他の相談を探す
めだか
内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食い初めを来月しようということになりました。夫には脳性麻痺の障害者の弟さんがいます。今回のお宮参り、お食い初めには私は両家の両親のみを招待するつもりでした。しかし、夫の家族にお宮参り、お食い初めをすることを報告したとたん、弟さんがやったー、楽しみと…義母も車椅子で行けるご飯屋さん探さなきゃねと張りきり気味で…私はえっ、義弟くんくるの…と心の中で思いながらその時は何も言えませんでした。後日、思い悩んだ末、夫に今回は義弟くんはお留守番してほしい。うちの両親が気を使うからと話しましたが、夫はそんなこと言われると思わなかった、弟が来たいと言っているのに障害者だからダメなの?来て欲しくないんでしょ?と言われ軽蔑されました。私の両親は私達の結婚式の時に義弟と一度会っただけで、会話もしたことがありません。義弟は車椅子で身体も思ったように動かせず、食事も義母に介助してもらっており、話し方も普通ではありません。未だに私も何を言っているのか聞き取ることが出来ません。実母に義弟くんが来るみたい、気を使うよねと話すと、私達が遠慮しようか?と言われました。両親は障害者のいる家庭に嫁がせること、私が選んだ人ならと許してくれたのに私が1番障害者に対して偏見を持っていた、今も持っているように感じてしまって罪悪感もあります。相手のご家族に障害者がいることは分かっていて、それでも夫のことが好きだったから、周りの人から心配されたけど色々覚悟したつもりで結婚したのに今も慣れたとはいえ、義弟くんの存在を義家族のようには受け入れられません。これからも夫家族の中に入っていく自信はありません。今回のことで悲しかったのは、私と義家族の間に入ってくれてると思っていた夫が全く私の実家や私の気持ち、健常人が障害者に対する気を使ってしまうという感覚を理解しようとしてくれなかったことです。障害者側は気を使わなくていいと言っても今まで障害者と関わることがなかった人にとってはすぐに自然に接するのは難しいです。今回も出来ないのは差別だととらわれてしまいました。そういう家庭で育ったので仕方ないのかなと思いながらも分かり合えないのであれば、今後のことも考えてしまいます。辛くてどうしようもない気持ち、ここで吐かせていただきました。どんな言葉でも結構です。第三者からみた意見を聞かせて下さい。
パピラ
色々スムーズにいかない事もあると思いそれが目に付いちゃうんですよねー。可愛い子供の大切な行事事ですし😊でも逆に自分のこどもが障害があって将来そうやって省かれそうになったらどう思いますか?私は自分の事だからこう思うのかもですが、^_^しその義家族の立場ならとても辛い事だと思いますし、旦那さんからしたら自分の兄弟ですよね?💦自分の兄弟って本当に大切だし、もし私が弟は置いていこうと言われたらびっくりするし、そういうのも含めて結婚されたと思ってたらそんな事言われるとは思わないと思います。結婚って家と家っていうじゃないですか😊赤ちゃんのお世話が大変で今はきっと余裕がないのかなぁって思います😊もう少しすると受け入れていけるような気もします😊
すったん
脳性麻痺なら、義弟さんは義両親と同居されているんですよね?それなら一緒に行くのかなと思いました。急に自然に接するのは、誰でも難しいけど、だからこそ一緒に過ごす時間を少しずつ増やしてはどうでしょうか?義弟さんが何を話しているのかわからなくても、感情は伝わってくると思いますし。今回のお宮参りなどは、私はいい機会だと思います。旦那さんとお互いの気持ちがしっかり話せるといいですね。
ひろひろ
ご主人にがっかりですね…。お食い初め、我が家も両家の親だけですよ?義両親は義弟たちと一緒に住んでいますが、義両親だけの参加が当然と思っていました。こちらで食事の支払いするのですから、こちらから誘うならまだしもそうでないのなら、障害関係なく、義弟さんはただただ厚かましいと思います。主役を履き違えています。また、いままで障害がある方と付き合ったことのない人に気をつかうなというのも土台無理です。悪意をもち差別しようとしているのではなく、優しい人ほど余計気をつかってしまうのは普通のことだと思います。めだかさんの両親と、義家族、障害あるなしに関わらず元々どうしても気をつかう関係性ですよ😓そんなこと簡単に想像できるのに、差別なんて捉えるのはご主人、被害者意識持ちすぎです。今回はとりあえず義両親と義弟、めだかさん夫婦、赤ちゃんでお食い初めを行い、後日めだかさんの両親、めだかさん、赤ちゃんでお食い初めをもう一度やってもいいかと思います。今回のこと、ご主人の価値観を優先して対応するが、今後赤ちゃんに関わることで差別被害者意識をもち、めだかさんや赤ちゃんより義弟を優先させるなら将来色々考えると伝えておいていいと思います。夫婦になったということ、それはどちらの家族も大切にしてお互い仲をとりもつが、どうしてもというときには最終的夫は妻の、妻は夫の味方を絶対にすることだと私は思います。
はんぺん5142
わたしもめだかさんのご主人と一緒で嫌がることの理解ができません。私は障害のある小学校高学年の姪っ子がいますが、身体は動かせないし口も聞けません。ですが可愛いくて仕方ないのです。これが自分の家族や兄弟ともなれば余計愛情は深くなると思います。ご主人のご家族は障害者がいて、周りの目に苦しみながら色々な苦難をご家族で乗り越えてきたのだと思います。そういった人達に障害がある人は遠慮して欲しいと思い切り差別するのは少々デリカシーが無いかな?とは思いました。ご主人に正直にめだかさんのお気持ちを相談されてみてはいかがですか?徐々に理解し慣れていきたいから今回は遠慮してもらいたいなど…回答を先延ばしすることは出来ますがどっちにしろ向き合わなくてはいけない問題だと思います。共感出来なくて大変申し訳ないです。一つの意見として聞いてください。
ととまる
義理弟さん、赤ちゃんの誕生と成長をとても嬉しく思っている事が伝わってきました。なのに、めだかさんの対応は悲しいなと思います…😢ご両親の事だけでなく、義理弟さんの気持ちは考えましたか?食事も移動も介助が必要との事で、家族の集まりなのだし、義両親が来るなら義理弟さんも一緒に行くというのが自然な形なのではないかなと思います。普段、義両親がお世話しているのでしょうし、外出の介助も慣れているのかなと思います。かえって、弟さんを一人でお留守番させるのはどうなのかな?食事も一人で食べられないのに…、一人留守番…。それは酷くないですか?そういう場合はヘルパーさんなど介護サービスを利用するのでしょうが…。障がいを持っている、健常者うんぬんより、ご自身が義理弟さんの立場だったらどうかなという想像は出来ませんか?せっかくのお祝いの場なのに、自分もお祝いしたいのに拒否されて、自分だけ仲間外れにされるというのはどういう気持ちになると思いますか。
きーぞう
めだかさんの気持ちも旦那さんの気持ちもどっちもわかります。どちらも悪くないです。家族は急に増えたり減ったりしないし、どこまでと言う線引きも人によって違いますよね。めだかさんがご両親に来て欲しいように、旦那さんも自分の両親に来てもらいたいし、旦那さん家族にとっては義弟もセットなんでしょうね。私だったら、夫、自分、子供の3人でお宮参りすると思います。赤ちゃんもいるのに脳性麻痺の弟さんを連れてぞろぞろ移動するのは大変そうだし、主役が赤ちゃんじゃなくなりそうなので。でも、お食い初めはみんなでやったらいいかなと思います。義弟さんが楽しみだねと言ってくれた気持ちは素直に受け取ったらいいかなと思いますよ!ちゃんと家族と認めてくれて赤ちゃんも大事に思ってくれてるのかなと思います。ご自身のご両親にもありのままをお見せして義弟さんのお話もして全然いいのではないでしょうか?中々両家が集まる機会ってないので、赤ちゃんが取り持ってくれた場だしお互いの家族のことを知る機会としても良いと思いますよ(^^)そんなに心配し過ぎなくても、予め伝えておけばきっとご両親も大人なので上手く対応してくれるのではないでしょうか?赤ちゃんのお祝いと、めだかさんの赤ちゃんが生まれて家族にも囲まれて幸せというところを見ていただけたらいいのかなと思います。多少気を遣ったって娘と孫が幸せならそれでよしと思ってくれるのではないかなと思います。夫婦は合わせ鏡と言います。旦那さんの気持ちも汲みつつ優しくお話しすれば良い方向に向かうと思います。赤ちゃんがいる生活は慣れないことも多くストレスもありますよね。大変な毎日かと思いますが、ここで踏ん張って旦那さんとも仲良く幸せになれる道に進んでくださいね。お子さんの幸せと健やかな成長にも繋がると思います。私も子供産んでから義家族との関わり方や夫婦の子育ての価値観などでぶつかる事も多いですが頑張っています👍🏻
Ri N
義弟さんは、障がい者なので、周りに気を使えるかどうかというと絶対に気を使えないし、主さんの気持ちなんて考えることは出来ないと思いますよ💧自分のしたいように言うと思います。また、義両親だけ呼ぶと言ってもその間義弟さんは誰が面倒をみるのですか?義両親が行くということは、義弟さんも行くということになるのは当たり前だと思います💦ご一緒に住まれてますし、面倒もみられてますよね??聞いた感じだと1人でお留守番できる状態ではないと思います。どうしても嫌なのであれば、お互いの両親を呼ばずに、2人だけでされればどうですか??
醤油
もし義両親だけで出かけるとすると、義弟さんは1人でお留守番をする事になりますか?1人でお留守番も無理で見て頂ける方もいないとなると、ご両親が呼ばれたら義弟さんも一緒にと考えるのは自然な流れかなと思いました。乳幼児がいる家庭の方にご夫婦でどうぞと言えばその子供も一緒にと考えるのと同じことかな、と。弟さんと親御さんは一心同体なんじゃないですか。障がいを持っている方は気を使うかもしれませんが、何度も何度も会ううちに慣れてくると思います。いとこにダウン症がいて、職場では毎日1人くらいの障がいを持っている方と接しますいつも違う人です。毎日顔を合わせるくらい近い人に障がいを持っている方はいませんが、障がいを持っている方の純粋で素直な心が大好きです。奇声をあげたり思わぬ行動をとったりで最初はビックリする所が多いですが、時間はかかると思いますが慣れれば大丈夫です。今回、お宮参りに来て欲しくないなら夫婦とお子さんだけで行うのはどうですか?うちは両実家が遠方なのでお宮参り・お食い初めは夫婦と子供だけでした。そういう家庭も多いと思いますよ(^^)時間をかけてゆっくり義弟さんを受け入れることができるといいですね!
