他の相談を探す
あち..
結婚前(同棲中)100万の旦那の借金が発覚しました。なので結婚する前に新車で買ってた車を売ってもらい返済してもらい、今後家や車などのローン以外での借金はしないと約束してもらいました。それから結婚して現在3年目です。まだ家は建てれない。ローンがきっと通らないと言われていたので、おととい問い詰めたらまた同じように給料が足りなかったからという理由で借金していることが発覚しました。約束を破られていたことなんの相談もなかったこと問い詰められるまで黙っていたこと色んなショックが大きくて涙が…私も扶養に入らず働いています。相談してくれれば生活費の補助くらい少しですけどできますし、なにより本人の考えが甘すぎるのです。(普段は交代勤務なのですが)昼勤の間、給料足りなくて生活費や車、結婚式ローンの支払いが厳しいのならば外食を抑えたり、遊びを抑えたりするべきだし、言ってくれていれば誕生日やクリスマスのプレゼントなど私はいらなかったです。話し合っても繰り上げ返済するつもりだから。それが終われば家も建てるし幸せだから!借りると話したところで俺が返すのは同じだから言わなかっただとか言われました考えが理解できません普通はこうじゃないかな?おかしくない?と言ったら普通は〜とか言わないでと。じゃあどう言えばいいんでしょう笑もう笑えてきます。今お財布は完全別なのでお小遣い制にする?私が貯金するわと提案してもかなり渋っています。今まで散々嫌がっていて強制しなかった小遣い制。それを強制的にしてちゃんと節約し、早く返済することで今を許すことはできます。しかし将来を考える時と不安です。ちなみに子どもができず現在不妊治療に通っています。子どもができればもっともっとお金がかかりますしやはり今離婚すべきなのでしょうか。自分の幸せを考えるなら離婚すべきだと頭では理解してますが、学生の頃から付き合ってて長い付き合いで、情もありますし、いいところもたくさん知っています。楽しかった思い出もたくさんありますし、迷ってしまう自分がいます(/ _ ; )悩んでも悩んでも答えがでませんまだ親にも誰にも相談してません、
はなちっち
ここで許したらまた必ず絶対200%借金します。迷わず義理の両親に相談した方がいいです。事を大きくしないと懲りることはないでしょう。ここで相談しても所詮他人の言葉ですから、真剣に考えてくれる親族に相談してみたらいいと思います。もし頼れる親族がいないなら、私は離婚した方がいいと思います。貴方お一人で抱え込むには抱え切れないと思います。何かあった時にメンタル面も金銭面も支えになってくれる親族の方がいるなら疑いながらもやっていけるのかな、と思います。
はなちっちさん回答いただきありがとうございます!ちょうど次の休みに義理のおかあさんのところに帰るので2人で話す時間をつくってもらい相談しようと思います。そこでお母さんと話してからもう少し旦那と話し、自分の親にも相談しようと思います。あまり普段相談はしないけれど離婚を視野に悩んでいるので、思い切って人生の先輩たちに相談してみようと思います💦
魔裟斗
うちの主人もたまに似たような事ありますが、お金の事だから尚更これから嫌な思いをすると思います。お子さんがまだでしたら、私は離婚を考えます。普通は〜とかないから。よくうちの主人もいいます。返済するからとか屁理屈です。うちの場合も明らかに貴方がおかしいよ!って事にも、それは私基準の考えでしょ?って笑ってます。むかつきます。ご主人多分またやると思います…。反省はしてないですし、親に言われたところで、本人が2度目やってますし成人してはいるだろうから借りれちゃうんだろうしどうかな?って思います。給料が足りなかったからって、自分の稼げなさを受け入れてもっと頑張るべきだし、夫婦2人なら足りない事、やれない事はまだないはずなんです。ある中でやるんです!今それが出来ないと子供ができて、本当に足りないくらいになった時、また借金してきますよ…。長い付き合い、沢山の思い出や一緒にいた時間からすぐに離れる決断ができないのも痛いほど分かります。でも、反省が見られないのが致命的な気がします…。
魔裟斗さん回答いただきありがとうございます!分かります。私の考えなんて本気で聞いてくれてない感じで、いつも会社の先輩とかの言うことや自分の考えが正しいと思ってる感じです。むかつきますよね。そうなんです、反省が足りないし最初言った時は全然悪いこととも思ってくれなくて、本当に頭おかしいよって思いました💦収入に見合った生活をするべきですよね。なぜそれができないのか理解できないです😢
なっしー
旦那さんの給料全て管理したらどうでしょう??それが嫌なら離婚を視野に入れるとか。はなちっちさんがおっしゃるように最悪何かあった時に対処出来るように義両親に話しておくべきかと思いますまた借金していたとなれば義両親が負担してくれるかもですし、、、一度注意してもまた借金しちゃうようであれば自力では直らないです。周りが気をつけるか管理するしかないと思いますよ💦そもそも旦那さんのお給料で生活費が足りないのでしょうか??一度収入から何にお金がかかっていていくら余裕があるのか計算して、いくら使えるか決めた方がいいかと、、、小遣い制みたいなものにはなりますが小遣い制を嫌がる意味が私にはわかりません何に旦那さんお金使っちゃうんですか??あまり自由にしすぎると大惨事になりかねませんよ💦うちは旦那があったらあっただけ使うタイプなのとギャンブルもするので全ての管理を任せて貰っていますまだ改善の余地があるように思います改善策を全て却下されるようであれば先は無いです!!カードローンとか手を出してますか??一度でもブラックリストになってしまったらローン組めませんよ!だから旦那さん渋ってるんじゃないですか??離婚しないのであれば、ちゃんと金銭状況を把握しないと、、、きつい事を言いますが、旦那さんと財布別はいいですがある程度は把握しておくべきだったと思います💦お金のことは本当嫌ですよね💦まだまだ話し合ってどうするか決めたらいいかと思いますよ
