他の相談を探す
suena
皆さんは旦那さんに不満やこうして欲しいということをどういう風に伝えていますか?長文で愚痴がダラダラ続きます…うちの旦那は家事育児にも協力的な方だと思います私が末っ子の夜泣き対応しているので、上2人の朝ごはんや支度をしてくれています。洗濯も出勤前に干してくれるし、ご飯も私が作りたくないと言えば嫌な顔せずに、買ってきてくれるか作ってくれます夕食後も洗い物はしてくれますでも中途半端なんです洗い物も途中で疲れるのか、フライパンや鍋が片付けられていなかったり、コンロ周りを拭くということはしません。なので、子ども達が寝た後に私が最後に全部を洗ってコンロ周りを拭いています食洗機もあるので、疲れるなら食器類は食洗機に任せて入らないのだけ手洗いすればいいのに、それはしません。かと言って、丁寧に洗っているわけではなく、時々お茶碗にご飯粒もついたまま乾燥機に入れられています私としては、これだったら食洗機にいれてほしいのですが、なぜか頑なに食洗機では洗いません洗濯もシワが伸びるように一回はたいて欲しいと何回か伝えていますが、出勤前で時間がないといいシワシワのまま干します時々袖や裾がくるまったままなので、乾いていないこともありますなので、時間がある時は私が後からパンパンとはたいています食事に関しても旦那がジャンキーなものが好き、あまり食に興味がないため、旦那に食事をお願いすると栄養面は考えないメニューになります朝ご飯も菓子パンをポンと上2人に与えて、YouTubeを見させてその間に洗濯を干している感じです私としては菓子パンだけでなく、卵焼きでもウィンナーでもあと一品何か足してくれたら…と思うのですが、出勤前だし朝はパタパタするから無理なのかなと思いきや、自分は洗濯終わったあとに、ベーコンなどを焼いてささっと食べていますだったら子ども達の分も何か焼いてくれよ…と言いたいのですが、朝寝坊の私が文句は言えずで。昨日も上の子のお弁当にいれる材料がないことに夜気づいて、子ども達が寝たあといそいそとスーパーへ買い物旦那は子ども達寝かしつけと一緒に寝ていました私も翌日のお弁当作りがあるので、早く寝たいところですが、トイレと玄関掃除、旦那が謎に残した鍋達を洗うこと、これまた旦那が謎に残した洗濯物を畳まないといけない、そして自分の入浴というミッションが残っていました一つずつ終わらせて、鍋たちを洗っていると旦那が起きてきましたあとは洗濯物を畳めば私のミッションは終わり!自分が残した物なので畳んでくれるかと思いきや、布団に横になり、携帯をしばらくいじって眠りにつきました結局私がすべてのミッションを終わらせてやっと眠れると思いきや、末っ子がなぜか夜中に覚醒…遊びだす末っ子と格闘してやっと寝れたと思ったら朝…眠すぎてなかなか布団から出れずにいました旦那はいつものように子ども達に菓子パンをあげるために、 キッチンでガチャガチャやっているので、奇跡的にお弁当のおにぎりだけ作っといたよーとならないかなーと期待していましたが、そんなことはなく、半目でお弁当を作り終えました私がきちんと伝えればいいのかもしれませんが、どうしてもガミガミ口調になるので、文句を言われるならもうやらない、となってしまわないかと言えませんそもそも私が朝きちんと起きて時間を有効に使って家事を済ませばいいだけの話の気もしますでも、年齢のせいか夜泣き対応のせいか末っ子と一緒にお昼寝をしないと動けないんです皆さんは夫婦間で話し合いされていますか?それともこれくらいなら、私がテキパキこなすべきでしょうか?よければご意見ください
あ〜ちゃ
