他の相談を探す
そらたん
年少の娘がいます。先月頭に細菌性肺炎になり2週間幼稚園を休みました😔先週から幼稚園に復帰し、1週間行けたのですがまた鼻水と咳が少しずつ出て来ていたので本日病院に連れて行き鼻水と咳の薬を貰って来ました。その事を母に話したら“薬ばっかり飲ませて薬漬けじゃないの!”と言われました。母は元々薬には必ず副作用があるから飲まないに越した事ないという考えの人で私が生理痛が毎月酷くその度に痛み止めを飲んでいるのもブツクサ言ってました。昔から私は風邪を引くとすぐに病院に行きます。病院で出してもらう薬の方が効くし自分の免疫力で治すなんて絶対無理で放っておいたらその内熱が出て仕事を休まなきゃいけなくなるのでそれが嫌ですぐに病院に行ってました。でも母はそんな私に“いつも病院ばかり行ってる、薬に頼りすぎだ”と言ってました。でも私からしてみたら生理痛で動けなくなるのにそんなんで仕事には行けないし好きで飲んでるわけでは無いのに…といつも思っていました。私だって娘に薬を飲ませたくはないけれど、重たい症状になってから飲むのでは無く軽い症状のうちに治しておけば娘も楽だろうしと思っての事ですが母からしてみると娘にやたらめったら薬を与えているという感じらしいです。周りがどうなのか分からないのですが、私は薬を与えすぎだと思いますか?幼稚園行き始めてから月1位で病院にかかってます。先月は肺炎になってしまったけれどそれまでは熱を出す事も無かったです。お子様がいるお母様方、どの位の頻度?で薬を与えていますか??私の考え方っておかしいのでしょうか…😔
saaab
私自身の経験で、薬というか抗生剤を飲み続けた結果、悪化の一途を辿り関係性は分かりませんが入院になったことがあります。咳鼻水発熱など風邪症状が,最終的には肝機能が悪くなっていて,食欲不振、嘔吐で脱水になりました。薬のせいではないか分かりませんが,それで投薬について疑問に思ったことがあります。子どもの薬は極力与えずにいたいと思いますが,なにかあればすぐに病院に連れて行きます。そこで眠くなる成分がある薬をもらうと、すぐに飲ませます熱あっても遊び出すので寝てほしくて笑解熱剤などもすぐに入れます。お母さんの考え方や,その時その時の判断で良いと思いますよ。何かあったらいけないので通院は大事だし、投薬は医師の仕事やお金稼ぎでもあるのでもらっておいて,飲ませるかどうかは子どもの顔色見ながら決めればいいと思います。きちんと処方されたものをきちんと飲むことは害にはならないと思います。ただ子供なんてなんならラムネやこんぺいとうを薬だって子どもに渡しても治りそうですし、飲まなくて自然治癒はする時はすると思います。ただドクターショッピングのように治らないからといろいろな病院に行くのはお勧めしません。信用できる医師かそうでないか別として、薬の情報などが伝達されないと,無限に抗生剤飲み続けて何も効かなくなる身体がおかしくなるなんてことはありうるとおもいます。セカンドオピニオンとして大きい病院に紹介してもらってならいいと思いますがそこは薬に関しては気をつけた方が良いと思います。
抗生剤は昔処方され過ぎてたと私自身の主治医から聞きました😳今は抗生剤出しても意味がない?事のが多く、抗生剤に対しての耐性?が身体で出来てしまう…と説明を受け、今まで風邪=抗生剤!と思っていたので初めはビックリしたのですが出されないなら出されないで今までと変わらないんだなぁと思いました😅saaabさんも何かあれば病院に連れて行かれるのですね🥲うちの娘は今まで眠くなる成分が入っているお薬は処方された事が無く、そんなお薬あるの⁉︎出して欲しい!と思いました😝(うちも具合が悪いのに寝てくれない時があるので…😞)病院もなるべくなら同じ所で診てもらいたいと思っている派です✌️ご返信ありがとうございました😊
takara
