他の相談を探す
iroiro
体外受精で2人の娘を授かりました。右の卵管は癒着して通っておらず、左の卵管は2人目妊娠前に子宮外妊娠で摘出しました。なのでもう自然妊娠はできない体です。なのでもし3人目を望むなら体外受精しかないです。私の住んでいる地域では助成金は通算6回まででるのですが、1人目と2人目で合計5回助成金を申請しているので残りは一回だけです。元々わたしも旦那も子供は3人欲しいと思っていたので、残りの一回だけチャレンジしてみようか悩んでいます。が、もしその一回で授かれたとしても、経済的に3人も育てることができるだろうか?収入はごく一般的なレベルだと思います。3人お子さんがおられる方、経済的な不安はありませんでしたか?実際問題なく過ごせていますか?周りを聞くと、2人目までは大丈夫だったけど3人になるとかなりキツいという話を聞いたので…
おぺぺぺぺー
金銭的にキツイと思った事はないです🤔子供達の習い事を始めた今は、私が働けなくなる事であった少しの収入が減るのは少し不安というか辛いというか。です。金銭面では、なんとかなりました☺️外食減らす、とか旅行の回数が減った、とかありましたけど。無意識に😅3人産んだ後、落ち着いてからパートに出始めました😌専業主婦で、上が保育園にいれる年齢になり暇で時間が勿体無いし、働きに出ようと思っていました。当時は保育料が2人分必要だったので、私が働きに出れば余裕も出来ると思っていました。今は保育料もかかりませんし、専業主婦だと自信ないですが働けば大丈夫と思ってます👌旦那さんの収入が平均より下の方でも3人余裕の人もいますし、私の周りは3人、4人が多いです🧐なんとかなる、するって感じでしょうか…贅沢したい、生活水準落としたくない、と子供1人、2人の方も居ますし、なんとも言えませんが💦💦産むにはキツイ年齢になった時に、もう1人悩んで、あの時無理と思ったけど今になっては、もう1人頑張れば良かったという方も居ました。色々と家庭の事情もあると思いますし、正解もないと思いますが夫婦で話し合って後悔のないようにだけは…と思います。不快に思われたらすみません😓
コメントありがとうございます!不快だなんてとんでもないです!とても参考になります♫うちはいま上の子が4月から幼稚園で、下の子は生後4ヶ月です。下の子が保育園か幼稚園に通い出したらパートに出るつもりでいます!もし3人目を授かれたら、より切り詰めてやっていく気持ちもあります😊なんとかなる、確かにそうですね!ただ、子供の大学までの学費や、数十年後の老後とか考えてしまって…子供には迷惑かけたくないので、自分たちの老人ホームや葬式代まで蓄えられるかなとか不安な気持ちがあります😭わたしが無知なので…保険などでなんとかなるものなのでしょうかね?💦
seven star
ライフプランってご存知ですか?わたしはライフプランを保険屋さんと話し合って色々相談しましたよ!!!家を諦めたので3人目を生む決意をしました!保険の見直し等もしてもらいました!!!これから子供にこれだけお金がかかってもし家を買うとなると月のローンはこれくらい、、、貯金を月これだけしたら数年後これだけ貯まるね!とかすごく現実的で目に見えて将来設計が出来るしわたしは職場に来ていただいてる方にやってもらったのでズバズバ言ってもらったので嘘もなくやってもらってよかったです!地域によっても異なるので一度夫婦で話し合い、ライフプランすることをおすすめします!