*KANA*
私も主さんと同じで親族やまわりに障害のある方はいませんので、同じ立場としてコメントさせて頂きます。率直に言うと、酷いなぁと思ってしまいました💦主役は子ども、だからお互いの両親だけでやりたいというなら話は別ですが、主さんの言葉からは障害者の義弟さんが来ることが嫌だと聞こえます。では義弟さんが健常者ならば気持ちよく参加させたのでしょうか?障害者の方だって、自分から障害者になりたくてなった訳じゃない。同じ人間ですよ。一度、自分が障害者になった気持ち、身内に障害者がいたら等、置き換えて考えてみてはいかがでしょう?
mii-k
こんにちは。まず、障害があるのかないのか以前に自分の兄弟姉妹は来ないのに義家族の兄弟姉妹は来るという状況でしたら少し、あれ?なんか違くない?とは思うと思います。(一人っ子でしたらすみません)料金負担も自分達でということなら尚更疑問を持ちます。そちらの弟さんが来るのなら自分の兄弟姉妹も呼んでいいかとお話してみるのはいかがですか?そしたら少しだけでも気持ちの持ちようも変わってくる気がしなくもないです…あときっと、めだかさんが辛いなと思ってしまったのは義弟さんが障害者だからというより、まず義母さんがお店選びを義弟さん中心に考えようとしていること、そして差別とかそんな事ではなく義弟さんには特別なケアが常に必要になってくることを考えたときに主役であるはずの自分の子どもに目を向けてもらえないのでは…という不安もあったりするのかなと思いました。今回の主役はあくまでもめだかさんのお子さま。そりゃーお店選びを義弟さん中心に義母さんが考え始めたらもやもやしますよ!義弟さんが障害者だからということだけが辛くなってしまった原因ではないと思います。ただ、義弟さんを1人置いてくるのも難しいことだと思いますし、あくまでもお店選びはお子さんが主役であることを大前提にして尚且つ車椅子も入れるかどうかで探す、義家族みんなで(ご主人も含め)義弟さん付きっきりではなく子どものことにも目を向けて欲しい(これはあくまでも主役がお子さんだからであって義弟さんをほったらかしにしろという訳ではありません)と、誰の為の行事なのかをはっきりさせればいいのではないかなと思います。障害のある方への偏見を持ってしまっているかもと悩まれているので、きっとお優しい方なんだろなと思います。最初はこうしてあげた方がいいのかな?これは嫌かな?とか対応に気を使うのは当たり前ですよ…私も親戚に自閉症の子がいますがどのようにしてあげたらその子がいつも通りに過ごせるかなとかなり考えながら接していました。私は血の繋がりがある親戚だからそこまで気を使うことはありませんでしたが、義弟さんは言ってしまえば他人ですし…差別の気持ちを持ってる方はそのような感覚は持たないのかなと思うので…義弟さんへの気を使ってしまう気持ちは時間が解決してくれるのではないでしょうか。みなさんが納得出来るように決まるといいですね。
よっぷ
私も来月お宮参り・食事会を予定してますが、義姉(私と同じ歳)が婚約者を連れてくるかもと言ってます。義両親から義姉が来ると聞いた時は、私も初甥の時に行ったのでいいかなと思ってましたが、義姉から直接その連絡が来た時は正直複雑でした。婚約者とはまだ会ったことがないのに、子どもが主役の席で初めましても違和感あると思いましたし、私の両親もいて食事会もあるのに何だかなぁと思ってます。でも断るのも変なのか…とか悩んで主人に言うと同意してくれましたが、まだお断りしたり相談したりはできてません…めだかさんは障害者という一面で引っかかっていると思われてるかもしれませんが、私のように、そもそも呼ぶつもりなかった人が参加することへの戸惑いもあるのかなと思いました。私達子どもの親が主催者ですもんね?以前結婚前提で付き合ってた人の弟が障害者でしたが、私も接し方が分からないのに全然気にしてない風な接し方したりしていて、辛かった時ありました。その時は私なりにがんばろうと思ってましたが、彼やお父さんの弟さんへの接し方への違和感もあったりしてきつかったです。ご主人は、めだかさんのご両親が遠慮しようかとまで考えてることはご存知ですか?ご主人に少しでもめだかさんの気持ちが伝わってお互いが分かり合えるといいですね。すみません、大したアドバイスはできませんが無理されないでください。
ちゃんゆー
すみません、読んでいてとても心が痛くなりました。義弟さんと結婚したわけではないのですし、旦那さんの大切なご家族、弟ですよね。普段から、障害者の方に対してそういう偏見の目で、差別されてるんだなと感じてしまいました。ごめんなさい。少しずつ、慣れていければいいですね。
タルト0122
読んでいて複雑な気持ちになりました。私の兄は自閉症で仕事もしておらずずっと実家にいます。家族とはコミュニケーションとれますが、他人とは難しいです。私も娘がいます。兄はとても可愛がってくれて、今まで結婚式含む集まりに参加したことなどなかったのですが、娘の1歳の誕生日には義家族もいるお祝いの場にきてくれました。特に何も喋らないですが、それでいいんです。夫は、良かったね!それだけ娘のこと想ってくれてるんだね!と、喜んでくれました。もし、夫に兄のことを拒絶されたり差別的なことを言われたら…と考えるととても悲しいです。障害者の方に対してどう思うかは自由です。でも、それを言葉にするときは聴く人がどのように受け取るか、傷つけるような言い方にならないか、など気をつけなきゃなと思います。旦那様やご家族にとって弟さんがいる生活が普通で、介助することも当たり前で、特別めだかさんやめだかさんのご家族に気を使って欲しいとも思ってないと思います。なので、来て欲しくないと伝えるのではなく、弟さんがいることで、自分たちは何かできることあるか、して欲しい、して欲しくないことあるかや、接し方がわからない、など相談してみたらよかったのかなと思いました。今までご自身の周りに障害者の方がいなかったのですね。そしたらわからないことや受け入れられないこともあって当然だと思います。ですが、せっかく結婚し家族になったのであれば、それをきっかけに少しずつ歩み寄って理解してもらえたら嬉しいな、と個人的に思います。無理にコミュニケーション取らなくていいと思うので、せめて弟さんの存在を、また今後の人生で出会うであろう(子供含む)障害者の方々を認めてあげる心を持って欲しいなと思いました。綺麗事に聞こえるかもしれません。不快に思わせてしまったらすみません。
saaab
差別とかではなく、赤ちゃんのお祝いですよね…私も障害の有無に関係なく、義弟さんが遠慮すべきだと感じました。結婚の両家顔合わせに兄弟姉妹は来なかったです。招待したので、夫婦でお金も工面しました。義弟さんが預ける人がいないと留守番できないなら、義両親がどちらか欠席されれば良いのでは、、、写真にもうつらなくていいです。親子3人だけで十分です。お食事会なら別の機会にしませんか?
おはな
どっちの気持ちも理解できる気がしますが、障害者と関わってこなかったから関わり方、気の遣い方が分からないのならこれから関わって知るしかないのでは?と思いました。このままシャットアウトし続けても弟さんは理解できない存在のままで夫さんとの溝は、深まる一方だと思います。そもそも弟さんは1人でお留守番できるのでしょうか?行きたいと言う家族に来るなと言うのは障害ある無しにかかわらず、歪みが生まれると思います。私なら来るのは別にいいかなーと思います。来たら義家族には赤ちゃんいるから私は力になれませんが、というスタンスでいます。気を遣ってやったつもりが、余計な手出しだったりしそうですし。。
ユキんこ*
わたしの話で申し訳ないのですが、旦那のお兄さんが重度の障がい者です。日中は障がい者センター?みたいなところで働いているのですが、言葉も喋れず1人でお留守番などできません。旦那との結婚が決まり顔合わせの時にはもしかしたら兄のお世話があるからどっちかの親しかこれないかも。と言われました。それを聞いてわたしも母も、じゃあつれてこればいいやん!と言いましたが重度のためそれも難しく…結局義兄は見てくれる人がいたのかな?義両親揃って顔合わせに来てくれましたが逆に気を使わせてしまったな…と思いました。わたしは義兄さんに会いたい!といつも言ってるのですが、家に知らない人が来るとパニックになって何するか分からないから!と結局会えずですが、他人と家族になるってことは相手の家族も受け入れるってことなんじゃないのかなーと思いました。お宮参りで外出するなら家族だけ、お食い初めでおうちで何かするのであれば大勢で集まってもいいんじゃないかな!と個人的な考えです。まだ産まれてないですが、自分の子どものお祝い事には両親や兄弟も一緒に祝ってほしいなと勝手に思ってます!旦那が嫌がれば兄弟は不参加ですが(笑)
チョコチップ
たくさんコメントいただいてる中、お返事が大変だと思うので、返事は大丈夫です。実際、第三者からみると、みんな他人事なので軽蔑、批判、差別、した側が絶対悪いとゆうような意見ばかりになると思います。他人なので。自分を善人のように見せるんです。でも実際自分がその立場になると掌を返したように、嫌だ嫌だと言うんです。そう言った、同じ条件下にいる方にしか分からないと思います。所詮夫婦は他人、夫の家族も、義理のとはいえ、自分の親、兄弟姉妹と言われても他人は他人。ただ率直に思ったことは、義理の弟さん誰かの介助が必要ならば、めだかさんたちが義両親を連れてお出かけしてしまうと誰が介助するのかな?と思いました。まだ、コロナも落ち着いたとはいえ、1人から爆発的な感染が起こったと言うことを忘れないでください。お宮参りも、ご両親、親族たちが、健康に育ってくれることなどを想っていれば行かなくても十分だと思いますよ。お食い初めもおうちでできます。我が家はコロナの時期というはなかったですが、夫と子供と3人だけで手作りでお食い初めをしました。お子さんの幸せや健康などご両親が想ってあげるだけで私はいいと思いますよ😊
れいにー
正直な感想としては、めだかさんは障害者に対して偏見というか受け入れられない思いが強いのかなと感じてしまいました。私も家族に障害者がいて、会話が訳分からなかったり綺麗に飲み食い出来なかったりしますが、家族の一員なので主人の家族に会わせることにも抵抗はないです。でも今まで障害者と接してこなかった方にとっては戸惑う気持ちも自然だと思います。だから、めだかさんが悪いとか、差別してるということは全くないと思いますよ😌ただ、ご主人にとって弟さんはいままでも世間から偏見の目で見られることもあって普通の兄弟以上に守ってあげたい存在なのかなと思います。義理のご両親にとってもそれは同じだし、弟さんがおいくつかわかりませんが、大人になっても小さい子供と同じようか存在なのだと思います。例えば5歳の子供がいたとしたら一緒に連れて行きますよね?ご主人の家族にとって、弟さんも参加することはそれくらい自然な気持ちだったのだと思います。成人した兄弟なら別に参加しなくていいという意見はもちろんだと思いますが、障害者だと成人の有無に関係なく親の養護のもとにいるのでどうしても別行動、1人だけ不参加というのが家族としては考えづらいです。無理して弟さんと接する必要はないと思います!同じ空間にいるだけでいいと思います。徐々に障害者ということをあまり意識せず自然に接してもらえたら家族としては嬉しいです☺️何言っているか分からなくても笑顔で聞いてあげたり相槌うってあげたり。うちの主人も私の家族の障害者に対して戸惑う気持ちもあると思うのですが、うちの夫のことが好きでめっちゃ話しかけちゃう(同じ話を何度も)のでよく喋る小学生の男の子って感じで適当に流してくれていいよ〜って言っていました。いまは結婚して数年経ち慣れてきたようで、笑っちゃうくらいテキトーな会話をして楽しんでくれていてありがたいと思っています。お宮参りをどうするかは、ご主人と話し合うしかないとは思いますが、めだかさんのご両親が気を使うからという理由はちょっと理解できなかったです。長文になってしまいすみません💦
はちみつさん
双方の気持ちを考えると今回はご主人とお子さんの3人でお宮参りとお食い初めをする方がいいかもしれないですね!