読ませていただいた感じはとっても協力的な旦那さんなんだと思います。でもママのやって欲しい事、やりきって欲しい事と、旦那さんのやりたい事、ここまでで良いやのラインが全然違うんだと思います。うちの夫もめちゃくちゃ協力的ですが、やっぱり食洗機から出した食器を戻さずにキッチンの上に置きっぱなしだったり、乾燥機から出した洋服を出しっぱなしだったりします。それを私は後で食器棚に戻したり畳んだりする生活ですが、特にあまりそれで喧嘩になったりイライラすることもありません。多分お互いに好きな家事とか向き不向きを理解し合ってるので、(夫は食洗機に入れるのは好きだけど戻すのが嫌い、洗濯機に入れるのは好きだけど畳むのは嫌いです笑)そこを話し合って上手く補い合ってる気がします。例を挙げると、以前夫からタオルの畳み方が好みじゃないと言われました。でも私は沢山ある洗濯物の中で夫が希望する面倒な畳み方は毎日できないと伝え、私が畳むなら今のままの畳み方のままになるし、それが嫌なら自分で畳んで欲しいと提案して結局私の畳み方のまま生活しています。質問者さんのパパもここまで協力的なら話し合いできそうですが難しいんでしょうか。決してガミガミ言うのではなく、お互いの向き不向きを伝えてみる感じで。ママ的には中途半端にされると嫌な感じがするので、それであれば朝の洗濯はもうパパはやらずに子供の朝ごはん作りとかお弁当作りとか朝にどうしてもやらなくてはならないことだけお願いする。パパは洗濯は袖を伸ばすのが面倒とかくるくるのまま干されるくらいなら(洗濯は向いてないと思います笑)パパには頼まずにママができるタイミングで最後までやる。食器に関してはなんで食洗機に入れないのか、中途半端にしたままなのかを確認する(パパなりに何か意図があるかもしれません。)また、ママはキッチン掃除として食器洗いとコンロ掃除がまとまって認識しているけど、パパはとりあえず大物の汚れだけでも取れば掃除したと思ってるのかもとか思います。(うちの夫も食器は洗ってくれてもコンロの汚れは全く気にならないようでほとんどしませんので、シンク内だけでもピカピカにしてくれたらそれで良いよって事にしています。)長くなりましたが、総じて伝え方次第で今後もやってくれるすはずですよ!まずやってくれてることを感謝して、きっとパパが好きな家事とかやりたい家事、得意な家事もあるはずなのでそこを聞き取って、あとはママの家事のこだわりを伝えて、ママが許せないパパの中途半端な家事はもう全くやらせない、その代わりにママもパパにお願いした家事は多少は許す(朝ごはんの件など)しかないかもしれません。お互い夫婦だけど、全く違う人間なので求めてる事100%叶えるのは難しいと諦めも大切かもしれません。
お返事ありがとうございます!得意不得意…確かにそうですねきっと旦那も私の家事育児で不満に思っているところあるはず。そこは考えずに相手にだけ改善求めてました。反省…感謝してから直して欲しいところを言うって大事ですね!ありがとうございます!
アサごま
うちの夫も洗い物中途半端だったり洗濯物もくるまったまま干したり、色々あります。でも私は夫や子ども等、人に対してあまり期待していないというか、物事の達成には人それぞれの基準があると思っているので、イライラはしません。洗濯物がくるまっている所を見せて「ほれ見てみ、こんなんなってるから乾いてないで〜」とか、洗い場びしゃびしゃだった時に居合わせたら「娘ちゃんでも綺麗に拭いてくれるでーあんた大人やろ〜」とか、深く考えず明るくツッコミ入れます!例えば「洗い物ありがたいけどびしょびしょなの気になるから、気づいたら拭いてくれたら助かるな」と言えば険悪にはならないでしょうし、言い方一つでそのご主人なら聞いてくれそうだと感じるのですが‥溜め込んで溜め込んで言うと重くなるため、その時その場で単刀直入に軽めに話せばいいのではないでしょうか。3人育児でママさんの気持ちの余裕が無いのが1番の原因かと思うので、マジメを捨てて気になることややらないといけないことを少しでも減らせていけばいいのでしょうけど‥中々難しいですよね💦ただ、他人は自分の思い通りに動かないですし、ご主人に対する期待値を下げる必要はあるのかなと。
お返事ありがとうございます!気持ちに余裕がある時は冗談っぽく皿の汚れ落ちてない!とか、袖くるまってたから乾いてないとかは伝えてるのですが、すぐに忘れるのか右から左へなのか、全然直らなくて。それイライラが積もった時にガミガミ行ってしまうって感じですでも、軽めにちょこちょこ言うの大事ですね伝え方考えてみます!私がマジメ?!最低限のことも出来てないズボラ人間と思っていたのでビックリですそしてちょっと嬉しいです!笑ありがとうございます