コメントありがとうございます!ライフプラン…聞いたことはあります!そういう専門的な方に一度相談してみたいです。周りを見るとお子さん3人いる家庭が意外に多く、きちんとすればなんとかなるのではと思いました😊ライフプラン調べてみます!ありがとうございます♫
ひろひろ
2人目と出産時期がかぶり、時折iroiroさんだ!っと親近感を勝手に持っているひろひろですw我が家もこどもは3人ほしいと、夫婦揃って思っています!そこで経済的な問題なのですが、不安は実は全くありません!我が家はそれこそここの掲示板に書き込みされている方々より正直収入は低いと思います💦ですが、義実家をみて大丈夫だと自信をもちました。主人の兄弟は4人兄弟!エンゲル係数もかなり高いし、義父母はどちらも正社員ではないのにやっていけてるんです😳なぜかと言えば、みんな大学に通わず、高卒すぐ就職、そのわりに技術職で大手のところばかり!学費が抑えられている分問題なく育てあげられたんだと思います。そして、私自身も、無利子の奨学金をかりて、日本で2番目に学費がやすい大学に入学し、奨学金はすべて学費に、生活費はバイト代で、最後親にだしてもらったのは大学入学費15万でした😊今時大学のお金って親が出す流れですが、そこまで絶対してやる必要はないのではないかと思います。我が家は学資のかわりに保険にはいり、高校卒業時に、解約し、返戻金を大学の学費にあてるか、もしくはそのままおいて増やし、将来の結婚費用や資金としてまわすかをこどもに選択させようと思っています😊これならばこども手当でその保険料をまかなえますしね!夫婦どちらかだけでは到底生活できませんが、私も働く気バリバリですし、義実家みていたら大丈夫って思えます!!こどもがすこし大きくなったら、夜副業でもやって家計に余裕もたせて、旅行に行かせてやったりとも計画していますし、こどもが3人いてもいろんな経験をさせてあげようと思ってます😁親が変に贅沢せず、しっかり働けば大丈夫ですよ!
コメントありがとうございます!そして私のこと覚えててくださってありがとうございます❤️嬉しいです!そうですね、全員大学まで行くかもわからないですし、行ったとしても奨学金やいろんな方法があるのだなーと思いました😊私もバリバリ働く気がありますので、なんとかなるかも!と前向きな気持ちになれました!ありがとうございます😊
追記自分たちの老後ですが、それも計算していて、そのために個人年金もはいり、かつ私はパートですが正社員のときからずっと厚生年金に加入しています!これにより主人の基礎年金、厚生年金、私の基礎年金、厚生年金で生活費しっかりまかなえ、すこし贅沢したい分は個人年金の分からいけます😁お金の不安は、お金のライフプランの本で勉強して計算してみると解消されますよ!!余分な保険にも加入せずにいいこともわかり、その分保険料も節約できますしね😁
追記コメントありがとうございます!とてもしっかりされていて頭が下がる思いです💦個人年金はわたしも興味があったので、調べてみようと思いました!
そうですよね😟これから先、色々お金も必要ですからね😓習い事始めれば月謝や道具代とか自分たちの老後も…。子供達を大学には全員行かせるつもりでいるのでお金要るなぁとか思いますし、まーったく不安がないわけでもなく…😅でも、まだ頑張れる事はあるのでどうにかなりますし、します😤笑私の旦那は、頑固なので納得させるのは困難なので相談はしませんでしたが、仕事場の辞めた方は、ファイナンシャルプランナーですっけ?お金の相談する人に相談していました👛これを辞めたら、これをかえたら、これが無駄!と教えてくれて助かる、と言っていましたよ😌
コメントありがとうございます!ライフプランの相談ですかね!?わたしも一度相談してみたいと思いました😊わたしがいま専業主婦で(下の子4ヶ月なので…)今年から上の子が幼稚園。保育料無償化とはいえ無償になるのは保育料のみなので細々したものはお金がかかり…このままで大丈夫かと不安になりました💦貯金はできなくなるけどなんとかやっていける…ていどです😭今まで無駄だなーと思っていたウォーターサーバーやコープのおかずキットは解約しました!もっと削れることはないか、相談してみます😊
魔裟斗
2人から3人って同じように1人増えるだけなのに悩まれる方多いですよね(^^)私もそうでしたが…それが4人になり、今5人目妊娠中ですが…金銭面の不安を感じる事はあまりありません。逆に、少しは上手くやれるように変えようかなと今までの生活から色々な事を学び、貯金が出来る様になったり、料理にも節約の幅が広がりました✨もっと前にやっておけばよかった事、出来る事がまだあった事に気付けました😊色んな考えの方がいるので、4人も5人も産んで今はいいけど大学とかどうするの?1人育てるのに○○万って言われてるのにそれだけの年収あるの?って方もいると思います。それも正論だと思います。生活基準を落とす必要ないものは手放す(我が家は少し前に自転車を買い、車を廃車にした事も大きい)服やバッグなど自分の物は拘らないなど夫婦2人が我慢出来るかも大きいと思います😭片方が切り詰めるのには、特に金銭的な把握が薄い旦那さんの場合、協力してくれないと子育てに追われている奥さんにストレスが大きいです。大学は色々な方法で行けますし子供自身の事でもあるので、奨学金という形になっても、後々子供自身の身になるのであればその形で子供が後に返済となってもそれが悪い、有り得ないとは思わないです。私も4人目が半年くらいからはバイトに出て妊婦の今もたまーに入っていて産後も週1主人休みの日には預けて働く予定です。それでも、子供が皆幼稚園なり行く様になればもっと沢山働けるので余るお金(貯金)が増えるなぁと思うとワクワク😚決して裕福な訳じゃないですが産みたかった、産まなかったら産めなくなったで終わるのは絶対嫌で出来る事がまだまだあるなぁと言うことにして希望を持ってます✨
コメントありがとうございます!やりくり上手になれそうですよね😊もし決して裕福じゃなくても、家族仲良く賑やかに笑って過ごせたらとわたしは思います。なので旦那もわたしも3人目を望んでいます!もちろん、習い事や進学はさせてあげたいのでわたしもバリバリ働く気でいます。残り一回の体外受精で授かれたらの話ですが…😅前向きな気持ちになれました。ありがとうございます!
