他の相談を探す
しーけ
転職と妊活で揺れています。看護師をしていて、元々超急性期にいましたが、結婚してからは老人ホームで働いています。ホームの看護師は医療行為のほとんどが禁止です。やる事は傷の処置と薬の管理です。働き出してまだ1年半程ですが、こんなに楽な仕事で給料もまずまず貰える場所はないよな。子供を育てるにはこんな職場がちょうどいいのかな。入居者さんはみんな可愛くて楽しいから続けようかな。と思ったりもう少し頭を使いたい。ここのまま何もできなくなって看護師として終わりたく無い。と思ったりとグラグラしています。4月のタイミングでが引越しと重なりそうなので、来月チャレンジしてダメだったら転職しようかな…でも転職してすぐ妊娠しましたってなるのも申し訳ないよな…でもでもこのままここで働くのも…とずっと無限ループで悩んでいます。夫に相談しても「うーーーん」で終わり。男の人は気にせず仕事が選べて羨ましい。こんな中途半端な気持ちだから、赤ちゃん戻ってきてくれないのかなあ
栃ノ里
こんにちは。私と状況が似ています。私は検査技師ですが、私ももともと超急性期の病院におり、バリバリやっていました。今は結婚して個人クリニックで働いていますが、やることは患者介助ばかりで検査技師として入ったのに検査の仕事はまっったくやりません。自分の技術と知識がどんどん落ちていくのが毎日不安でした。なので妊活中で私も迷いましたが、思い切って転職することにして、来月から総合病院に行きます。先方にも面接で、子供はいつできるかわからない旨を伝えると、分かって下さいました。仕事的には楽でそこそこ収入もあって…っていうのが利点ですけど、今までせっかく勉強してきたことが活かせないもどかしさ…わかります。同業の友達が技師としてスキルを磨いていってるのをみて焦りがありましたもん。色んな意見があると思いますが、ご参考までに(^^)
コメントありがとうございます。せっかくあんなに勉強したのに、もう全て忘れてしまってるんじゃ無いかとみじめになります。面接の時点で妊活の事を話したんですね!その上で働かせてもらえる所もあるんだな、と少し安心しました。仕事も妊活も、両立できると良いですね💕
たっきー
看護師ではないですが、コメディカルの専門職です。お気持ち、すごーく分かります!!!私は結婚を機に、家の近くの現在の職場にグループ内異動してきて、1人目の妊娠からずっと産休育休復帰を繰り返して、間も無く3人目の産休に入ります。今の職場は、マタハラとかは無いですが人間関係も微妙ですし、主さんと同じようにラクなのですが仕事のやり甲斐も今ひとつ、私にとってのメリットは、家から近く、保育園から近く、有休がある、くらいです(^_^;)何度辞めたいと思ったか、働き甲斐のある仕事をしている主人を羨ましく思って愚痴も言いました。笑でも結論から言うと、職場が近くラクと言うのは、子育てしながら働くには最高の条件です!なので、子育てがある程度落ち着くまでは…と腹を括って、今の職場に居座るつもりです。業務がラクなお陰で、子どもの事で急なお休みも取りやすいです(^^;)有休すぐ使えます(^^)近いお陰で時短を使わずに、今でもフルで働いています。お給料はちゃんと昇級してってくれますし!笑なので、妊活優先で穏やかに過ごせれば良し!と思ってみるのはいかがでしょうか?入居者さんが笑っていてくれれば良し!として、お給料頂いていきましょう!(^ ^)そしてママになる日が近い事をお祈りしています♡♡
コメントありがとうございます!ほんとに、夫が羨ましくて嫌味を言ってしまいそうです。笑私の場合通勤は電車とバスで1時間ほどかかるので、そこも迷いどころです…でも、すぐ休めるのは確かにあります!休みの希望も全て通るので、妊活もしやすいです。やっぱり少しでも早くお母さんになりたいので、仕事は割り切るのも仕方ないですよね。