のた
旦那さんのやり方が微妙なのはとても伝わってきます。そしてsuenaさんが中途半端が気になるのもよくわかりますが、もう少し完璧にやろうと頑張りすぎなくてもいいんじゃないでしょうか?ただでさえ子育てに手がかかるんですし、ママのミッションの難易度を下げてもいい気がします。皿洗いまでやってくれたからあとは鍋洗うだけラッキー!ぐらいに軽く考えた方が心が疲れなくていいかもしれません。もちろん夫婦ですし話し合って歩み寄れるならもっといいと思いますが、男はめんどくさい生き物なので1言目で文句言わずに一応感謝を伝えてから改善を希望した方が怒らずに聞いてくれそうです。うちは、私がインフルでもぎっくり腰でも家事は何一つしてくれません。そんな旦那もいるのであの人の旦那よりまし!と思って頑張りすぎず頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
お返事ありがとうございます!私、頑張り過ぎてるんでしょうか!?最低限のことも出来てない、なんてズボラなんだと落ち込む毎日なのでビックリですうちの旦那、だいぶ協力的ですよねそれに甘えちゃってるのかなーと少し反省しました。ありがとうございます!
ちぃちぃ*
思わずコメントしたくなりました。私も得意不得意で言ったら私の方が得意で目につくことも多いタイプです。旦那さんはやってはくれてもしんくびょびしょ、洗い忘れやコンロ周り拭くとかまでは気がまわってません。シンクも食べ残しの米粒やら残骸がある。洗濯の干し方も気になる。お風呂の水切りもしてくれません。洗面台汚くても気にならないみたい。長年普段は自分が仕上げでやっているけど自分が色々溜まってるとどうしても爆発したくなっちゃいます。年に何回も結局同じことで怒ってます。旦那も成長しないし、何日かは拭き上げ守ってくれてもまたすぐ元に戻ってビショビショ。皆さんのコメントみて、もう諦めるしかないのかなって思いました。でも、残りの家事の仕上げしてる時の気持ちがとてもモヤモヤするんです。自分からモヤモヤさせない家事してるのに、どうして自分だけ誰かにやってもらうことができないんだろうって。向き不向きで妥協する気持ちを持って私も頑張ります…
お返事ありがとうございます!期待しなかったら少しのことでもやってもらえたら嬉しくなるから、旦那に期待しない!という考え方もありますが、私もやっぱり旦那の残した家事をしているとモヤモヤしてしまいます。妥協も大事ですよね。お互い様できっと旦那も私に妥協しているところがあるんだろうなーと思って私も頑張ります
みーる。
夫婦間で話し合いしています。もしくはやって欲しいとお願いして、やってもらっています。自分とは感覚や考え、ペース何もかも違うので、不快なものはやめて欲しい、もしくはこうやってくれたら嬉しい、またはこうやるとあなたの負担も減るし私もスッキリするんだけど、どうかしら?なと提案する時もあります。思っているだけで、伝えないでいることは一度もありません。やってもらえると嬉しいので私がニコニコしているのか、夫もさらに優しい感じになります。そして、なにより今度は何かをやってあげたい気持ちになるので、そうすると夫が喜びますね。そんな感じでお互いにきちんと伝わる様に(優しく言う、上から目線にならない、聞き入れてもらえたら喜ぶ、できたら褒める、時におどす、たまに怒る、好きと伝える、あなたがいるから私も子どもも助かると伝えて自覚させる)をやり始めて、きっとこれを一生やるんだろうなぁと思って生活してます。私は自分の負担が減るならこれらは全く負担ではないです。お気持ちすごく分かります!眠いのも疲れているのも伝わってきます😭お互い自分に合った良い方法が見つかるといいですね。
お返事ありがとうございます!きちんと思いを伝えているって素晴らしいですね。きっとニコニコ機嫌良く、態度でも示しているから、旦那様も改善しようって思ってくれるんでしょうね。改善されてたら態度で示すということをしてなかった気がしますありがとうございます!