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。義理の両親や義弟から、参加してもいいか打診された訳でもなく、私の両親にも何の断りもないまま進めようとしている事にも違和感がありました。実はこういった事は初めてではなく、結婚前に両家の顔合わせや結納の時も義弟を連れてくるのを前提で進められていて、夫にそれはおかしいと出席を遠慮してもらったことがあります。夫は来るのが当たり前と思っていました。義弟は普段日中は施設に行っていたり、義母が外出する際はヘルパーさんを頼んだりして見てもらっています。実母に今回も預けられないのかな?と言われてしまいました。もとから分かっていたのに、今になっても受け入れられない自分は最悪なんだと思いました。皆さまのご意見を読んでいて、世の中には障害というネガティブなことに寛大で、心優しい方が沢山いらっしゃるのになんで私はこうなんだろうと自分が嫌になってきます。念願の子供を授かって子育てにいっぱいいっぱいで大変ながらも幸せだと思っていた矢先に自分の醜さに気付きました。こんな私と知って、夫、その家族から私の事を受け入れてもらえるとは思いません。今まで大人しく、いい顔しすぎてました。結婚前、周囲が心配されている時に気付けばよかったと後悔さえしています。こんなことで悩み、泣いている母で産まれた我が子に申し訳ないです。夫に思ってる事、不安な事を全て話して今後のことを話し合いたいと思います。最悪の場合も想定しておきます。
đan
めだかさんはご兄弟がいらっしゃいますか?いないのなら私の兄弟も来ないし、互いの両親とだけでさくっと済ませたいと言えますけど、義両親が義弟さんにつきっきりじゃなきゃならないとかだと難しいかもしれませんね💦お食い初めは義両親の実家で準備してもらってみんなでそちらの家で祝うとかだったらありかもしれませんが、お宮参りや外でのお祝いとなると、主役のお子さんより義弟さんに手間がかかって(←言い方わるいかもしれませんが💦)その場でこうしたいとか、ああしたいとか、妥協しなきゃならないこともでてくるかもしれませんね。はじめてのご出産のようですし、メインの行事は自分たちで思うようにさくっと済ませて、別途日を改めて義弟さんを含めたお祝いを一緒にするのもは一つの案としてありだと思います!
ぽーぽ
障害者うんぬんの前に、基本的にお宮参り、お食い初めはせいぜい夫婦と両家の両親で行うものという認識でしたので、当たり前に義弟も参加すると思っている旦那様の方がモヤっとします。私の親族にも障害者がいますが、外に出るお祝い事等の時はデイサービスなどを使用していました。事情があって預けられないならせめて向こうの御家族から『義弟も一緒にお祝いさせてね』と一言くらい欲しいものですね。差別とかではなく、それがめだかさんに対する礼儀かなと。全くアドバイスになってなくてすみません💦
さぶろう
自分最悪なんて思わなくていいと思います!障害を受け入れて普通に接しろって、どれだけ年月をかけても容易にできることじゃないです。本人、家族だって受け入れられないです。他人に簡単に分かるはずありません!いきなり受け入れろっていう方が難しいです!きっと旦那さんも色んな経験をして色んな思いをしてこれまで弟さんの1番の味方で生きてきたんだと思います。今回は弟の存在を否定されたように感じてしまったのかな?と思いました。まずは弟さんに興味をもつことから少しずつはじめてみてはどうでしょう?好きな人の好きな人。どんな人か気になりませんか?😳障害があってもなくても弟さんは旦那さんの愛する家族。めだかさんは優しすぎるから、どう接したらいいのか、何と話しかければ、、、と義弟さんを傷つけないようにしなきゃとと考えてしまって辛くなるのではないでしょうか。弟はこんな人。楽しい思い出話や苦労話。旦那さんと義弟さんについて少し知ってもいいかもしれないですね。無理に仲良くなる必要はないと思います!自分の思いを伝えて旦那さんの思いも聞いて、、もっと夫婦の仲が深まるいい機会なのかもしれないですよ☺️
ドラ
義理の弟さんはそういう未来がないとは決して言えませんが結婚して子供を育てるという経験は難しいかもしれませんよね。きっと自分の子どものように成長が嬉しくて楽しみなんだと思います。お宮参りやお食い初めは両親までで済ませたいという方がほとんどだと思うのでその気持ちは普通だと思います。多分旦那さんへの伝え方や旦那さんの受け取り方に差が出来てしまったのかな…と。だけどこれだけは頭に入れておいて下さい。障害者は気を使わないというのは間違っています。ものすごく気を使って生きています。誰だって自分で食べたいって思うし、歩きたい、出かけたいと思います。それを手伝ってもらわないといけないと考えるだけで億劫になると思います。それに自分の子もいつ何があって、いつ障害者になるか分かりません。身体障害者になる可能性だってあるし、精神障害者になるかもしれません。ちなみに私の子は自閉症なので療育手帳を持っています。3歳になって診断がつきました。誰だってそうなる可能性ってあるんです。決して責めているわけじゃないです!いろんな考え方がありますし、やっぱり関わるのって難しいと思いますし!でも思っているより難しいことではないと思います😊深く考えて悩むよりも旦那さんや義両親からでもいいので弟さんや旦那さんの家族の背景を知ることから始められたらどうでしょうか😊
いなほ
めだかさんのはご主人が気持ちをわかってくれなくて悲しかったとおっしゃっていましたが、ご主人もショックだったんだと思います。今まで弟さんのことで差別や偏見を受けてでいやな思いをしたことがたくさんあったと思います。しかし今回は、そういうことを理解してくれてると思っていた大切なパートナーに、障害のある弟を拒否されてしまった、とご主人が感じても無理ないと思います。だから、ご主人もめだかさんのお気持ちに寄り添うことが出来なかったのではないでしょうか。障害があることを理由に断ったら(障害があるからご両親が気を遣う、というのもそうです)それは差別だと思います。差別や偏見って必ずしも悪意があるわけではなく、ほとんどの場合は当事者ではない私たちの無意識に存在感しているのだと思います。私は障害のある方と関わることの多い仕事をしています。それでも、やはり無意識で差別や偏見を持っていたと気づかされることがたくさんあります。めだかさんのおっしゃるとおり、今まで障害のある方とかかわる機会のなかった方が、急に自然と接するなんて難しいです。でも、大切なのは自分の中の差別や偏見に気がついたときに、それを見て見ぬ振りしたり、仕方がないと開き直ったりするのか、克服しようと努力するのかだと思います。そして、障害のある方と接する機会があったときに、どうして良いか分からないから関わり合いになることを避けるのか、分からないから関わり合いながらわかろうとするのか、です。今後のことを考えてしまう、とのことですが、もしめだかさんが前者の立場で、今後もその立場から変わることは難しい、ということであれば確かに今後の義家とおつきあいは難しいかもしれないですね。脳性麻痺は生まれつきのものですが、めだかさんやご家族などが事故などでいつ障害を負うかはわかりません。なので、障害があるから、ないから、ではなくてお互いに分かり合えると良いですね。偉そうになってしまってすみません。
先ほども投稿させて頂きましたが、めだかさんのコメントを見て、再度書かせていただきます。度々すみません。めだかさん、最悪なんてことは全然ないと思いますよ!今までの人生で障害のある方と関わったり、考えたりする機会があったか、なかったかの差です。そういう機会がなかったら戸惑うのは普通のことです。ご自身を責める必要は全くありません。めだかさんのお子さまにはどういう人にそだってほしいですか。障害のある方を身近に知ってほしいのかどうか、それを基準に義弟さんとの関わり方を考えてみても良いかもしれないですね。
★hoshi★
私は昔からそういう人のお世話を進んでするようなタイプだったので、お気持ち分かります!とは言えないですが…💦補助など身の回りの事をしろと言われているわけではないので、普通に義父母に接するように接したら良いと思いますよ😊お互いの両親しか呼んでないのに義理弟が来るのが嫌なのであればお気持ちは分かりますし、義家族は遠慮すべき!と思いますが、理由が障害者だからであれば、ご主人やそれを聞いた人が嫌な気持ちになるのは当然です💦自分の子供はもちろん、自分だっていつ障害者になってもおかしくないです。一人の人間の母親が"障害者"に対してあまりにも偏見を持っていることは、お子さんの教育にも良くないと思います。今後のご自分のためにも、子供のためにも、ご主人のためにも…義理弟さんと上手くやっていく方法が見つかると良いですね!
やぎ
障害者だから来て欲しくないのかそもそも義理の弟がくることに違和感があるのか、私はそこが気になりました。なんの相談もなしに大事な子供の初めての行事を仕切られてムッとするのは当たり前なことだと思います。私だって義理の家族に勝手に決められたら嫌な気持ちになります。たまたま義理の弟さんが障害者だった。ってだけですよね?障害がなくても嫌な気持ちになっていたならそれは差別ではなく主さんの考え方だと思います。ご主人の理解を得られなかったのはご主人は今まで弟さんの障害のことで嫌な思いをしてきたことが少なからずあるからではないでしょうか?過敏になってる部分もあるのかなと思います。上のコメントなど見てたら皆さん立派だなぁ、と思います。障害がある弟がくることが嫌、といったニュアンスで伝えたならデリカシーがないなって思いますけどそもそも障害があろうがなかろうがいちいち弟までくることがおかしいと思うなら当たり前の感情のような気がします。本当に差別する気持ちがあってご主人に伝えたならご主人も今後を考えていそうですし誤解があるなら早めに話し合ったほうが良いと思います。ご両親が気まずいというのは顔を合わせたことが1回しかないからですよね?その辺りもちゃんと理解してくれているんでしうか?デリケートな問題だと思いますがきちんと話し合ったら分かることだと思います。まずご主人もお食い初めやお宮参りに弟まで連れて行くものなのかを調べたりするべきですよね。お互いが相手に寄り添える考えが持てたらいいですね☺️👌
再度コメント失礼します🙏私はお食い初めをどっちの家でするか旦那と揉めてムカついたので自分たちだけでやりましたよ👌あくまで主役はお子さんです🍑それを忘れずに納得いくまで話し合ってください!
