他の相談を探す

ピロリ菌

お詳しい方がいたらぜひ教えてください。今3歳3ヶ月の息子がいます。私たち夫婦…
2019年02月10日

家庭
悩み

ひとみー

お詳しい方がいたらぜひ教えてください。
今3歳3ヶ月の息子がいます。
私たち夫婦は子どもに虫歯菌や歯周病菌、ピロリ菌が感染しないように日々お箸や食器など使い方には気をつけていました。
ですが、今日義父が私たち夫婦が15秒ほど目を離した隙に自分の使用していたお箸で何度もつついて食べていたおでんのこんにゃくを息子にあげてしまいました。
義父は病院嫌いで35年ほど前から胃の不調があり日々痛みを自己流でコントロールしながら生活をしている人です。
ここ最近はさらに体調が悪く、夜中に痛みで目が覚めたり、嘔吐をしたりしているそうです。
私たち夫婦は義父はピロリ菌に感染していると思っています。
日々注意していたし、今までは私たちの許可なく勝手にものをあげることなど無かったので油断してしまいました。
そこで、お詳しい方がいたら教えて頂きたいのですが、やっぱり感染していますでしょうか?

ちなみに私自身は歯科衛生士なので、虫歯菌、歯周病菌は今回の事で感染したけれど、そちら発症しにくいようにコントロールすることは可能なので、今回はピロリ菌について心配です。

どの程度の感染力なのでしょう。
他にも、風邪、インフル、様々な感染があると思います。
保菌者で今現在確実に急性症状のある人間からの感染率は高い気がして心配です。

ちなみに息子は今まで食器やお箸の扱いを完璧に別けていた為なのか、今までに風邪をひいたことは一度もありません。突発やRSなどの感染率の高い病気もしていません。
過去に下痢嘔吐の経験もないので、特別に消化器官が弱いこともなさそうです。

今、夫婦共に落ち込んでいます。考えすぎだし、ショックを受けすぎだし、気にしすぎだと思います。

立ち直りたい、今からでも何かやっておいた方が良い事がもしあるならやりたい、そんな気持ちでご相談させて頂きました。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

いいね♡ 1
2019年02月10日

くろめ

答えになっておらずすみません
考えすぎだしそこまでショックを受けなくてもとは思いましたが
義父だし気持ち悪っと思ってしまいました
実父でも嫌なのに義父って、、、
自分の立場に置き換えて想像してしまって
つい気持ち悪くてぞっとして
子供が汚れてしまうっ…って思って
ついコメントしてしまいました…

いいね♡ 15
2019年02月10日

くろめさん
お返事ありがとうございます♪
気持ち悪い、確かにそうですね。
私はお箸を使われた事ももちろんショックなのですが、明らかに病気なのに治療もしない義父が気持ち悪いです。
気持ち悪い想像させてしまってごめんなさい。

いいね♡
2019年02月11日

紅まどんな

過去に胃を壊し、ピロリ菌について素人ながら調べた時の知識ですが…

今回のケースでは、私は大丈夫かと思います。
というのは、お箸からの感染は可能性的に0に等しいという記事を読んだことがあるからです。
キスをしたとしてもうつる確率は低いそうです。
キスの文化がある欧米よりも日本の方が発症率が高いというデータがあるそうです。

ピロリ菌の保菌者が一度噛み砕いた物を幼児に与える、口移しで食べさせると確率は上がるそうですが、同じ鍋を箸でつついたり箸そのものを共有するくらいではうつらないそうですよ。

安心して良いと思いますが、心配でしたら検査を受けてください。万が一いたとしても、薬で簡単に退治できます。

また、お義父さまですが、まあ年代的にもピロリ菌がいる可能性は高いとは思いますが、嘔吐や胃痛が必ずしもピロリ菌のせいではありません…
私も以前毎日のように吐いて、胃も痛くて色々と検査しました。
実母にピロリ菌がいたので、当然疑いましたが結果はただの逆流性食道炎でした。
私はその時20代前半でしたが、高齢になるにつれて逆流性食道炎の患者は多くなります。
今は血液検査で簡単にピロリ菌の有無がわかるので検査するようにお願いしてはどうでしょう?今後のお子さんとの関わり方も気になるでしょうし…