なっしーさん回答いただきありがとうございます!次の休みにちょうど義理のお母さんのところに帰るので話してみようと思っています。車のローン、結婚ローン、保険の支払いや色々あるみたいで足りないと。。しかしゴルフや県外へのライブや麻雀など誘われれば断らず行ってました。自分で稼いだお金だから自由に使ってくれて構わないと思ってましたし、遊ぶお金あると思っていたのでまさか借金をしていただなんて!じゃあなぜ遊びを抑えなかったのか腹が立ちました。でも全て任せきりで私自身なにも把握してなかったので私も今回反省しております。😞カードローンはしてないと思います💦ただ小遣い制で幸せな人をみないと言われました。しかし自分が間違ったことをしたんだから、そうなっても仕方ないよね?って話をしたんですけどまだ考えが甘く渋ってます、
read
お金の考え方が甘いんですね。私の婚約者もそうでした。もちろん両家で話しましたよ!同棲後は私がきっちり管理していましたが、彼は窮屈になっていってだんだん元気がなくなりました。笑もちろんあちさんの意見がごもっともです!正解だし、何一つ間違っていません!普通です!笑完璧な人間なんていません。お金の価値観は本当育ってきた環境で大きく違います。男性は本当にびっくりするような失敗する時もあります😊💦急にお金の管理をして窮屈になり、また借金をするとゆう悪循環だけにはならないように気をつけて下さいね。彼の意見も聞いて一緒に考えてあげて下さい。むしろ、彼に答えを出させてあげて下さい♫男性は自分で決めた事はきっちり守ってくれると思います!私と同じ失敗をして欲しくなくってコメントしました。もちろんあちさんの幸せが一番最優先です。不安を抱えたまま妊活辛いと思います。あまり追い詰めないようにご自愛下さい♫😊
あるも
借金て癖になってるひといますよね……金銭の価値観てほんと厄介です。うちは結婚前だし借金も100万円とまではいかなかったけど、同棲中にお金の価値観が合わなくて別れたことがあります。学生の頃から付き合っていて情もあったけど、やっぱり譲れませんでした。でも別れてから相手が改心して、お小遣い制でいいし、銀行カードもクレカも全部預けると言ってきたので、復縁して結婚しました😅結婚4年目ですが、今のところ続いてます。うちの場合は旦那が入社した会社が独身貴族やバブル期にすごい稼いだひとばかりで、自分はそんなに給料もらえてないのに、現実が見えてませんでした。今でもたまに身の丈に合わない贅沢をしようとするので、その都度修正しています。あと、一家の大黒柱みたいなかんじでおだてると調子に乗るので、牽制するしわたしも稼ぎます。家のローンもわたしが組みました。このまま夫婦関係を続けるなら、お金についてルールを決めるのはもちろん、教育する必要がありそうですね。(今のところ)成功例もありますよ~😅
あるもさん回答いただきありがとうございます!素晴らしいですね!私の憧れる夫婦のあり方です。母にお父さんのこうゆうとこいいよな!って言ったらいつも教育よ!って言われます。やはりどこも教育なのですね笑仕方をぜひ教えてほしいです😭成功例もあると希望いただき嬉しいです
readさん回答いただきありがとうございます!考えが甘いですよね💦そしてその自覚がないんです。私の考えが正しいとはっきり言ってくださり嬉しいです(;_;)もしお義母さんに相談してそんなことでと言われたらどうしようと不安でした。そのような悪循環もありえますね!考えてなかったです。もちろん小遣い制でいいとなってくれたら金額はちゃんと話し合って決めるつもりです☺︎嬉しいお言葉たくさんありがとうございます
しー
またやりますね😂最近マイホーム買いましたが、低金利で借りたいならやはり、ローン審査厳しいですよ。私達の場合、まず、ローンがないこと。車のローンもダメでした。滞納一回でもしたら終わりです。携帯すらです。
しーさん回答いただきありがとうございます!マイホームローンはそんなに厳しいのですね。゚(゚´ω`゚)゚。無理そうです。
なえっちょ
年末に別れましたが、元旦那にも借金がありました。同棲5年、結婚して3年でした。一緒に暮らしている間は私がフルタイムで働き、家計を支えてました。旦那は借金がある上に、気付くと仕事を辞めているという人でした。一緒にいる間は、相手心を入れ替えてキチッと返済(仕事を)してくれる、変わってくれるってほんの少しの希望を持って旦那を支え続けましたが、結局何も変わらずでした。私もなかなか子どもが出来ず不妊治療に通っていました。子どもが出来てからもですが、不妊治療ってお金かかりますよね。私も旦那への情はありました。楽しい思い出も多くあり別れる時は本当に辛かったですが、お互いに自立して生きていくためにはこうするのが一番いいんだって思ってお別れしました。あちさんの今の気持ちや今後のことを1度旦那さんとよく話し合ってみてください(^^)きっとあちさんの思いは伝わると思います!