ほわいてぃ
私だったら、ギリの弟がお宮参りに参加する、しかもギリの弟メインのご飯屋さん選びするなんて聞かされたらモヤモヤしますよ。障がい者だからって特別扱いして欲しいって方がおかしくないですか?お祝いしたい気持ちがあるなら、それはそれで結構ですけど特別扱いして欲しいなら、義理の親からお願いする立場では?それを汲んで察してって方がおかしいですよ。障がい者だってひとりの人間なのはわかりますけど、特別優遇するのってどうかなって思いますよ。別に差別とかではないです。
ポメ吉
脳性麻痺の方とも沢山関わってきた医療者です。障害をもつ人と関わる経験が無く、抵抗感をお持ちなんだと思います。義理弟さんは、健常者と比べて多少のハンデを持って生まれてきた。ただそれだけなんです。旦那さんも義理弟さんも義両親も、昔から差別や偏見を受けてきているんだと思います。旦那さんはそういう面も含めて、全て受け入れてくれていると信じていたからこそ、裏切られたという気持ちになったのではないでしょうか。もし、自身の家族に同じような方が居て、お祝いの場なのに「お留守番して欲しい」なんて言われたらどう思いますか?私だったら辛いです。普通の人と同じような目線で対応して欲しいと思います。関わり方が分からないようであれば、まずは旦那さんに「脳性麻痺の人と関わったことがない。どういう関わり方をした方が良いのか。」を相談した方が良いと思います。
ひとみー
毎日の育児お疲れ様です😊まだまだ大変な時期なんじゃないでしょうか。そんな中コロナもあって生活しにくい日が続き、こころと身体のバランスが崩れやすいですよね。(私は必死でバランスとってました😅)めだかさんの状況とは少し違うのですが、私が初めて出産した時のお見舞いに義両親と一緒に義理兄がきてくれたんです。何も聞いていなかったのでビックリでした。なぜビックリしたかというと、何度か顔を合わせるチャンスはあったけれど、初めて顔を合わせたのが結婚式の当日。その後もお正月やお盆の時なども事前に連絡がしてあっても会う事は無かったからです。なのに、産後のボロボロの時に当然の様に義両親とセットでいて、赤ちゃんだけを見て、ご祝儀は夫に渡して私には会釈1つだけでした😂自分の両親、兄弟より先に抱っこしてました。モヤモヤしましたね😅その後も息子が絡む時はいる。当然の様に。私は歓迎までされなくても受け入れてもらった自覚も持てていないまま、息子に対しては叔父面してました💦めだかさんもいつも義理弟さんが何かと手がかかる環境の中で、ご自身を受け入れてもらっている感覚がないままにお子さんの事に当然の様に関わってこられる(家族なのでもちろん仕方のない部分でもある。)事に違和感の様なものがあるのかもと自分の経験から思いました。見当違いだったらごめんなさい💦ただ、ご主人が好きだから周りの方の心配はあったものの覚悟は決めたとの事だったので、その覚悟の使い時が今かもしれませんね✨自分の気持ちに正直に話し合いを重ねるもよし、義家族のやり方を見守りつつ、徐々に受け入れる(すぐに全てを受け入れるのは大体の人にとって難しい)もよし、お別れするのもよし。めだかさんの覚悟を表現して、スッキリできるといいですね😊
麻の葉
そんなにご自分を責めないでくださいね!私だって同じ立場状況ならモヤモヤします💦何が差別にあたるのかって難しいですが、投稿を拝見して私は義家族の「当然感」にモヤモヤしました。別家庭で育ってもそういうのって察して当たり前なんですかね…。めだかさんの感情の底には差別ではなく、蔑ろにされている感覚があるのかな?と思います。私はめだかさんは素直な方だなと思いますよ。他の方のご意見もわかるのですが、実際にその立場になったら私はどうだろうとも考えました。今回のように、自分の家族、子どものことさえも「相談なく当たり前のように」義弟中心に進められても皆さんは何も思わないのでしょうか。またはモヤモヤしても「障害があるんだから仕方ない」と思うのでしょうか。伝え方はとても大切ですが、ご主人に伝えるにあたってはとても勇気が必要だったんじゃないかと思います。恐らく、ご主人や義家族から事前に何か一言あればめだかさんの感じ方も違ったのでは、と思います。今回だけでは無いようですし💦もう一度何に引っ掛かっているのかを、冷静にご主人に伝えてみてはいかがでしょうか。
こはる
お宮参りやお食事など、自分の子どもを中心に(ミルクやぐずりなど)動かなくてはいけないのにそれに加えての事なので、どっちが主役なのか分からなくなりそうで、来ると聞いたら私も少し戸惑います。嫌なんじゃなくて、もし義弟が何かをするにあたって時間がかかり、赤ちゃんのタイミングやスケジュールがズレてくるのは…って疑問になってしまいます…。義家族も義弟も参加させたい?なら義家族の家で食事どう?と提案してくれるならアリかな!と私は思います。旦那さんは気が楽ですよ。自分の家族なんですから!気も使わないし。主さんは赤ちゃんの事、義家族への対応もあるんですから…。この問題解決するといいです!
kaa113
めだかさん、最悪だなんて自分のことを責めすぎないでください💦まだまだ大変な時期で気持ちも不安定ですよね😢お子さんの初めての行事、すごく大切に思う気持ちわかりますよ😊私の友人や親戚の話を聞いても、大半の家庭がお宮参りは自分たち夫婦と両家祖父母までで行っています。障害者ということを抜きにしての話ですが、相談もなく当然義弟も参加する、主さんの意見も聞かず義弟主体のお店選びの話が進むとなると、母親としてはいい気持ちにならないのは当然かなと思います💦主役は子供なのに…と。ご主人のご家族はすごく弟さんを大切にしてきて、今までも弟さん中心に家族が動いてきたのかなぁという印象を受けました。ご主人やご家族からめだかさんへの配慮や相談があればめだかさんもここまでの気持ちにはならなかったんじゃないかな?と思いました。例えば、事前にご主人から『普通は子供の叔父までは参加しないみたいだけど、1人にしておけないし、子供の誕生をすごく喜んでくれているから誘ってもいいかな?』などの一言があれば気持ちよく弟さんの参加も受け入れられる気がします。めだかさんは周りに心配されながらも悩んでご主人と結婚されたのですから、もちろん弟さんとも付き合っていくことも覚悟されていてなのに今快く受け入れられない自分を責められてるんじゃないかなと思います。(見当違いならすみません😅)厳しいご意見もありますが、私はめだかさんばかりに非があるわけじゃないと思います。ご主人とよく話し合って、どちらかだけが我慢するのではなく、お互いが歩み寄れる形になるといいですね😊
おな
たくさんのコメントがあるのに、恐縮ですが、こんなことをかんがえる人もいるんだと思って頂ければ、、、私もお宮参りとお食い初めに義弟さんが来るのは反対です。今回のことを受け入れたら、この先の誕生日会や運動会、発表会等祖父母を呼びたい行事に義弟が参加することになると思います。そして、酷いのは旦那さんだと思います。家族の行事に参加させたいなら障害を持った弟を嫁が受け入れることができるように取り持つべきだと思います。私は小学生の時に、下校途中に障害者に追い掛けられて怖い思いをしたことがあります。泣きながら帰りました。差別はだめ、障害者を健常者と同じように受け入れましょうっていうのはわかりますが、やはり怖いです。仕事で関わるなら全然大丈夫ですが、身内として自分の日常の中で関わるのはどうしたらいいかわかりません。あと、去年お宮参りとお食事会をしましたが、初めて赤ちゃんを連れて長時間外出して、オムツ変えたり授乳したり、汗かいて着替えさせたり、1人目の子供なのでとても不慣れで家では1人でできるお世話を旦那に手伝ってもらってやっとでした。義弟さんの介護は当然義両親だけで全てやってくれるんですよね?旦那さんは弟ではなく自分の子供の世話をするんですよね?大変だとは思いますが、話し合い頑張ってください。
SORA.S
読ませていただきました。今さらすみません。旦那さんも義家族も、奥さんに一言「弟も一緒に連れて行ってもいいですか?」の一言があれば違ったのに…と思うと残念です。結婚は家と家ですから、一方の家で勝手に話をすすめるのは障がいの有無に関係なく、人として失礼だと思います。この先、主様ご家族以外に対しても、障がい者がいるからうちは当たりというような行動をとり続けるのは義家族にとってマイナスだと思いますよ。そこだけは旦那さんにきちんとお伝えした方が義家族の為だと思います。でも旦那さんには「傷つけてしまうような言い方になってごめんね」と言ってあげてください。きっと旦那さんも、奥さんの気持ちも聞かず相談もせず自分勝手な行動をしてごめんねと、普通なら謝り返してくれるはずです。私だって、夫にいきなりお宮参り弟くるから!言われたら、はい?相談もなしにいきなり何😤って思いますね✋弟さんがくるから奥さん側の家族は欠席と思われてしまうのは印象悪すぎるので、「弟さんも招待するなら、私のきょうだいも誘わないとおかしい。そうなると人が増えて(予算もパパ持ち?)赤ちゃんのコロナリスクが心配だから、今回は旦那さん両親と弟さんも一緒にお祝いしたい」と伝えてみるのはどうですか?弟さんもとても喜ぶと思いますよ☺️主様のご両親とは、この先実家に遊びにいったときにちょっとしたご馳走用意してもらってプチお食い初め第二弾❣️でも楽しく計画したら良いと思います🥰赤ちゃんのお祝いなのにママが我慢したり楽しくなくてはもったいないです!旦那さんとも仲直りして笑顔溢れるお祝いになることを祈っています✨
ちなみに私は子供2人いて、どちらもお宮参りのときは両家両親とお参り&食事会しました。が、まあ大変!両親VS義両親で、食事代はうちが持ちます!のバトルがあったり面倒ですよ😅お宮参り以外は両家が顔合わせる機会はほとんどなく、お七夜、お食い初め、誕生日、両家別々にお祝い!なんてどのご家庭も多いと思います。障がい関係なく、きょうだいを避けているなんてまず思いません。両家別々は自然なことなので、旦那さんもこれまでに色々な思いがあると思いますが気にしすぎなければいいなと思います💦
サマー
自分が最悪だなんて思わないで欲しいです😣こんな風に感じることはダメなことだなんて、感情を押し殺すのは良くないです。まずはご自身の気持ちや、感じていることを大事にしてあげてください。何が嫌なのか、どうしたいのか…自分の自然な気持ちをまずは出して頂きたいです。それを踏まえた上で、付き合い方を考えていけると良いのではと思います。どうか自分を責めることはせず、ご無理なさらないでください。
そらぐみ
これまで障害のある方と接する経験や知識として学ぶ経験がなければ、戸惑うのは自然な反応の一つかと思います。またご家族になっていくとなれば、これからのことも含めて戸惑われる事もあると思います。抵抗がなかったという方は、優しい…それもあるかもしれませんが、クラスにいた、近所にいた、自然に普通に接していたから知っている、という方が多いのかもしれません。またお食い初めは赤ちゃんが主役なのに、とちょっと蔑ろにされてしまった感があったり、他にも気を回さないといけないこともあるのに、気を遣わなくてはいけないと思うとしんどいのかもしれないですね。気を遣うというのは、どう接すれば良いのかを予め教えてもらえたら、少しは良いのでしょうか。話している内容が聞き取れなかった時にはどうしたらいいの?聞き返したら失礼じゃない?とか、急に大きな声を出すのはどうして?とかいくつかあると思います。旦那さんや旦那さんのご家族は義弟さんがいるのが当たり前なので、主様がすごく気を遣われていると思われていないだけかもしれません。接し方などは、ご家族はヘルパーさんやこれまでも色んな方に説明してきていると思いますので聞いてみるのも一つかもしれません。他の方も仰っていますが、旦那さんご家族にとっては、何をするにしても義弟さんが必ず一緒というのは当たり前の文化だったかもしれないのですが、一般的にはそうじゃない事もあるし、そうじゃない主様と家族になると決めたのだから、お互いに擦り合わせてゆくのが、これは障害の有無によらず、必要なのかなると思います。この行事はこうしたいとか話し合って場合分けするのも良いかもしれませんね。学生時代に知的障害、身体障害の成人、子供の方のヘルパーのアルバイトをしていましたが、ご家族の冠婚葬祭でお預かりというのは稀ではなかったですよ。ご家庭によって、お預かりする行事はまちまちでした。また、人が障害を受容する過程は大体五段階くらいに分かれているので、今受け入れられていなくても、これから幾らでも変わっていくので、ご自身を必要以上に責めることはないと思います。知らないことは皆怖いし、戸惑います。
choco221
後半の方達のコメントにスッキリしました(*^^*)私もめだかさんの立場だったら旦那の立場や気持ちもありますし言葉は選んで慎重に伝えますが内心同じ様に思います。9月に初産を控えており私だったらと考えさせられる内容でした。今までは周りが義弟さんに合わせられたからよかったかもしれませんが、今回主役の赤ちゃんは義弟さんのペースには合わせられません。今の状況からの義弟さん出席の場合、結局めだかさんが一番心身疲れそうで心配です。そこを今後の事も含めて旦那さん、義理の両親に理解して貰いたいですね。そのためにも義弟さん抜きのお宮参りが第一歩かと!義弟さんも含めた他の方法もあるかもしれませんが、我が子が主役の一般的なお宮参りを私だったらしたいし、してあげたいです。罪悪感は仕方ないです!旦那様との話し合い頑張って下さい☆
関連する質問一覧
前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…
旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…
みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…
愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…
料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…
1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…
皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…
グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…
旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…
普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…
ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…
義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…
旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…
他の相談を探す
内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。今…
2020年05月28日
めだか
内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。
今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食い初めを来月しようということになりま
した。
夫には脳性麻痺の障害者の弟さんがいます。今回のお宮参り、お食い初めには私は両家の両親のみを招待するつもりでし
た。
しかし、夫の家族にお宮参り、お食い初めをすることを報告したとたん、弟さんがやったー、楽しみと…義母も車椅子で行けるご飯屋さん探さなきゃねと張りきり気味で…
私はえっ、義弟くんくるの…と心の中で思いながらその時は何も言えませんでした。
後日、思い悩んだ末、夫に今回は義弟くんはお留守番してほしい。うちの両親が気を使うからと話しましたが、夫はそんなこと言われると思わなかった、弟が来たいと言っているのに障害者だからダメなの?来て欲しくないんでしょ?と言われ軽蔑されました。
私の両親は私達の結婚式の時に義弟と一度会っただけで、会話もしたことがありません。義弟は車椅子で身体も思ったように動かせず、食事も義母に介助してもらっており、話し方も普通ではありません。未だに私も何を言っているのか聞き取ることが出来ません。
実母に義弟くんが来るみたい、気を使うよねと話すと、私達が遠慮しようか?と言われました。両親は障害者のいる家庭に嫁がせること、私が選んだ人ならと許してくれたのに私が1番障害者に対して偏見を持っていた、今も持っているように感じてしまって罪悪感もあります。
相手のご家族に障害者がいることは分かっていて、それでも夫のことが好きだったから、周りの人から心配されたけど色々覚悟したつもりで結婚したのに今も慣れたとはいえ、義弟くんの存在を義家族のようには受け入れられません。
これからも夫家族の中に入っていく自信はありません。
今回のことで悲しかったのは、私と義家族の間に入ってくれてると思っていた夫が全く私の実家や私の気持ち、健常人が障害者に対する気を使ってしまうという感覚を理解しようとしてくれなかったことです。障害者側は気を使わなくていいと言っても今まで障害者と関わることがなかった人にとってはすぐに自然に接するのは難しいです。
今回も出来ないのは差別だととらわれてしまいました。
そういう家庭で育ったので仕方ないのかなと思いながらも分かり合えないのであれば、今後のことも考えてしまいます。
辛くてどうしようもない気持ち、ここで吐かせていただきました。
どんな言葉でも結構です。第三者からみた意見を聞かせて下さい。
パピラ
色々スムーズにいかない事もあると思いそれが目に付いちゃうんですよねー。可愛い子供の大切な行事事ですし😊
でも逆に自分のこどもが障害があって将来そうやって省かれそうになったらどう思いますか?
