他の相談を探す

基本旦那夜勤

3か月の子供を育てています。今は産休で育児に専念していて旦那は基本毎日夜勤で…
2020年07月06日

産後/育児
グチ , 悩み

エルサ

3か月の子供を育てています。
今は産休で育児に専念していて
旦那は基本毎日夜勤です。
夕方4時〜深夜3.4時帰宅し
朝の6〜8時に就寝し仕事まで寝るという
生活です。
1か月間の里帰りから帰ってきてから
当たり前ですが私は24時間子供と一緒で
、正直息抜きしたいです。
子供はめちゃくちゃ可愛いし、
ずっと一緒にいてあげたい気持ちも
あります。
旦那が育児をするのは早朝
子供が泣いたらオムツ替えだけです。
休みの日も昼頃まで寝て、一緒にお風呂
に入れたりはしてくれますが
夜も仕事の疲れで寝てしまいます。
旦那は育児には関わりたいし
優しい旦那です。でも生活リズムが
合わないので子供に関わる時間が
少ないのです。
今日お昼に子供が号泣し旦那が
起きてきて大丈夫?ご飯食べた?
と聞いてくれました。
食べてないと伝えたら、
ちゃんと食べてよ!って言ってるやん!
と言われたので、
子供ずっと面倒見てるから
ムリなんよ!ちゃんと食べてと言うなら
その間だけでも見といてよ!と
言ってしまい、俺だって仕事
疲れて睡眠削られたら倒れてしまうし、もっと工夫できない?と
言われ喧嘩になりました。
それから旦那は早めに仕事に行って
しまいました。

私には親、兄弟、助けてくれる人
もいます。
私は子供が泣いたらほっておけなくて
容量も悪いから言われてしまうのも
仕方ないです。
でもストレスも溜まるし、
ケンカは増えるし、どうしたらいいか
わかりません。
というただの愚痴です。

いいね♡ 4
2020年07月06日

mety

育休中ということはいずれは仕事に復帰されるんですか?
このままだと復帰した時に本当に大変になっちゃいますよ。

いいね♡ 4
2020年07月06日

子供が1歳のタイミングで復帰する予定
です。
旦那が休みの日、気晴らしに美容院や
マッサージ行ってきたら?
と言ってくれますが、子供が
号泣したら対処出来なくてすぐ
助けてと言われるのでそれもムリです。
旦那も助けてあげたい気持ちは
あるけどお互い育児が初めてで
どうしたらいいの状態です。

いいね♡ 1
2020年07月06日

ぬーぴー☻

わたしの主人も半年ごとに夜勤になります。まもなく6ヶ月になる娘がいます!
今ちょうど旦那は夜勤です!

おやすみもあるならうまく利用していかないと今後大きくなったとき家族で出かけるとかそういうの一切出来なくなりますよ😅倒れてしまうしって言い分もわかりますが、それはこっちも一緒です!夜泣きで毎日睡眠不足とかザラですし!
ちょっとエルサさんのご主人は寝過ぎかな〜もうお子さんいるわけだし毎日じゃなくともお互い助けあわないとです😅
でも主人曰く夜勤の人じゃなきゃわからない辛さがあるそうです。
お互いがお互いのこと理解して支えていかないと夜勤パパはきついと思いますよ〜😅主人も最近寝てばっかでいたら娘にパパ見知りされて落ち込んでました。笑

泣くぐらいで無理ってなってる時点で育児に積極的とは言えないのかなって思ってしまいます😅ごめんなさい辛口で😅

親が近くにいるならお昼はそっちに行かれたらどうですか?
わたしは助けてくれる人も親も遠くにいて主人と2人きりなのでどうしようもないのですが…
子供が泣いてたらほっとけないのなんて普通ですよ!!要領なんてよくなるのもっとあとです!私も要領なんかよくないですよ🤣

