他の相談を探す
まちこちゃん
ここに書くことではないかもしれませんが。現在夫が鬱病です。日常生活が送れないほどひどくなったのは私が産休に入った頃で、出産の1カ月半前頃です。今思うともっと前から発病していたのだと思います。転職によって今までになかったストレスがかかり軽度から重度になりました。仕事をすれば誰でも嫌なことがあり、上手にストレス発散しながら、みんなやり過ごしていると思います。誰だって嫌なことはあると思いますが主人は極端に打たれ弱いと思います。臨月に夫の鬱がひどくなり、テレビも見られない外にも怖くて出られない。人も怖い。部屋にいても不安から座っていられない。悪夢を見るから眠れないといい、妄想がひどく手首と足首を確認(詳しくは聞いていませんが、人に切られるような夢を見ているのか妄想なのかという感じ)記憶がとぶ。等々まさに布団から出られないというやつです。本当に頭がおかしくなったと思いました。主人の実家には相談していましたが、出産が近かったので私の両親にも相談したいと伝えましたがそれは許されず。私も一人で支えるにはいっぱいいっぱいで毎日のように泣いて眠れなくなったりもしましたし、一緒に鬱になりそうな暗い日々でした。心配で心配でどうしたらいいのか悩む日々でしたが、私が入院したら主人を一人にできる状態じゃなかったので主人の母に来てもらってしばらく3人で暮らしていました。主人は仕事を辞めたので毎日毎日自分がつらいことを話してきて、丸一日つかまってご飯もろくに食べられないような臨月でした。早くよくなって欲しい思いから一緒に勉強して知識も増やしましたし、病院を探したりかかりつけの病院に一緒に行ったりもしましたが、出産したら私も精神的に不安定になるし、赤ちゃんのお世話も大変だから出産したら私を気遣ってほしいという話をしていました。しかし、難産だったにもかかわらず眠れていない私の部屋まできては毎日ウジウジ言って帰る始末。入院中は私も精神的に限界でほぼ一週間まともに眠れませんでした。さすがに耐えきれず、退院した日に親に泣きながら話し、それでかなり気が楽になりました。今は私も体を休めないといけない時期なので、しばらくそれぞれ実家生活です。そして出産から2カ月ほどたって私も育児に慣れてきたし、精神的にも落ち着いてきたのですが、今後の主人との生活を考えると不安を超えて恐怖でした。主人は少し入院したらしく、それ以来は少し落ち着いています。まだしばらく実家でそれぞれお世話になる予定ですが、落ち着いた今、出産前後の夫の行いに怒りが込み上げてきています。私のことは一切考えてくれてなかったなと。今もたまに会ってはいますが、子供を無表情でみつめているのが怖いです。私は娘に精神的な病が遺伝するのが恐怖でしょうがなかったですが、考えないようにしました。ただ幼少期の家庭環境は影響しやすいので暗い夫と暮らしたくありません。私は子供3人ほどほしいと思っていましたが、今の夫では考えられず離婚を考え悩む日々です。実際症状が落ち着いても働かずいいわけばかりして楽な方に逃げてばかりの夫をみて離婚を考える日々です。ただ夫は私への依存状態が強く離婚を嫌がっていますし、私が本気で考えていると思ってないようです。相手が嫌がっても離婚は可能なのでしょうか?今は主人の実家からお金の支援はしてもらっていますが、そんなのいつまでも続かないし働けない夫なら母子家庭になって国の援助をもらいたいです。何でもいいので回答いただけたら助かりますm(__)m長文うまくまとまっていませんが読んで頂いてありがとうございます。
neko
症状が落ち着いたからといって治っているわけではありません。このまま旦那さまを責めていると、最悪の事態も考えられます。かといって、産後まもなくご自身の事もままならない、赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいの主様が全部抱え込むと、主様も鬱になる可能性が高いです。旦那さまのご実家は、主様のご実家に言いたくないというのは世間体でしょう。自分と子どもと旦那さまの健康や命のことを考えて、決断されないと大変な事になります。鬱病は簡単ではありません。本人もとてつもなく苦しんでいます。家族も苦しいです。しかし、いつかは光が見えてきます。それまで、お互いの実家の家族に助けてもらうことは悪いことではありません。1人で抱えていては主様も鬱になります。鬱の人と関わると、自分自身も落ち込みやすくなるので、家族の協力なしでは乗り越えられないと思います。金銭的な援助ではなく、関わりあってもらえば精神的にも少しは楽になると思います。主様が精神的に病んでどうしても一緒にいられないなら、しばらく別居してみるのもいいでしょう。旦那さまの調子のいい時に、どうしたいか、どうしたらいいかを皆さんで話されるといいと思います。しっかりカウンセリングを受けて、合うお薬をもらってゆっくり治してあげてください。これから大変だとは思いますが、お体に気をつけてくださいね。
鬱がなかなか治らないのも、最悪な事が考えられることも重々承知です。(今のところ自殺願望はないですが)私は共倒れるというのが今一番不安なことです。子供は私がなんとしても育てて行かないといけないのですから。今は私の家族にも相談してお互いの家族に支えてもらっていますが、旦那のお母さんも鬱気味で外に出るのが億劫みたいです。子供が生まれれば行う行事も面倒なようです。こんな状態でも私の実家になんの挨拶もない。正直イライラをぶちまけたいだけかもしれません。 私の家族には私のサポートをしてもらっていますが、生まれた孫のお祝い事にも参加しようとしない夫両親に疑問を抱き始めました。
kaaco