そして話が前後しますが上記のように私の実母もピロリ菌の保菌者でした。
母は自分の箸を使って私に日常的に食べさせていたようですし、気にしたことすらないそうです。ですが事実私には感染していません(^^)

長々と書きましたが、少しでも参考になれれば幸いです。

いいね♡ 26
2019年02月10日

紅まどんなさん
お返事ありがとうございます♪
なるほど。とても参考になりました✨
ご自身のお話をから、今回の事を考えてくださり、ありがとうございます。
確かに確立はかなり低そうですね😊

義父はもう何十年も前から義母、義兄、夫が病院に行くようにと言っても、医者は偉そうだから嫌だと言って行かないそうです。
個人の勝手になので、別にいいですが、だいぶ変わった考え方だし、周りに迷惑をかけているので、さらに関わり方に注意したいと思います😞
気持ちが前向きになれました💕
ありがとうございました😊❤️

いいね♡
2019年02月11日

やぎ

災難でしたね、、
答えになってなくて申し訳ないですが
旦那さん自身もショックならば
自分の親ですし旦那さんの方から強く注意してもらって以後無いようにしてもらうのが優先かな?とおもいました🙏(もう注意してたらすみません)
起こってしまったことは取り消せないので😭

いいね♡ 9
2019年02月11日

やぎさを
お返事ありがとうございます♪
そうですね。もう一度夫の方から病院に行くように言うとの事です。
ですが、上の方へのお返事にも書きましたが、義父は病院に行きません。
関わり方を工夫していく事で対応したいと思います😞
お返事ありがとうございました❤️

いいね♡ 1
2019年02月11日

奄美の黒ウサギ

夫婦ともに落ち込むって…すごいですね。
義父がかわいそう…って思いました。

いいね♡ 18
2019年02月11日

奄美の黒ウサギさん
お返事ありがとうございます♪
感染してしまったかもしれない息子、3年以上注意して欲しいと言い続け、義父を信頼していた私たちよりもまず先に義父をかわいそうと思っていただいて、貴重な意見として受け取らせて頂きます。
きっと義父が聞いたら救われるでしょうね😊
変わった義父なのでとても喜ぶと思います✨
ありがとうございました🎵

いいね♡ 8
2019年02月11日

なっしー

3歳なら虫歯菌は大丈夫そうですけど
ピロリ菌、、、
そんな簡単に感染しないと思うのですが
気になるようでしたら先に義父に検査受けてもらうしかないですよね、、、
病院嫌いでも今そのような症状あるなら早く病院かかった方が良いと思います
義父が同じ症状で胃がんだったので、、、

今まで気をつけていてやられちゃうと本当腹たちますよね、、、
わたし今でも根に持ってますよ、、、
うちは虫歯菌を気にしてちゃんとしてましたが義母の姉にあっさり箸で物をあげられてしまって現在ガッツリ虫歯出来てしまってます
二人目現在は気にしすぎるとストレスになるので特に考えないようにしています
虫歯菌に関してはツバやくしゃみでも感染あり得るしよほどじゃない限り無理だなぁと諦めです

いいね♡ 3
2019年02月11日

なっしーさん
あれ?
さっきなっしーさんにもお返事したのですが反映されてないみたいですね😭
もう少し待てば反映されるのかな?
時間が立ってもお返事が見れない様でしたら、再度お返事しますね❤️

いいね♡
2019年02月11日

るな

気持ち悪いと思うのは普通の感覚だと思いますが、そこまで落ち込まなくてもと思います。我が家は4歳の子供がおりますが、毎日キスしてくれるし箸もスプーンも完全に分けているわけではありません。ソフトクリームなど1人で食べ切れないものは同じものを一緒に頬張ります。それでも我が家は虫歯ゼロ、インフルや風邪に罹患したことなし、熱も出しません。主様のお子さんと同じく元気そのものです。歯科衛生士だから〜とか、箸などを完全に分けているから〜とかハッキリ言って関係ないですよ。我が家は夫婦共々ピロリ菌の検査をしたことがないのでピロリ菌についてはどうかわかりませんけどね。
我が家も義母が自分の使っていたスプーンでアイスをあげていたことがありますが、単純に‘義母は汚い、汚い人のスプーンで食べるなんて不潔だ’としか思いませんでした。子供にもその場で「人のスプーンで食べさせてもらうなんて赤ちゃんだよ。自分のスプーンで自分で食べてね。」と言いましたよ。
疑問なのですが、もしお子さんが自分のおやつなどを「ママにもあげるからあーんして」って言ったら「ばい菌が移ると嫌だからいらないよ〜」って言うんですが?そこまで言わないにしても、ママに食べて欲しくてあーんしてって言ったのにしてくれなかったら子供は傷つくと思うんですが…?そう言う場合はどうするんですか?