*うに*
わたしも看護師で、いま高度救命センターで働いています!12月に妊娠判明しましたが、いまの職場での立場や、今後取得予定の資格のこと、東京オリンピックの救護などを考えると、嬉しい気持ちと産休などで休みたくない気持ちで揺れてました。どうせいなくなるからと、責任ある立場から外されるのも嫌で、師長にも妊娠を伝えられずにいました。結果流産してしまい、1週間お休みいただいたのですが、師長をはじめとして皆嫌な顔1つせずに、快くフォローしてくれました。わたしが悩んでたから、赤ちゃんいなくなっちゃったんだと落ち込みましたが、皆が励ましてくれ、前を向くことができました。その後は、赤ちゃんを1番に考えるようになり、妊活を始めました。師長には「妊娠できるか分からないけど、本気で妊活をするので途中で抜けるかもしれない。無責任なことはしたくないので、来年度は責任あるポジションからは外してもらった方が良いと思う。」と伝えました。でも師長は「いつ抜けても大丈夫なようなフォロー体制を作るから大丈夫。気にしなくていいよ。せっかく今まで頑張って来たんだから。」と言ってくれました!わたしが思っていたよりもずっと、職場の人たちは優しくフォローしてくれましたよ!もし転職してすぐ妊娠しても、産休入るまでの間真摯に働けばきっと大丈夫です!看護師は転職がきくから、いづらければまた転職しちゃってもいいし。笑後悔のない選択をして下さいね!長文失礼しました(ノД`)
なんてステキな職場なんでしょうーーー!!でも、それはうにさんがやってきた努力の証ですね。この話を読んだだけで、うにさんがどれだけ真摯に仕事をしてきたのかが伝わります。私も11月に流産してから、少しでも早くまた赤ちゃんに会いたいとゆう思いが強くなりました。妊娠前も転職しようか悩んでいましたが、子供ができた途端にどうでもよくなっちゃうんですよね。笑転職するか、このまま呑気に働くか、まだ悩んでいますが、どちらにしろ真摯に働けば相手の対応も変わりますよね。ありがとうございます。お互いにまた早く赤ちゃんに会えますように。
read
私も看護師です♫バリバリ超急性期で働いてました😊自分が夜勤があっておらず、このままでは絶対妊娠なんて無理だろうなと感じていました。今は個人のクリニックで働いており、めっちゃ楽なんですが全くやりがいを感じません(笑)なので去年からバイトで月に数回救急外来で働いております。バイトなので妊娠したら辞めれるし、やりがいはあるし、責任ある立場にも立たなくて良いので気分的にとても楽です😊看護師の働き方って色々あると思います!私は自分の体に負担のないような働き方を優先しています!せっかくある免許なので強み生かして下さいね♫
コメントありがとうございます。なるほど!!バイトとゆう選択肢もありですね!確かに色々な働き方がありますもんね。基盤があってのプラスαも選択肢の一つですよね。ストレスなく、好きなように働く中で赤ちゃんも来てくれたらベストですよね!
ゆち
私も看護師です。1年前までは急性期病棟で夜勤もしてました。看護師の仕事は大好きです!特に緊急な場面は燃えますね。仕事している間妊娠したくて基礎体温をつけていましたが、夜勤をしている間は二相性にならず妊娠できませんでした。その後夫の転勤に伴い一度退職しました。その後産婦人科に通い、生活も規則的になりやっと妊娠することができました。私も退職後、妊活中の間就活もしていました。でも、もしもすぐに妊娠してしまったらと思いなかなか復帰することができませんでした。でも、元気な赤ちゃんを産んで私も看護師としてまたバリバリ働きたいと思ってます!!同じような悩みを抱えていたのでついコメントしてしまいました!