うちの子、薬飲まないから飲んでくれる子が羨ましいです。具合が悪いなら飲むべきやとおもってる派です。苦しむより早く治った方がいい派です。だって悪化したあと大人でもしんどいでしょ?それが子どもの体で苦しむって可哀想すぎでしょて🥲薬漬けにして!!てアルコールかニコチンかなんかやと思ってるんですかね。とりま、押し付けんといてほしいと思いました。もし私のおかんにそんなこと言われたらじゃおかんが看病してなって言います。
もえり
先々週は保育所から風邪をもらい1週間休み、今週は保育所からアデノウイルスをもらってきました。熱冷まし(8度以上)で寝る前に飲ませてます。咳、鼻水の薬も飲ませてます。体に悪い菌のために飲ませてるんだから仕方ない。薬がなくなるまで飲ませるのではなく、私は息子を見て症状がなくなれば薬ストップしてます。
今度母に薬ばっかり…と言われたらじゃあ看病してって言ってみます😂娘は薬が特別なもの?みたいな感じに楽しく思ってしまっている様で(私が風邪引くと薬を飲むのを見ていて良いもの飲んでると勘違いしたのか…😅)薬は喜んで飲んでます😅それもどうかとは思っているのですが😓takaraさんも具合が悪いなら飲むべき派で安心できました😮💨ご返信ありがとうございました😊
まさに昨日薬を貰った時医師に、症状が良くなったら次の為に取っておく位にしてねって言われたのでそうしようと思いました☺️本当色々な菌を貰って来ますよね😔毎回と言って良いほど私も貰ってしまうので毎回ヒヤヒヤしながら過ごしてます😩皆さん結構薬飲ませていて安心しました😮💨ご返信ありがとうございました😊
ちぃちろ
私も基本、早めに病院行く派です。喘息持ちなので咳、鼻水が出始めるとすぐゼーゼー聞こえ出すので軽いうちに抑えたくてお薬飲ませます。今は喘息の薬を継続して毎晩飲み、鼻水とか痰切りのお薬はこちらで調節していいと言われてるので鼻がグシュグシュなりだしたら割とすぐに飲ませてます。
喘息持ちだとゼーゼーなっちゃうの見ているこちらが辛くなりますよね😭うちも肺炎なった時ずっと呼吸がゴロゴロしていて咳が止まらなくなって吐くを繰り返していて…肺も1ヶ月くらいしないと完治しないと言われたのでまた苦しくならないか心配で心配で😢早めに病院に行く派の方居て安心しました😮💨ご返信ありがとうございました😊
るるらら
今は保育園に通わせないといけない時代なので、早く治すため、周りの子にうつさないためにもすぐに病院に行きます。朝早くから夕方遅くまで保育園にいるんですから、いろいろうつるし、子どもも疲れると思います。抗生物質じゃない限りそんなに気にしてないです。現に1ヶ月くらい風邪、熱、風邪の繰り返しでずっと飲んでます。ただ、高熱はウイルスと戦って免疫を作ろうとしてるので、なるべく解熱剤は使わず保冷剤で様子見てますが、それも時と場合であまり苦しそうだったら使いますよ。
本当色々貰ってくるんですよね…😵💫その度に私も貰って何とかならないものかと思い最近は免疫力を上げる為に週一位で走りに行ってます笑抗生剤でない限りそんなに気にしないとの事で安心しました😮💨ご返信ありがとうございました😊
す ず
お薬手帳持ってますよね?活用してますよね?休日夜間などやむを得ない場合を除いたら基本的には同じお医者さんや薬局にかかってますよね?もしそうなら薬の飲み過ぎや副作用については医者や薬剤師が検討することだと思います。お母さんはお家でしっかり様子を見てあげて必要だと思えば早めに病院に連れて行ってあげる。それを十分されているようですから、何も自分を責めることはありませんよ。肺炎だってお薬を使わずに更に悪化していたら、今命があったかもわかりません。やたらめったに使うものじゃないですけどお薬ってありがたいものです。看病する方も大変ですよね。お疲れ様です。早く元気になりますように‼︎‼︎
お薬手帳も持ってますし(何なら自分のお薬手帳は持って行くの忘れるけど娘のは忘れた事ありません😂)基本同じ病院に行ってます🫡肺炎の時は抗生剤を飲むまでずっと熱が続いて死ぬんじゃ無いかと怖かったです😭飲み過ぎや副作用に関しては医師が検討、まさにその通りですね😮💨今回も言われた通り症状改善したら次回に取っておく感じにしたいと思います⭐︎ご返信ありがとうございました😊