るな
私の地域では世帯収入の上限が720万円だったように思いますが、主様の地域でも同じような額ですか?助成金が受け取れる=世帯収入は上限以下ですので、仮に世帯収入を700万円とすれば、私なら産みません。というか、その額では産めません。子沢山の人って結局「産んだら産んだで何とかなります」って言うけど、その分他の人より我慢しているところって絶対あると思います。子供が習い事をしたいといっても金銭面な都合で習わせてあげられなかったり、行きたい学校に進学させてあげられなかったり、バイトバイトで学業が疎かになったり…。今は中学生でも習い事には親の送迎が必須なので、兄弟が多ければ多いほど送迎も時間のやりくりも本当に大変ですからね。私は子供に不憫な思いはさせたくないし、子供の世話だけに自分の時間を使うのは嫌です。常に節約・倹約生活なんて考えられません。それなりに贅沢したいです。自分の好きなことだってやりたいです。だからその学では産みません。幸い我が家はこの額より主人の収入が多いのと、年内には私が仕事復帰を考えているので世帯年収が倍になるという理由から3人目を産むつもりでいます。
私は子供に不憫な思いはさせたくないし、子供の世話だけに自分の時間を使うのは嫌です。↑けど3人目は産むつもりなのですね!色んな考え方がありますよね!参考になりました。コメントありがとうございます!
本当にまぁ色んな考え方の人がいますからねwこども1人だけの方が親の愛情ぜんぶ、親とふたりっきりで過ごす時間も独り占め、金銭的な問題より、そもそもひとりっ子じゃないのはこどもが不憫、いやそれよりも保育園に預けて母親が家にいない共働きなんて、こどもが不憫とかいう人もいるかと思います🤔でもかわいそう、かわいそうって言われても、親次第で全然違うと思いますよ!私は貧しい家庭で育ちましたし、父親がいません。では私は不憫?かわいそうな子?母親が誰かからそう言われても、金銭的なものじゃない、そんなのよりももっと大切なものを学べたし、なにより幸せ、産んでくれてありがとうと私は言えます☺️過保護にするもよし、自分優先もよし、人によって幸福を感じる基準って違うでしょうから、その人たちがそれを選択されるならどうぞどうぞ!でも他の人たちが選んだ選択をみて、やれかわいそうとか不憫とか大きなお世話だし、そんなこと思う方がこっちからみたら残念な人だな、心が貧しいんだなって思います。話はそれましたが、金銭的にはなんとかなります!あとは親次第ですよ☺️1度きりの人生、お金じゃなくて、時間や家族、取り返せないことだけは逃さないようにしていくことが幸せに繋がるんじゃないかなっと思います!
またまたコメントありがとうございます!本当にその通りですね…深く考えさせられました😊もしまた授かれたら、愛情いっぱい家族仲良く楽しく過ごしていけるようがんばります!