いいね♡ 13
2019年02月11日

るなさん
お返事ありがとうございます♪
質問にお答えしますね😊
我が家ではあーんしてと言われたらそれは〇〇がもうお口をつけたものだからママはいらないよ。分けてくれようとしてもありがとう🎵
と言います。
自分のものは自分で食べようね。
人のものは欲しがってはいけないよ。
なども同時に教えています。
キスも毎日してくれますが、ほっぺただけねー🎵と教えていたので口にはしてきません。

こちらからも疑問なのですが、お子さんが他人のお子さんにあーんしたがったり、口にキスをしたがる事はないですか?(もう4歳とのことですので、現時点ではむし歯菌や歯周病菌などを気にしすぎる事はないと思いますが)
今はどの育児書、母親学級などでも食器の使い回しは良くない、キスでも感染ると書いてあります。
ママにしていて、よそで他の子などにしたがってしまった場合、るなさんはどのように対応しているのでしょうか?
この時お友達やその保護者に断られる事があった場合、傷つく様に思うのですがどうしょう。

ちなみにわたしの通っている子育てサークルではその様なお子さんがいた場合、保育士がその子とママに注意していたんです。
みんなの前で注意されてしまうのも恥ずかしかったのでないかなぁとその時感じたので、疑問に思いました。
もし良かったら教えてください💕
歯科衛生士だから〜とかお箸などを完全に分けているから〜などが関係ないのですね。
お返事ありがとうございました🎵

いいね♡ 15
2019年02月11日

みぃぴぃ

ご存知でしょうが、虫歯菌、歯周病菌はプラークコントロールで抑制できますが、あくまでも防止ですよね?ですが、ピロリ菌は駆除できます。そしてピロリ菌の住処は胃腸であり、口腔内にはそれほど多くはありません。口移しで感染するといっても1回ぐらいじゃ感染率はごくごくわずかですね。ピロリ菌を持っている人はだいたいの人は井戸水を飲んでいた人です。義両親はいかがでしょうか?胃の調子が悪い=ピロリ菌じゃないですし、すんごーく心配なら病院で簡単にチェックできますよ?ですがおそらく感染してないと思います。3歳3ヶ月なら少しぐらいご自身のお箸であげちゃうのも大丈夫になってきます。3歳でだいたい口腔内の環境は決まってきますからね。わかってはいるけどイヤなのは仕方ないです。私もイヤですもん(ちなみに私は歯科医師です)。歯科関係だと過敏になりますよね。うちの院長は気にしませんでしたから子供の口腔内はえらいこっちゃです。

いいね♡ 5
2019年02月11日

みぃぴぃさん
お返事ありがとうございます♪
3歳3ヶ月でも検査できるのですね✨
成長と共に考えたいと思います。
ちなみに井戸水飲んでいたそうです😭
ですが、お箸くらいでは感染率も低そうなんですね。
分かってはいるけど、嫌です。
何が嫌って、ウッカリしてしまうのはし仕方ありません。ですが病院に行かない、謝らない。そんな義父が嫌です。変わった方なので関わり方を注意しようと思います。
やっぱり気にしないと口腔内環境えらいこっちゃですよね😅でもみぃぴぃさん、プロでいらっしゃるので、そこはカバーできますもんね🎵
今回の事とは違う話なのですが、うちの子は反対咬合で、3歳1ヶ月の時からムーシールドを始めたんです💡これが入ると夜中に乾燥しやすそうだなぁと思っていたので、感染率を少しでも下げたくて、3歳までがんばっちゃいました😁
次男は反対咬合はなさそうなので、(まだ7ヶ月なので、正確には分かりませんが💧)普通に注意するくらいにしちゃおうと思っちゃってます😆
気持ちが前向きになれました❤️ありがとうございます💕