まず、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます!!私は出産の経験がないのですが。。お腹の大きな辛い時期に、旦那様の病気が重なって、とってもとっても頑張られたのだろうなぁと思います。精神科での経験はないのですが、旦那様の鬱の症状は、文章を読む限り、決して軽いものではないように思いましたが、旦那様にとって、唯一、弱音を吐ける場所がまちこさんなのかもしれないなぁ。とも思いました。まちこさんの立場からすれば、妊娠時に何もしてくれなかった・ずっとウジウジしてた・自分のことばっかりだった。。という印象が強いと思いますが、その状態こそ鬱であり、病気なんだと思います。相手が家族であろうと、他人を気にかけて行動したり、配慮したりする余裕は無いかもしれません。怒りが込み上げてくる気持ちは分かりますが、旦那様のせいではなく、全ては病気のせいです。笑顔の溢れる、温かい家庭の中で大事なお子さんを育てたいと思うのは、当たり前で自然なことだと思います。仕事ができない夫なら要らないと思ってしまう程、辛く大変な思いを毎日されて来たんだと思います。離婚を選択したからといって、冷たいとも思いません。ただ、後悔せず今後の生活を送れるように、たくさん話し合いをするのがいいと思います。旦那様がまちこさんに依存してしまい話し合いにならないのなら、旦那様抜きで、義両親、両親、まちこさんで話し合いをし、素直な気持ちを伝えるのがいいかもしれません。まだまだお子さんが小さい中で、とても大きな悩みだと思いますが、赤ちゃんとの温かい時間も大切にしながら過ごして頂きたいなぁと思います。思ったことを自由につらつらと、長文で失礼しました!
私自信子供から父親を取り上げてしまう事自体ずっと悩んでいますし、主人に情がないわけではありません。愛情ではないかもしれませんが。今のところは様子を見ているといったところですが、暴力を振るうなど子供に悪影響なことがあれば迷わず離婚するつもりです。全ての症状が鬱病のせいであることもわかっていますが、やっていいことと悪いことはありますよね。しばらくは実家に頼って様子をみたいと思います。回答ありがとうございましたm(_ _)m
れたす
最悪の事態は、お子様の命に関わることだと思います。><私の友人にも数名、鬱の方がいますが、心を病んでいる方は、唐突にどんな行動に出るかわかりません。暴力を振るうなど〜、とおっしゃっておりますが、たった一回の暴力で言葉の通り命取りになることもありますよ。。。悲しいニュースが後を絶たないご時世ですので、ご実家の協力も得られるなら、とことんお子様を危険から守るべきだと思います。ただ、早急に別れたとして、ご主人が恨んでくるようなタイプであるなら、時間をかけた方がいいかもしれません。お子様に危険が少ない方を選択することをおすすめします、、、
私も母に相談してからこれは抱え込むべきものではなく、信頼出来る友人には話してみようと思い思い切って話しました!そしたらなんとなんと、聞いたことなかった話がボロボロと。。実は母が鬱だった。昔弟が死のうとしてた。などなど。5人くらい話しただけで2人ほどでてきました。それほど沢山の人が悩んでいたのですね。私は何もしりませんでした。いま主人は落ち着いていて、何か暴力的になる。といった状態では無いですが、そういえばイライラしたりが増えていたなと今考えるとおもいます。今落ち着いてはいるものの、今後どうなるかわからない不安で様子を見ている状態です。幸い私の母が医療関係者で病気についてもくわしいです。私の家では様子を見る話になっていますが、治らない限りはしばらく別居。回復する様子がなければ離婚も視野に。という話になっています。貴重なご意見ありがとうございました
はやみ
自分の父親が躁鬱でしたなので主様のご主人様とは状況が些か違うかと思われますが鬱病の親に振り回された子供、という視点でお話ししますと病気の症状が治まるまで20年以上はかかりました。その間父は職につかないまま家のリビングで母や妹に当たり、母は父の愚痴をずっと言っていました。家庭内の空気は最悪で私は何度も母に離婚しろと言いましたが、あんた達が居るから出来ないとその度に返されました。しかしその結果妹はひどいパニック障害を患うことになり、また虚言もひどいです。妹の症状が出始めた頃に父の躁鬱がひどくなり、ODして救急車を呼んだり包丁を持ち出されて警察にお世話になったりしました。正直言って子供を理由にして被害者を増やした、母親のほうが私は嫌いですご主人様のお母様も鬱気味とのことですが、鬱の家族がいると自分達のことで精一杯なのです。私の親も子供(孫ですね)の行事に参加した事は一度もありません。誘ったとしてもドタキャンされます。イライラするだけなのであっちも大変なんだねーと諦めたほうが自分の精神状態が安定します幼い子供を育てながら鬱の人と関わるのは大変だと思います。ただこれからもご主人様と義実家と関係を続けるなら相当の覚悟が必要です家族で話し合いはもちろんのこと、ご主人様の主治医とも病気の経過やご主人様の鬱の癖など話してそれから結論を出されると良いかと思います主様にとって良い方向に向かっていけるように願ってます長文、乱文で失礼しました
私は子供がいるから離婚できないという考えではなく、今は子供がいるからこそ離婚を視野にという考えです。子供はとてもかわいく1人でも育てていく覚悟はあります。今は父親によって子供の成長に悪い影響があることの方が心配しています。元々とても明るい人だったのに。子供からパパを取り上げてしまうのも可愛そうと思ってしまいます。よくなればいいのですがなかなか時間がかかるものですよね。なんだか悪い魔法にかけられてしまったような信じられない気分の数ヶ月でした。子供の視点からの貴重なご意見ありがとうございました。よーく考えて結論出したいとおもいます!