ひろひろさんと同意見です(^^)それに、正直金銭面より他人にいちいち何か言われる事が親の負担というかストレス、辛い思いする事は結構あります。何しても可哀想可哀想、お兄ちゃん大変ね、不憫とか😅1人っ子とか2人兄弟でも、物とかゲーム買い渡して適当にほったらかされてる方がお金あっても愛情や人に触れてなくて、金銭面に余裕があっても違う部分に飢えているって思うし金銭面の豊かさ=裕福じゃないから、そこは親次第、育て方、教え次第です✨
間違えです💦金銭面の豊かさ裕福さ=幸せって事ばかりじゃないから…です。追記ですが…金銭的余裕でやりたい事が出来たり、欲しいものが手に入ったりスムーズに願いが叶う事が子供の幸せ、良いって訳でもなく、それが成長過程にとても大切という訳でもなく、裕福・貧乏どちらもそうなった時に現状に感謝を出来る子供か、それを当たり前に生きていく子供か、その時どういう価値観を親が教え、子供自身どう思うかかでその子の幸せや伸びしろが決まると思います。幸せは自分が決めると言うように、子供にもそれはあると思います😊
またまたコメントありがとうございます!ひろひろさん同様、本当にその通りだなぁと思いました😊我が家は決して裕福というわけではないし既に2人も授かれただけでもありがたいのですが、もう1人いたら今よりもっともっと楽しくて幸せだろうなと思います。もう一度だけチャレンジしてみます!
関連する質問一覧
お子さんがいるみなさんへ質問ですが、ファミリーカーに乗ってるかと思うのですが車種は何乗ってますか? NOAH、ヴォクシー、エスクァイア、ステップワゴンなど…
最近友達と話していて、旦那さんとお風呂に一緒に入れるか入れないかって話になった時に、入れますか?私は入れます。😅友達は小っ恥ずかしくて入れないって言っ…
バレンタイン憂鬱だなぁ〜🤔 旦那はチョコ🍫やクッキー🍪が 苦手です😩 私は、中学生時代ともチョコがすごく流行っていたのに チョコがほとんどでチョコ系のものし…
運転ができない、しない旦那です。 田舎にいた時18歳で免許を取り、その後大学進学ですぐに上京、運転が必要なくずっとしていなかったそうです。 結婚して子供…
夏に新築戸建てが完成する予定です。 義父の発案で、義家族が小学生2名含む総勢8名で新築祝いとして泊まりに来ようとしています。(新幹線または飛行機の距離)…
新築建設にあたりオール電化にして、太陽光+蓄電池を購入しました。電気代かからない、もはやプラスだと聞きますが本当か気になっています。が、身近に蓄電池…
ご自身やお子さん、周りが早生まれの方に質問です。 早生まれで不便だと思うことはありますか? 一人目を体外受精で授かったときに凍結した受精卵があり来年春…
最近4歳の娘に手を焼いてます。 私自身すぐに頭に血がのぼるほうなので、普段はぐっと堪えて、話しかけたり(結局大声になりますが、、、) 今日は我慢の限界。 …
バツイチ子持ち。去年、独身4歳年下の方と再婚しました。去年は、再婚を気に彼の職場の近くに引っ越しました。そこは、現在住んでいるとこより、かなり田舎で、…
夫婦で意見が割れてます。 どうやって折り合いをつけて購入決めましたか?? 実家近くのマンションか一軒家購入希望で話し合ってますが全くお互い譲らず。 私…
2人目妊娠9ヶ月でだいぶ体もしんどくなってきたので旦那に積極的に上の子の面倒を見て欲しいのですが、非協力的でイライラします。 以下、ほんの一部です ・娘…
誕プレの相談です。 来週私の誕生日で、旦那からなにが欲しい?と聞かれました! 私は旦那が選んでくれたやつならなんでもいいよ!と言いました🙄 そしたら、…
感覚がずれているなら教えて頂きたいです。 3歳の子どもがいて、夫婦で小さな美容院をやっています。今二人目妊娠中で子どもと自宅自粛中です。 今まで、妊婦…
他の相談を探す
体外受精で2人の娘を授かりました。右の卵管は癒着して通っておらず、左の卵管は2…
2020年02月02日
iroiro
体外受精で2人の娘を授かりました。
右の卵管は癒着して通っておらず、左の卵管は2人目妊娠前に子宮外妊娠で摘出しました。
なのでもう自然妊娠はできない体です。
なのでもし3人目を望むなら体外受精しかないです。
私の住んでいる地域では助成金は通算6回まででるのですが、1人目と2人目で合計5回助成金を申請しているので残りは一回だけです。
元々わたしも旦那も子供は3人欲しいと思っていたので、残りの一回だけチャレンジしてみようか悩んでいます。
が、もしその一回で授かれたとしても、経済的に3人も育てることができるだろうか?