いちごのすけ
私はどちらかというと質問者さまのお母さんに似た考えがあり、子どもが体調崩しても数日は様子見する派でした。以前、病院で別の風邪をもらってしまったり、様子見の間に治ったことも何度もあり、子どもの普段の病気は、エネルギー使って病院行くより寝てる方が治るよ!!くらいに思っていました。しかし、数日前から息子が鼻水を出していて、今日耳鼻科に連れて行ったら中耳炎になっていて、本当に反省しています。息子に申し訳なくて。薬は必ずしも治すためだけじゃなくて、悪化させないためにもなるんだと思います。病院行ってたらよかったという後悔はあっても、行くんじゃなかったという後悔はあまりないと思うので、堂々と受診されたらいいと思います。
理想は自分の免疫力だけで治って欲しいって思ってはいるのですが…😞放っておくと鼻水から始まり→咳→熱とどんどん悪化しちゃうんですよね😣中耳炎もなりかけた事もあり😵💫悪化させない為に行くスタンスをやはりこれからも貫こうと思えました🫡ご返信ありがとうございました😊
いなほ
私も細菌性とわかっているのなら抗菌薬が効くので薬使います。インフルエンザで抗ウィルス薬が開発されてるものもありがたく。生理痛もしんどかったらさっさと使います。でも、自分の免疫力で治すのは絶対無理というのは誤解というか、ちょっと違うような気がします。解熱剤や咳止めなんかはあくまで対症療法であって、辛い症状を改善するもの。菌やウィルスを殺す役目はしないので、薬飲んでても自分の免疫で治してることには変わりません。そして鼻水や咳はウィルスを外に出す作用があるので、止めれば良いというものではありませんし、薬を飲んだから早く治ったり悪化しないということもありません。むしろ体が一生懸命ウィルスをだそうとしているのをジャマしてしまいます。なので私は病院に行って薬をもらいますが、本人の様子をみながら飲ませるかどうか考えます。ムコダインなどの去痰剤や鼻水をサラサラにするお薬は比較的よく飲ませていますが、咳止めなんかは夜咳で眠れない、すぐ起きるなどがあれば飲ませますが、あとはよほどしんどそうなときだけです。医療従事者とかではないので、正しいかどうかわかんないですけどね笑親が子供のことをみながらその場その場で決めたなら良いと思います!
結局は自分の免疫力で治してるんですね😅娘の状態見ながら薬も調節したいと思います🫡ご返信ありがとうございました😊
ぽっぽーー
2歳の娘がいる私の意見…ですが鼻水は絶対に早く薬を飲むべしっ!サラサラのキラキラが見えたら様子見とかダメ!直ぐに耳鼻科へ!を、学びました。笑なんなら鼻水が1番怖いと思ってます!ただし、熱のみの解熱剤は様子見だと思ってます!本当にグッタリしてる時のみにしてます!こっちだって好きで飲ませてるわけじゃないのに、、子供の体調不良って1番は子供が可哀想だけど親もメンタルやられるから身内は寄り添って欲しいですよね🥹ここに吐き出して少しでもスッキリします様に…早く穏やかに戻りますように🥹
鼻水は何らかのサインですよね🥲本当子供の体調不良はメンタルやられます😭早く大きくなって身体強くなって欲しいです🥹私がお婆ちゃんになったらちゃんと娘に寄り添ってあげられる様にしようって思いました😂 ご返信ありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
他の相談を探す
年少の娘がいます。先月頭に細菌性肺炎になり2週間幼稚園を休みました😔先週から…
2023年06月05日
そらたん
年少の娘がいます。
先月頭に細菌性肺炎になり2週間幼稚園を休みました😔
先週から幼稚園に復帰し、1週間行けたのですがまた鼻水と咳が少しずつ出て来ていたので本日病院に連れて行き鼻水と咳の薬を貰って来ました。
その事を母に話したら“薬ばっかり飲ませて薬漬けじゃないの!”