トントンton
夜買い物したあと、玄関とトイレ掃除、洗い物して洗濯ものたたんで深夜の子供の対応、素晴らしいです。私だったら掃除サボります😂毎日お疲れさまです☺️私も同じタイプで、小言を言ったらもうやってくれなさそうと思って、言わずにイライラため込む人です。改善したいので、アドバイスくださった方々の話を参考に一緒にやりませんか?↓全力の褒め(子供の褒めかたと同じ感じで)「〇〇してくれたの助かった!ありがとうー♡あとこうしてくれるともっと助かるー!」って明るく伝えてみようと思います。『注意されるのは嫌でも、喜んでる事を何度も伝えられるのは嫌な気しないよね』作戦です笑こちらが余裕ないと長続きできないんですけどね…一緒に頑張りましょう☺️
お返事ありがとうございます!文章にすると、すごいたくさんの家事をしているようですが、掃除と言ってもお掃除シートで拭くだけでトータル10分程度なんです笑でも、素晴らしいと言ってもらえると嬉しいです注意じゃなくて褒める作戦いいですね!私も余裕がない時は出来なさそうですが、頑張ってみます!ありがとうございます!
なっしー
ありますねー前は旦那の仕事が忙しく家事をお願いするという選択がなくて育児から最低限の家事は全てやってました転職を機に早く帰ってくる事が増えたので色々お願いするようになりました。最初は自分から夜の皿洗いくらいはするわって事だったんですけど😙まぁ皿洗いにしても洗剤の量は多いし、洗剤で泡泡だから落ちてない汚れ見えてないし、一番嫌なのは皿をピッタリ重ねてあったり平積みだったりで朝乾いてないのが地味にイラッとしてます。何度か注意したら「俺向いてないからクビやなー」って辞めるみたい事言い出すので言うに言われず(最近はそんな簡単にクビになって仕事やらなくて良いなら私もクビにしてーって言いますが)みなさんのコメント読んでててもなんでこっちが気を使わなきゃいけないんだろーって腹立ってきました(笑)今日具合悪いから無理だわーとかもたまに言いますがこっちは辛かろうが具合悪くても最低限のことはやってるのに、、、と。色々ありますが、うちはとりあえず言いたいことは旦那の機嫌がいい時に冗談っぽく注意しますよーおいー皿汚れ落ちてないやーん😙洗剤多すぎ〜(笑)その分水使うしーって言ってカンチョーしたりじゃれてるフリして注意してます直ったり直らなかったりを行ったり来たりしてます🤣褒めてやらせると言うのはすごく良いと思います!!私には無理ですが、、、suenaさんの旦那さんせっかくたくさんの事してくれてるのにおしいですよねー感謝を伝えつつ、ここもう少し直してくれたら完璧なんだけどなーと持ち上げて上手く言えると良いですね。ただ自分と同じレベルを求めるのは無理だと思うのでここだけはってところ聞いてもらって、そこが直ったら次というように一度にいくつも言わない方がいいかなーっと思います😊旦那教育頑張りましょう(笑)
お返事ありがとうございます!たくさん家事をしてくれてるのに、惜しいですよね笑一つずつ伝えるっていいですね!確かに!一度にたくさんのことを言われると、嫌ですもんね!持ち上げながら伝えてみます!ありがとうございます!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…
他の相談を探す
皆さんは旦那さんに不満やこうして欲しいということをどういう風に伝えていますか?…
2025年01月09日
suena
皆さんは旦那さんに不満やこうして欲しいということをどういう風に伝えていますか?