収入はごく一般的なレベルだと思います。
3人お子さんがおられる方、経済的な不安はありませんでしたか?
実際問題なく過ごせていますか?
周りを聞くと、2人目までは大丈夫だったけど3人になるとかなりキツいという話を聞いたので…
おぺぺぺぺー
金銭的にキツイと思った事はないです🤔
子供達の習い事を始めた今は、
私が働けなくなる事で
あった少しの収入が減るのは
少し不安というか辛いというか。です。
金銭面では、なんとかなりました☺️
外食減らす、とか
旅行の回数が減った、とか
ありましたけど。無意識に😅
3人産んだ後、落ち着いてから
パートに出始めました😌
専業主婦で、
上が保育園にいれる年齢になり
暇で時間が勿体無いし、
働きに出ようと思っていました。
当時は保育料が2人分必要だったので、
私が働きに出れば
余裕も出来ると思っていました。
今は保育料もかかりませんし、
専業主婦だと自信ないですが
働けば大丈夫と思ってます👌
旦那さんの収入が平均より下の方でも
3人余裕の人もいますし、
私の周りは3人、4人が多いです🧐
なんとかなる、するって感じでしょうか…
贅沢したい、生活水準落としたくない、
と子供1人、2人の方も居ますし、
なんとも言えませんが💦💦
産むにはキツイ年齢になった時に、
もう1人悩んで、あの時無理と思ったけど
今になっては、もう1人頑張れば良かった
という方も居ました。
色々と家庭の事情もあると思いますし、
正解もないと思いますが
夫婦で話し合って
後悔のないようにだけは…と思います。
不快に思われたらすみません😓
コメントありがとうございます!
不快だなんてとんでもないです!とても参考になります♫
うちはいま上の子が4月から幼稚園で、下の子は生後4ヶ月です。
下の子が保育園か幼稚園に通い出したらパートに出るつもりでいます!
もし3人目を授かれたら、より切り詰めてやっていく気持ちもあります😊
なんとかなる、確かにそうですね!
ただ、子供の大学までの学費や、数十年後の老後とか考えてしまって…子供には迷惑かけたくないので、自分たちの老人ホームや葬式代まで蓄えられるかなとか不安な気持ちがあります😭
わたしが無知なので…保険などでなんとかなるものなのでしょうかね?💦
seven star
ライフプランってご存知ですか?
わたしはライフプランを保険屋さんと話し合って
色々相談しましたよ!!!
家を諦めたので3人目を生む決意をしました!
保険の見直し等もしてもらいました!!!
これから子供にこれだけお金がかかって
もし家を買うとなると月のローンはこれくらい、、、
貯金を月これだけしたら
数年後これだけ貯まるね!とか
すごく現実的で目に見えて将来設計が出来るし
わたしは職場に来ていただいてる方に
やってもらったので
ズバズバ言ってもらったので嘘もなく
やってもらってよかったです!
地域によっても異なるので
一度夫婦で話し合い、ライフプランすることを
おすすめします!
コメントありがとうございます!
ライフプラン…聞いたことはあります!
そういう専門的な方に一度相談してみたいです。
周りを見るとお子さん3人いる家庭が意外に多く、きちんとすればなんとかなるのではと思いました😊
ライフプラン調べてみます!ありがとうございます♫
ひろひろ
2人目と出産時期がかぶり、時折iroiroさんだ!っと親近感を勝手に持っているひろひろですw
我が家もこどもは3人ほしいと、夫婦揃って思っています!
そこで経済的な問題なのですが、不安は実は全くありません!
我が家はそれこそここの掲示板に書き込みされている方々より正直収入は低いと思います💦
ですが、義実家をみて大丈夫だと自信をもちました。主人の兄弟は4人兄弟!