コメントありがとうございます。そうなんです。あの燃える感覚をたまに思い出して、またやりたい!!と思うんです。笑確かに夜勤を辞めてから、生理も安定してきました。やっぱり人の体は朝起きて夜眠ることか正しいサイクルなのだと実感しました。産んでからまたやりたい事をするのもありですよね。ゆちさんの赤ちゃん元気いっぱいに生まれてきますように💕
いさみ
わたしも妊活前はキャリアアップを目指したくて仕事を続けたい気持ちと年齢のリミットでずるずる悩んでました。でもいざ妊娠してみると、お腹の中の子供のことしか考えられなくなり、仕事の事はどうでも良くなってしまいました。仕事環境も妊婦には優しくないのですぐにでも辞めたいぐらいです。なので、子育てしやすい職場というのはとても良いのではと思います。仕事は子育てが落ち着いてからでも遅くはないと今は思っています。職種は全然違うのですが参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。確かにそうなんですよね。妊娠できたら、きっと仕事なんてなんでも良くなっちゃうんです。笑本当にやりたければ、いつでもできますもんね。
たむ。
わたしは転職後10ヶ月目で妊娠発覚、1年4カ月で産休に入り、現在育休中です。子どもが1歳半になったら復職予定です。妊娠は時期が予想できないものなので、転職したければ思い切ってしてもいいかなと私は思います。転職してすぐの妊娠は、育休や給付金に影響を及ぼすかもしれません。ここのサイトにわかりやすく解説があるので、宜しければ読んでみてください。http://www.tensyokujosei.com/2017/11/21/tensyokugo1neninainininsin/comment-page-1/#comments妊娠希望でも、今後長く腰を据えて働きたい旨を伝えれば、長い目でみて採用してもらえるでしょうし、休みに入る日まで誠実に働くことで失礼にもあたらないと思います。転職時に、妊婦でも働けそうな環境か、子育てしながらも働けそうな環境かという視点ももつことだけお忘れなく(^○^)後悔しない道をえらべますように。
わざわざサイトまでありがとうございます!就職して日が浅いと育休がもらえなかったりするんですね。育休や手当がもらえないと生活が厳しいので、知れてよったです、、、転職する場合は、やっぱり妊活の事も含めてちゃんと話してみないといけませんね。
山ちゃん
お気持ちとても分かります。私は転勤を期に結婚し他県に移り住み、働いていた急性期病院も辞めました。妊活もしているため夜勤のないある程度生活リズムが規則的な訪問看護をしています。しかし、1年半経ちますが、今も毎日病院勤務に戻りたいと思っています。夫に話しても「また病院に戻ればいいじゃん」とアッサリ。なぜ病院を選ばず今の仕事についたのか、自分の体と今後授かるかもしれない赤ちゃんの為を考えてるのに、何度話してもなかなか理解してもらえません。「自分のしたい事をすればいいよ」とも…。幸い今の職場では、妊活しながら働いていた先輩がいるので職場の上司も理解はあり、スタッフへ隠す事なく通院もできています。前の急性期病院では上司が妊婦に優しくなく、妊婦のスタッフのシフトも過酷で、流産や膀胱炎や早産になる方も毎年いました。可哀想で、見ている周りが気遣いフォローしていました。それでも妊婦さんは辛そうに働いていました。その職場にもよると思いますが、フォロー体制が整っていないような所へ行くよりは、自分のしたい事は少し我慢して今の環境が良い職場にいた方が良いと思うようにもなりました。その分、妊活や出産が終わったら、また勉強し直して急性期病院で働こうと目標にしています。妊活中って、いろいろな葛藤もあり気持ちもフラフラしちゃいますよね…選んだ道が後悔のない道なのか、はじめから分かっていたらどんなに楽なんだろうって長々とすみません。お互い頑張りましょう。
コメントありがとうございます。本当にフラフラしてばっかりで、悩みは無限ループです。また病院で働くのを目標に今は妊活を優先するのもありですね。男の人には分からない悩みで、妊活も重なっているから気軽に相談もできず、1人で悶々としてしまいますよね。未来の子供と家庭を優先したいと今の職場に来たはずなのに。勉強しようと思えば、何歳だろうとできますもんね。頑張りましょう!!
こんなにたくさんの方にコメントをもらえると思わず、自分だけじゃ無いんだと心強くなりました。みなさんのコメントを読んでると涙が出ました。転職するか、穏やかな環境で妊活を優先するか。結局は自分が何を優先させたいのかが答えなんだなと思いました。みんな後悔のない道を選べますように!そして少しでも早くお母さんになれますように!
