他の相談を探す
ぷいぷい
皆さん、自分や子供の名前の漢字を間違われるのってどうですか?義母が私の名前や私の子供の漢字をよく間違えます。気分は良くないですがもうスルーしてます。(夫にはチクリと言ったことがあります)私は普段から病院などでもよく漢字を間違われるのですが、やはり気分は悪いです。なので人の漢字は間違えないようにかなり気をつけてるし、LINEなどは自信がなければ平仮名にします。先日夫が義母とのLINEでの漢字間違いをその場ですぐに「〇〇じゃなくて〇〇だよ」と訂正したみたいですが、今日私に『息子(夫)に漢字違うって言われるけど名前間違ってる訳じゃないからいいじゃんね。ホントに細かいわ』ときました。間違えるのはまぁ百歩譲ってしょうがないかもだけど、孫の漢字間違いを指摘されて『細かいわ』はないだろうと思うのですが考えすぎでしょうか?平仮名がいいかもですねと伝えましたが、なんだかモヤモヤです。
漢字を間違えられるのは嫌。自信ないなら平仮名にしなよ。
名前間違ってないなら、漢字間違いくらいならまぁいいかな。気にしないよ。
いちごのすけ
苗字が漢字間違いされやすく(田仲なのに田中と書かれるようなパターン)、名前は読み間違いされやすいです(裕美でゆみ?ひろみ?パターン)親からは、人の名前を間違えることほど失礼なことはない、手紙の宛名でも漢字が違っていたら「これは私宛ではない!」と言って読まない人もいるくらいだから重々気をつけなさいと言われて育ちました。社会人になってからも、お名前の漢字を間違えてしまったときに電話で怒鳴りつけてくる人もいました(間違えたのは後輩ですが、、、)なので、義母さんの感覚は私には信じられません。これから義母さんの名前もでたらめの漢字でいいんじゃないですかね。
コメントありがとうございます。ご両親もよく間違われて嫌な経験があるから特にいちごのすけさんにもそう伝えていたのかもですね。私もだけどよく間違われる側はまたかとうんざりしますもんね。(ちなみに私は亜記なのに亜紀と書かれるようなパターンです)義母の名前を本人に表記する機会はなかなかないけど、また間違われることがあれば夫の名前をわざと変換間違いしてLINEで送ってみようかと思いました。
めいた
私も友達とかに間違われたら嫌だというより悲しいですね。。知らない人とかなら別に気にしないんですけど…私の場合は上記でコメントされてる方のようなよくされる間違いとかではないんですが。。(由佳なのに由香になってる、みたいなレベル)なので仕方ないとかじゃなく、マジで私の名前知らないんだなって感じで悲しくなってしまいます🥲だから私も絶対に間違えないようにします。自信ない時はひらがなorカタカナにしてます!お義母さんも「名前を間違えてるわけじゃないのにね」って、、それ名前間違ってると同じだよって感じですね😅
確かに、漢字間違いは名前間違えてるのと同じですよね😅それを『別にいいじゃんね。細かいわ。』って子どもの母親である私に同意を求めてくることがおかしいですよね。なんだかだんだん腹立ってきましたよ。。普通は名前や漢字間違われたら悲しくなりますよね?義母は悪い人じゃないけど、相手の気持ちを考えて発言してほしいなと思うことがたまにあるんですよね。私も子どもも一発変換できない漢字の名前なので、次からは平仮名で表記してほしいものです。
麻の葉✳︎
誰の名前に対してもそんな雑な感じなら「そういう人」で割り切れますが、ぷいぷいさんやお子さんに対してだけならモヤモヤ通り越して はぁ?ですよね。どちらにしても名前(漢字だけでも)を間違え続けるって、私の感覚だとめちゃくちゃ失礼だなと思います。何に対してもルーズそうだなぁと勝手な印象持っちゃいました💦
他の人に対してはどうなんだろう?🤔ちなみに私は今年の2月に出産し、つい数日前に義妹も出産したのですがその連絡をくれた時に、『〇〇ちゃん(うちの子)と同級生かな?』ときました。2月と5月なので少し考えればまず違うって分かるし、疑問に思ったらLINEを遡って確認しないのか?とも思います。37週以降、頻繁に「どんな感じ?」とLINE送ってきたじゃないか!と。たぶんあまり考えずにLINEをしちゃうタイプなんのかもですね。なのでLINEの返信はめちゃくちゃ早いです。
みさまる
他人ならまだしも、自分の孫でしょ😨そのくらい覚えて当然と思います。何十人と覚えろと言っている訳じゃないのにあり得ないです。私も旧姓の苗字が珍しく、読んでもらえない人だったので、他人の名前間違えには寛容だとは思いますが、家族の中でそれはさすがにないと思います!!!