ももふう
お子様のご誕生おめでとうございますご出産お疲れ様でした✨まちこちゃん様もそして旦那様も現在のお辛い状況 お気持ちお察しします。まちこちゃん様も ココロちょっとお疲れ気味のようで少し心配です旦那様は現在精神科への通院はされいるのでしょうか?薬は何を摂られていらっしゃるのでしょうか。読ませていただく限り あまり状況が改善されていないように思われましたので(通院されていたら申し訳ありません)私も、と言っていいのか分かりませんが、以前に鬱を患いそして鬱と戦ってきた経験があります。幸い投薬と周りの支えがあり現在は社会復帰するまで回復いたしました。(今でも何かをきっかけに鬱に陥るのではないかという恐怖感は常にありますが)旦那様の孤独で どうしようもなく辛いお気持ちそしてそれを一身に支えるご家族の大変さも 双方身に染みてわかるので 何とも他人事のようには思えず 心苦しい気持ちでいっぱいです旦那様とは普段一緒におられるときはどんなお話をされますか?たわいもない話、お子様の話。上記の方達が仰ったように今後の家族のあり方について お話される機会などはあるのてましょうか。 旦那様自身の お子様へ対する気持ちや 未来についてのお気持が聞いてみたく思います。鬱は心というより脳の誤作動による病気だと私は個人的に思っているので、気持ち云々で解決できる病気でないのと 例えば風邪のように体温が下がれば、はい回復!と目に見えるものでないので厄介な病気だなと思うのですが、それを踏まえて。私の個人的で客観的な意見として旦那様、少し今の状況に甘えているところもあるのかな〜と。(私はそうでした。皆が甘やかしてくれて一番に自分を構ってくれるその状況が心地よかったのです)語彙力が乏しいが故に上手くお伝えできないのか申し訳ないですが側で肩を支えてあげることも大切ですが、パパしっかり前を向こう!とお尻を叩いてあげることも必要かと思います もちろん突き放すのではなく。そして彼自身が前進したい 変わりたい!と思うきっかけがあればいいのですが。。精神科の先生が、家族がなんと言おうとも 本人自身が変わりたいと思わない限り絶対変われませんちなみに話は変わりますが、離婚についてまちこちゃん様が もう旦那様と再奮闘しようという気持ちがそこにないのであれば 別れるのも選択肢の一つだと思います。今の状況からしたら止めて差し上げるのが筋なんでしょうが、貴方の人生は貴方だけのものです。今の自分が自分とお子様にとって最良と思った道に進むべきだと思います。そして相手が反対していても離婚できます。この状況だと正当な離婚理由になると思います。どの道を選択されるにせよいばらの道が待っているかと思いますが、あまり気に病まれず、なるようになるというお気持ちで!まだまだ小さなお子様、子育てすごく大変かと存じますが、毎日のお子様の笑顔やそして1日1日の成長がまちこちゃん様とご家族の 前進への糧となりますように長文大変失礼致しました
どちらの気持ちもよく理解されていてとてもうなづきながら読ませて頂きました。主人は今通院しています。薬に関しては私が出産のときに主人も入院したようで薬が変わった話だけ聞きました。出産前は一緒に病院へ行って先生の話を聞いたりもしたのですが、主人が副作用を調べて怖がったりして薬を嫌がるので一緒に怖くならない為に私は薬の名前は聞いていません。 今はしっかり出された量を忘れずに飲んで、症状が落ち着いたら先生と相談して薬を減らしていこうねと主人と決めています。自己判断で薬をやめる人だったのでしっかり飲むようにと約束しています。ひどいときに比べるとかなり良くなってはいますよ、私といるときはたわいない会話もできるようになりました。ただやる気がおきない状態です。主人は私と子供と3人で生活したいみたいです。ただ私も産後間もないですし、3人でも生活に不安があるため現在はそれぞれ実家暮らしです。今の状態は実家でなにもせず甘えがあるというのも凄くわかります!幸い兄弟におしり叩かれて今訓練中です。私も勉強してどのように対応すればいいのか少しずつわかってきました。やはりすぐには決断せずにしばらく様子をみて、私たち家族にとって何を選択することが一番良いのかゆっくり考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました^ - ^
とまとまん
こんにちは。もし、しばらく両家の実家に甘えられるのであれば、2年別居することをお勧めします。そうすれば、割とスムーズに離婚出来ると思います。結婚は綺麗事では無いですし、お互いに責任を果たし合って初めて成り立つものだと思います。互いに心身共に健康でいるよう努めることもまた、責任の一つかとスムーズに離婚出来ると良いですね。
今は子供の事を最優先に考えてどの選択がいいのか様子をみています!とりあえず私も大変な時期だったので実家で子育てしながらいろいろ考えています。主人がいると共依存になりそうなところだったので、子供の為に私が元気でいることが必要!!と気持ちを奮い立たせて産後は周りに相談しました。しばらくは私も気が休まりませんでしたが、今はとても冷静に考えられています。私もしばらく実家暮らし希望です!様子見たいとおもいます!ありがとうございました^ - ^
義実家の家族も鬱なら、ご家族へ挨拶がないのも理解できます。共倒れにならない為に意見したのですが、それも受け入れられない、否定ばかりする、イライラする主様も正直鬱状態に入っているのかもしれませんね。鬱のこと、本気で勉強した方がいいとおもいます。最悪の事態も考えられることも分かっていると言われてますが、責めるばかりで支えるつもりがないように見えます。イライラしている家族に鬱病患者は敏感です。主様の態度で悪化していることは考えないのですか?とはいえ、上でも書きましたが産後まもなく育児もある主様が全て抱えるのは、精神的にも肉体的にも無理があります。まずは、旦那さまとお姑さんもしっかりカウンセリングしてもらったらどうでしょうか。それで回復するかもしれない。時間はかかります。どうしても子どもに悪影響なら、子どものために離婚してと言えば離婚できるかもしれません。しかし、鬱のひどい時にそういう大事な決断はできないし、そのあと最悪の事態になる可能性が高いです。主様はどうしたいのですか?考えて話し合って、必要ならば相談するところもあるので相談してください。少なからず、主様もカウンセリングを受けた方がいいかなという印象です。