エンゲル係数もかなり高いし、義父母はどちらも正社員ではないのにやっていけてるんです😳
なぜかと言えば、みんな大学に通わず、高卒すぐ就職、そのわりに技術職で大手のところばかり!
学費が抑えられている分問題なく育てあげられたんだと思います。
そして、私自身も、無利子の奨学金をかりて、日本で2番目に学費がやすい大学に入学し、奨学金はすべて学費に、生活費はバイト代で、最後親にだしてもらったのは大学入学費15万でした😊
今時大学のお金って親が出す流れですが、そこまで絶対してやる必要はないのではないかと思います。
我が家は学資のかわりに保険にはいり、高校卒業時に、解約し、返戻金を大学の学費にあてるか、もしくはそのままおいて増やし、将来の結婚費用や資金としてまわすかをこどもに選択させようと思っています😊
これならばこども手当でその保険料をまかなえますしね!
夫婦どちらかだけでは到底生活できませんが、私も働く気バリバリですし、義実家みていたら大丈夫って思えます!!
こどもがすこし大きくなったら、夜副業でもやって家計に余裕もたせて、旅行に行かせてやったりとも計画していますし、こどもが3人いてもいろんな経験をさせてあげようと思ってます😁親が変に贅沢せず、しっかり働けば大丈夫ですよ!
コメントありがとうございます!
そして私のこと覚えててくださってありがとうございます❤️嬉しいです!
そうですね、全員大学まで行くかもわからないですし、行ったとしても奨学金やいろんな方法があるのだなーと思いました😊
私もバリバリ働く気がありますので、なんとかなるかも!と前向きな気持ちになれました!
ありがとうございます😊
ひろひろ
追記
自分たちの老後ですが、それも計算していて、そのために個人年金もはいり、かつ私はパートですが正社員のときからずっと厚生年金に加入しています!
これにより主人の基礎年金、厚生年金、私の基礎年金、厚生年金で生活費しっかりまかなえ、すこし贅沢したい分は個人年金の分からいけます😁
お金の不安は、お金のライフプランの本で勉強して計算してみると解消されますよ!!
余分な保険にも加入せずにいいこともわかり、その分保険料も節約できますしね😁
追記コメントありがとうございます!
とてもしっかりされていて頭が下がる思いです💦
個人年金はわたしも興味があったので、調べてみようと思いました!
おぺぺぺぺー
そうですよね😟
これから先、
色々お金も必要ですからね😓
習い事始めれば月謝や道具代とか
自分たちの老後も…。
子供達を大学には全員
行かせるつもりでいるので
お金要るなぁとか思いますし、
まーったく不安がないわけでもなく…😅
でも、まだ頑張れる事はあるので
どうにかなりますし、します😤笑
私の旦那は、頑固なので
納得させるのは困難なので
相談はしませんでしたが、
仕事場の辞めた方は、
ファイナンシャルプランナーですっけ?
お金の相談する人に相談していました👛
これを辞めたら、これをかえたら、
これが無駄!と教えてくれて助かる、
と言っていましたよ😌
コメントありがとうございます!
ライフプランの相談ですかね!?わたしも一度相談してみたいと思いました😊
わたしがいま専業主婦で(下の子4ヶ月なので…)今年から上の子が幼稚園。保育料無償化とはいえ無償になるのは保育料のみなので細々したものはお金がかかり…
このままで大丈夫かと不安になりました💦
貯金はできなくなるけどなんとかやっていける…ていどです😭
今まで無駄だなーと思っていたウォーターサーバーやコープのおかずキットは解約しました!