関連する質問一覧
31歳です。人工授精2回しました。今回もリセットしそうです。次も人工授精するつもりですが、体外受精された方、何回目で妊娠できましたか!?(>_<) 住んでる地…
タイトルそのままです。 生理予定日2日前。 一昨日から、超微量の茶オリ。 いつもの生理前の頭痛。 はぁ。 大量の血を見たく無くて、ついついトイレを我慢し…
友人からのLINE、ずっとモヤモヤしています。 妬みとか憎しみの感情を持つ自分に嫌になって疲れてしまいます。 昨年、友人と同時期に妊娠している事が分かりま…
妊娠に何の問題もない人が、 クロミッドを飲んだり、hcg注射をしたり、自己注射(ゴナドトロピン療法)をした場合、妊娠しやすくなるのでしょうか? それとも卵…
愚痴です、本当にひどい愚痴です。 お目汚し注意です 妊娠希望です。でも出来ません。そんなつぶやきです。 何にも考えず子供できる人と私の違いってなんな…
最初に言っておきます! 愚痴です+泣き言です😂 体外受精を始めようと先週からクリニックに通い始めました! 私の場合過去に患った卵管炎などが原因で、タイミ…
2月に稽留流産で赤ちゃんを亡くしました。 結婚してから8ヶ月たったこともあり、友達に会うと「子作り中?」「○○ちゃんは臨月なんだって!」、職場の方からは「…
愚痴というか、、悩みというか、、、 今日、旦那のお姉さんの妊娠報告がありました。 とても喜ばしいことなのですが、私は不妊治療中でつい最近流産したばかり…
地道に頑張って妊活を頑張っている中 職場の人とのグループLINEに遠慮なしにエコー写真を送ってくる無神経な人! 私が流産してたの知っているくせに、 検診行っ…
はじめてのつぶやきです。 結婚しすぐに妊娠し、初期流産。それから2年、妊娠せずに経過しました。流産や年齢のこともあり、今年3月に退職。8月から不妊専門病…
体外受精をして妊娠5週目の胎嚢確認が出来ず、化学流産確定しました。赤ちゃんが育たなかった悲しさと、多額の治療費を無駄にしてしまった悲しさ…、天国から地…
妊活あるあるの愚痴だと思いますが吐きたい… 昨年10月に妊活していなかったのですが妊娠陽性、その後化学流産。それから未だに授かれていません。 どんどん焦り…
不育症で悩まれている方いらっしゃいますか?(._.)
他の相談を探す
転職と妊活で揺れています。看護師をしていて、元々超急性期にいましたが、結婚し…
2019年02月08日
しーけ
転職と妊活で揺れています。
看護師をしていて、元々超急性期にいましたが、結婚してからは老人ホームで働いています。
ホームの看護師は医療行為のほとんどが禁止です。やる事は傷の処置と薬の管理です。
働き出してまだ1年半程ですが、
こんなに楽な仕事で給料もまずまず貰える場所はないよな。子供を育てるにはこんな職場がちょうどいいのかな。入居者さんはみんな可愛くて楽しいから続けようかな。
と思ったり
もう少し頭を使いたい。ここのまま何もできなくなって看護師として終わりたく無い。
と思ったりとグラグラしています。
4月のタイミングでが引越しと重なりそうなので、来月チャレンジしてダメだったら転職しようかな…
でも転職してすぐ妊娠しましたってなるのも申し訳ないよな…
でもでもこのままここで働くのも…
とずっと無限ループで悩んでいます。
夫に相談しても「うーーーん」で終わり。
男の人は気にせず仕事が選べて羨ましい。
こんな中途半端な気持ちだから、赤ちゃん戻ってきてくれないのかなあ
栃ノ里
こんにちは。
私と状況が似ています。
私は検査技師ですが、私ももともと超急性期の病院におり、バリバリやっていました。
今は結婚して個人クリニックで働いていますが、やることは患者介助ばかりで検査技師として入ったのに検査の仕事はまっったくやりません。自分の技術と知識がどんどん落ちていくのが毎日不安でした。
なので妊活中で私も迷いましたが、思い切って転職することにして、来月から総合病院に行きます。先方にも面接で、子供はいつできるかわからない旨を伝えると、分かって下さいました。
仕事的には楽でそこそこ収入もあって…っていうのが利点ですけど、今までせっかく勉強してきたことが活かせないもどかしさ…わかります。同業の友達が技師としてスキルを磨いていってるのをみて焦りがありましたもん。
色んな意見があると思いますが、ご参考までに(^^)
コメントありがとうございます。
せっかくあんなに勉強したのに、もう全て忘れてしまってるんじゃ無いかとみじめになります。
面接の時点で妊活の事を話したんですね!