長文で愚痴がダラダラ続きます…
うちの旦那は家事育児にも協力的な方だと思います
私が末っ子の夜泣き対応しているので、上2人の朝ごはんや支度をしてくれています。洗濯も出勤前に干してくれるし、ご飯も私が作りたくないと言えば嫌な顔せずに、買ってきてくれるか作ってくれます
夕食後も洗い物はしてくれます
でも中途半端なんです
洗い物も途中で疲れるのか、フライパンや鍋が片付けられていなかったり、コンロ周りを拭くということはしません。なので、子ども達が寝た後に私が最後に全部を洗ってコンロ周りを拭いています
食洗機もあるので、疲れるなら食器類は食洗機に任せて入らないのだけ手洗いすればいいのに、それはしません。かと言って、丁寧に洗っているわけではなく、時々お茶碗にご飯粒もついたまま乾燥機に入れられています
私としては、これだったら食洗機にいれてほしいのですが、なぜか頑なに食洗機では洗いません
洗濯もシワが伸びるように一回はたいて欲しいと何回か伝えていますが、出勤前で時間がないといいシワシワのまま干します
時々袖や裾がくるまったままなので、乾いていないこともあります
なので、時間がある時は私が後からパンパンとはたいています
食事に関しても旦那がジャンキーなものが好き、あまり食に興味がないため、旦那に食事をお願いすると栄養面は考えないメニューになります
朝ご飯も菓子パンをポンと上2人に与えて、YouTubeを見させてその間に洗濯を干している感じです
私としては菓子パンだけでなく、卵焼きでもウィンナーでもあと一品何か足してくれたら…と思うのですが、出勤前だし朝はパタパタするから無理なのかなと思いきや、自分は洗濯終わったあとに、ベーコンなどを焼いてささっと食べています
だったら子ども達の分も何か焼いてくれよ…と言いたいのですが、朝寝坊の私が文句は言えずで。
昨日も上の子のお弁当にいれる材料がないことに夜気づいて、子ども達が寝たあといそいそとスーパーへ買い物
旦那は子ども達寝かしつけと一緒に寝ていました
私も翌日のお弁当作りがあるので、早く寝たいところですが、トイレと玄関掃除、旦那が謎に残した鍋達を洗うこと、これまた旦那が謎に残した洗濯物を畳まないといけない、そして自分の入浴というミッションが残っていました
一つずつ終わらせて、鍋たちを洗っていると旦那が起きてきました
あとは洗濯物を畳めば私のミッションは終わり!自分が残した物なので畳んでくれるかと思いきや、布団に横になり、携帯をしばらくいじって眠りにつきました
結局私がすべてのミッションを終わらせてやっと眠れると思いきや、末っ子がなぜか夜中に覚醒…遊びだす末っ子と格闘してやっと寝れたと思ったら朝…
眠すぎてなかなか布団から出れずにいました
旦那はいつものように子ども達に菓子パンをあげるために、 キッチンでガチャガチャやっているので、奇跡的にお弁当のおにぎりだけ作っといたよーとならないかなーと期待していましたが、そんなことはなく、半目でお弁当を作り終えました
私がきちんと伝えればいいのかもしれませんが、どうしてもガミガミ口調になるので、文句を言われるならもうやらない、となってしまわないかと言えません
そもそも私が朝きちんと起きて時間を有効に使って家事を済ませばいいだけの話の気もします
でも、年齢のせいか夜泣き対応のせいか末っ子と一緒にお昼寝をしないと動けないんです
皆さんは夫婦間で話し合いされていますか?それともこれくらいなら、私がテキパキこなすべきでしょうか?