もっと削れることはないか、相談してみます😊
魔裟斗
2人から3人って同じように1人増えるだけなのに
悩まれる方多いですよね(^^)
私もそうでしたが…
それが4人になり、今5人目妊娠中ですが…金銭面の不安を感じる事はあまりありません。
逆に、少しは上手くやれるように変えようかなと今までの生活から色々な事を学び、貯金が出来る様になったり、料理にも節約の幅が広がりました✨
もっと前にやっておけばよかった事、出来る事がまだあった事に気付けました😊
色んな考えの方がいるので、4人も5人も産んで今はいいけど大学とかどうするの?1人育てるのに○○万って言われてるのにそれだけの年収あるの?って方もいると思います。それも正論だと思います。
生活基準を落とす
必要ないものは手放す(我が家は少し前に自転車を買い、車を廃車にした事も大きい)
服やバッグなど自分の物は拘らないなど
夫婦2人が我慢出来るかも大きいと思います😭
片方が切り詰めるのには、特に金銭的な把握が薄い旦那さんの場合、協力してくれないと子育てに追われている奥さんにストレスが大きいです。
大学は色々な方法で行けますし
子供自身の事でもあるので、奨学金という形になっても、後々子供自身の身になるのであれば
その形で子供が後に返済となっても
それが悪い、有り得ないとは思わないです。
私も4人目が半年くらいからはバイトに出て
妊婦の今もたまーに入っていて
産後も週1主人休みの日には預けて働く予定です。
それでも、子供が皆幼稚園なり行く様になれば
もっと沢山働けるので
余るお金(貯金)が増えるなぁと思うとワクワク😚
決して裕福な訳じゃないですが
産みたかった、産まなかったら産めなくなったで
終わるのは絶対嫌で
出来る事がまだまだあるなぁと言うことにして
希望を持ってます✨
コメントありがとうございます!
やりくり上手になれそうですよね😊
もし決して裕福じゃなくても、家族仲良く賑やかに笑って過ごせたらとわたしは思います。
なので旦那もわたしも3人目を望んでいます!
もちろん、習い事や進学はさせてあげたいのでわたしもバリバリ働く気でいます。
残り一回の体外受精で授かれたらの話ですが…😅
前向きな気持ちになれました。ありがとうございます!
るな
私の地域では世帯収入の上限が720万円だったように思いますが、主様の地域でも同じような額ですか?助成金が受け取れる=世帯収入は上限以下ですので、仮に世帯収入を700万円とすれば、私なら産みません。というか、その額では産めません。
子沢山の人って結局「産んだら産んだで何とかなります」って言うけど、その分他の人より我慢しているところって絶対あると思います。子供が習い事をしたいといっても金銭面な都合で習わせてあげられなかったり、行きたい学校に進学させてあげられなかったり、バイトバイトで学業が疎かになったり…。今は中学生でも習い事には親の送迎が必須なので、兄弟が多ければ多いほど送迎も時間のやりくりも本当に大変ですからね。私は子供に不憫な思いはさせたくないし、子供の世話だけに自分の時間を使うのは嫌です。常に節約・倹約生活なんて考えられません。それなりに贅沢したいです。自分の好きなことだってやりたいです。だからその学では産みません。
幸い我が家はこの額より主人の収入が多いのと、年内には私が仕事復帰を考えているので世帯年収が倍になるという理由から3人目を産むつもりでいます。
私は子供に不憫な思いはさせたくないし、子供の世話だけに自分の時間を使うのは嫌です。
↑けど3人目は産むつもりなのですね!
色んな考え方がありますよね!参考になりました。コメントありがとうございます!
ひろひろ
本当にまぁ色んな考え方の人がいますからねw
こども1人だけの方が親の愛情ぜんぶ、親とふたりっきりで過ごす時間も独り占め、金銭的な問題より、そもそもひとりっ子じゃないのはこどもが不憫、いやそれよりも保育園に預けて母親が家にいない共働きなんて、こどもが不憫とかいう人もいるかと思います🤔
でもかわいそう、かわいそうって言われても、
親次第で全然違うと思いますよ!
私は貧しい家庭で育ちましたし、父親がいません。では私は不憫?かわいそうな子?母親が誰かからそう言われても、金銭的なものじゃない、そんなのよりももっと大切なものを学べたし、なにより幸せ、産んでくれてありがとうと私は言えます☺️
過保護にするもよし、自分優先もよし、
人によって幸福を感じる基準って違うでしょうから、その人たちがそれを選択されるならどうぞどうぞ!
でも他の人たちが選んだ選択をみて、やれかわいそうとか不憫とか大きなお世話だし、そんなこと思う方がこっちからみたら残念な人だな、心が貧しいんだなって思います。
話はそれましたが、金銭的にはなんとかなります!あとは親次第ですよ☺️
1度きりの人生、お金じゃなくて、時間や家族、取り返せないことだけは逃さないようにしていくことが幸せに繋がるんじゃないかなっと思います!
またまたコメントありがとうございます!