その上で働かせてもらえる所もあるんだな、と少し安心しました。
仕事も妊活も、両立できると良いですね💕
たっきー
看護師ではないですが、コメディカルの専門職です。
お気持ち、すごーく分かります!!!
私は結婚を機に、家の近くの現在の職場にグループ内異動してきて、1人目の妊娠からずっと産休育休復帰を繰り返して、間も無く3人目の産休に入ります。
今の職場は、マタハラとかは無いですが人間関係も微妙ですし、主さんと同じようにラクなのですが仕事のやり甲斐も今ひとつ、私にとってのメリットは、家から近く、保育園から近く、有休がある、くらいです(^_^;)
何度辞めたいと思ったか、働き甲斐のある仕事をしている主人を羨ましく思って愚痴も言いました。笑
でも結論から言うと、職場が近くラクと言うのは、子育てしながら働くには最高の条件です!なので、子育てがある程度落ち着くまでは…と腹を括って、今の職場に居座るつもりです。
業務がラクなお陰で、子どもの事で急なお休みも取りやすいです(^^;)有休すぐ使えます(^^)近いお陰で時短を使わずに、今でもフルで働いています。お給料はちゃんと昇級してってくれますし!笑
なので、妊活優先で穏やかに過ごせれば良し!と思ってみるのはいかがでしょうか?入居者さんが笑っていてくれれば良し!として、お給料頂いていきましょう!(^ ^)
そしてママになる日が近い事をお祈りしています♡♡
コメントありがとうございます!
ほんとに、夫が羨ましくて嫌味を言ってしまいそうです。笑
私の場合通勤は電車とバスで1時間ほどかかるので、そこも迷いどころです…
でも、すぐ休めるのは確かにあります!
休みの希望も全て通るので、妊活もしやすいです。
やっぱり少しでも早くお母さんになりたいので、仕事は割り切るのも仕方ないですよね。
*うに*
わたしも看護師で、いま高度救命センターで働いています!
12月に妊娠判明しましたが、いまの職場での立場や、今後取得予定の資格のこと、東京オリンピックの救護などを考えると、嬉しい気持ちと産休などで休みたくない気持ちで揺れてました。
どうせいなくなるからと、責任ある立場から外されるのも嫌で、師長にも妊娠を伝えられずにいました。
結果流産してしまい、1週間お休みいただいたのですが、師長をはじめとして皆嫌な顔1つせずに、快くフォローしてくれました。
わたしが悩んでたから、赤ちゃんいなくなっちゃったんだと落ち込みましたが、皆が励ましてくれ、前を向くことができました。
その後は、赤ちゃんを1番に考えるようになり、妊活を始めました。
師長には「妊娠できるか分からないけど、本気で妊活をするので途中で抜けるかもしれない。無責任なことはしたくないので、来年度は責任あるポジションからは外してもらった方が良いと思う。」と伝えました。
でも師長は「いつ抜けても大丈夫なようなフォロー体制を作るから大丈夫。気にしなくていいよ。せっかく今まで頑張って来たんだから。」と言ってくれました!
わたしが思っていたよりもずっと、職場の人たちは優しくフォローしてくれましたよ!
もし転職してすぐ妊娠しても、産休入るまでの間真摯に働けばきっと大丈夫です!
看護師は転職がきくから、いづらければまた転職しちゃってもいいし。笑
後悔のない選択をして下さいね!
長文失礼しました(ノД`)
なんてステキな職場なんでしょうーーー!!
でも、それはうにさんがやってきた努力の証ですね。この話を読んだだけで、うにさんがどれだけ真摯に仕事をしてきたのかが伝わります。
私も11月に流産してから、少しでも早くまた赤ちゃんに会いたいとゆう思いが強くなりました。
妊娠前も転職しようか悩んでいましたが、子供ができた途端にどうでもよくなっちゃうんですよね。笑
転職するか、このまま呑気に働くか、まだ悩んでいますが、どちらにしろ真摯に働けば相手の対応も変わりますよね。
ありがとうございます。お互いにまた早く赤ちゃんに会えますように。
read
私も看護師です♫
バリバリ超急性期で働いてました😊
自分が夜勤があっておらず、このままでは絶対妊娠なんて無理だろうなと感じていました。
今は個人のクリニックで働いており、めっちゃ楽なんですが全くやりがいを感じません(笑)
なので去年からバイトで月に数回救急外来で働いております。
バイトなので妊娠したら辞めれるし、やりがいはあるし、責任ある立場にも立たなくて良いので気分的にとても楽です😊
看護師の働き方って色々あると思います!