いいね♡ 3
2019年02月11日

ふなふな

今まで気をつけてたのにショックですよね😔
ネットでは学校でピロリ菌の検査やっている所もあるそうですよ!成長のタイミングをみて病院に相談してもいいかもしれませんね

あと関係ない事で申し訳ないですが
ストレス発散なのか回答での批判コメントやめて欲しいです。

いいね♡ 20
2019年02月11日

ふなふなさん
お返事ありがとうございます♪
学校での検査、聞いたことあります❗️
うちの地域でもやっているのか調べてみようかな💡また違った視点からのアドバイス参考になります😊
回答での批判コメント、誰も得しないと思いますが、そうゆう方いますよね。
スルーされていることにも気づいてない方もいますよね😅
でもここの方は常識的な方が多いので、そんなコメントもありつつも、他の方の対応も一緒に楽しんで頂ければと思います😁

いいね♡ 3
2019年02月11日

ひとみー

やぎさん
ごめんなさい💦
やぎさをになっちゃってましたね💧

他にも誤字脱字ありましたらすみません😞

いいね♡
2019年02月11日

やぎ

主さんは自分でも気にしすぎだとわざわざ書いてらっしゃいますし
更に皆さんからの「気にしすぎ」という言葉は要らないように思うんですが😅
もはやるなさんは関係ない方にまで噛み付いてますよね😅

いいね♡ 18
2019年02月11日

やぎさん
いひひひひ😆
本当にそう思います❗️
ですが言いたいのでしょうね🎵
気にし過ぎだとしても、気にしていないより良いと思っているので言われても大丈夫です😊
でもかばってくれて嬉しいです❤️
解っていても中々取り入れて生活するのは難しいもの。そうゆうのを理由に実行するのを諦めた人に気にし過ぎと言われる筋合いはないとは思いますので、コメントした方が自分の実力不足で気にしずていない事を信じたいと思ってます😊

いいね♡ 9
2019年02月11日

なっしー

おっと!まさか他の人の投稿のコメントにコメントいただけるとは💦

ひとみーさんの場所をお借りしてすいません💦

るなさん
よくコメント拝見しております😊
おっしゃる通りです!

虫歯菌どうのこうのよりも生まれつきエナメル質がなかったり、虫歯になりやすいなど色々あるし、歯磨きが足りないのも勿論あります
人のせいにするのは良くないですね

ここでは今まで意識して頑張ってきたのに
こうなってしまったというショックを受けてるとの事で気持ちが分かると思い
当時のショックを思い出してああいう書き方してしまいました
不快な思いさせてしまったなら申し訳ないです
今後スルーしていただけると助かります
他の方の投稿場所なのでこのコメントに関するお返事もいらないです

いいね♡ 16
2019年02月11日

なっしーさん
やっぱり最初にお返事したの反映されませんね😭
なんだかごめんなさい💦
まさかのなっしーさんにコメントがついたりして、今からさっきのコメントにお返事するのもどうかしら💧と思い、こっちにお返事しますね💕

なっしーさんの意図私には伝わっていたので大丈夫です😊

いつもご自身の経験からの回答、ありがたいです🎵
ありがとうございました❤️

いいね♡ 2
2019年02月11日

ムクヒメ

看護師をしています。
みなさんいろいろとアドバイスなどされているので、十分かなと思いましたが少し私もアドバイスになればと思い投稿させていただきますね。
ピロリ菌の検査では、血液検査や呼気検査、便検査で出来ます。
ただ、3歳3ヶ月で検査となると大変だと思うので感染率の低さから考えるとしなくてもいいのかなという感じはします。
井戸水を飲まれていた義父は感染している確率は高いですが、そういう方達のご家族がみんな感染しているといえば、そうではないですし、大丈夫かなと思います。
またピロリ菌に感染していて除菌となると、きつい抗生物質を数種類2週間程内服し、除菌出来ているかの検査となります。そこで、100%除菌出来ているかというと出来ないこともあります。なので、お子さんがするものではないですね。
お子さんのことなので、いろいろ心配なことはあるかと思いますが、あまり心配しすぎないことも大事かなと思います^_^