よければご意見ください
あ〜ちゃ
読ませていただいた感じはとっても協力的な旦那さんなんだと思います。
でもママのやって欲しい事、やりきって欲しい事と、旦那さんのやりたい事、ここまでで良いやのラインが全然違うんだと思います。
うちの夫もめちゃくちゃ協力的ですが、やっぱり食洗機から出した食器を戻さずにキッチンの上に置きっぱなしだったり、乾燥機から出した洋服を出しっぱなしだったりします。
それを私は後で食器棚に戻したり畳んだりする生活ですが、特にあまりそれで喧嘩になったりイライラすることもありません。
多分お互いに好きな家事とか向き不向きを理解し合ってるので、(夫は食洗機に入れるのは好きだけど戻すのが嫌い、洗濯機に入れるのは好きだけど畳むのは嫌いです笑)そこを話し合って上手く補い合ってる気がします。
例を挙げると、以前夫からタオルの畳み方が好みじゃないと言われました。
でも私は沢山ある洗濯物の中で夫が希望する面倒な畳み方は毎日できないと伝え、私が畳むなら今のままの畳み方のままになるし、それが嫌なら自分で畳んで欲しいと提案して結局私の畳み方のまま生活しています。
質問者さんのパパもここまで協力的なら話し合いできそうですが難しいんでしょうか。決してガミガミ言うのではなく、お互いの向き不向きを伝えてみる感じで。
ママ的には中途半端にされると嫌な感じが
するので、それであれば朝の洗濯はもうパパはやらずに子供の朝ごはん作りとかお弁当作りとか朝にどうしてもやらなくてはならないことだけお願いする。
パパは洗濯は袖を伸ばすのが面倒とかくるくるのまま干されるくらいなら(洗濯は向いてないと思います笑)パパには頼まずにママができるタイミングで最後までやる。
食器に関してはなんで食洗機に入れないのか、中途半端にしたままなのかを確認する(パパなりに何か意図があるかもしれませ
ん。)また、ママはキッチン掃除として食器洗いとコンロ掃除がまとまって認識しているけど、パパはとりあえず大物の汚れだけでも取れば掃除したと思ってるのかもとか思います。
(うちの夫も食器は洗ってくれてもコンロの汚れは全く気にならないようでほとんどしませんので、シンク内だけでもピカピカにしてくれたらそれで良いよって事にしています。)
長くなりましたが、総じて伝え方次第で今後もやってくれるすはずですよ!
まずやってくれてることを感謝して、きっとパパが好きな家事とかやりたい家事、得意な家事もあるはずなのでそこを聞き取って、あとはママの家事のこだわりを伝えて、ママが許せないパパの中途半端な家事はもう全くやらせない、その代わりにママもパパにお願いした家事は多少は許す(朝ごはんの件など)しかないかもしれません。
お互い夫婦だけど、全く違う人間なので求めてる事100%叶えるのは難しいと諦めも大切かもしれません。
お返事ありがとうございます!
得意不得意…確かにそうですね
きっと旦那も私の家事育児で不満に思っているところあるはず。そこは考えずに相手にだけ改善求めてました。反省…
感謝してから直して欲しいところを言うって大事ですね!ありがとうございます!
アサごま
うちの夫も洗い物中途半端だったり洗濯物もくるまったまま干したり、色々あります。
でも私は夫や子ども等、人に対してあまり期待していないというか、物事の達成には人それぞれの基準があると思っているので、イライラはしません。
洗濯物がくるまっている所を見せて「ほれ見てみ、こんなんなってるから乾いてないで〜」とか、洗い場びしゃびしゃだった時に居合わせたら「娘ちゃんでも綺麗に拭いてくれるでーあんた大人やろ〜」とか、深く考えず明るくツッコミ入れます!
例えば「洗い物ありがたいけどびしょびしょなの気になるから、気づいたら拭いてくれたら助かるな」と言えば険悪にはならないでしょうし、言い方一つでそのご主人なら聞いてくれそうだと感じるのですが‥
溜め込んで溜め込んで言うと重くなるため、その時その場で単刀直入に軽めに話せばいいのではないでしょうか。
3人育児でママさんの気持ちの余裕が無いのが1番の原因かと思うので、マジメを捨てて気になることややらないといけないことを少しでも減らせていけばいいのでしょうけど‥中々難しいですよね💦
ただ、他人は自分の思い通りに動かないですし、ご主人に対する期待値を下げる必要はあるのかなと。
お返事ありがとうございます!