私は自分の事だからこう思うのかもですが、^_^しその義家族の立場ならとても辛い事だと思いますし、旦那さんからしたら自分の兄弟ですよね?💦
自分の兄弟って本当に大切だし、もし私が弟は置いていこうと言われたらびっくりするし、そういうのも含めて結婚されたと思ってたらそんな事言われるとは思わないと思います。
結婚って家と家っていうじゃないですか😊
赤ちゃんのお世話が大変で今はきっと余裕がないのかなぁって思います😊
もう少しすると受け入れていけるような気もします😊
すったん
脳性麻痺なら、義弟さんは義両親と同居されているんですよね?
それなら一緒に行くのかなと思いました。
急に自然に接するのは、誰でも難しいけど、だからこそ一緒に過ごす時間を少しずつ増やしてはどうでしょうか?
義弟さんが何を話しているのかわからなくても、感情は伝わってくると思いますし。
今回のお宮参りなどは、私はいい機会だと思います。
旦那さんとお互いの気持ちがしっかり話せるといいですね。
ひろひろ
ご主人にがっかりですね…。
お食い初め、我が家も両家の親だけですよ?
義両親は義弟たちと一緒に住んでいますが、義両親だけの参加が当然と思っていました。
こちらで食事の支払いするのですから、こちらから誘うならまだしもそうでないのなら、障害関係なく、義弟さんはただただ厚かましいと思います。
主役を履き違えています。
また、いままで障害がある方と付き合ったことのない人に気をつかうなというのも土台無理です。
悪意をもち差別しようとしているのではなく、優しい人ほど余計気をつかってしまうのは普通のことだと思います。
めだかさんの両親と、義家族、障害あるなしに関わらず元々どうしても気をつかう関係性ですよ😓
そんなこと簡単に想像できるのに、差別なんて捉えるのはご主人、被害者意識持ちすぎです。
今回はとりあえず義両親と義弟、めだかさん夫婦、赤ちゃんでお食い初めを行い、後日めだかさんの両親、めだかさん、赤ちゃんでお食い初めをもう一度やってもいいかと思います。
今回のこと、ご主人の価値観を優先して対応するが、今後赤ちゃんに関わることで差別被害者意識をもち、めだかさんや赤ちゃんより義弟を優先させるなら将来色々考えると伝えておいていいと思います。
夫婦になったということ、それはどちらの家族も大切にしてお互い仲をとりもつが、どうしてもというときには最終的夫は妻の、妻は夫の味方を絶対にすることだと私は思います。
はんぺん5142
わたしもめだかさんのご主人と一緒で嫌がることの理解ができません。
私は障害のある小学校高学年の姪っ子がいますが、身体は動かせないし口も聞けません。
ですが可愛いくて仕方ないのです。
これが自分の家族や兄弟ともなれば余計愛情は深くなると思います。
ご主人のご家族は障害者がいて、周りの目に苦しみながら色々な苦難をご家族で乗り越えてきたのだと思います。
そういった人達に障害がある人は遠慮して欲しいと思い切り差別するのは少々デリカシーが無いかな?とは思いました。
ご主人に正直にめだかさんのお気持ちを相談されてみてはいかがですか?
徐々に理解し慣れていきたいから今回は遠慮してもらいたいなど…回答を先延ばしすることは出来ますがどっちにしろ向き合わなくてはいけない問題だと思います。
共感出来なくて大変申し訳ないです。
一つの意見として聞いてください。
ととまる
義理弟さん、赤ちゃんの誕生と成長をとても嬉しく思っている事が伝わってきました。
なのに、めだかさんの対応は悲しいなと思います…😢
ご両親の事だけでなく、義理弟さんの気持ちは考えましたか?
食事も移動も介助が必要との事で、家族の集まりなのだし、義両親が来るなら義理弟さんも一緒に行くというのが自然な形なのではないかなと思います。
普段、義両親がお世話しているのでしょうし、外出の介助も慣れているのかなと思います。
かえって、弟さんを一人でお留守番させるのはどうなのかな?
食事も一人で食べられないのに…、一人留守番…。
それは酷くないですか?
そういう場合はヘルパーさんなど介護サービスを利用するのでしょうが…。
障がいを持っている、健常者うんぬんより、ご自身が義理弟さんの立場だったらどうかなという想像は出来ませんか?
せっかくのお祝いの場なのに、
自分もお祝いしたいのに拒否されて、自分だけ仲間外れにされるというのはどういう気持ちになると思いますか。
きーぞう
めだかさんの気持ちも旦那さんの気持ちもどっちもわかります。どちらも悪くないです。
家族は急に増えたり減ったりしないし、どこまでと言う線引きも人によって違いますよね。
めだかさんがご両親に来て欲しいように、旦那さんも自分の両親に来てもらいたいし、旦那さん家族にとっては義弟もセットなんでしょうね。
私だったら、夫、自分、子供の3人でお宮参りすると思います。赤ちゃんもいるのに脳性麻痺の弟さんを連れてぞろぞろ移動するのは大変そうだし、主役が赤ちゃんじゃなくなりそうなので。でも、お食い初めはみんなでやったらいいかなと思います。
義弟さんが楽しみだねと言ってくれた気持ちは素直に受け取ったらいいかなと思いますよ!ちゃんと家族と認めてくれて赤ちゃんも大事に思ってくれてるのかなと思います。
ご自身のご両親にもありのままをお見せして義弟さんのお話もして全然いいのではないでしょうか?中々両家が集まる機会ってないので、赤ちゃんが取り持ってくれた場だしお互いの家族のことを知る機会としても良いと思いますよ(^^)
そんなに心配し過ぎなくても、予め伝えておけばきっとご両親も大人なので上手く対応してくれるのではないでしょうか?赤ちゃんのお祝いと、めだかさんの赤ちゃんが生まれて家族にも囲まれて幸せというところを見ていただけたらいいのかなと思います。多少気を遣ったって娘と孫が幸せならそれでよしと思ってくれるのではないかなと思います。
夫婦は合わせ鏡と言います。旦那さんの気持ちも汲みつつ優しくお話しすれば良い方向に向かうと思います。赤ちゃんがいる生活は慣れないことも多くストレスもありますよね。大変な毎日かと思いますが、ここで踏ん張って旦那さんとも仲良く幸せになれる道に進んでくださいね。お子さんの幸せと健やかな成長にも繋がると思います。
私も子供産んでから義家族との関わり方や夫婦の子育ての価値観などでぶつかる事も多いですが頑張っています👍🏻
Ri N
義弟さんは、障がい者なので、周りに気を使えるかどうかというと絶対に気を使えないし、主さんの気持ちなんて考えることは出来ないと思いますよ💧自分のしたいように言うと思います。
また、義両親だけ呼ぶと言ってもその間義弟さんは誰が面倒をみるのですか?義両親が行くということは、義弟さんも行くということになるのは当たり前だと思います💦ご一緒に住まれてますし、面倒もみられてますよね??聞いた感じだと1人でお留守番できる状態ではないと思います。
どうしても嫌なのであれば、お互いの両親を呼ばずに、2人だけでされればどうですか??
醤油
もし義両親だけで出かけるとすると、義弟さんは1人でお留守番をする事になりますか?1人でお留守番も無理で見て頂ける方もいないとなると、ご両親が呼ばれたら義弟さんも一緒にと考えるのは自然な流れかなと思いました。
乳幼児がいる家庭の方にご夫婦でどうぞと言えばその子供も一緒にと考えるのと同じことかな、と。弟さんと親御さんは一心同体なんじゃないですか。
障がいを持っている方は気を使うかもしれませんが、何度も何度も会ううちに慣れてくると思います。いとこにダウン症がいて、職場では毎日1人くらいの障がいを持っている方と接しますいつも違う人です。毎日顔を合わせるくらい近い人に障がいを持っている方はいませんが、障がいを持っている方の純粋で素直な心が大好きです。
奇声をあげたり思わぬ行動をとったりで最初はビックリする所が多いですが、時間はかかると思いますが慣れれば大丈夫です。
今回、お宮参りに来て欲しくないなら夫婦とお子さんだけで行うのはどうですか?
うちは両実家が遠方なのでお宮参り・お食い初めは夫婦と子供だけでした。
そういう家庭も多いと思いますよ(^^)
時間をかけてゆっくり義弟さんを受け入れることができるといいですね!
*KANA*
私も主さんと同じで親族やまわりに障害のある方はいませんので、同じ立場としてコメントさせて頂きます。
率直に言うと、酷いなぁと思ってしまいました💦
主役は子ども、だからお互いの両親だけでやりたいというなら話は別ですが、主さんの言葉からは障害者の義弟さんが来ることが嫌だと聞こえます。
では義弟さんが健常者ならば気持ちよく参加させたのでしょうか?
障害者の方だって、自分から障害者になりたくてなった訳じゃない。同じ人間ですよ。
一度、自分が障害者になった気持ち、身内に障害者がいたら等、置き換えて考えてみてはいかがでしょう?
mii-k
こんにちは。
まず、障害があるのかないのか以前に自分の兄弟姉妹は来ないのに義家族の兄弟姉妹は来るという状況でしたら少し、あれ?なんか違くない?とは思うと思います。(一人っ子でしたらすみません)
料金負担も自分達でということなら尚更疑問を持ちます。
そちらの弟さんが来るのなら自分の兄弟姉妹も呼んでいいかとお話してみるのはいかがですか?