いいね♡ 4
2019年02月11日

ムクヒメさん
お返事ありがとうございます♪
アドバイスとても助かります✨
私は検査は成人がするものと思っていたので焦っていました。もし幼児でも検査ができるとしてもその他の観点からすぐにするのも悩ましかったんです😭除菌が成功しているか再検査をして、除菌に失敗する例も割とあることも知っていたので、急性期の(想像ですが)義父からの感染率は高いものと思っていました😭
ですが、やはり感染率が少ないとなるならやらなくてもいいですよね。
初めてのお薬が私たちが気をつけていれば防げたかもしれない除菌の抗生剤なんてショックすぎると思い、必用以上にアワアワしていた次第です😭
本来なら義父が検査をし、感染しているなら騒げばいい話なのですが、なんせ病院には行きません。
感染しているかも分からないのに、検査させるのも可哀想で😣
看護師さんからの意見、とても参考になり、前向きになれました‼️本当にありがとうございます❤️
心配し過ぎない事も大事。本当にそうですね😌✨今からその様に過ごします🎵

いいね♡ 2
2019年02月11日

neko

ちょっとズレてしまうかもしれませんが、人から気にし過ぎと言われても気になるものは仕方ないですよね。
でも、私のように気にし過ぎが酷いと病気になるので、あんまり気にし過ぎないように心をゆったりと持ってくださいね。
今回の、虫歯菌や歯周病菌、ピロリ菌以前に、ただただ気持ち悪い!
ご災難でしたね。

いいね♡ 4
2019年02月11日

nekoさん
お返事ありがとうございます♪
そうですね、ありがとうございます😊
ご病気は今もお辛い状況でしょうか?もしそうだとしたら、お大事にしてくださいね😌
気持ち悪いという気持ちも0ではないのですが、どちらかと言うと自分たちの配慮が足りなかった事、義父が変わり者なのに信用してしまっていた事、病院へ行かない事、謝らない事の方が不快なんです😭
はぁ、でもやっぱり気持ち悪わるーい💦😅
見るからにプラークだらけの口腔内の唾液が我が子にー💦ってどこかで叫びたーい 笑

いいね♡ 2
2019年02月11日

Pちゃん☆

お気持ちは分かりますが、あまりご夫婦お二人ともが神経質になりすぎるとお子さんにとって良くないのかなと思います。
今のこの世の中、神経質すぎると生き辛いんじゃないかと。

いいね♡ 4
2019年02月11日

Pちゃん☆さん
お返事ありがとうございます♪
そうですね、夫婦2人で神経質だと良くないですよね💡
確かに✨気をつけますね😊
ただ、起こってしまった事実にアワアワしていますが、普段そんなに衛生に気を使いすぎてるつもりはないんです。(でもそう思えますよね😅)
食器などを分けるのは仕事柄衛生管理で徹底的にやっている分、夫婦的には神経質にならずとも簡単にできることです。
ただ、どちらかと言うとやられたぁー💦って気持ちから、あなたピロリ菌保菌者よね⁉️(疑惑ですが)ってゆう流れでした💧

伝わりにくくてすみません😅

生きにくさを感じるほど拘りもないし、むしろ他のことはかなりゆるゆるなくらいなんです。

伝わると嬉しいのですが…🎀

いいね♡ 2
2019年02月11日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

旦那の愚痴 結果のご報告 59

前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ
旦那と離婚話について 58

旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…

家庭 悩み , グチ
独身時代の貯金 56

みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…

家庭 悩み
私を否定する旦那 53

愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…

家庭 悩み , グチ
料理が出来ない…😭 50

料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇‍♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…

家庭 つぶやき , 和み , 悩み
夫が結婚祝いを使い込み… 50

1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
旦那さんの服 金額?? 50

皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…

家庭 つぶやき , 悩み
コロナに対する危機感の違い… 43

グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
旦那ボーナスネコババ事件 42

旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦円満の秘訣を教えてください 42

普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
障害者のいる義家族との付き合い方 42

内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。 今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食…

家庭 悩み
主人の飲み会について 41

ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…

家庭 グチ , 悩み
義父の中古品プレゼント 41

義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…

家庭 グチ , 悩み
旦那の愚痴の続き 39

旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