なえっちょさん回答いただきありがとうございます!別れる決断ができたことすごいと思います!頑張ったんですね( ; ; )私もよーーーく話したいと思います。がんばります、
ゆきんこ5
昔、消費者金融の窓口で働いていたことがあります。はっきり申し上げて借金する癖のある人は必ずまた借金します。大きなお金が必要でなくても駐禁切られた。とかそんな理由で。しかも親に言って返済したとしたら自分は苦労せずに借金がなくなっているのに甘えて必ずまた借ります。あれはなんなんですかね?価値観というか…理解できません。お小遣い制にしたらしたで窮屈になり借金するような気もします。まずキチンと旦那さんと話すのが大事だと思います。話が噛み合わないならわたしなら離婚するかもしれません。
ゆきんこ5さん回答いただきありがとうございます!理解できないですよね。私も全く理解できません(_ _)お小遣い制も慎重にいかないと怖いですよね💦とにかく話したいと思います( i _ i )
紅まどんな
私は主人の転勤で仕事を辞めてから、主人をお小遣い制にした4ヶ月後、銀行のカードローンを内緒で借りられていました。結婚前から借金と暴力だけはだめ、許せないとずっと言ってきたのに…です。理由は、遊ぶお金が欲しかったとのこと。今まで高級取りで、独身時代から好きなだけお金を使っていたので、生活水準を急に落とすことができなかったようです。それを聞いて私は激怒。すぐに両家両親に報告しました。生活水準を落とすのがつらいと言っても、そうするしかない、いつまでも独身気分が抜けないならもう一度独身に戻るか??考え方が甘い等詰めまくりました。笑二度としないと言いましたが、そんなふわふわした宣言じゃなく、二度としないためにどんなことをするか、お金の管理をこれからどうするのか具体的に行動案を提出しろと言いました。笑それがまとまったら迎えに来いと言って、実家に帰りました。(我が家は私の口も立つし、主人よりも気が強いのです…笑)当然離婚も考えました。当時は子供もいなかったので。いなくてよかったとさえ思いました。が、私達も学生時代からの付き合いでそう簡単に離れることも出来ませんでした。事の重大さがやっと理解できたのか、後日頭を下げにやってきた夫は、これからお小遣いの範囲内でやりくり出来るよう考えて買い物や飲み会をする、毎日お小遣い帳をつけ提出する、足りない場合は必ず私に相談する。ということを提示してきました。それからは少しずつ改善され、それまでどんぶり勘定だった夫は今ではケチ気味に。笑おつかいを頼んでも1円単位で請求するようになりました。笑借金癖は直らないと言いますが、それでも自分が選んだ相手ですので、話し合いを重ねお互いが納得できる解決策を見つけられる可能性もまだ残ってると思います!だって長い付き合いですし!!(^^)それでもどうしても妥協できないというのならば、離婚を考えるべきかもしれないですね(>_<)
紅まどんなさん回答いただきありがとうございます!本当に考えが甘いですよね、確かに具体的にこれからのことをどうするのか提案が出ればもう一度のチャンスはあげれるかもしれません。しかしうちの場合はまずどれだけのことをしたのか理解させる必要があります😭とりあえず親には話したいと思います
とまとまん
こんにちは。拝見させて頂いて思ったのですが貯金に関しては、結婚後に貯めた貯金は、それぞれ名義であっても夫婦共有の財産 =離婚時、よっぽどどちらかに落ち度がある離婚でない限り、原則、2人の貯金を合算して半分こ…借金に関しては、不謹慎ですが急に旦那さんが先立たれた場合、あちさんが相続して借金を引き継ぐか、相続放棄(旦那さん名義のプラス財産も一緒に放棄)…じゃないかと…。法律家じゃないので、違ってたらごめんなさい!でも「普通は〜」の論法でダメなら、その辺調べて、単純に旦那さんだけの問題じゃないんだよ、社会の中で夫婦として互いに責任があるんだよって話しをしてみても良いかなと思いました。
とまとまんさん回答いただきありがとうございます!そうですよね、もしも事故などで急に死にましたってなった場合その借金はこちらにきます。なのに自分ひとりの事だと思っている考えの甘さ、結婚している自覚のなさ。呆れます。そこらへんもしっかり教えたいと思います
しのこ