気持ちに余裕がある時は冗談っぽく
皿の汚れ落ちてない!とか、袖くるまってたから乾いてないとかは伝えてるのですが、すぐに忘れるのか右から左へなのか、全然直らなくて。それイライラが積もった時にガミガミ行ってしまうって感じです
でも、軽めにちょこちょこ言うの大事ですね
伝え方考えてみます!
私がマジメ?!最低限のことも出来てないズボラ人間と思っていたのでビックリです
そしてちょっと嬉しいです!笑
ありがとうございます
のた
旦那さんのやり方が微妙なのはとても伝わってきます。そしてsuenaさんが中途半端が気になるのもよくわかりますが、もう少し完璧にやろうと頑張りすぎなくてもいいんじゃないでしょうか?ただでさえ子育てに手がかかるんですし、ママのミッションの難易度を下げてもいい気がします。
皿洗いまでやってくれたからあとは鍋洗うだけラッキー!ぐらいに軽く考えた方が心が疲れなくていいかもしれません。
もちろん夫婦ですし話し合って歩み寄れるならもっといいと思いますが、男はめんどくさい生き物なので1言目で文句言わずに一応感謝を伝えてから改善を希望した方が怒らずに聞いてくれそうです。
うちは、私がインフルでもぎっくり腰でも家事は何一つしてくれません。そんな旦那もいるのであの人の旦那よりまし!と思って頑張りすぎず頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧
お返事ありがとうございます!
私、頑張り過ぎてるんでしょうか!?
最低限のことも出来てない、なんてズボラなんだと落ち込む毎日なのでビックリです
うちの旦那、だいぶ協力的ですよね
それに甘えちゃってるのかなーと少し反省しました。ありがとうございます!
ちぃちぃ*
思わずコメントしたくなりました。
私も得意不得意で言ったら私の方が得意で目につくことも多いタイプです。
旦那さんはやってはくれてもしんくびょびしょ、洗い忘れやコンロ周り拭くとかまでは気がまわってません。
シンクも食べ残しの米粒やら残骸がある。
洗濯の干し方も気になる。
お風呂の水切りもしてくれません。
洗面台汚くても気にならないみたい。
長年普段は自分が仕上げでやっているけど自分が色々溜まってるとどうしても爆発したくなっちゃいます。年に何回も結局同じことで怒ってます。
旦那も成長しないし、何日かは拭き上げ守ってくれてもまたすぐ元に戻ってビショビショ。
皆さんのコメントみて、もう諦めるしかないのかなって思いました。
でも、残りの家事の仕上げしてる時の気持ちがとてもモヤモヤするんです。
自分からモヤモヤさせない家事してるのに、どうして自分だけ誰かにやってもらうことができないんだろうって。
向き不向きで妥協する気持ちを持って私も頑張ります…
お返事ありがとうございます!
期待しなかったら少しのことでもやってもらえたら嬉しくなるから、旦那に期待しない!という考え方もありますが、私もやっぱり旦那の残した家事をしているとモヤモヤしてしまいます。
妥協も大事ですよね。
お互い様できっと旦那も私に妥協しているところがあるんだろうなーと思って私も頑張ります
みーる。
夫婦間で話し合いしています。
もしくはやって欲しいとお願いして、やってもらっています。
自分とは感覚や考え、ペース何もかも違うので、不快なものはやめて欲しい、もしくはこうやってくれたら嬉しい、またはこうやるとあなたの負担も減るし私もスッキリするんだけど、どうかしら?
なと提案する時もあります。
思っているだけで、伝えないでいることは一度もありません。
やってもらえると嬉しいので私がニコニコしているのか、夫もさらに優しい感じになります。
そして、なにより今度は何かをやってあげたい気持ちになるので、そうすると夫が喜びますね。
そんな感じでお互いにきちんと伝わる様に(優しく言う、上から目線にならない、聞き入れてもらえたら喜ぶ、できたら褒める、時におどす、たまに怒る、好きと伝える、あなたがいるから私も子どもも助かると伝えて自覚させる)をやり始めて、きっとこれを一生やるんだろうなぁと思って生活してます。
私は自分の負担が減るならこれらは全く負担ではないです。
お気持ちすごく分かります!眠いのも疲れているのも伝わってきます😭
お互い自分に合った良い方法が見つかるといいですね。
お返事ありがとうございます!