ですよねぇ。義母も夫も義妹もメジャー?な漢字なので義母にはこの気持ち分からないのかもです。孫6人なので、まぁ多い方かもだけど、せめて間違えないでと思います。
saaab
年賀状やお手紙を義母の名前の漢字間違えて送ってみたら?気づいてもらえるかも笑しつこいくらい一箇所じゃなく,全部。
sapy
多分変換で一発で出ないから打ち直すのが面倒くさいのでしょうね義母さんは。どっちにしろそれなら平仮名にしてほしいって思います。私も一発で出ない名前ですが(亜記のような名前)友人とかちゃんと正しい名前で打ってくれますし、そうしてくれると嬉しいです。細かいわーは非常識ですね。
間違われることに慣れると、漢字で正しく覚えてくれてる人は素敵だなって思いますよね。ちなみに義妹が2人いますが、偶然にも私を含めて3人とも名前が似ています。私が亜記、義妹が亜美、亜依のような感じ。ですが義母からのLINEで『秋ちゃん』と全く違う漢字1字で来たことが何度もあり(夫のLINEにも)、初めての間違われ方で斬新すぎて変換ミスだろうなと最初は逆に気にもしてなかったのですが、自分の娘2人と同じ漢字で始まるのに違和感ないのか?とも思うようになりました。確かに訂正するのが面倒なだけかもしれませんね。(もしかしたら私の漢字を知らない可能性も0ではないけど、、)60代だし、正しい漢字をちゃんと分かってくれてるなら私の名前の変換ミスくらい別にいいですが、やはり子どもの漢字を何度も間違われるのはやはり気分が悪いです。ホントに平仮名を使ってくれよと思いますね。
うちの娘も「衣(仮)」という字を使ってますが、義祖父、義母,義父,実父、夫全員「依」と間違えたことがあります。夫なんて母子手帳の漢字を間違えたので修正ペンになり一生残っています。第一子なのに殺意しかありません。今でこそ夫は大丈夫ですが、義母や義父は何度注意しても、直りません。ラインならまだしも手紙やお祝いも手書きのものも間違えます。七五三の着物送られてきましたが、着物の箱にかかれた名前が違いました。これは娘のじゃないと思ってます。笑
えー!!大事な部分が修正テープなんて、夫さんにもビックリです。でもLINEの変換だけじゃなくて手書きも間違える義両親には驚きですね。なんで確認しないんだろう?もう思い込みなんでしょうか?七五三ってことは産まれて数年経ってるはずなのに信じられないですね。名前間違いの手紙なんていらないし、どんなに可愛い着物が届いても箱に書かれた名前を間違うなんて台無しですね。そんな方達って指摘されて反省しないのかな?いつになったら娘ちゃんの名前を覚えるんでしょうね。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…
他の相談を探す
皆さん、自分や子供の名前の漢字を間違われるのってどうですか?義母が私の名前や…
2023年05月18日
ぷいぷい
皆さん、自分や子供の名前の漢字を間違われるのってどうですか?
義母が私の名前や私の子供の漢字をよく間違えます。気分は良くないですがもうスルーしてます。(夫にはチクリと言ったことがあります)
私は普段から病院などでもよく漢字を間違われるのですが、やはり気分は悪いです。なので人の漢字は間違えないようにかなり気をつけてるし、LINEなどは自信がなければ平仮名にします。
先日夫が義母とのLINEでの漢字間違いをその場ですぐに「〇〇じゃなくて〇〇だよ」と訂正したみたいですが、今日私に『息子(夫)に漢字違うって言われるけど名前間違ってる訳じゃないからいいじゃんね。ホントに細かいわ』ときました。間違えるのはまぁ百歩譲ってしょうがないかもだけど、孫の漢字間違いを指摘されて『細かいわ』はないだろうと思うのですが考えすぎでしょうか?
平仮名がいいかもですねと伝えましたが、なんだかモヤモヤです。
ぷいぷい
漢字を間違えられるのは嫌。
自信ないなら平仮名にしなよ。
ぷいぷい
名前間違ってないなら、漢字間違いくらいならまぁいいかな。
気にしないよ。
いちごのすけ
苗字が漢字間違いされやすく(田仲なのに田中と書かれるようなパターン)、名前は読み間違いされやすいです(裕美でゆみ?ひろみ?パターン)
親からは、人の名前を間違えることほど失礼なことはない、手紙の宛名でも漢字が違っていたら「これは私宛ではない!」と言って読まない人もいるくらいだから重々気をつけなさいと言われて育ちました。
社会人になってからも、お名前の漢字を間違えてしまったときに電話で怒鳴りつけてくる人もいました(間違えたのは後輩ですが、、、)
なので、義母さんの感覚は私には信じられません。
これから義母さんの名前もでたらめの漢字でいいんじゃないですかね。
コメントありがとうございます。
ご両親もよく間違われて嫌な経験があるから特にいちごのすけさんにもそう伝えていたのかもですね。私もだけどよく間違われる側はまたかとうんざりしますもんね。(ちなみに私は亜記なのに亜紀と書かれるようなパターンです)
義母の名前を本人に表記する機会はなかなかないけど、また間違われることがあれば夫の名前をわざと変換間違いしてLINEで送ってみようかと思いました。
めいた
私も友達とかに間違われたら嫌だというより悲しいですね。。知らない人とかなら別に気にしないんですけど…私の場合は上記でコメントされてる方のようなよくされる間違いとかではないんですが。。(由佳なのに由香になってる、みたいなレベル)なので仕方ないとかじゃなく、マジで私の名前知らないんだなって感じで悲しくなってしまいます🥲
だから私も絶対に間違えないようにします。自信ない時はひらがなorカタカナにしてます!