と言われました。
母は元々薬には必ず副作用があるから飲まないに越した事ないという考えの人で私が生理痛が毎月酷くその度に痛み止めを飲んでいるのもブツクサ言ってました。
昔から私は風邪を引くとすぐに病院に行きます。病院で出してもらう薬の方が効くし自分の免疫力で治すなんて絶対無理で放っておいたらその内熱が出て仕事を休まなきゃいけなくなるのでそれが嫌ですぐに病院に行ってました。
でも母はそんな私に“いつも病院ばかり行ってる、薬に頼りすぎだ”と言ってました。でも私からしてみたら生理痛で動けなくなるのにそんなんで仕事には行けないし好きで飲んでるわけでは無いのに…といつも思っていました。
私だって娘に薬を飲ませたくはないけれど、重たい症状になってから飲むのでは無く軽い症状のうちに治しておけば娘も楽だろうしと思っての事ですが母からしてみると娘にやたらめったら薬を与えているという感じらしいです。
周りがどうなのか分からないのですが、私は薬を与えすぎだと思いますか?
幼稚園行き始めてから月1位で病院にかかってます。先月は肺炎になってしまったけれどそれまでは熱を出す事も無かったです。
お子様がいるお母様方、どの位の頻度?で薬を与えていますか??
私の考え方っておかしいのでしょうか…😔
saaab
私自身の経験で、薬というか抗生剤を飲み続けた結果、悪化の一途を辿り関係性は分かりませんが入院になったことがあります。
咳鼻水発熱など風邪症状が,最終的には肝機能が悪くなっていて,食欲不振、嘔吐で脱水になりました。
薬のせいではないか分かりませんが,それで投薬について疑問に思ったことがあります。
子どもの薬は極力与えずにいたいと思いますが,なにかあればすぐに病院に連れて行きます。そこで眠くなる成分がある薬をもらうと、すぐに飲ませます
熱あっても遊び出すので寝てほしくて笑
解熱剤などもすぐに入れます。
お母さんの考え方や,その時その時の判断で良いと思いますよ。
何かあったらいけないので通院は大事だし、投薬は医師の仕事やお金稼ぎでもあるのでもらっておいて,飲ませるかどうかは子どもの顔色見ながら決めればいいと思います。
きちんと処方されたものをきちんと飲むことは害にはならないと思います。
ただ子供なんてなんならラムネやこんぺいとうを薬だって子どもに渡しても治りそうですし、飲まなくて自然治癒はする時はすると思います。
ただドクターショッピングのように治らないからといろいろな病院に行くのはお勧めしません。
信用できる医師かそうでないか別として、薬の情報などが伝達されないと,無限に抗生剤飲み続けて何も効かなくなる身体がおかしくなるなんてことはありうるとおもいます。
セカンドオピニオンとして大きい病院に紹介してもらってならいいと思いますがそこは薬に関しては気をつけた方が良いと思います。
抗生剤は昔処方され過ぎてたと私自身の主治医から聞きました😳
今は抗生剤出しても意味がない?事のが多く、抗生剤に対しての耐性?が身体で出来てしまう…と説明を受け、今まで風邪=抗生剤!と思っていたので初めはビックリしたのですが出されないなら出されないで今までと変わらないんだなぁと思いました😅
saaabさんも何かあれば病院に連れて行かれるのですね🥲
うちの娘は今まで眠くなる成分が入っているお薬は処方された事が無く、そんなお薬あるの⁉︎出して欲しい!と思いました😝(うちも具合が悪いのに寝てくれない時があるので…😞)
病院もなるべくなら同じ所で診てもらいたいと思っている派です✌️
ご返信ありがとうございました😊
takara
うちの子、薬飲まないから
飲んでくれる子が羨ましいです。
具合が悪いなら飲むべきやとおもってる派です。
苦しむより早く治った方がいい派です。
だって悪化したあと大人でもしんどいでしょ?