元旦那が借金持ちでした。私は結婚間際まで隠されてました。借金返済があるからと私が管理してお小遣い制にしましたが、そもそもお小遣いの中でやりくりしようと考えられる人だったら借金(住宅ローンとか以外で)を簡単にしないんですよ。好きなことしたい、欲しいものは我慢したくない、見栄も張る、足りなかったら借りればいい。こういう考えの人はよっぽどじゃないと直らないと思います。そのよっぽど、っていうのがまず私たちとは全然違うので理解できません。元旦那は借金のことで裁判所から通知がきても、変わりませんでした。義実家も元旦那の味方です(意味わかりませんけど、私が細すぎるんだと責められました)子供が産まれるまでは、「この人を選んだのは私だから」と一緒に借金返したり節約したりしてました。予定日の2週間前まで残業しまくって、正社員で働き続けても旦那の借金で暮らしは楽にならない。なのに本人はタバコも辞めない、酒も辞めない、課金もしてる。私は化粧水1つ買うのにも躊躇って、やっすーいやつを見比べて惨めな思いしてるのに・・・子供が産まれて、目が覚めました。離婚したら、今払っている借金の分は子供のために使ってあげられる。このままの生活じゃ、子供にまで惨めな思いをさせてしまう。そう思い、産後2ヶ月で離婚しました。別れた後も知人たちからお金が返ってこないと連絡きたり、危ないところにお金を借りてしまったという話を聞いたりしました。縁が切れていて良かったと心から思いました。それでも子供には、元旦那が死んだら負の相続がくるという未来を残してしまったので申し訳ないです。自分語りが長くてすみません💦お金に対する価値観が合わないのは、これからの長い人生苦痛でしかありません。ネットでもお金を借りられる時代です、行動を制限しようもないですし監視もしようがありません。疲れるだけです。どうか、ご自分をお大事にしてください。
しのこさん回答いただきありがとうございます!好きなことしたい、から足りなかったら借りればいい。のところまさにです!まさにその考えなんです(>_<)やっぱり直らないですかね、、確かに信用がなくなった今、お小遣い制にしても信じれなさそうです。よく考えたいと思います
関連する質問一覧
吐き出させて下さい。私は、不妊治療をしながら子どもを待っていました。忙しくなかなか協力的になれなかった夫が今日初診を受けるはずでした、が、今朝になっ…
入籍1週間前に彼が旅行に行くそうです。 私も誘ってもらったのですが、私はいけない。と言いました。彼の友達も一緒というのですが誰かも知らないし費用は15万…
みなさんならどうしますか? 結婚して3年目 1人目妊活中の三十路です。 主人の職業柄、行き早く帰り遅いので 朝5時に起き、中々起きれない主人を起こす。 お…
これからどうしたいのかわかりません。 私は結婚3年目子供なし30歳です。 旦那から愛情が感じられません。 結婚してからずっと、それなりに話していたり出かけ…
グチ、暴言を吐き出す。不快に思う方は見ないで下さい イライラする。 伝統だから、これが文化だから 大事な行事だから やるのは当たり前で やらないと…
仕事してる人はえらいのか? って最近よく思う… 専業主婦をしてます。幼稚園に通う娘が居ます。旦那は帰りが遅く、顔を会わすのは朝の20分程です。そんな旦那…
riri-と申します。今32歳です。 正社員で働いていますが、約2年後に会社が無くなることになりました… 主人も同じ会社なので2人とも無職になります… 子供はいな…
相談させて下さい……結婚5年目です! 結婚して1年半くらいに妊娠しました!その時、義姉にも喜んでもらえるかと思っていたら色々言われました……凄く傷つきたくさ…
37歳、今月4歳になる娘がいます。 2人目が欲しいのですが、私自身と主人の考えにモヤモヤしています。 主人は娘の夜泣きが酷かった事や、金銭面(夫婦フルタイ…
妊娠したことに対しておめでとう、って違うんでしょうか? 義母から義家族グループラインに対して義妹が2人目を妊娠して、9月が出産予定と連絡がきました。 …
結婚してから7年。いまだに子供はいません。 昨年義理の弟夫婦が結婚しすぐに妊娠して 義理の両親はとっても喜んでいます。 当たり前のことではあるのですが胸…
30代半ば、妊活中です。 夫婦のすれ違いで話し合っている中で、 「一緒にいないほうがいいかも」 と言われてしまいました。 長文になりますが、 近しい経験の…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…
他の相談を探す
結婚前(同棲中)100万の旦那の借金が発覚しました。なので結婚する前に新車で買…
2019年01月11日
あち..