いいね♡ 9
2020年07月06日

ぷなこ

我が子が2歳0歳の時は丁度旦那が単身赴任で私が1人で育児をしておりました。
どうしたらいいか、と簡潔に言いますとどうもしないでいいと思います。
1人目なら赤ちゃんのリズムに合わせられませんか?
私は2人いてしかも上の子が2歳でイヤイヤ期でどちらかに合わせることができず、早々に保育園に預けて仕事を始めてしまいました。今となってはもっと自分で頑張れたのではないか?とちょっと後悔しています…。

1人目の時は家事は6割できればいいかな?ってくらいでエルサさんと同じく自分のこともほぼ後回しですね。
ただ、毎日毎日同じことの繰り返しにはなるのでエルサさんが言われてるように息抜きはできないと思いますし、私はしなかったです。
よく聞くと思いますが息抜きのつもりが心配で逆にストレスになってしまうタイプですので…笑
3ヶ月なら皆そんな感じなのでどうしたらいいのか等考えずその日その日を乗り切る感じでいいと思います。
いつの間にか笑うようになり寝返りをしてハイハイして座って立って歩きます。
1年以内にそうなります。
「ご飯いつ食べよう、私って要領悪いかしら…」ってなるのは今だけ。
この時期は赤ちゃんが寝てる時にササっと食べたりしていましたし、授乳しながら自分も片手で食事していました。
御行儀悪いですが誰も見てないですし。
そりゃあ座って御行儀良く食べるならその間だけでも見ておいて欲しいものですが…。

赤ちゃんは10分程度なら泣かしっぱなしでも何ら悪影響はありません。10分あればカップ麺のお湯は沸かせないですか?
卵焼き作れませんか?ほうれん草やブロッコリーは茹でられませんか?お肉を焼いたり魚を焼いたりくらいならできませんか?私は食べるのも早いので10分で何とかしていました。あまり食べるのが早くない方なら大変かと思いますが…。
寝てる隙におにぎりを冷凍しておいたりすぐに食べられるようなものを買い置きしておいたらいつでも食べられますよ。

確かに泣く時は親の私たちがヒヤヒヤドキドキはしてしまうんですけど、食べなきゃ母乳も出ないので、そうやって工夫しながら食べる時間を確保していたらいつの間にか1歳になり余裕ができたという感じです。
もう時が経つのをひたすら待つしかないのでこれと言ったアドバイスは出来ませんが、1人目なら工夫はできると思います。でもできたらもう少し旦那さんの協力があるとスムーズなんですけどね。

いいね♡ 5
2020年07月06日

ひはみ

毎日育児や家事お疲れ様です🥺
まだママになって3ヶ月!!!自分を追い込まないようにしてくださいね❤

育児に協力したいと旦那さんが言ってくれるのは凄くいいことですが、それがエルサさんを期待させてしまってるのかな?って思ってます、、
実際私もそうでした、、旦那は俺はオムツ替えもしてる!!!っていいます!休みの日にww
だからもう期待せずに
助けてくれる人や親などに手を借りて
育児をしてます!!!🥺

お風呂とかも土日しか旦那が入れないせいか8ヶ月の息子は本当にママっ子です😂

大変ですが、愛おしいですよ!!!

私もなんてアドバイスをしたらいいか分かりませんが、お母さんなんだからとか
思わずにどんどん頼れる人旦那じゃなくても
頼っていきましょう!!!

いいね♡ 4
2020年07月06日

チェリブロ

男親って正論を言ってくるんですよね。でも、初めての育児で頑張ってるお母さんに旦那さんは正論を言ってはいけないんです!
私も最初、アドバイスのつもりで正論を言ってくる夫にキレてました。(最初と書きましたが、3人目育児している数日前にも正論言われてキレました😅)
エルサさんが悪いのではありません!旦那さんも悪気はないでしょうが、そうやってぶつかり合いながら親として育っていくんだと思います!
子育てに参加意欲のある旦那さんのようなのできっと大丈夫です!