きちんと思いを伝えているって素晴らしいですね。きっとニコニコ機嫌良く、態度でも示しているから、旦那様も改善しようって思ってくれるんでしょうね。改善されてたら態度で示すということをしてなかった気がします
ありがとうございます!
トントンton
夜買い物したあと、玄関とトイレ掃除、洗い物して洗濯ものたたんで深夜の子供の対応、素晴らしいです。私だったら掃除サボります😂毎日お疲れさまです☺️
私も同じタイプで、小言を言ったらもうやってくれなさそうと思って、言わずにイライラため込む人です。改善したいので、アドバイスくださった方々の話を参考に一緒にやりませんか?↓
全力の褒め(子供の褒めかたと同じ感じで)「〇〇してくれたの助かった!ありがとうー♡あとこうしてくれるともっと助かるー!」って明るく伝えてみようと思います。
『注意されるのは嫌でも、喜んでる事を何度も伝えられるのは嫌な気しないよね』作戦です笑
こちらが余裕ないと長続きできないんですけどね…一緒に頑張りましょう☺️
お返事ありがとうございます!
文章にすると、すごいたくさんの家事をしているようですが、掃除と言ってもお掃除シートで拭くだけでトータル10分程度なんです笑
でも、素晴らしいと言ってもらえると嬉しいです
注意じゃなくて褒める作戦いいですね!
私も余裕がない時は出来なさそうですが、頑張ってみます!ありがとうございます!
なっしー
ありますねー
前は旦那の仕事が忙しく家事をお願いするという選択がなくて育児から最低限の家事
は全てやってました
転職を機に早く帰ってくる事が増えたので色々お願いするようになりました。
最初は自分から夜の皿洗いくらいはするわ
って事だったんですけど😙
まぁ皿洗いにしても洗剤の量は多いし、
洗剤で泡泡だから落ちてない汚れ見えてないし、一番嫌なのは皿をピッタリ重ねてあったり平積みだったりで朝乾いてないのが地味にイラッとしてます。
何度か注意したら
「俺向いてないからクビやなー」
って辞めるみたい事言い出すので
言うに言われず
(最近はそんな簡単にクビになって仕事やらなくて良いなら私もクビにしてーって言いますが)
みなさんのコメント読んでてても
なんでこっちが気を使わなきゃいけないんだろーって腹立ってきました(笑)
今日具合悪いから無理だわー
とかもたまに言いますが
こっちは辛かろうが具合悪くても最低限のことはやってるのに、、、
と。
色々ありますが、うちはとりあえず言いたいことは旦那の機嫌がいい時に冗談っぽく注意しますよー
おいー皿汚れ落ちてないやーん😙
洗剤多すぎ〜(笑)その分水使うしーって言ってカンチョーしたり
じゃれてるフリして注意してます
直ったり直らなかったりを行ったり来たりしてます🤣
褒めてやらせると言うのはすごく良いと思います!!
私には無理ですが、、、
suenaさんの旦那さんせっかくたくさんの事してくれてるのにおしいですよねー
感謝を伝えつつ、ここもう少し直してくれたら完璧なんだけどなー
と持ち上げて上手く言えると良いですね。
ただ自分と同じレベルを求めるのは無理だと思うのでここだけはってところ聞いてもらって、そこが直ったら次というように一度にいくつも言わない方がいいかなーっと思います😊
旦那教育頑張りましょう(笑)
お返事ありがとうございます!
たくさん家事をしてくれてるのに、惜しいですよね笑
一つずつ伝えるっていいですね!確かに!一度にたくさんのことを言われると、嫌ですもんね!
持ち上げながら伝えてみます!ありがとうございます!
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…