すみません、私も先の不安があり回答が乱雑になってしまい申し訳ないです。共倒れが私にとっても一番恐怖でした。今は主人もだいぶ落ち着いてきましたし、私も実家で子育てに専念できて気持ちは落ち着いています。病気のせいとはわかっていても楽な方向にばかり考える主人に少し見放した気持ちになってしまっていたのは事実です。産前は必死で私も勉強して必死に病院の先生に説明して良い方法がないかを探し、泣いたり眠れなかったり毎日必死でした。共依存になりそうな自分に子供は自分が守るんだ!と気持ちのスイッチを切り替えて出産をしました。産後、家族会議を何度もしましたが、何を提案しても否定する主人をみていると私自身も人生で一番頼りたいときに頼れず主人の面倒を見なければいけなかったこと。誰にも相談できず自分も限界だったこと。周りの頼れる旦那様たちを見ると悲しくなったこと。などを思い出してここで愚痴りたかっただけかもしれません。頼れる旦那様じゃなくても普通にそばでいてくれればよかったのですが、それどころかお互い限界な状態でした。主人は私と子供と3人で暮らすことが希望です。今は離婚という話をだしたほうがショックなようです。ただ私は離婚も考えています。
さきえ
ご主人はどこまでどんな治療をされているのでしょうか🤔大変な出産前に実親に相談させてもらえずひとりで抱えこまれたのは、大変お辛かったでしょう😭お義母さんも鬱っ気があるとのことで、ご主人ももう少し早くから鬱っ気があったかもしれないですね💦慣れない育児がはじまったばかりの時にご主人の鬱病の問題も抱えて、ひとりでは解決できる問題ではないと思います。とりあえず距離を置きご実家に頼るのはみなさんのためにいいことだと思います。世間では障がいを抱えていたり一生寝たきりの方を支えるパートナーがいらっしゃいますが、並大抵の事ではないですし、正直自分は同じ立場になったらできるかわかりません。小さい子供と鬱病の旦那さんの世話を見るのも相当な覚悟と体力がいるように思います。まずはご主人のかかっている精神科の医師の話を聞いて病状や今後の話を聞かれるのがいいと思います。そして、市の無料相談窓口でも話を聞いてもらえると思います。結婚した限りは生涯夫婦で何があっても支え合うというのが理想なのかもしれませんが、2人の考えで離婚も選択肢に入れるのは間違っていないと思います!鬱病は見た目で分かりづらい部分もありますが自分ではどうすることもできない重い心の病気です。ご主人も、奥様とお子さんを大切にしたいのにうまく自分の心をコントロールできなくて辛い日々だと思います。鬱病がよくならないままに話し合ってもうまくいかないように思います。専門家を交えて慎重に決断されるといいと思います。
そうですよね。主人も今自分がどういう状態なのかよくわかっていないのだとおもいます。始めは心配で心配でかわいそうでしょうがなかったです。地獄に落とされたような気分でした。夢の中にいるような…日常から取り残されたような。自分たちだけ時間の回り方が違うような日々でした。私も知識がないばかりにどうしていいかわからず共依存手前でした。主人は焦燥感からかじっとしていられず手がつけられない状態、外や人に会うと心臓がバクバクしていたようです。他にもいろいろありました。ずっと安定剤はのんでいたようですが、効かなかったみたいです。家族がどうこうできる状態じゃなかったので実家に帰ってからは一度入院して薬を変えてから少し落ち着いています。そこから今様子をみている状態です。すぐに結論の出ることではないので、やはりもう少し様子をみます。貴重なご意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。
関連する質問一覧
前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…
旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…
みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…
愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…
1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…
料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…
皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…
グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…
旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…
普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…
内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。 今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食…
ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…
義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…
旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…