夜勤についてのアドバイスでなくてすみません。

いいね♡ 3
2020年07月06日

*KANA*

1歳1ヶ月の息子がいます✨
夫は朝、息子が起きる前に出勤し、息子が寝てから帰ってきます。
なので、ごはん・ミルクの調乳・オムツ交換・寝かしつけ・遊び・大泣きしている時の対応・お風呂など育児を全て1人でしています。
たまにお風呂はご主人が入れているという投稿など見ると、いいなぁ。早く帰ってきてくれるなんてと思ってしまいます😅

夫は外で働きに、私は専業主婦なので子どものことを。というのが普通になっているので、夫に対してこれをしてよ!等の不満を思ったことがありません。
きっと夜勤なので家にいるから期待してしまうんでしょうね💦
頼らずに1人でするんだ!という気持ちでいると少しはラクになれませんか?😫

そして私も自分の事は後回しにしていましたよ✨寝てくれた時の少しの時間に、ダッシュで用事を済ます毎日でした😌
子どもが寝た時に自分も一緒に寝たりして、少しでも休んでくださいね✨
寝不足だとやっぱりイライラしやすくなるので( > < )

いいね♡ 2
2020年07月06日

H@ru

同じく育休中で、2ヶ月の赤ちゃんと2歳児の子育て中です🌟

お昼に起きてきて…「ご飯ないの?」だったらぶちギレ案件ですね!🙄
でもご主人は「ご飯食べたの?」って聞いてくれたんですね!
「ちゃんと食べて」って言うのも、ご主人なりの気遣いで、育児中は身体が資本たじ、正論だけど……実際ずっと赤ちゃんと居る身としてはなかなか上手く行かないですよね…😖💦

ご自身でも仰ってますが、産休・育休は子育てに専念するためのものだと思います!なので、専念しちゃいましょう!
食事の件も仕事があるわけじゃないし、12時にお昼が無理なら15時でもいい、1日2食でも、細切れな食事でも大丈夫!
私もよく、朝ご飯の食べかけを15時ぐらいに食べることとかあります😂
夜中に赤ちゃん抱っこしながらレトルトカレー食べたりとか…笑笑

うちの主人もよく「ご飯食べたー?」とか「寝れる時に寝なよー!」って仕事中連絡してきます!
正直、食べれてない時もあるし寝れてない時もあります。
お腹空いて寝不足の時は「イラッ!」ってくる時もありますが、「後で食べるー!」とか「朝昼まとめてカレー大盛り食べたから大丈夫!笑笑」って流します🤣

うちは実家が遠いので、近くに頼れる存在があるってとても羨ましいです✨
どうしてもしんどいときは頼りましょー!!
こんなに手がかかるのはホントに一瞬ですよ😌

ちなみに、夜勤の方の休日がよく分からないのですが、仕事が休みの日はいい加減起きてもらいましょう☀️
「寝溜め」って意味ないので、お子さんとたくさん触れ合って幸せホルモン分泌させた方がよっぽど合理的だよ💗って正論には正論で返してあげてください😆笑笑

1人でマッサージや美容院よりも、3人でお家でゴロゴロの方が私だったら癒されるかもしれないです!
エルサさんに合った息抜きが見つかりますように…🌱

いいね♡ 3
2020年07月06日

エルサ

皆様、
こんなにもたくさん、お返事頂けて
嬉しいです(^^)
自分の周りには夜勤の旦那さん
がいないので孤独感というか、
なんで私は夜1人で寝かしつけてるの?
と泣きそうになる日がありました。
でも旦那さんが夜勤のご家庭の方も
頑張ってると知れて頑張れそうです。

旦那が元から優しい人なので
手伝ってくれるだろうと
期待しすぎていたのかもしれません。
何でも1人でやるんだ!って
気持ちでいたら確かに居ても居なくても
気持ちが楽かもしれません!笑

時間見つけて食事をしたり用事
でいいんですよね!  