結婚前(同棲中)100万の旦那の借金が発覚しました。
なので結婚する前に新車で買ってた車を売ってもらい返済してもらい、今後家や車などのローン以外での借金はしないと約束してもらいました。
それから結婚して現在3年目です。
まだ家は建てれない。ローンがきっと通らないと言われていたので、おととい問い詰めたらまた同じように給料が足りなかったからという理由で借金していることが発覚しました。
約束を破られていたこと
なんの相談もなかったこと
問い詰められるまで黙っていたこと
色んなショックが大きくて涙が…
私も扶養に入らず働いています。
相談してくれれば生活費の補助くらい少しですけどできますし、なにより本人の考えが甘すぎるのです。
(普段は交代勤務なのですが)昼勤の間、給料足りなくて生活費や車、結婚式ローンの支払いが厳しいのならば外食を抑えたり、遊びを抑えたりするべきだし、言ってくれていれば誕生日やクリスマスのプレゼントなど私はいらなかったです。
話し合っても繰り上げ返済するつもりだから。
それが終われば家も建てるし幸せだから!
借りると話したところで俺が返すのは同じだから言わなかっただとか言われました
考えが理解できません
普通はこうじゃないかな?おかしくない?
と言ったら普通は〜とか言わないでと。
じゃあどう言えばいいんでしょう笑
もう笑えてきます。
今お財布は完全別なので
お小遣い制にする?私が貯金するわ
と提案してもかなり渋っています。
今まで散々嫌がっていて強制しなかった小遣い制。それを強制的にしてちゃんと節約し、早く返済することで今を許すことはできます。
しかし将来を考える時と不安です。
ちなみに子どもができず現在不妊治療に通っています。子どもができればもっともっとお金がかかりますしやはり今離婚すべきなのでしょうか。
自分の幸せを考えるなら離婚すべきだと頭では理解してますが、学生の頃から付き合ってて長い付き合いで、情もありますし、いいところもたくさん知っています。楽しかった思い出もたくさんありますし、迷ってしまう自分がいます(/ _ ; )
悩んでも悩んでも答えがでません
まだ親にも誰にも相談してません、
はなちっち
ここで許したらまた必ず絶対200%借金します。
迷わず義理の両親に相談した方がいいです。事を大きくしないと懲りることはないでしょう。
ここで相談しても所詮他人の言葉ですから、真剣に考えてくれる親族に相談してみたらいいと思います。
もし頼れる親族がいないなら、私は離婚した方がいいと思います。貴方お一人で抱え込むには抱え切れないと思います。
何かあった時にメンタル面も金銭面も支えになってくれる親族の方がいるなら疑いながらもやっていけるのかな、と思います。
はなちっちさん
回答いただきありがとうございます!
ちょうど次の休みに義理のおかあさんのところに帰るので2人で話す時間をつくってもらい相談しようと思います。
そこでお母さんと話してからもう少し旦那と話し、
自分の親にも相談しようと思います。
あまり普段相談はしないけれど離婚を視野に悩んでいるので、思い切って人生の先輩たちに相談してみようと思います💦
魔裟斗
うちの主人もたまに似たような事ありますが、お金の事だから尚更これから嫌な思いをすると思います。お子さんがまだでしたら、私は離婚を考えます。
普通は〜とかないから。よくうちの主人もいいます。返済するからとか屁理屈です。うちの場合も明らかに貴方がおかしいよ!って事にも、それは私基準の考えでしょ?って笑ってます。むかつきます。
ご主人多分またやると思います…。反省はしてないですし、親に言われたところで、本人が2度目やってますし成人してはいるだろうから借りれちゃうんだろうしどうかな?って思います。給料が足りなかったからって、自分の稼げなさを受け入れてもっと頑張るべきだし、夫婦2人なら足りない事、やれない事はまだないはずなんです。ある中でやるんです!
今それが出来ないと子供ができて、本当に足りないくらいになった時、また借金してきますよ…。
長い付き合い、沢山の思い出や一緒にいた時間からすぐに離れる決断ができないのも痛いほど分かります。でも、反省が見られないのが致命的な気がします…。
魔裟斗さん
回答いただきありがとうございます!
分かります。私の考えなんて本気で聞いてくれてない感じで、いつも会社の先輩とかの言うことや自分の考えが正しいと思ってる感じです。
むかつきますよね。
そうなんです、反省が足りないし最初言った時は全然悪いこととも思ってくれなくて、本当に頭おかしいよって思いました💦
収入に見合った生活をするべきですよね。
なぜそれができないのか理解できないです😢
なっしー
旦那さんの給料全て管理したらどうでしょう??
それが嫌なら離婚を視野に入れるとか。
はなちっちさんがおっしゃるように
最悪何かあった時に対処出来るように義両親に話しておくべきかと思います
また借金していたとなれば義両親が負担してくれるかもですし、、、
一度注意してもまた借金しちゃうようであれば
自力では直らないです。
周りが気をつけるか管理するしかないと思いますよ💦
そもそも旦那さんのお給料で生活費が足りないのでしょうか??