他の相談を探す
ここに書くことではないかもしれませんが。現在夫が鬱病です。日常生活が送れない…
2019年01月30日
まちこちゃん
ここに書くことではないかもしれませんが。
現在夫が鬱病です。
日常生活が送れないほどひどくなったのは私が産休に入った頃で、出産の1カ月半前頃です。
今思うともっと前から発病していたのだと思います。転職によって今までになかったストレスがかかり軽度から重度になりました。
仕事をすれば誰でも嫌なことがあり、上手にストレス発散しながら、みんなやり過ごしていると思います。
誰だって嫌なことはあると思いますが主人は極端に打たれ弱いと思います。
臨月に夫の鬱がひどくなり、テレビも見られない外にも怖くて出られない。人も怖い。部屋にいても不安から座っていられない。悪夢を見るから眠れないといい、妄想がひどく手首と足首を確認(詳しくは聞いていませんが、人に切られるような夢を見ているのか妄想なのかという感じ)
記憶がとぶ。等々まさに布団から出られないというやつです。
本当に頭がおかしくなったと思いました。
主人の実家には相談していましたが、出産が近かったので私の両親にも相談したいと伝えましたがそれは許されず。
私も一人で支えるにはいっぱいいっぱいで毎日のように泣いて眠れなくなったりもしましたし、一緒に鬱になりそうな暗い日々でした。心配で心配でどうしたらいいのか悩む日々でしたが、私が入院したら主人を一人にできる状態じゃなかったので主人の母に来てもらってしばらく3人で暮らしていました。
主人は仕事を辞めたので毎日毎日自分がつらいことを話してきて、丸一日つかまってご飯もろくに食べられないような臨月でした。
早くよくなって欲しい思いから一緒に勉強して知識も増やしましたし、病院を探したりかかりつけの病院に一緒に行ったりもしましたが、出産したら私も精神的に不安定になるし、赤ちゃんのお世話も大変だから出産したら私を気遣ってほしいという話をしていました。
しかし、難産だったにもかかわらず眠れていない私の部屋まできては毎日ウジウジ言って帰る始末。
入院中は私も精神的に限界でほぼ一週間まともに眠れませんでした。
さすがに耐えきれず、退院した日に親に泣きながら話し、それでかなり気が楽になりました。
今は私も体を休めないといけない時期なので、しばらくそれぞれ実家生活です。
そして出産から2カ月ほどたって私も育児に慣れてきたし、精神的にも落ち着いてきたのですが、今後の主人との生活を考えると不安を超えて恐怖でした。
主人は少し入院したらしく、それ以来は少し落ち着いています。
まだしばらく実家でそれぞれお世話になる予定ですが、落ち着いた今、出産前後の夫の行いに怒りが込み上げてきています。
私のことは一切考えてくれてなかったなと。
今もたまに会ってはいますが、子供を無表情でみつめているのが怖いです。
私は娘に精神的な病が遺伝するのが恐怖でしょうがなかったですが、考えないようにしました。ただ幼少期の家庭環境は影響しやすいので暗い夫と暮らしたくありません。
私は子供3人ほどほしいと思っていましたが、今の夫では考えられず離婚を考え悩む日々です。
実際症状が落ち着いても働かずいいわけばかりして楽な方に逃げてばかりの夫をみて離婚を考える日々です。
ただ夫は私への依存状態が強く離婚を嫌がっていますし、私が本気で考えていると思ってないようです。
相手が嫌がっても離婚は可能なのでしょうか?
今は主人の実家からお金の支援はしてもらっていますが、そんなのいつまでも続かないし働けない夫なら母子家庭になって国の援助をもらいたいです。
何でもいいので回答いただけたら助かりますm(__)m
長文うまくまとまっていませんが読んで頂いてありがとうございます。
neko
症状が落ち着いたからといって治っているわけではありません。
このまま旦那さまを責めていると、最悪の事態も考えられます。
かといって、産後まもなくご自身の事もままならない、赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいの主様が全部抱え込むと、主様も鬱になる可能性が高いです。
旦那さまのご実家は、主様のご実家に言いたくないというのは世間体でしょう。
自分と子どもと旦那さまの健康や命のことを考えて、決断されないと大変な事になります。
鬱病は簡単ではありません。本人もとてつもなく苦しんでいます。家族も苦しいです。
しかし、いつかは光が見えてきます。
それまで、お互いの実家の家族に助けてもらうことは悪いことではありません。
1人で抱えていては主様も鬱になります。鬱の人と関わると、自分自身も落ち込みやすくなるので、家族の協力なしでは乗り越えられないと思います。
金銭的な援助ではなく、関わりあってもらえば精神的にも少しは楽になると思います。
主様が精神的に病んでどうしても一緒にいられないなら、しばらく別居してみるのもいいでしょう。
旦那さまの調子のいい時に、どうしたいか、どうしたらいいかを皆さんで話されるといいと思います。
しっかりカウンセリングを受けて、合うお薬をもらってゆっくり治してあげてください。これから大変だとは思いますが、お体に気をつけてくださいね。
鬱がなかなか治らないのも、最悪な事が考えられることも重々承知です。(今のところ自殺願望はないですが)
私は共倒れるというのが今一番不安なことです。
子供は私がなんとしても育てて行かないといけないのですから。
今は私の家族にも相談してお互いの家族に支えてもらっていますが、旦那のお母さんも鬱気味で外に出るのが億劫みたいです。
子供が生まれれば行う行事も面倒なようです。
こんな状態でも私の実家になんの挨拶もない。
正直イライラをぶちまけたいだけかもしれません。
私の家族には私のサポートをしてもらっていますが、生まれた孫のお祝い事にも参加しようとしない夫両親に疑問を抱き始めました。
kaaco
まず、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます!!