そしたら少しだけでも気持ちの持ちようも変わってくる気がしなくもないです…
あときっと、めだかさんが辛いなと思ってしまったのは義弟さんが障害者だからというより、
まず義母さんがお店選びを義弟さん中心に考えようとしていること、そして差別とかそんな事ではなく義弟さんには特別なケアが常に必要になってくることを考えたときに主役であるはずの自分の子どもに目を向けてもらえないのでは…という不安もあったりするのかなと思いました。
今回の主役はあくまでもめだかさんのお子さま。
そりゃーお店選びを義弟さん中心に義母さんが考え始めたらもやもやしますよ!
義弟さんが障害者だからということだけが辛くなってしまった原因ではないと思います。
ただ、義弟さんを1人置いてくるのも難しいことだと思いますし、あくまでもお店選びはお子さんが主役であることを大前提にして尚且つ車椅子も入れるかどうかで探す、義家族みんなで(ご主人も含め)義弟さん付きっきりではなく子どものことにも目を向けて欲しい(これはあくまでも主役がお子さんだからであって義弟さんをほったらかしにしろという訳ではありませ
ん)と、誰の為の行事なのかをはっきりさせればいいのではないかなと思います。
障害のある方への偏見を持ってしまっているかもと悩まれているので、きっとお優しい方なんだろなと思います。
最初はこうしてあげた方がいいのかな?これは嫌かな?とか対応に気を使うのは当たり前ですよ…
私も親戚に自閉症の子がいますがどのようにしてあげたらその子がいつも通りに過ごせるかなとかなり考えながら接していました。
私は血の繋がりがある親戚だからそこまで気を使うことはありませんでしたが、義弟さんは言ってしまえば他人ですし…
差別の気持ちを持ってる方はそのような感覚は持たないのかなと思うので…
義弟さんへの気を使ってしまう気持ちは時間が解決してくれるのではないでしょうか。
みなさんが納得出来るように決まるといいですね。
よっぷ
私も来月お宮参り・食事会を予定してますが、義姉(私と同じ歳)が婚約者を連れてくるかもと言ってます。義両親から義姉が来ると聞いた時は、私も初甥の時に行ったのでいいかなと思ってましたが、義姉から直接その連絡が来た時は正直複雑でした。婚約者とはまだ会ったことがないのに、子どもが主役の席で初めましても違和感あると思いましたし、私の両親もいて食事会もあるのに何だかなぁと思ってます。でも断るのも変なのか…とか悩んで主人に言うと同意してくれましたが、まだお断りしたり相談したりはできてません…
めだかさんは障害者という一面で引っかかっていると思われてるかもしれませんが、私のように、そもそも呼ぶつもりなかった人が参加することへの戸惑いもあるのかなと思いました。私達子どもの親が主催者ですもんね?
以前結婚前提で付き合ってた人の弟が障害者でしたが、私も接し方が分からないのに全然気にしてない風な接し方したりしていて、辛かった時ありました。その時は私なりにがんばろうと思ってましたが、彼やお父さんの弟さんへの接し方への違和感もあったりしてきつかったです。
ご主人は、めだかさんのご両親が遠慮しようかとまで考えてることはご存知ですか?ご主人に少しでもめだかさんの気持ちが伝わってお互いが分かり合えるといいですね。すみません、大したアドバイスはできませんが無理されないでください。
ちゃんゆー
すみません、読んでいてとても心が痛くなりました。
義弟さんと結婚したわけではないのです
し、旦那さんの大切なご家族、弟ですよね。
普段から、障害者の方に対してそういう偏見の目で、差別されてるんだなと感じてしまいました。ごめんなさい。
少しずつ、慣れていければいいですね。
タルト0122
読んでいて複雑な気持ちになりました。
私の兄は自閉症で仕事もしておらずずっと実家にいます。家族とはコミュニケーションとれますが、他人とは難しいです。私も娘がいます。兄はとても可愛がってくれて、今まで結婚式含む集まりに参加したことなどなかったのですが、娘の1歳の誕生日には義家族もいるお祝いの場にきてくれました。特に何も喋らないですが、それでいいんです。
夫は、良かったね!それだけ娘のこと想ってくれてるんだね!と、喜んでくれました。
もし、夫に兄のことを拒絶されたり差別的なことを言われたら…と考えるととても悲
しいです。
障害者の方に対してどう思うかは自由です。でも、それを言葉にするときは聴く人がどのように受け取るか、傷つけるような言い方にならないか、など気をつけなきゃなと思います。
旦那様やご家族にとって弟さんがいる生活が普通で、介助することも当たり前で、特別めだかさんやめだかさんのご家族に気を使って欲しいとも思ってないと思います。なので、来て欲しくないと伝えるのではなく、弟さんがいることで、自分たちは何かできることあるか、して欲しい、して欲しくないことあるかや、接し方がわからない、など相談してみたらよかったのかなと思いました。
今までご自身の周りに障害者の方がいなかったのですね。そしたらわからないことや受け入れられないこともあって当然だと思います。ですが、せっかく結婚し家族になったのであれば、それをきっかけに少しずつ歩み寄って理解してもらえたら嬉しいな、と個人的に思います。無理にコミュニケーション取らなくていいと思うので、せめて弟さんの存在を、また今後の人生で出会うであろう(子供含む)障害者の方々を認めてあげる心を持って欲しいなと思いました。
綺麗事に聞こえるかもしれません。
不快に思わせてしまったらすみません。
saaab
差別とかではなく、赤ちゃんのお祝いですよね…
私も障害の有無に関係なく、義弟さんが遠慮すべきだと感じました。結婚の両家顔合わせに兄弟姉妹は来なかったです。招待したので、夫婦でお金も工面しました。
義弟さんが預ける人がいないと留守番できないなら、義両親がどちらか欠席されれば良いのでは、、、
写真にもうつらなくていいです。
親子3人だけで十分です。
お食事会なら別の機会にしませんか?
おはな
どっちの気持ちも理解できる気がしますが、障害者と関わってこなかったから関わり方、気の遣い方が分からないのならこれから関わって知るしかないのでは?と思いました。
このままシャットアウトし続けても弟さんは理解できない存在のままで夫さんとの溝は、深まる一方だと思います。
そもそも弟さんは1人でお留守番できるのでしょうか?
行きたいと言う家族に来るなと言うのは障害ある無しにかかわらず、歪みが生まれると思います。
私なら来るのは別にいいかなーと思います。
来たら義家族には赤ちゃんいるから私は力になれませんが、というスタンスでいます。
気を遣ってやったつもりが、余計な手出しだったりしそうですし。。
ユキんこ*
わたしの話で申し訳ないのですが、
旦那のお兄さんが重度の障がい者です。
日中は障がい者センター?みたいなところで働いているのですが、言葉も喋れず1人でお留守番などできません。
旦那との結婚が決まり顔合わせの時にはもしかしたら兄のお世話があるからどっちかの親しかこれないかも。と言われました。
それを聞いてわたしも母も、じゃあつれてこればいいやん!と言いましたが重度のためそれも難しく…結局義兄は見てくれる人がいたのかな?義両親揃って顔合わせに来てくれましたが逆に気を使わせてしまったな…と思いました。
わたしは義兄さんに会いたい!といつも言ってるのですが、家に知らない人が来るとパニックになって何するか分からないから!と結局会えずですが、他人と家族になるってことは相手の家族も受け入れるってことなんじゃないのかなーと思いました。
お宮参りで外出するなら家族だけ、お食い初めでおうちで何かするのであれば大勢で集まってもいいんじゃないかな!と個人的な考えです。
まだ産まれてないですが、自分の子どものお祝い事には両親や兄弟も一緒に祝ってほしいなと勝手に思ってます!
旦那が嫌がれば兄弟は不参加ですが(笑)
チョコチップ
たくさんコメントいただいてる中、
お返事が大変だと思うので、返事は大丈夫です。
実際、第三者からみると、みんな他人事なので
軽蔑、批判、差別、した側が絶対悪いとゆうような意見ばかりになると思います。他人なので。
自分を善人のように見せるんです。
でも実際自分がその立場になると掌を返したように、嫌だ嫌だと言うんです。
そう言った、同じ条件下にいる方にしか分からないと思います。
所詮夫婦は他人、夫の家族も、義理のとはいえ、自分の親、兄弟姉妹と言われても他人は他人。
ただ率直に思ったことは、
義理の弟さん誰かの介助が必要ならば、
めだかさんたちが義両親を連れてお出かけしてしまうと誰が介助するのかな?と思いました。
まだ、コロナも落ち着いたとはいえ、1人から爆発的な感染が起こったと言うことを忘れないでください。
お宮参りも、ご両親、親族たちが、
健康に育ってくれることなどを想っていれば行かなくても十分だと思いますよ。
お食い初めもおうちでできます。
我が家はコロナの時期というはなかったですが、夫と子供と3人だけで手作りでお食い初めをしました。
お子さんの幸せや健康などご両親が想ってあげるだけで私はいいと思いますよ😊
れいにー
正直な感想としては、めだかさんは障害者に対して偏見というか受け入れられない思いが強いのかなと感じてしまいました。
私も家族に障害者がいて、会話が訳分からなかったり綺麗に飲み食い出来なかったりしますが、家族の一員なので主人の家族に会わせることにも抵抗はないです。
でも今まで障害者と接してこなかった方にとっては戸惑う気持ちも自然だと思います。だから、めだかさんが悪いとか、差別してるということは全くないと思いますよ😌
ただ、ご主人にとって弟さんはいままでも世間から偏見の目で見られることもあって普通の兄弟以上に守ってあげたい存在なのかなと思います。
義理のご両親にとってもそれは同じだし、弟さんがおいくつかわかりませんが、大人になっても小さい子供と同じようか存在なのだと思います。
例えば5歳の子供がいたとしたら一緒に連れて行きますよね?ご主人の家族にとって、弟さんも参加することはそれくらい自然な気持ちだったのだと思います。
成人した兄弟なら別に参加しなくていいという意見はもちろんだと思いますが、障害者だと成人の有無に関係なく親の養護のもとにいるのでどうしても別行動、1人だけ不参加というのが家族としては考えづらいです。
無理して弟さんと接する必要はないと思います!同じ空間にいるだけでいいと思います。徐々に障害者ということをあまり意識せず自然に接してもらえたら家族としては嬉しいです☺️
何言っているか分からなくても笑顔で聞いてあげたり相槌うってあげたり。
うちの主人も私の家族の障害者に対して戸惑う気持ちもあると思うのですが、うちの夫のことが好きでめっちゃ話しかけちゃう(同じ話を何度も)のでよく喋る小学生の男の子って感じで適当に流してくれていいよ〜って言っていました。
いまは結婚して数年経ち慣れてきたようで、笑っちゃうくらいテキトーな会話をして楽しんでくれていてありがたいと思っています。
お宮参りをどうするかは、ご主人と話し合うしかないとは思いますが、めだかさんのご両親が気を使うからという理由はちょっと理解できなかったです。
長文になってしまいすみません💦
はちみつさん
双方の気持ちを考えると今回はご主人とお子さんの3人でお宮参りとお食い初めをする方がいいかもしれないですね!