一度収入から何にお金がかかっていていくら余裕があるのか計算して、いくら使えるか決めた方がいいかと、、、
小遣い制みたいなものにはなりますが
小遣い制を嫌がる意味が私にはわかりません
何に旦那さんお金使っちゃうんですか??
あまり自由にしすぎると大惨事になりかねませんよ💦
うちは旦那があったらあっただけ使うタイプなのとギャンブルもするので全ての管理を任せて貰っています
まだ改善の余地があるように思います
改善策を全て却下されるようであれば先は無いです!!
カードローンとか手を出してますか??
一度でもブラックリストになってしまったらローン組めませんよ!
だから旦那さん渋ってるんじゃないですか??
離婚しないのであれば、ちゃんと金銭状況を把握しないと、、、
きつい事を言いますが、旦那さんと財布別はいいですがある程度は把握しておくべきだったと思います💦
お金のことは本当嫌ですよね💦
まだまだ話し合ってどうするか決めたらいいかと思いますよ
なっしーさん
回答いただきありがとうございます!
次の休みにちょうど義理のお母さんのところに帰るので話してみようと思っています。
車のローン、結婚ローン、保険の支払いや色々あるみたいで足りないと。。しかしゴルフや県外へのライブや麻雀など誘われれば断らず行ってました。自分で稼いだお金だから自由に使ってくれて構わないと思ってましたし、遊ぶお金あると思っていたのでまさか借金をしていただなんて!じゃあなぜ遊びを抑えなかったのか腹が立ちました。
でも全て任せきりで私自身なにも把握してなかったので私も今回反省しております。😞
カードローンはしてないと思います💦
ただ小遣い制で幸せな人をみないと言われました。しかし自分が間違ったことをしたんだから、そうなっても仕方ないよね?って話をしたんですけどまだ考えが甘く渋ってます、
read
お金の考え方が甘いんですね。
私の婚約者もそうでした。
もちろん両家で話しましたよ!
同棲後は私がきっちり管理していましたが、彼は窮屈になっていってだんだん元気がなくなりました。笑
もちろんあちさんの意見がごもっともです!
正解だし、何一つ間違っていません!
普通です!笑
完璧な人間なんていません。お金の価値観は本当育ってきた環境で大きく違います。
男性は本当にびっくりするような失敗する時もあります😊💦
急にお金の管理をして窮屈になり、また借金をするとゆう悪循環だけにはならないように気をつけて下さいね。
彼の意見も聞いて一緒に考えてあげて下さい。
むしろ、彼に答えを出させてあげて下さい♫
男性は自分で決めた事はきっちり守ってくれると思います!
私と同じ失敗をして欲しくなくってコメントしました。
もちろんあちさんの幸せが一番最優先です。
不安を抱えたまま妊活辛いと思います。
あまり追い詰めないようにご自愛下さい♫😊
あるも
借金て癖になってるひといますよね……金銭の価値観てほんと厄介です。
うちは結婚前だし借金も100万円とまではいかなかったけど、同棲中にお金の価値観が合わなくて別れたことがあります。学生の頃から付き合っていて情もあったけど、やっぱり譲れませんでした。でも別れてから相手が改心して、お小遣い制でいいし、銀行カードもクレカも全部預けると言ってきたので、復縁して結婚しました😅結婚4年目ですが、今のところ続いてます。
うちの場合は旦那が入社した会社が独身貴族やバブル期にすごい稼いだひとばかりで、自分はそんなに給料もらえてないのに、現実が見えてませんでした。今でもたまに身の丈に合わない贅沢をしようとするので、その都度修正しています。あと、一家の大黒柱みたいなかんじでおだてると調子に乗るので、牽制するしわたしも稼ぎます。家のローンもわたしが組みました。このまま夫婦関係を続けるなら、お金についてルールを決めるのはもちろん、教育する必要がありそうですね。(今のところ)成功例もありますよ~😅
あるもさん
回答いただきありがとうございます!
素晴らしいですね!
私の憧れる夫婦のあり方です。
母にお父さんのこうゆうとこいいよな!って言ったらいつも教育よ!って言われます。
やはりどこも教育なのですね笑
仕方をぜひ教えてほしいです😭
成功例もあると希望いただき嬉しいです
あち..
readさん
回答いただきありがとうございます!
考えが甘いですよね💦そしてその自覚がないんです。
私の考えが正しいとはっきり言ってくださり嬉しいです(;_;)もしお義母さんに相談してそんなことでと言われたらどうしようと不安でした。
そのような悪循環もありえますね!考えてなかったです。もちろん小遣い制でいいとなってくれたら金額はちゃんと話し合って決めるつもりです☺︎
嬉しいお言葉たくさんありがとうございます
しー
またやりますね😂
最近マイホーム買いましたが、低金利で借りたいならやはり、ローン審査厳しいですよ。
私達の場合、まず、ローンがないこと。車のローンもダメでした。滞納一回でもしたら終わりです。携帯すらです。
しーさん
回答いただきありがとうございます!