みなさんのお返事を読ませてもらって
気持ち楽になりました(^ ^)
本当ありがとうございました!

いいね♡ 3
2020年07月06日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

母乳もミルクも飲まない娘は死にたいのでしょうか 105

イライラして発狂しそうです。3ヶ月の娘を育てています。 体重の増えが悪いため3時間ごとの授乳を今も続けているのですが、娘がミルクも母乳も嫌がり仰け反っ…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
子供を可愛がれない 50

こんにちは。 生後2週間の娘を育てています。 失礼を承知で言います。 出産した時から娘を可愛いとは思えず。 未だにそれは同じで。 数日前から娘に暴言を吐い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
母乳母乳母乳…🤱⚡️ 44

「ミルクやとお金もかかるし母乳育児の方が金銭的にも助かるから孝行ものや」 「母乳が出るように鯛のあら汁を飲みぃ」 「胸を張らす薬を出します」 「KANA…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
もやもや悩みです 43

子どもが通っている公立の保育園についてです。 1才のクラス12人の子がいて、保育士は3人います。 慣らし保育もおわっているのに、5月中頃にお帳面が、白紙で返…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
あの人の魔力 40

妊娠中も生まれてからも「絶対にアンパンの人は子供に近づけない!!」と息巻いていました。特にアンパンに恨みがあるわけではないのですが(笑)キャラクター…

産後/育児 悩み , 和み , つぶやき , グチ
早生まれの子供はかわいそう? 40

3月生まれの子供がいます。 2人目も同じくらいの誕生日で生まれたらいいなーと漠然と考えていました。(まだ妊娠してませんが) が、今日友達に、「早生まれは…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ , 二人目以降
実母が子供服を買い込んできてストレス爆発 40

9ヶ月になる息子がいます 実母が近いので週1回来ますが 食料品やら子供服やら大量に持ってきます。。 あまり長くなると読む気がしないと思うので簡潔に書きま…

産後/育児 つぶやき , 和み , 悩み , グチ
行事の考え方 39

行事と旦那さんについて… 8カ月になった娘を育てています。 もうすぐ初めてのクリスマス、お正月、桃の節句や誕生日、色んなことがあって楽しみな私🌸 でも…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
公園の滑り台ルール 39

公園の滑り台、みなさんはお子さまが下から登ってたらどうしますか? 私は滑り台は滑るものだから上から降りようねと教えてますし、下から登ろうとしていたら直…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ
左利き 38

お子様が左利きの方教えてください!! 旦那の親、わたしの祖母(子供からするとひいおばあちゃん)が右手に矯正しようと必死です。 娘(1歳半)が、ご飯を食…

産後/育児 グチ , 悩み
8ヶ月。寝不足続きでイライラしてしまいます 37

こんばんは。 自分の黒い部分を吐き出させてください。 8ヶ月の息子ですが、生まれてから未だに朝までぐっすり寝ません。 よく「生活リズムがついてきて朝までぐ…

産後/育児 グチ , 悩み
支援センターに行くべきか。 37

1歳1ヶ月、つたい歩きから進歩がない息子。 1人立っちも嫌がり、歩くなんてまだまだ先の話です。 なんか成長止まっちゃったね〜と旦那に話したら、「ここにしか…

産後/育児 悩み , つぶやき , グチ
DNA鑑定について 36

嫁姑問題の悩みです。 5月に出産して、先日初めて義母に子どもを会わせました。その後、赤ちゃんと私の旦那の父子関係確認のためDNA鑑定をしろと喚いています。…

産後/育児 悩み , つぶやき , グチ
一重or二重…重要ですか? 35

いつもこちら拝見させていただいているのですが、投稿は初になります🙇‍♀️ 友人への対応の仕方で愚痴に近い悩みというか、相談?というのか分かりませんが聞い…

産後/育児 つぶやき , 悩み , グチ