めだか
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。
義理の両親や義弟から、参加してもいいか打診された訳でもなく、私の両親にも何の断りもないまま進めようとしている事にも違和感がありました。
実はこういった事は初めてではなく、結婚前に両家の顔合わせや結納の時も義弟を連れてくるのを前提で進められていて、夫にそれはおかしいと出席を遠慮してもらったことがあります。夫は来るのが当たり前と思っていました。
義弟は普段日中は施設に行っていたり、義母が外出する際はヘルパーさんを頼んだりして見てもらっています。実母に今回も預けられないのかな?と言われてしまいました。
もとから分かっていたのに、今になっても受け入れられない自分は最悪なんだと思いました。皆さまのご意見を読んでいて、世の中には障害というネガティブなことに寛大で、心優しい方が沢山いらっしゃるのになんで私はこうなんだろうと自分が嫌になってきます。
念願の子供を授かって子育てにいっぱいいっぱいで大変ながらも幸せだと思っていた矢先に自分の醜さに気付きました。
こんな私と知って、夫、その家族から私の事を受け入れてもらえるとは思いません。今まで大人しく、いい顔しすぎてました。結婚前、周囲が心配されている時に気付けばよかったと後悔さえしています。
こんなことで悩み、泣いている母で産まれた我が子に申し訳ないです。
夫に思ってる事、不安な事を全て話して今後のことを話し合いたいと思います。
最悪の場合も想定しておきます。
đan
めだかさんはご兄弟がいらっしゃいますか?いないのなら私の兄弟も来ないし、互いの両親とだけでさくっと済ませたいと言えますけど、義両親が義弟さんにつきっきりじゃなきゃならないとかだと難しいかもしれませんね💦
お食い初めは義両親の実家で準備してもらってみんなでそちらの家で祝うとかだったらありかもしれませんが、
お宮参りや外でのお祝いとなると、
主役のお子さんより義弟さんに手間がかかって(←言い方わるいかもしれませんが💦)その場でこうしたいとか、ああしたいとか、妥協しなきゃならないこともでてくるかもしれませんね。
はじめてのご出産のようですし、メインの行事は自分たちで思うようにさくっと済ませて、別途日を改めて義弟さんを含めたお祝いを一緒にするのもは一つの案としてありだと思います!
ぽーぽ
障害者うんぬんの前に、基本的にお宮参り、お食い初めはせいぜい夫婦と両家の両親で行うものという認識でしたので、当たり前に義弟も参加すると思っている旦那様の方がモヤっとします。
私の親族にも障害者がいますが、外に出るお祝い事等の時はデイサービスなどを使用していました。事情があって預けられないならせめて向こうの御家族から『義弟も一緒にお祝いさせてね』と一言くらい欲しいものですね。
差別とかではなく、それがめだかさんに対する礼儀かなと。
全くアドバイスになってなくてすみません💦
さぶろう
自分最悪なんて思わなくていいと思います!障害を受け入れて普通に接しろって、どれだけ年月をかけても容易にできることじゃないです。本人、家族だって受け入れられないです。他人に簡単に分かるはずありません!いきなり受け入れろっていう方が難しいです!
きっと旦那さんも色んな経験をして色んな思いをしてこれまで弟さんの1番の味方で生きてきたんだと思います。今回は弟の存在を否定されたように感じてしまったのかな?と思いました。
まずは弟さんに興味をもつことから少しずつはじめてみてはどうでしょう?好きな人の好きな人。どんな人か気になりませんか?😳障害があってもなくても弟さんは旦那さんの愛する家族。
めだかさんは優しすぎるから、どう接したらいいのか、何と話しかければ、、、と義弟さんを傷つけないようにしなきゃとと考えてしまって辛くなるのではないでしょうか。
弟はこんな人。楽しい思い出話や苦労話。旦那さんと義弟さんについて少し知ってもいいかもしれないですね。無理に仲良くなる必要はないと思います!自分の思いを伝えて旦那さんの思いも聞いて、、もっと夫婦の仲が深まるいい機会なのかもしれないですよ☺️
ドラ
義理の弟さんはそういう未来がないとは決して言えませんが結婚して子供を育てるという経験は難しいかもしれませんよね。
きっと自分の子どものように成長が嬉しくて楽しみなんだと思います。
お宮参りやお食い初めは両親までで済ませたいという方がほとんどだと思うのでその気持ちは普通だと思います。多分旦那さんへの伝え方や旦那さんの受け取り方に差が出来てしまったのかな…と。
だけどこれだけは頭に入れておいて下さい。
障害者は気を使わないというのは間違っています。ものすごく気を使って生きています。誰だって自分で食べたいって思うし、歩きたい、出かけたいと思います。それを手伝ってもらわないといけないと考えるだけで億劫になると思います。
それに自分の子もいつ何があって、いつ障害者になるか分かりません。身体障害者になる可能性だってあるし、精神障害者になるかもしれません。ちなみに私の子は自閉症なので療育手帳を持っています。3歳になって診断がつきました。誰だってそうなる可能性ってあるんです。
決して責めているわけじゃないです!いろんな考え方がありますし、やっぱり関わるのって難しいと思いますし!
でも思っているより難しいことではないと思います😊深く考えて悩むよりも旦那さんや義両親からでもいいので弟さんや旦那さんの家族の背景を知ることから始められたらどうでしょうか😊
いなほ
めだかさんのはご主人が気持ちをわかってくれなくて悲しかったとおっしゃっていましたが、ご主人もショックだったんだと思います。
今まで弟さんのことで差別や偏見を受けてでいやな思いをしたことがたくさんあったと思います。しかし今回は、そういうことを理解してくれてると思っていた大切なパートナーに、障害のある弟を拒否されてしまった、とご主人が感じても無理ないと思います。だから、ご主人もめだかさんのお気持ちに寄り添うことが出来なかったのではないでしょうか。
障害があることを理由に断ったら(障害があるからご両親が気を遣う、というのもそうです)それは差別だと思います。差別や偏見って必ずしも悪意があるわけではなく、ほとんどの場合は当事者ではない私たちの無意識に存在感しているのだと思います。
私は障害のある方と関わることの多い仕事をしています。それでも、やはり無意識で差別や偏見を持っていたと気づかされることがたくさんあります。めだかさんのおっしゃるとおり、今まで障害のある方とかかわる機会のなかった方が、急に自然と接するなんて難しいです。
でも、大切なのは自分の中の差別や偏見に気がついたときに、それを見て見ぬ振りしたり、仕方がないと開き直ったりするのか、克服しようと努力するのかだと思います。そして、障害のある方と接する機会があったときに、どうして良いか分からないから関わり合いになることを避けるのか、分からないから関わり合いながらわかろうとするのか、です。
今後のことを考えてしまう、とのことですが、もしめだかさんが前者の立場で、今後もその立場から変わることは難しい、ということであれば確かに今後の義家とおつきあいは難しいかもしれないですね。
脳性麻痺は生まれつきのものですが、めだかさんやご家族などが事故などでいつ障害を負うかはわかりません。なので、障害があるから、ないから、ではなくてお互いに分かり合えると良いですね。
偉そうになってしまってすみません。
いなほ
先ほども投稿させて頂きましたが、めだかさんのコメントを見て、再度書かせていただきます。
度々すみません。
めだかさん、最悪なんてことは全然ないと思いますよ!今までの人生で障害のある方と関わったり、考えたりする機会があったか、なかったかの差です。そういう機会がなかったら戸惑うのは普通のことです。ご自身を責める必要は全くありません。
めだかさんのお子さまにはどういう人にそだってほしいですか。障害のある方を身近に知ってほしいのかどうか、それを基準に義弟さんとの関わり方を考えてみても良いかもしれないですね。
★hoshi★
私は昔からそういう人のお世話を進んでするようなタイプだったので、お気持ち分かります!とは言えないですが…💦補助など身の回りの事をしろと言われているわけではないので、普通に義父母に接するように接したら良いと思いますよ😊
お互いの両親しか呼んでないのに義理弟が来るのが嫌なのであればお気持ちは分かりますし、義家族は遠慮すべき!と思いますが、理由が障害者だからであれば、ご主人やそれを聞いた人が嫌な気持ちになるのは当然です💦
自分の子供はもちろん、自分だっていつ障害者になってもおかしくないです。
一人の人間の母親が"障害者"に対してあまりにも偏見を持っていることは、お子さんの教育にも良くないと思います。
今後のご自分のためにも、子供のためにも、ご主人のためにも…義理弟さんと上手くやっていく方法が見つかると良いですね!
やぎ
障害者だから来て欲しくないのか
そもそも義理の弟がくることに違和感があるのか、
私はそこが気になりました。
なんの相談もなしに
大事な子供の初めての行事を
仕切られてムッとするのは当たり前なことだと思います。
私だって義理の家族に勝手に決められたら嫌な気持ちになります。
たまたま義理の弟さんが障害者だった。ってだけですよね?
障害がなくても嫌な気持ちになっていたなら
それは差別ではなく主さんの考え方だと思います。
ご主人の理解を得られなかったのは
ご主人は今まで弟さんの障害のことで
嫌な思いをしてきたことが少なからずあるからではないでしょうか?
過敏になってる部分もあるのかなと思います。
上のコメントなど見てたら
皆さん立派だなぁ、と思います。
障害がある弟がくることが嫌、といったニュアンスで
伝えたならデリカシーがないなって思いますけど
そもそも障害があろうがなかろうが
いちいち弟までくることがおかしい
と思うなら当たり前の感情のような気がします。
本当に差別する気持ちがあって
ご主人に伝えたなら
ご主人も今後を考えていそうですし
誤解があるなら早めに話し合ったほうが良いと思います。
ご両親が気まずいというのは
顔を合わせたことが1回しかないからですよね?
その辺りもちゃんと理解してくれているんでしうか?
デリケートな問題だと思いますが
きちんと話し合ったら分かることだと思います。
まずご主人もお食い初めやお宮参りに
弟まで連れて行くものなのかを調べたりするべきですよね。
お互いが相手に寄り添える考えが持てたらいいですね☺️👌
やぎ
再度コメント失礼します🙏
私はお食い初めを
どっちの家でするか旦那と揉めて
ムカついたので自分たちだけでやりましたよ👌
あくまで主役はお子さんです🍑
それを忘れずに納得いくまで話し合ってください!
ほわいてぃ
私だったら、ギリの弟がお宮参りに参加する、しかもギリの弟メインのご飯屋さん選びするなんて聞かされたらモヤモヤしますよ。
障がい者だからって特別扱いして欲しいって方がおかしくないですか?
お祝いしたい気持ちがあるなら、それはそれで結構ですけど
特別扱いして欲しいなら、義理の親からお願いする立場では?
それを汲んで察してって方がおかしいですよ。
障がい者だってひとりの人間なのはわかりますけど、特別優遇するのってどうかなって思いますよ。
別に差別とかではないです。
ポメ吉
脳性麻痺の方とも沢山関わってきた医療者です。
障害をもつ人と関わる経験が無く、抵抗感をお持ちなんだと思います。
義理弟さんは、健常者と比べて多少のハンデを持って生まれてきた。ただそれだけなんです。
旦那さんも義理弟さんも義両親も、昔から差別や偏見を受けてきているんだと思います。旦那さんはそういう面も含めて、全て受け入れてくれていると信じていたからこそ、裏切られたという気持ちになったのではないでしょうか。もし、自身の家族に同じような方が居て、お祝いの場なのに「お留守番して欲しい」なんて言われたらどう思いますか?私だったら辛いです。普通の人と同じような目線で対応して欲しいと思います。関わり方が分からないようであれば、まずは旦那さんに「脳性麻痺の人と関わったことがない。どういう関わり方をした方が良いのか。」を相談した方が良いと思います。
ひとみー
毎日の育児お疲れ様です😊
まだまだ大変な時期なんじゃないでしょうか。そんな中コロナもあって生活しにくい日が続き、こころと身体のバランスが崩れやすいですよね。(私は必死でバランスとってました😅)
めだかさんの状況とは少し違うのですが、私が初めて出産した時のお見舞いに義両親と一緒に義理兄がきてくれたんです。
何も聞いていなかったのでビックリでした。なぜビックリしたかというと、何度か顔を合わせるチャンスはあったけれど、初めて顔を合わせたのが結婚式の当日。その後もお正月やお盆の時なども事前に連絡がしてあっても会う事は無かったからです。
なのに、産後のボロボロの時に当然の様に義両親とセットでいて、赤ちゃんだけを見て、ご祝儀は夫に渡して私には会釈1つだけでした😂
自分の両親、兄弟より先に抱っこしてました。
モヤモヤしましたね😅
その後も息子が絡む時はいる。当然の様に。私は歓迎までされなくても受け入れてもらった自覚も持てていないまま、息子に対しては叔父面してました💦
めだかさんもいつも義理弟さんが何かと手がかかる環境の中で、ご自身を受け入れてもらっている感覚がないままにお子さんの事に当然の様に関わってこられる(家族なのでもちろん仕方のない部分でもある。)事に違和感の様なものがあるのかもと自分の経験から思いました。
見当違いだったらごめんなさい💦
ただ、ご主人が好きだから周りの方の心配はあったものの覚悟は決めたとの事だったので、その覚悟の使い時が今かもしれませんね✨
自分の気持ちに正直に話し合いを重ねるもよし、義家族のやり方を見守りつつ、徐々に受け入れる(すぐに全てを受け入れるのは大体の人にとって難しい)もよし、お別れするのもよし。
めだかさんの覚悟を表現して、スッキリできるといいですね😊
麻の葉
そんなにご自分を責めないでくださいね!