それが子どもの体で苦しむって
可哀想すぎでしょて🥲
薬漬けにして!!て
アルコールかニコチンかなんかやと思ってるんですかね。
とりま、押し付けんといてほしいと思いました。
もし私のおかんにそんなこと言われたら
じゃおかんが看病してなって言います。
もえり
先々週は保育所から風邪をもらい1週間休み、今週は保育所からアデノウイルスをもらってきました。
熱冷まし(8度以上)で寝る前に飲ませてます。
咳、鼻水の薬も飲ませてます。
体に悪い菌のために飲ませてるんだから仕方ない。
薬がなくなるまで飲ませるのではなく、
私は息子を見て症状がなくなれば薬ストップしてます。
今度母に薬ばっかり…と言われたらじゃあ看病してって言ってみます😂
娘は薬が特別なもの?みたいな感じに楽しく思ってしまっている様で(私が風邪引くと薬を飲むのを見ていて良いもの飲んでると勘違いしたのか…😅)薬は喜んで飲んでます😅
それもどうかとは思っているのですが😓
takaraさんも具合が悪いなら飲むべき派で安心できました😮💨
ご返信ありがとうございました😊
まさに昨日薬を貰った時医師に、症状が良くなったら次の為に取っておく位にしてねって言われたのでそうしようと思いました☺️
本当色々な菌を貰って来ますよね😔
毎回と言って良いほど私も貰ってしまうので毎回ヒヤヒヤしながら過ごしてます😩
皆さん結構薬飲ませていて安心しました😮💨
ご返信ありがとうございました😊
ちぃちろ
私も基本、早めに病院行く派です。
喘息持ちなので咳、鼻水が出始めるとすぐゼーゼー聞こえ出すので軽いうちに抑えたくてお薬飲ませます。
今は喘息の薬を継続して毎晩飲み、鼻水とか痰切りのお薬はこちらで調節していいと言われてるので鼻がグシュグシュなりだしたら割とすぐに飲ませてます。
喘息持ちだとゼーゼーなっちゃうの見ているこちらが辛くなりますよね😭
うちも肺炎なった時ずっと呼吸がゴロゴロしていて咳が止まらなくなって吐くを繰り返していて…肺も1ヶ月くらいしないと完治しないと言われたのでまた苦しくならないか心配で心配で😢
早めに病院に行く派の方居て安心しました😮💨
ご返信ありがとうございました😊
るるらら
今は保育園に通わせないといけない時代なので、早く治すため、周りの子にうつさないためにもすぐに病院に行きます。
朝早くから夕方遅くまで保育園にいるんですから、いろいろうつるし、子どもも疲れると思います。
抗生物質じゃない限りそんなに気にしてないです。現に1ヶ月くらい風邪、熱、風邪の繰り返しでずっと飲んでます。
ただ、高熱はウイルスと戦って免疫を作ろうとしてるので、なるべく解熱剤は使わず保冷剤で様子見てますが、それも時と場合であまり苦しそうだったら使いますよ。
本当色々貰ってくるんですよね…😵💫
その度に私も貰って何とかならないものかと思い最近は免疫力を上げる為に週一位で走りに行ってます笑
抗生剤でない限りそんなに気にしないとの事で安心しました😮💨
ご返信ありがとうございました😊
す ず
お薬手帳持ってますよね?活用してますよね?休日夜間などやむを得ない場合を除いたら基本的には同じお医者さんや薬局にかかってますよね?