私は出産の経験がないのですが。。お腹の大きな辛い時期に、旦那様の病気が重なって、とってもとっても頑張られたのだろうなぁと思います。
精神科での経験はないのですが、旦那様の鬱の症状は、文章を読む限り、決して軽いものではないように思いましたが、旦那様にとって、唯一、弱音を吐ける場所がまちこさんなのかもしれないなぁ。とも思いました。
まちこさんの立場からすれば、妊娠時に何もしてくれなかった・ずっとウジウジしてた・自分のことばっかりだった。。という印象が強いと思いますが、その状態こそ鬱であり、病気なんだと思います。相手が家族であろうと、他人を気にかけて行動したり、配慮したりする余裕は無いかもしれません。
怒りが込み上げてくる気持ちは分かりますが、旦那様のせいではなく、全ては病気のせいです。
笑顔の溢れる、温かい家庭の中で大事なお子さんを育てたいと思うのは、当たり前で自然なことだと思います。
仕事ができない夫なら要らないと思ってしまう程、辛く大変な思いを毎日されて来たんだと思います。離婚を選択したからといって、冷たいとも思いません。
ただ、後悔せず今後の生活を送れるように、たくさん話し合いをするのがいいと思います。
旦那様がまちこさんに依存してしまい話し合いにならないのなら、旦那様抜きで、義両親、両親、まちこさんで話し合いをし、素直な気持ちを伝えるのがいいかもしれません。
まだまだお子さんが小さい中で、とても大きな悩みだと思いますが、赤ちゃんとの温かい時間も大切にしながら過ごして頂きたいなぁと思います。
思ったことを自由につらつらと、長文で失礼しました!
私自信子供から父親を取り上げてしまう事自体ずっと悩んでいますし、主人に情がないわけではありません。
愛情ではないかもしれませんが。
今のところは様子を見ているといったところですが、暴力を振るうなど子供に悪影響なことがあれば迷わず離婚するつもりです。
全ての症状が鬱病のせいであることもわかっていますが、やっていいことと悪いことはありますよね。
しばらくは実家に頼って様子をみたいと思います。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
れたす
最悪の事態は、お子様の命に関わることだと思います。><
私の友人にも数名、鬱の方がいますが、
心を病んでいる方は、唐突にどんな行動に出るかわかりません。
暴力を振るうなど〜、とおっしゃっておりますが、たった一回の暴力で言葉の通り命取りになることもありますよ。。。
悲しいニュースが後を絶たないご時世ですので、ご実家の協力も得られるなら、とことんお子様を危険から守るべきだと思います。
ただ、早急に別れたとして、ご主人が恨んでくるようなタイプであるなら、時間をかけた方がいいかもしれません。お子様に危険が少ない方を選択することをおすすめします、、、
私も母に相談してからこれは抱え込むべきものではなく、信頼出来る友人には話してみようと思い思い切って話しました!
そしたらなんとなんと、聞いたことなかった話がボロボロと。。
実は母が鬱だった。
昔弟が死のうとしてた。などなど。
5人くらい話しただけで2人ほどでてきました。
それほど沢山の人が悩んでいたのですね。
私は何もしりませんでした。
いま主人は落ち着いていて、何か暴力的になる。といった状態では無いですが、そういえばイライラしたりが増えていたなと今考えるとおもいます。
今落ち着いてはいるものの、今後どうなるかわからない不安で様子を見ている状態です。
幸い私の母が医療関係者で病気についてもくわしいです。
私の家では様子を見る話になっていますが、治らない限りはしばらく別居。
回復する様子がなければ離婚も視野に。
という話になっています。
貴重なご意見ありがとうございました
はやみ
自分の父親が躁鬱でした
なので主様のご主人様とは状況が些か違うかと思われますが鬱病の親に振り回された子供、という視点でお話ししますと病気の症状が治まるまで20年以上はかかりました。その間父は職につかないまま家のリビングで母や妹に当たり、母は父の愚痴をずっと言っていました。家庭内の空気は最悪で私は何度も母に離婚しろと言いましたが、あんた達が居るから出来ないとその度に返されました。しかしその結果妹はひどいパニック障害を患うことになり、また虚言もひどいです。妹の症状が出始めた頃に父の躁鬱がひどくなり、ODして救急車を呼んだり包丁を持ち出されて警察にお世話になったりしました。
正直言って子供を理由にして被害者を増やした、母親のほうが私は嫌いです
ご主人様のお母様も鬱気味とのことですが、鬱の家族がいると自分達のことで精一杯なのです。
私の親も子供(孫ですね)の行事に参加した事は一度もありません。誘ったとしてもドタキャンされます。イライラするだけなのであっちも大変なんだねーと諦めたほうが自分の精神状態が安定します
幼い子供を育てながら鬱の人と関わるのは大変だと思います。ただこれからもご主人様と義実家と関係を続けるなら相当の覚悟が必要です
家族で話し合いはもちろんのこと、ご主人様の主治医とも病気の経過やご主人様の鬱の癖など話してそれから結論を出されると良いかと思います
主様にとって良い方向に向かっていけるように願ってます
長文、乱文で失礼しました
私は子供がいるから離婚できないという考えではなく、今は子供がいるからこそ離婚を視野にという考えです。
子供はとてもかわいく1人でも育てていく覚悟はあります。
今は父親によって子供の成長に悪い影響があることの方が心配しています。
元々とても明るい人だったのに。
子供からパパを取り上げてしまうのも可愛そうと思ってしまいます。
よくなればいいのですがなかなか時間がかかるものですよね。
なんだか悪い魔法にかけられてしまったような信じられない気分の数ヶ月でした。
子供の視点からの貴重なご意見ありがとうございました。
よーく考えて結論出したいとおもいます!