本当にその通りですね…深く考えさせられました😊
もしまた授かれたら、愛情いっぱい家族仲良く楽しく過ごしていけるようがんばります!
魔裟斗
ひろひろさんと同意見です(^^)
それに、正直金銭面より他人にいちいち何か言われる事が親の負担というかストレス、辛い思いする事は結構あります。
何しても可哀想可哀想、お兄ちゃん大変ね、不憫とか😅
1人っ子とか2人兄弟でも、物とかゲーム買い渡して適当にほったらかされてる方がお金あっても愛情や人に触れてなくて、金銭面に余裕があっても違う部分に飢えているって思うし
金銭面の豊かさ=裕福じゃないから、そこは親次第、育て方、教え次第です✨
魔裟斗
間違えです💦
金銭面の豊かさ裕福さ=幸せって事ばかりじゃないから…です。
追記ですが…
金銭的余裕でやりたい事が出来たり、欲しいものが手に入ったりスムーズに願いが叶う事が子供の幸せ、良いって訳でもなく、それが成長過程にとても大切という訳でもなく、裕福・貧乏どちらもそうなった時に現状に感謝を出来る子供か、それを当たり前に生きていく子供か、その時どういう価値観を親が教え、子供自身どう思うかかでその子の幸せや伸びしろが決まると思います。
幸せは自分が決めると言うように、子供にもそれはあると思います😊
またまたコメントありがとうございます!
ひろひろさん同様、本当にその通りだなぁと思いました😊
我が家は決して裕福というわけではないし既に2人も授かれただけでもありがたいのですが、もう1人いたら今よりもっともっと楽しくて幸せだろうなと思います。
もう一度だけチャレンジしてみます!
関連する質問一覧
お子さんがいるみなさんへ質問ですが、ファミリーカーに乗ってるかと思うのですが車種は何乗ってますか? NOAH、ヴォクシー、エスクァイア、ステップワゴンなど…
最近友達と話していて、旦那さんとお風呂に一緒に入れるか入れないかって話になった時に、入れますか?私は入れます。😅友達は小っ恥ずかしくて入れないって言っ…
バレンタイン憂鬱だなぁ〜🤔 旦那はチョコ🍫やクッキー🍪が 苦手です😩 私は、中学生時代ともチョコがすごく流行っていたのに チョコがほとんどでチョコ系のものし…
運転ができない、しない旦那です。 田舎にいた時18歳で免許を取り、その後大学進学ですぐに上京、運転が必要なくずっとしていなかったそうです。 結婚して子供…
夏に新築戸建てが完成する予定です。 義父の発案で、義家族が小学生2名含む総勢8名で新築祝いとして泊まりに来ようとしています。(新幹線または飛行機の距離)…
新築建設にあたりオール電化にして、太陽光+蓄電池を購入しました。電気代かからない、もはやプラスだと聞きますが本当か気になっています。が、身近に蓄電池…
ご自身やお子さん、周りが早生まれの方に質問です。 早生まれで不便だと思うことはありますか? 一人目を体外受精で授かったときに凍結した受精卵があり来年春…
最近4歳の娘に手を焼いてます。 私自身すぐに頭に血がのぼるほうなので、普段はぐっと堪えて、話しかけたり(結局大声になりますが、、、) 今日は我慢の限界。 …
バツイチ子持ち。去年、独身4歳年下の方と再婚しました。去年は、再婚を気に彼の職場の近くに引っ越しました。そこは、現在住んでいるとこより、かなり田舎で、…
夫婦で意見が割れてます。 どうやって折り合いをつけて購入決めましたか?? 実家近くのマンションか一軒家購入希望で話し合ってますが全くお互い譲らず。 私…
2人目妊娠9ヶ月でだいぶ体もしんどくなってきたので旦那に積極的に上の子の面倒を見て欲しいのですが、非協力的でイライラします。 以下、ほんの一部です ・娘…
誕プレの相談です。 来週私の誕生日で、旦那からなにが欲しい?と聞かれました! 私は旦那が選んでくれたやつならなんでもいいよ!と言いました🙄 そしたら、…
感覚がずれているなら教えて頂きたいです。 3歳の子どもがいて、夫婦で小さな美容院をやっています。今二人目妊娠中で子どもと自宅自粛中です。 今まで、妊婦…