もしそうなら薬の飲み過ぎや副作用については医者や薬剤師が検討することだと思います。
お母さんはお家でしっかり様子を見てあげて必要だと思えば早めに病院に連れて行ってあげる。それを十分されているようですから、何も自分を責めることはありませんよ。
肺炎だってお薬を使わずに更に悪化していたら、今命があったかもわかりません。やたらめったに使うものじゃないですけどお薬ってありがたいものです。
看病する方も大変ですよね。お疲れ様です。早く元気になりますように‼︎‼︎
お薬手帳も持ってますし(何なら自分のお薬手帳は持って行くの忘れるけど娘のは忘れた事ありません😂)基本同じ病院に行ってます🫡
肺炎の時は抗生剤を飲むまでずっと熱が続いて死ぬんじゃ無いかと怖かったです😭
飲み過ぎや副作用に関しては医師が検討、まさにその通りですね😮💨
今回も言われた通り症状改善したら次回に取っておく感じにしたいと思います⭐︎
ご返信ありがとうございました😊
いちごのすけ
私はどちらかというと質問者さまのお母さんに似た考えがあり、子どもが体調崩しても数日は様子見する派でした。
以前、病院で別の風邪をもらってしまったり、様子見の間に治ったことも何度もあり、子どもの普段の病気は、エネルギー使って病院行くより寝てる方が治るよ!!くらいに思っていました。
しかし、数日前から息子が鼻水を出していて、今日耳鼻科に連れて行ったら中耳炎になっていて、本当に反省しています。息子に申し訳なくて。
薬は必ずしも治すためだけじゃなくて、悪化させないためにもなるんだと思います。
病院行ってたらよかったという後悔はあっても、行くんじゃなかったという後悔はあまりないと思うので、堂々と受診されたらいいと思います。
理想は自分の免疫力だけで治って欲しいって思ってはいるのですが…😞
放っておくと鼻水から始まり→咳→熱とどんどん悪化しちゃうんですよね😣
中耳炎もなりかけた事もあり😵💫
悪化させない為に行くスタンスをやはりこれからも貫こうと思えました🫡
ご返信ありがとうございました😊
いなほ
私も細菌性とわかっているのなら抗菌薬が効くので薬使います。インフルエンザで抗ウィルス薬が開発されてるものもありがたく。生理痛もしんどかったらさっさと使います。
でも、自分の免疫力で治すのは絶対無理というのは誤解というか、ちょっと違うような気がします。
解熱剤や咳止めなんかはあくまで対症療法であって、辛い症状を改善するもの。菌やウィルスを殺す役目はしないので、薬飲んでても自分の免疫で治してることには変わりません。
そして鼻水や咳はウィルスを外に出す作用があるので、止めれば良いというものではありませんし、薬を飲んだから早く治ったり悪化しないということもありません。むしろ体が一生懸命ウィルスをだそうとしているのをジャマしてしまいます。
なので私は病院に行って薬をもらいますが、本人の様子をみながら飲ませるかどうか考えます。ムコダインなどの去痰剤や鼻水をサラサラにするお薬は比較的よく飲ませていますが、咳止めなんかは夜咳で眠れない、すぐ起きるなどがあれば飲ませますが、あとはよほどしんどそうなときだけです。
医療従事者とかではないので、正しいかどうかわかんないですけどね笑
親が子供のことをみながらその場その場で決めたなら良いと思います!
結局は自分の免疫力で治してるんですね😅
娘の状態見ながら薬も調節したいと思います🫡
ご返信ありがとうございました😊
ぽっぽーー
2歳の娘がいる私の意見…ですが
鼻水は絶対に早く薬を飲むべしっ!
サラサラのキラキラが見えたら様子見とかダメ!直ぐに耳鼻科へ!
を、学びました。笑
なんなら鼻水が1番怖いと思ってます!
ただし、熱のみの解熱剤は様子見だと思ってます!
本当にグッタリしてる時のみにしてます!
こっちだって好きで飲ませてるわけじゃないのに、、子供の体調不良って1番は子供が可哀想だけど親もメンタルやられるから身内は寄り添って欲しいですよね🥹
ここに吐き出して少しでもスッキリします様に…
早く穏やかに戻りますように🥹
鼻水は何らかのサインですよね🥲
本当子供の体調不良はメンタルやられます😭
早く大きくなって身体強くなって欲しいです🥹
私がお婆ちゃんになったらちゃんと娘に寄り添ってあげられる様にしようって思いました😂
ご返信ありがとうございました😊
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
いつもお世話になってます! 10ヶ月の娘を育てています。 みなさんの子供さんは何時に起きますか? 20時に寝て5-6時の間に起きます。 しかし今は5時過ぎに起き…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…