ももふう
お子様のご誕生おめでとうございます
ご出産お疲れ様でした✨
まちこちゃん様もそして旦那様も
現在のお辛い状況 お気持ちお察しします。
まちこちゃん様も ココロちょっとお疲れ気味のようで少し心配です
旦那様は現在精神科への通院はされいるのでしょうか?薬は何を摂られていらっしゃるのでしょうか。読ませていただく限り あまり状況が改善されていないように思われましたので(通院されていたら申し訳ありません)
私も、と言っていいのか分かりませんが、以前に鬱を患いそして鬱と戦ってきた経験があります。幸い投薬と周りの支えがあり現在は社会復帰するまで回復いたしました。(今でも何かをきっかけに鬱に陥るのではないかという恐怖感は常にありますが)
旦那様の孤独で どうしようもなく辛いお気持ちそしてそれを一身に支えるご家族の大変さも 双方身に染みてわかるので 何とも他人事のようには思えず 心苦しい気持ちでいっぱいです
旦那様とは普段一緒におられるときはどんなお話をされますか?たわいもない話、お子様の話。上記の方達が仰ったように今後の家族のあり方について お話される機会などはあるのてましょうか。 旦那様自身の お子様へ対する気持ちや 未来についてのお気持が聞いてみたく思います。
鬱は心というより脳の誤作動による病気だと私は個人的に思っているので、気持ち云々で解決できる病気でないのと 例えば風邪のように体温が下がれば、はい回復!と目に見えるものでないので厄介な病気だなと思うのですが、それを踏まえて。
私の個人的で客観的な意見として旦那様、少し今の状況に甘えているところもあるのかな〜と。(私はそうでした。皆が甘やかしてくれて一番に自分を構ってくれるその状況が心地よかったのです)
語彙力が乏しいが故に上手くお伝えできないのか申し訳ないですが側で肩を支えてあげることも大切ですが、パパしっかり前を向こう!とお尻を叩いてあげることも必要かと思います もちろん突き放すのではなく。
そして彼自身が前進したい 変わりたい!と思うきっかけがあればいいのですが。。精神科の先生が、家族がなんと言おうとも 本人自身が変わりたいと思わない限り絶対変われません
ちなみに話は変わりますが、離婚について
まちこちゃん様が もう旦那様と再奮闘しようという気持ちがそこにないのであれば 別れるのも選択肢の一つだと思います。今の状況からしたら止めて差し上げるのが筋なんでしょうが、貴方の人生は貴方だけのものです。今の自分が自分とお子様にとって最良と思った道に進むべきだと思います。
そして相手が反対していても離婚できます。
この状況だと正当な離婚理由になると思います。
どの道を選択されるにせよいばらの道が待っているかと思いますが、あまり気に病まれず、なるようになるというお気持ちで!
まだまだ小さなお子様、子育てすごく大変かと存じますが、毎日のお子様の笑顔やそして1日1日の成長がまちこちゃん様とご家族の 前進への糧となりますように
長文大変失礼致しました
どちらの気持ちもよく理解されていてとてもうなづきながら読ませて頂きました。
主人は今通院しています。
薬に関しては私が出産のときに主人も入院したようで薬が変わった話だけ聞きました。
出産前は一緒に病院へ行って先生の話を聞いたりもしたのですが、主人が副作用を調べて怖がったりして薬を嫌がるので一緒に怖くならない為に私は薬の名前は聞いていません。
今はしっかり出された量を忘れずに飲んで、症状が落ち着いたら先生と相談して薬を減らしていこうねと主人と決めています。
自己判断で薬をやめる人だったのでしっかり飲むようにと約束しています。
ひどいときに比べるとかなり良くなってはいますよ、私といるときはたわいない会話もできるようになりました。
ただやる気がおきない状態です。
主人は私と子供と3人で生活したいみたいです。
ただ私も産後間もないですし、3人でも生活に不安があるため現在はそれぞれ実家暮らしです。
今の状態は実家でなにもせず
甘えがあるというのも凄くわかります!
幸い兄弟におしり叩かれて今訓練中です。
私も勉強してどのように対応すればいいのか少しずつわかってきました。
やはりすぐには決断せずにしばらく様子をみて、私たち家族にとって何を選択することが一番良いのかゆっくり考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました^ - ^
とまとまん
こんにちは。
もし、しばらく両家の実家に甘えられるのであれば、2年別居することをお勧めします。
そうすれば、割とスムーズに離婚出来ると思います。
結婚は綺麗事では無いですし、お互いに責任を果たし合って初めて成り立つものだと思います。
互いに心身共に健康でいるよう努めることもまた、責任の一つかと
スムーズに離婚出来ると良いですね。
今は子供の事を最優先に考えてどの選択がいいのか様子をみています!