私だって同じ立場状況ならモヤモヤします💦
何が差別にあたるのかって難しいですが、
投稿を拝見して私は義家族の「当然感」にモヤモヤしました。別家庭で育ってもそういうのって察して当たり前なんですかね…。
めだかさんの感情の底には差別ではなく、蔑ろにされている感覚があるのかな?と思います。
私はめだかさんは素直な方だなと思いますよ。
他の方のご意見もわかるのですが、実際にその立場になったら私はどうだろうとも考えました。
今回のように、
自分の家族、子どものことさえも「相談なく当たり前のように」義弟中心に進められても皆さんは何も思わないのでしょうか。
またはモヤモヤしても「障害があるんだから仕方ない」と思うのでしょうか。
伝え方はとても大切ですが、ご主人に伝えるにあたってはとても勇気が必要だったんじゃないかと思います。
恐らく、ご主人や義家族から事前に何か一言あればめだかさんの感じ方も違ったのでは、と思います。今回だけでは無いようですし💦
もう一度何に引っ掛かっているのかを、冷静にご主人に伝えてみてはいかがでしょうか。
こはる
お宮参りやお食事など、自分の子どもを中心に(ミルクやぐずりなど)動かなくてはいけないのに
それに加えての事なので、どっちが主役なのか分からなくなりそうで、来ると聞いたら私も少し戸惑います。
嫌なんじゃなくて、もし義弟が何かをするにあたって時間がかかり、赤ちゃんのタイミングやスケジュールがズレてくるのは…って疑問になってしまいます…。
義家族も義弟も参加させたい?なら
義家族の家で食事どう?と提案してくれるならアリかな!と私は思います。
旦那さんは気が楽ですよ。自分の家族なんですから!気も使わないし。
主さんは赤ちゃんの事、義家族への対応もあるんですから…。
この問題解決するといいです!
kaa113
めだかさん、最悪だなんて自分のことを責めすぎないでください💦
まだまだ大変な時期で気持ちも不安定ですよね😢
お子さんの初めての行事、すごく大切に思う気持ちわかりますよ😊
私の友人や親戚の話を聞いても、大半の家庭がお宮参りは自分たち夫婦と両家祖父母までで行っています。
障害者ということを抜きにしての話ですが、相談もなく当然義弟も参加する、主さんの意見も聞かず義弟主体のお店選びの話が進む
となると、母親としてはいい気持ちにならないのは当然かなと思います💦主役は子供なのに…と。
ご主人のご家族はすごく弟さんを大切にしてきて、今までも弟さん中心に家族が動いてきたのかなぁという印象を受けました。
ご主人やご家族からめだかさんへの配慮や相談があればめだかさんもここまでの気持ちにはならなかったんじゃないかな?と思いました。
例えば、事前にご主人から
『普通は子供の叔父までは参加しないみたいだけど、1人にしておけないし、子供の誕生をすごく喜んでくれているから誘ってもいいかな?』
などの一言があれば気持ちよく弟さんの参加も受け入れられる気がします。
めだかさんは周りに心配されながらも悩んでご主人と結婚されたのですから、もちろん弟さんとも付き合っていくことも覚悟されていて
なのに今快く受け入れられない自分を責められてるんじゃないかなと思います。(
見当違いならすみません😅)
厳しいご意見もありますが、私はめだかさんばかりに非があるわけじゃないと思います。
ご主人とよく話し合って、どちらかだけが我慢するのではなく、お互いが歩み寄れる形になるといいですね😊
おな
たくさんのコメントがあるのに、恐縮ですが、こんなことをかんがえる人もいるんだと思って頂ければ、、、
私もお宮参りとお食い初めに義弟さんが来るのは反対です。
今回のことを受け入れたら、この先の誕生日会や運動会、発表会等祖父母を呼びたい行事に義弟が参加することになると思います。
そして、酷いのは旦那さんだと思います。
家族の行事に参加させたいなら障害を持った弟を嫁が受け入れることができるように取り持つべきだと思います。
私は小学生の時に、下校途中に障害者に追い掛けられて怖い思いをしたことがあります。
泣きながら帰りました。
差別はだめ、障害者を健常者と同じように受け入れましょうっていうのはわかりますが、やはり怖いです。
仕事で関わるなら全然大丈夫ですが、身内として自分の日常の中で関わるのはどうしたらいいかわかりません。
あと、去年お宮参りとお食事会をしましたが、初めて赤ちゃんを連れて長時間外出して、オムツ変えたり授乳したり、汗かいて着替えさせたり、1人目の子供なのでとても不慣れで家では1人でできるお世話を旦那に手伝ってもらってやっとでした。
義弟さんの介護は当然義両親だけで全てやってくれるんですよね?
旦那さんは弟ではなく自分の子供の世話をするんですよね?
大変だとは思いますが、話し合い頑張ってください。
SORA.S
読ませていただきました。今さらすみません。
旦那さんも義家族も、奥さんに一言「弟も一緒に連れて行ってもいいですか?」の一言があれば違ったのに…と思うと残念です。
結婚は家と家ですから、一方の家で勝手に話をすすめるのは障がいの有無に関係なく、人として失礼だと思います。
この先、主様ご家族以外に対しても、障がい者がいるからうちは当たりというような行動をとり続けるのは義家族にとってマイナスだと思いますよ。
そこだけは旦那さんにきちんとお伝えした方が義家族の為だと思います。
でも旦那さんには「傷つけてしまうような言い方になってごめんね」と言ってあげてください。きっと旦那さんも、奥さんの気持ちも聞かず相談もせず自分勝手な行動をしてごめんねと、普通なら謝り返してくれるはずです。
私だって、夫にいきなりお宮参り弟くるから!言われたら、はい?相談もなしにいきなり何😤って思いますね✋
弟さんがくるから奥さん側の家族は欠席と思われてしまうのは印象悪すぎるので、
「弟さんも招待するなら、私のきょうだいも誘わないとおかしい。そうなると人が増えて(予算もパパ持ち?)赤ちゃんのコロナリスクが心配だから、今回は旦那さん両親と弟さんも一緒にお祝いしたい」と伝えてみるのはどうですか?
弟さんもとても喜ぶと思いますよ☺️
主様のご両親とは、この先実家に遊びにいったときにちょっとしたご馳走用意してもらってプチお食い初め第二弾❣️でも楽しく計画したら良いと思います🥰
赤ちゃんのお祝いなのにママが我慢したり楽しくなくてはもったいないです!
旦那さんとも仲直りして笑顔溢れるお祝いになることを祈っています✨
SORA.S
ちなみに私は子供2人いて、どちらもお宮参りのときは両家両親とお参り&食事会しました。が、まあ大変!
両親VS義両親で、食事代はうちが持ちます!のバトルがあったり面倒ですよ😅
お宮参り以外は両家が顔合わせる機会はほとんどなく、お七夜、お食い初め、誕生日、両家別々にお祝い!なんてどのご家庭も多いと思います。
障がい関係なく、きょうだいを避けているなんてまず思いません。
両家別々は自然なことなので、旦那さんもこれまでに色々な思いがあると思いますが気にしすぎなければいいなと思います💦
サマー
自分が最悪だなんて思わないで欲しいです😣
こんな風に感じることはダメなことだなんて、感情を押し殺すのは良くないです。
まずはご自身の気持ちや、感じていることを大事にしてあげてください。
何が嫌なのか、どうしたいのか…自分の自然な気持ちをまずは出して頂きたいです。
それを踏まえた上で、付き合い方を考えていけると良いのではと思います。
どうか自分を責めることはせず、ご無理なさらないでください。
そらぐみ
これまで障害のある方と接する経験や知識として学ぶ経験がなければ、戸惑うのは自然な反応の一つかと思います。またご家族になっていくとなれば、これからのことも含めて戸惑われる事もあると思います。抵抗がなかったという方は、優しい…それもあるかもしれませんが、クラスにいた、近所にいた、自然に普通に接していたから知っている、という方が多いのかもしれません。またお食い初めは赤ちゃんが主役なのに、とちょっと蔑ろにされてしまった感があったり、他にも気を回さないといけないこともあるのに、気を遣わなくてはいけないと思うとしんどいのかもしれないですね。気を遣うというのは、どう接すれば良いのかを予め教えてもらえたら、少しは良いのでしょうか。話している内容が聞き取れなかった時にはどうしたらいいの?聞き返したら失礼じゃない?とか、急に大きな声を出すのはどうして?とかいくつかあると思います。旦那さんや旦那さんのご家族は義弟さんがいるのが当たり前なので、主様がすごく気を遣われていると思われていないだけかもしれません。接し方などは、ご家族はヘルパーさんやこれまでも色んな方に説明してきていると思いますので聞いてみるのも一つかもしれません。他の方も仰っていますが、旦那さんご家族にとっては、何をするにしても義弟さんが必ず一緒というのは当たり前の文化だったかもしれないのですが、一般的にはそうじゃない事もあるし、そうじゃない主様と家族になると決めたのだから、お互いに擦り合わせてゆくのが、これは障害の有無によらず、必要なのかなると思います。この行事はこうしたいとか話し合って場合分けするのも良いかもしれませんね。学生時代に知的障害、身体障害の成人、子供の方のヘルパーのアルバイトをしていましたが、ご家族の冠婚葬祭でお預かりというのは稀ではなかったですよ。ご家庭によって、お預かりする行事はまちまちでした。また、人が障害を受容する過程は大体五段階くらいに分かれているので、今受け入れられていなくても、これから幾らでも変わっていくので、ご自身を必要以上に責めることはないと思います。知らないことは皆怖いし、戸惑います。
choco221
後半の方達のコメントにスッキリしました(*^^*)
私もめだかさんの立場だったら旦那の立場や気持ちもありますし言葉は選んで慎重に伝えますが内心同じ様に思います。
9月に初産を控えており私だったらと考えさせられる内容でした。
今までは周りが義弟さんに合わせられたからよかったかもしれませんが、
今回主役の赤ちゃんは義弟さんのペースには合わせられません。
今の状況からの義弟さん出席の場合、結局めだかさんが一番心身疲れそうで心配です。
そこを今後の事も含めて旦那さん、義理の両親に理解して貰いたいですね。
そのためにも義弟さん抜きのお宮参りが第一歩かと!
義弟さんも含めた他の方法もあるかもしれませんが、我が子が主役の一般的なお宮参りを私だったらしたいし、してあげたいです。
罪悪感は仕方ないです!
旦那様との話し合い頑張って下さい☆
関連する質問一覧
前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…
旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…
みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…
愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…
料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…
1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…
皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…
グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…
旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…
普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…
ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…
義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…
旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…