マイホームローンはそんなに厳しいのですね。゚(゚´ω`゚)゚。無理そうです。
なえっちょ
年末に別れましたが、元旦那にも借金がありました。同棲5年、結婚して3年でした。一緒に暮らしている間は私がフルタイムで働き、家計を支えてました。
旦那は借金がある上に、気付くと仕事を辞めているという人でした。一緒にいる間は、相手心を入れ替えてキチッと返済(仕事を)してくれる、変わってくれるってほんの少しの希望を持って旦那を支え続けましたが、結局何も変わらずでした。
私もなかなか子どもが出来ず不妊治療に通っていました。子どもが出来てからもですが、不妊治療ってお金かかりますよね。
私も旦那への情はありました。楽しい思い出も多くあり別れる時は本当に辛かったですが、お互いに自立して生きていくためにはこうするのが一番いいんだって思ってお別れしました。
あちさんの今の気持ちや今後のことを1度旦那さんとよく話し合ってみてください(^^)きっとあちさんの思いは伝わると思います!
なえっちょさん
回答いただきありがとうございます!
別れる決断ができたことすごいと思います!
頑張ったんですね( ; ; )
私もよーーーく話したいと思います。がんばります、
ゆきんこ5
昔、消費者金融の窓口で働いていたことがあります。
はっきり申し上げて借金する癖のある人は必ずまた借金します。大きなお金が必要でなくても駐禁切られた。とかそんな理由で。
しかも親に言って返済したとしたら自分は苦労せずに借金がなくなっているのに甘えて必ずまた借ります。
あれはなんなんですかね?
価値観というか…理解できません。
お小遣い制にしたらしたで窮屈になり借金するような気もします。
まずキチンと旦那さんと話すのが大事だと思います。
話が噛み合わないならわたしなら離婚するかもしれません。
ゆきんこ5さん
回答いただきありがとうございます!
理解できないですよね。私も全く理解できません(_ _)
お小遣い制も慎重にいかないと怖いですよね💦
とにかく話したいと思います( i _ i )
紅まどんな
私は主人の転勤で仕事を辞めてから、主人をお小遣い制にした4ヶ月後、銀行のカードローンを内緒で借りられていました。
結婚前から借金と暴力だけはだめ、許せないとずっと言ってきたのに…です。
理由は、遊ぶお金が欲しかったとのこと。
今まで高級取りで、独身時代から好きなだけお金を使っていたので、生活水準を急に落とすことができなかったようです。
それを聞いて私は激怒。すぐに両家両親に報告しました。
生活水準を落とすのがつらいと言っても、そうするしかない、いつまでも独身気分が抜けないならもう一度独身に戻るか??考え方が甘い等詰めまくりました。笑
二度としないと言いましたが、そんなふわふわした宣言じゃなく、二度としないためにどんなことをするか、お金の管理をこれからどうするのか具体的に行動案を提出しろと言いました。笑
それがまとまったら迎えに来いと言って、実家に帰りました。
(我が家は私の口も立つし、主人よりも気が強いのです…笑)
当然離婚も考えました。当時は子供もいなかったので。いなくてよかったとさえ思いました。
が、私達も学生時代からの付き合いでそう簡単に離れることも出来ませんでした。
事の重大さがやっと理解できたのか、後日頭を下げにやってきた夫は、これからお小遣いの範囲内でやりくり出来るよう考えて買い物や飲み会をする、毎日お小遣い帳をつけ提出する、足りない場合は必ず私に相談する。ということを提示してきました。
それからは少しずつ改善され、それまでどんぶり勘定だった夫は今ではケチ気味に。笑
おつかいを頼んでも1円単位で請求するようになりました。笑
借金癖は直らないと言いますが、それでも自分が選んだ相手ですので、話し合いを重ねお互いが納得できる解決策を見つけられる可能性もまだ残ってると思います!
だって長い付き合いですし!!(^^)
それでもどうしても妥協できないというのならば、離婚を考えるべきかもしれないですね(>_<)
紅まどんなさん
回答いただきありがとうございます!
本当に考えが甘いですよね、
確かに具体的にこれからのことをどうするのか提案が出ればもう一度のチャンスはあげれるかもしれません。しかしうちの場合はまずどれだけのことをしたのか理解させる必要があります😭とりあえず親には話したいと思います
とまとまん
こんにちは。拝見させて頂いて思ったのですが
貯金に関しては、結婚後に貯めた貯金は、それぞれ名義であっても夫婦共有の財産
=離婚時、よっぽどどちらかに落ち度がある離婚でない限り、原則、2人の貯金を合算して半分こ…
借金に関しては、不謹慎ですが急に旦那さんが先立たれた場合、あちさんが相続して借金を引き継ぐか、相続放棄(旦那さん名義のプラス財産も一緒に放棄)…
じゃないかと…。法律家じゃないので、違ってたらごめんなさい!
