことで悩んでいるなら心配はないと思います😊

私の場合は上の子が自閉症なので、将来社会で自立できるかどうかを考えると3人目を諦めて、万が一のことを考えて生活していけるようしっかり貯金してあげる方がいいのかな…と悩んでいます😅
でも私達が亡くなったあと、下の子だけに負担がいくことを考えると相談相手にもう1人いると違うのかな…って悩んだり。

それぞれの家庭で悩みがありますよね😊
でももし主様の立場であれば私は3人目を希望すると思います🥰

いいね♡ 1
2020年08月18日

みみち

私のところは、次女が2つ下と三女が7つ下です😊

いいね♡
2020年08月19日

結構年の差あるんですね(^^)うちは年子(1歳10ヶ月差なんですが)です。
離れているとまた可愛さ倍増しそうですね!

いいね♡
2020年08月19日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

31

5円玉占いって知ってますか? 5円玉で自分の結婚する年齢、子供の性別を、占うのがあるんです!! 自分の髪の毛を1本抜いて、五円玉に通して結びます。 それ…

家庭 二人目以降
公園で子どもを追いかけない親(愚痴と相談) 28

すっごく長いし下手な文章なのでお付き合いできる方のみ読んで下さい。 うちの夫が公園で我が子から目を離すタイプの親です。 そして子どもがいなくなったら子…

家庭 悩み , グチ , 二人目以降
車何乗ってますか? 21

お子さんがいるみなさんへ質問ですが、ファミリーカーに乗ってるかと思うのですが車種は何乗ってますか? NOAH、ヴォクシー、エスクァイア、ステップワゴンなど…

家庭 つぶやき , 悩み , 二人目以降
3人目 20

体外受精で2人の娘を授かりました。 右の卵管は癒着して通っておらず、左の卵管は2人目妊娠前に子宮外妊娠で摘出しました。 なのでもう自然妊娠はできない体で…

家庭 二人目以降 , 悩み , つぶやき
恥じらい。🤗 19

最近友達と話していて、旦那さんとお風呂に一緒に入れるか入れないかって話になった時に、入れますか?私は入れます。😅友達は小っ恥ずかしくて入れないって言っ…

家庭 二人目以降 , 悩み , 和み , つぶやき
バレンタイン 19

バレンタイン憂鬱だなぁ〜🤔 旦那はチョコ🍫やクッキー🍪が 苦手です😩 私は、中学生時代ともチョコがすごく流行っていたのに チョコがほとんどでチョコ系のものし…

家庭 つぶやき , 悩み , 二人目以降
運転ができない、しない旦那 18

運転ができない、しない旦那です。 田舎にいた時18歳で免許を取り、その後大学進学ですぐに上京、運転が必要なくずっとしていなかったそうです。 結婚して子供…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
悩み 18

私は結婚して2歳の子供がいます。 旦那が大学生の時に子供を妊娠してしまい、私の両親から経済的にも大変だろうから卒業まで実家に旦那が同居という形で結婚し…

家庭 悩み , 二人目以降 , 妊娠検査
虚無感 17

グチばかり投稿してしまいすみません 産後に実母が手伝いに来てくれた時に、母と気持ちの行き違いがあり、母と話し合いその場で解決したと思ってたんです。 …

家庭 グチ , 二人目以降
夫婦の時間 17

夫婦で話す時間が30分あるかないかっていうだけで離婚率が変わるそうです。 義理の姉が前に言っていました。 なんかすごくわかるような気がする。 主人は帰宅が…

家庭 つぶやき , 二人目以降
新築祝いに義家族全員?! 17

夏に新築戸建てが完成する予定です。 義父の発案で、義家族が小学生2名含む総勢8名で新築祝いとして泊まりに来ようとしています。(新幹線または飛行機の距離)…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
太陽光蓄電池お使いの方 17

新築建設にあたりオール電化にして、太陽光+蓄電池を購入しました。電気代かからない、もはやプラスだと聞きますが本当か気になっています。が、身近に蓄電池…

家庭 つぶやき , 悩み , 二人目以降
担任からの言葉で悩んでます 16

まとまらない文章ですが聞いて欲しいです😭長くなります💦 わたしには10ヶ月、2歳0ヶ月、3歳10ヶ月の3人の子供がいて週5のパート勤務、子供たちは保育園に預けて…

家庭 悩み , グチ , 二人目以降