お義母さんも「名前を間違えてるわけじゃないのにね」って、、それ名前間違ってると同じだよって感じですね😅
確かに、漢字間違いは名前間違えてるのと同じですよね😅それを『別にいいじゃんね。細かいわ。』って子どもの母親である私に同意を求めてくることがおかしいですよね。なんだかだんだん腹立ってきましたよ。。
普通は名前や漢字間違われたら悲しくなりますよね?義母は悪い人じゃないけど、相手の気持ちを考えて発言してほしいなと思うことがたまにあるんですよね。私も子どもも一発変換できない漢字の名前なので、次からは平仮名で表記してほしいものです。
麻の葉✳︎
誰の名前に対してもそんな雑な感じなら「そういう人」で割り切れますが、ぷいぷいさんやお子さんに対してだけならモヤモヤ通り越して はぁ?ですよね。
どちらにしても名前(漢字だけでも)を間違え続けるって、私の感覚だとめちゃくちゃ失礼だなと思います。何に対してもルーズそうだなぁと勝手な印象持っちゃいました💦
他の人に対してはどうなんだろう?🤔
ちなみに私は今年の2月に出産し、つい数日前に義妹も出産したのですがその連絡をくれた時に、『〇〇ちゃん(うちの子)と同級生かな?』ときました。
2月と5月なので少し考えればまず違うって分かるし、疑問に思ったらLINEを遡って確認しないのか?とも思います。37週以降、頻繁に「どんな感じ?」とLINE送ってきたじゃないか!と。
たぶんあまり考えずにLINEをしちゃうタイプなんのかもですね。なのでLINEの返信はめちゃくちゃ早いです。
みさまる
他人ならまだしも、自分の孫でしょ😨
そのくらい覚えて当然と思います。
何十人と覚えろと言っている訳じゃないのにあり得ないです。
私も旧姓の苗字が珍しく、読んでもらえない人だったので、他人の名前間違えには寛容だとは思いますが、家族の中でそれはさすがにないと思います!!!
ですよねぇ。義母も夫も義妹もメジャー?な漢字なので義母にはこの気持ち分からないのかもです。
孫6人なので、まぁ多い方かもだけど、せめて間違えないでと思います。
saaab
年賀状やお手紙を義母の名前の漢字間違えて送ってみたら?
気づいてもらえるかも笑
しつこいくらい一箇所じゃなく,全部。
sapy
多分変換で一発で出ないから打ち直すのが面倒くさいのでしょうね義母さんは。どっちにしろそれなら平仮名にしてほしいって思います。私も一発で出ない名前ですが(亜記のような名前)友人とかちゃんと正しい名前で打ってくれますし、そうしてくれると嬉しいです。細かいわーは非常識ですね。
間違われることに慣れると、漢字で正しく覚えてくれてる人は素敵だなって思いますよね。
ちなみに義妹が2人いますが、偶然にも私を含めて3人とも名前が似ています。
私が亜記、義妹が亜美、亜依のような感じ。
ですが義母からのLINEで『秋ちゃん』と全く違う漢字1字で来たことが何度もあり(夫のLINEにも)、初めての間違われ方で斬新すぎて変換ミスだろうなと最初は逆に気にもしてなかったのですが、自分の娘2人と同じ漢字で始まるのに違和感ないのか?とも思うようになりました。確かに訂正するのが面倒なだけかもしれませんね。(もしかしたら私の漢字を知らない可能性も0ではないけど、、)
60代だし、正しい漢字をちゃんと分かってくれてるなら私の名前の変換ミスくらい別にいいですが、やはり子どもの漢字を何度も間違われるのはやはり気分が悪いです。
ホントに平仮名を使ってくれよと思いますね。
saaab
うちの娘も「衣(仮)」という字を使ってますが、義祖父、義母,義父,実父、夫全員「依」と間違えたことがあります。夫なんて母子手帳の漢字を間違えたので修正ペンになり一生残っています。
第一子なのに殺意しかありません。
今でこそ夫は大丈夫ですが、義母や義父は何度注意しても、直りません。
ラインならまだしも手紙やお祝いも手書きのものも間違えます。
七五三の着物送られてきましたが、着物の箱にかかれた名前が違いました。
これは娘のじゃないと思ってます。笑
えー!!大事な部分が修正テープなんて、夫さんにもビックリです。
でもLINEの変換だけじゃなくて手書きも間違える義両親には驚きですね。なんで確認しないんだろう?もう思い込みなんでしょうか?七五三ってことは産まれて数年経ってるはずなのに信じられないですね。
名前間違いの手紙なんていらないし、どんなに可愛い着物が届いても箱に書かれた名前を間違うなんて台無しですね。
そんな方達って指摘されて反省しないのかな?いつになったら娘ちゃんの名前を覚えるんでしょうね。
関連する質問一覧
イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…
こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…
「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…
子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…
3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…
妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…
9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…
行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…
公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…
お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…
こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…
1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…
嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…
いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…