とりあえず私も大変な時期だったので実家で子育てしながらいろいろ考えています。
主人がいると共依存になりそうなところだったので、子供の為に私が元気でいることが必要!!と気持ちを奮い立たせて産後は周りに相談しました。
しばらくは私も気が休まりませんでしたが、今はとても冷静に考えられています。
私もしばらく実家暮らし希望です!
様子見たいとおもいます!
ありがとうございました^ - ^
neko
義実家の家族も鬱なら、ご家族へ挨拶がないのも理解できます。
共倒れにならない為に意見したのですが、それも受け入れられない、否定ばかりする、イライラする主様も正直鬱状態に入っているのかもしれませんね。
鬱のこと、本気で勉強した方がいいとおもいます。最悪の事態も考えられることも分かっていると言われてますが、責めるばかりで支えるつもりがないように見えます。
イライラしている家族に鬱病患者は敏感です。
主様の態度で悪化していることは考えないのですか?
とはいえ、上でも書きましたが産後まもなく育児もある主様が全て抱えるのは、精神的にも肉体的にも無理があります。
まずは、旦那さまとお姑さんもしっかりカウンセリングしてもらったらどうでしょうか。
それで回復するかもしれない。時間はかかります。
どうしても子どもに悪影響なら、子どものために離婚してと言えば離婚できるかもしれません。しかし、鬱のひどい時にそういう大事な決断はできないし、そのあと最悪の事態になる可能性が高いです。
主様はどうしたいのですか?
考えて話し合って、必要ならば相談するところもあるので相談してください。
少なからず、主様もカウンセリングを受けた方がいいかなという印象です。
すみません、私も先の不安があり回答が乱雑になってしまい申し訳ないです。
共倒れが私にとっても一番恐怖でした。
今は主人もだいぶ落ち着いてきましたし、私も実家で子育てに専念できて気持ちは落ち着いています。
病気のせいとはわかっていても楽な方向にばかり考える主人に少し見放した気持ちになってしまっていたのは事実です。
産前は必死で私も勉強して必死に病院の先生に説明して良い方法がないかを探し、泣いたり眠れなかったり毎日必死でした。
共依存になりそうな自分に子供は自分が守るんだ!と気持ちのスイッチを切り替えて出産をしました。
産後、家族会議を何度もしましたが、
何を提案しても否定する主人をみていると私自身も人生で一番頼りたいときに頼れず主人の面倒を見なければいけなかったこと。
誰にも相談できず自分も限界だったこと。
周りの頼れる旦那様たちを見ると悲しくなったこと。などを思い出してここで愚痴りたかっただけかもしれません。
頼れる旦那様じゃなくても普通にそばでいてくれればよかったのですが、それどころかお互い限界な状態でした。
主人は私と子供と3人で暮らすことが希望です。今は離婚という話をだしたほうがショックなようです。
ただ私は離婚も考えています。
さきえ
ご主人はどこまでどんな治療をされているのでしょうか🤔大変な出産前に実親に相談させてもらえずひとりで抱えこまれたのは、大変お辛かったでしょう😭お義母さんも鬱っ気があるとのことで、ご主人ももう少し早くから鬱っ気があったかもしれないですね💦
慣れない育児がはじまったばかりの時にご主人の鬱病の問題も抱えて、ひとりでは解決できる問題ではないと思います。
とりあえず距離を置きご実家に頼るのはみなさんのためにいいことだと思います。
世間では障がいを抱えていたり一生寝たきりの方を支えるパートナーがいらっしゃいますが、並大抵の事ではないですし、正直自分は同じ立場になったらできるかわかりません。
小さい子供と鬱病の旦那さんの世話を見るのも相当な覚悟と体力がいるように思います。
まずはご主人のかかっている精神科の医師の話を聞いて病状や今後の話を聞かれるのがいいと思います。そして、市の無料相談窓口でも話を聞いてもらえると思います。
結婚した限りは生涯夫婦で何があっても支え合うというのが理想なのかもしれませんが、2人の考えで離婚も選択肢に入れるのは間違っていないと思います!
鬱病は見た目で分かりづらい部分もありますが自分ではどうすることもできない重い心の病気です。ご主人も、奥様とお子さんを大切にしたいのにうまく自分の心をコントロールできなくて辛い日々だと思います。
鬱病がよくならないままに話し合ってもうまくいかないように思います。専門家を交えて慎重に決断されるといいと思います。
そうですよね。
主人も今自分がどういう状態なのかよくわかっていないのだとおもいます。
始めは心配で心配でかわいそうでしょうがなかったです。
地獄に落とされたような気分でした。
夢の中にいるような…日常から取り残されたような。自分たちだけ時間の回り方が違うような日々でした。
私も知識がないばかりにどうしていいかわからず共依存手前でした。
主人は焦燥感からかじっとしていられず手がつけられない状態、外や人に会うと心臓がバクバクしていたようです。他にもいろいろありました。
ずっと安定剤はのんでいたようですが、効かなかったみたいです。
家族がどうこうできる状態じゃなかったので実家に帰ってからは一度入院して薬を変えてから少し落ち着いています。
そこから今様子をみている状態です。
すぐに結論の出ることではないので、やはりもう少し様子をみます。
貴重なご意見を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
関連する質問一覧
前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…
旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…
みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…
愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…
1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…
料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…
皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…
グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…
旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…
普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…
内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。 今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食…
ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…
義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…
旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…