私は自分の体に負担のないような働き方を優先しています!
せっかくある免許なので強み生かして下さいね♫
コメントありがとうございます。
なるほど!!バイトとゆう選択肢もありですね!
確かに色々な働き方がありますもんね。
基盤があってのプラスαも選択肢の一つですよね。
ストレスなく、好きなように働く中で赤ちゃんも来てくれたらベストですよね!
ゆち
私も看護師です。
1年前までは急性期病棟で夜勤もしてました。看護師の仕事は大好きです!特に緊急な場面は燃えますね。
仕事している間妊娠したくて基礎体温をつけていましたが、夜勤をしている間は二相性にならず妊娠できませんでした。
その後夫の転勤に伴い一度退職しました。その後産婦人科に通い、生活も規則的になりやっと妊娠することができました。
私も退職後、妊活中の間就活もしていました。でも、もしもすぐに妊娠してしまったらと思いなかなか復帰することができませんでした。
でも、元気な赤ちゃんを産んで私も看護師としてまたバリバリ働きたいと思ってます!!
同じような悩みを抱えていたのでついコメントしてしまいました!
コメントありがとうございます。
そうなんです。あの燃える感覚をたまに思い出して、またやりたい!!と思うんです。笑
確かに夜勤を辞めてから、生理も安定してきました。
やっぱり人の体は朝起きて夜眠ることか正しいサイクルなのだと実感しました。
産んでからまたやりたい事をするのもありですよね。
ゆちさんの赤ちゃん元気いっぱいに生まれてきますように💕
いさみ
わたしも妊活前はキャリアアップを目指したくて仕事を続けたい気持ちと年齢のリミットでずるずる悩んでました。
でもいざ妊娠してみると、お腹の中の子供のことしか考えられなくなり、仕事の事はどうでも良くなってしまいました。
仕事環境も妊婦には優しくないのですぐにでも辞めたいぐらいです。
なので、子育てしやすい職場というのはとても良いのではと思います。
仕事は子育てが落ち着いてからでも遅くはないと今は思っています。
職種は全然違うのですが参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
確かにそうなんですよね。
妊娠できたら、きっと仕事なんてなんでも良くなっちゃうんです。笑
本当にやりたければ、いつでもできますもんね。
たむ。
わたしは転職後10ヶ月目で妊娠発覚、1年4カ月で産休に入り、現在育休中です。子どもが1歳半になったら復職予定です。
妊娠は時期が予想できないものなので、転職したければ思い切ってしてもいいかなと私は思います。
転職してすぐの妊娠は、育休や給付金に影響を及ぼすかもしれません。ここのサイトにわかりやすく解説があるので、宜しければ読んでみてください。http://www.tensyokujosei.com/2017/11/21/tensyokugo1neninainininsin/comment-page-1/#comments
妊娠希望でも、今後長く腰を据えて働きたい旨を伝えれば、長い目でみて採用してもらえるでしょうし、休みに入る日まで誠実に働くことで失礼にもあたらないと思います。
転職時に、妊婦でも働けそうな環境か、子育てしながらも働けそうな環境かという視点ももつことだけお忘れなく(^○^)
後悔しない道をえらべますように。
わざわざサイトまでありがとうございます!