でも「普通は〜」の論法でダメなら、その辺調べて、
単純に旦那さんだけの問題じゃないんだよ、社会の中で夫婦として互いに責任があるんだよって話しをしてみても良いかなと思いました。
とまとまんさん
回答いただきありがとうございます!
そうですよね、もしも事故などで急に死にましたってなった場合その借金はこちらにきます。
なのに自分ひとりの事だと思っている考えの甘さ、結婚している自覚のなさ。呆れます。
そこらへんもしっかり教えたいと思います
しのこ
元旦那が借金持ちでした。私は結婚間際まで隠されてました。
借金返済があるからと私が管理してお小遣い制にしましたが、そもそもお小遣いの中でやりくりしようと考えられる人だったら借金(住宅ローンとか以外で)を簡単にしないんですよ。
好きなことしたい、欲しいものは我慢したくない、見栄も張る、足りなかったら借りればいい。こういう考えの人はよっぽどじゃないと直らないと思います。
そのよっぽど、っていうのがまず私たちとは全然違うので理解できません。元旦那は借金のことで裁判所から通知がきても、変わりませんでした。義実家も元旦那の味方です(意味わかりませんけど、私が細すぎるんだと責められました)
子供が産まれるまでは、「この人を選んだのは私だから」と一緒に借金返したり節約したりしてました。予定日の2週間前まで残業しまくって、正社員で働き続けても旦那の借金で暮らしは楽にならない。なのに本人はタバコも辞めない、酒も辞めない、課金もしてる。私は化粧水1つ買うのにも躊躇って、やっすーいやつを見比べて惨めな思いしてるのに・・・
子供が産まれて、目が覚めました。離婚したら、今払っている借金の分は子供のために使ってあげられる。このままの生活じゃ、子供にまで惨めな思いをさせてしまう。そう思い、産後2ヶ月で離婚しました。
別れた後も知人たちからお金が返ってこないと連絡きたり、危ないところにお金を借りてしまったという話を聞いたりしました。
縁が切れていて良かったと心から思いました。それでも子供には、元旦那が死んだら負の相続がくるという未来を残してしまったので申し訳ないです。
自分語りが長くてすみません💦お金に対する価値観が合わないのは、これからの長い人生苦痛でしかありません。ネットでもお金を借りられる時代です、行動を制限しようもないですし監視もしようがありません。疲れるだけです。
どうか、ご自分をお大事にしてください。
しのこさん
回答いただきありがとうございます!
好きなことしたい、から足りなかったら借りればいい。のところまさにです!まさにその考えなんです(>_<)
やっぱり直らないですかね、、
確かに信用がなくなった今、お小遣い制にしても信じれなさそうです。
よく考えたいと思います
関連する質問一覧
吐き出させて下さい。私は、不妊治療をしながら子どもを待っていました。忙しくなかなか協力的になれなかった夫が今日初診を受けるはずでした、が、今朝になっ…
入籍1週間前に彼が旅行に行くそうです。 私も誘ってもらったのですが、私はいけない。と言いました。彼の友達も一緒というのですが誰かも知らないし費用は15万…
みなさんならどうしますか? 結婚して3年目 1人目妊活中の三十路です。 主人の職業柄、行き早く帰り遅いので 朝5時に起き、中々起きれない主人を起こす。 お…
これからどうしたいのかわかりません。 私は結婚3年目子供なし30歳です。 旦那から愛情が感じられません。 結婚してからずっと、それなりに話していたり出かけ…
グチ、暴言を吐き出す。不快に思う方は見ないで下さい イライラする。 伝統だから、これが文化だから 大事な行事だから やるのは当たり前で やらないと…
仕事してる人はえらいのか? って最近よく思う… 専業主婦をしてます。幼稚園に通う娘が居ます。旦那は帰りが遅く、顔を会わすのは朝の20分程です。そんな旦那…
riri-と申します。今32歳です。 正社員で働いていますが、約2年後に会社が無くなることになりました… 主人も同じ会社なので2人とも無職になります… 子供はいな…
相談させて下さい……結婚5年目です! 結婚して1年半くらいに妊娠しました!その時、義姉にも喜んでもらえるかと思っていたら色々言われました……凄く傷つきたくさ…
37歳、今月4歳になる娘がいます。 2人目が欲しいのですが、私自身と主人の考えにモヤモヤしています。 主人は娘の夜泣きが酷かった事や、金銭面(夫婦フルタイ…
妊娠したことに対しておめでとう、って違うんでしょうか? 義母から義家族グループラインに対して義妹が2人目を妊娠して、9月が出産予定と連絡がきました。 …
結婚してから7年。いまだに子供はいません。 昨年義理の弟夫婦が結婚しすぐに妊娠して 義理の両親はとっても喜んでいます。 当たり前のことではあるのですが胸…
30代半ば、妊活中です。 夫婦のすれ違いで話し合っている中で、 「一緒にいないほうがいいかも」 と言われてしまいました。 長文になりますが、 近しい経験の…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…