就職して日が浅いと育休がもらえなかったりするんですね。
育休や手当がもらえないと生活が厳しいので、知れてよったです、、、
転職する場合は、やっぱり妊活の事も含めてちゃんと話してみないといけませんね。
山ちゃん
お気持ちとても分かります。
私は転勤を期に結婚し他県に移り住み、働いていた急性期病院も辞めました。妊活もしているため夜勤のないある程度生活リズムが規則的な訪問看護をしています。しかし、1年半経ちますが、今も毎日病院勤務に戻りたいと思っています。
夫に話しても「また病院に戻ればいいじゃん」とアッサリ。なぜ病院を選ばず今の仕事についたのか、自分の体と今後授かるかもしれない赤ちゃんの為を考えてるのに、何度話してもなかなか理解してもらえません。「自分のしたい事をすればいいよ」とも…。
幸い今の職場では、妊活しながら働いていた先輩がいるので職場の上司も理解はあり、スタッフへ隠す事なく通院もできています。前の急性期病院では上司が妊婦に優しくなく、妊婦のスタッフのシフトも過酷で、流産や膀胱炎や早産になる方も毎年いました。可哀想で、見ている周りが気遣いフォローしていました。それでも妊婦さんは辛そうに働いていました。その職場にもよると思いますが、フォロー体制が整っていないような所へ行くよりは、自分のしたい事は少し我慢して今の環境が良い職場にいた方が良いと思うようにもなりました。その分、妊活や出産が終わったら、また勉強し直して急性期病院で働こうと目標にしています。
妊活中って、いろいろな葛藤もあり気持ちもフラフラしちゃいますよね…
選んだ道が後悔のない道なのか、はじめから分かっていたらどんなに楽なんだろうって
長々とすみません。お互い頑張りましょう。
コメントありがとうございます。
本当にフラフラしてばっかりで、悩みは無限ループです。
また病院で働くのを目標に今は妊活を優先するのもありですね。
男の人には分からない悩みで、妊活も重なっているから気軽に相談もできず、1人で悶々としてしまいますよね。
未来の子供と家庭を優先したいと今の職場に来たはずなのに。
勉強しようと思えば、何歳だろうとできますもんね。
頑張りましょう!!
しーけ
こんなにたくさんの方にコメントをもらえると思わず、自分だけじゃ無いんだと心強くなりました。
みなさんのコメントを読んでると涙が出ました。
転職するか、穏やかな環境で妊活を優先するか。
結局は自分が何を優先させたいのかが答えなんだなと思いました。
みんな後悔のない道を選べますように!
そして少しでも早くお母さんになれますように!
関連する質問一覧
31歳です。人工授精2回しました。今回もリセットしそうです。次も人工授精するつもりですが、体外受精された方、何回目で妊娠できましたか!?(>_<) 住んでる地…
タイトルそのままです。 生理予定日2日前。 一昨日から、超微量の茶オリ。 いつもの生理前の頭痛。 はぁ。 大量の血を見たく無くて、ついついトイレを我慢し…
友人からのLINE、ずっとモヤモヤしています。 妬みとか憎しみの感情を持つ自分に嫌になって疲れてしまいます。 昨年、友人と同時期に妊娠している事が分かりま…
妊娠に何の問題もない人が、 クロミッドを飲んだり、hcg注射をしたり、自己注射(ゴナドトロピン療法)をした場合、妊娠しやすくなるのでしょうか? それとも卵…
愚痴です、本当にひどい愚痴です。 お目汚し注意です 妊娠希望です。でも出来ません。そんなつぶやきです。 何にも考えず子供できる人と私の違いってなんな…
最初に言っておきます! 愚痴です+泣き言です😂 体外受精を始めようと先週からクリニックに通い始めました! 私の場合過去に患った卵管炎などが原因で、タイミ…
2月に稽留流産で赤ちゃんを亡くしました。 結婚してから8ヶ月たったこともあり、友達に会うと「子作り中?」「○○ちゃんは臨月なんだって!」、職場の方からは「…
愚痴というか、、悩みというか、、、 今日、旦那のお姉さんの妊娠報告がありました。 とても喜ばしいことなのですが、私は不妊治療中でつい最近流産したばかり…
地道に頑張って妊活を頑張っている中 職場の人とのグループLINEに遠慮なしにエコー写真を送ってくる無神経な人! 私が流産してたの知っているくせに、 検診行っ…
はじめてのつぶやきです。 結婚しすぐに妊娠し、初期流産。それから2年、妊娠せずに経過しました。流産や年齢のこともあり、今年3月に退職。8月から不妊専門病…
体外受精をして妊娠5週目の胎嚢確認が出来ず、化学流産確定しました。赤ちゃんが育たなかった悲しさと、多額の治療費を無駄にしてしまった悲しさ…、天国から地…
妊活あるあるの愚痴だと思いますが吐きたい… 昨年10月に妊活していなかったのですが妊娠陽性、その後化学流産。それから未だに授かれていません。 どんどん焦り…
不育症で悩まれている方いらっしゃいますか?(._.)