他の相談を探す
riri-
riri-と申します。今32歳です。正社員で働いていますが、約2年後に会社が無くなることになりました…主人も同じ会社なので2人とも無職になります…子供はいなくて、妊活中(タイミング始めて1年経ちました)です。私は正社員で働いていたいし、もし子供ができたら育休復帰したいと思っています。私は今のところすぐに就活(育児休暇がある所)して今の仕事を辞める選択をしようと思っています。私もいろいろ悩みました…(パート・資格取得・妊活に専念・今の会社が無くなってから就活…等)いろいろな選択肢があると思います…視野が狭いので他にもこういう選択もあるんじゃないかアドバイスを貰えたら嬉しいです。
さーたむ
年齢的にもそろそろ本気で妊活に取り組んだほうがいいと思うので、2年後に会社がなくなるのであれば今からでも妊活をして二年の間にもし妊娠したらそのまま産休を取ったり退職してもいいのかな?と思いました。金銭的に厳しいなら今から別の正社員になる為の就活をしたらいいんじゃないですかね?就活も妊活もスムーズにいけば話は早くつきますが、そうでなかった場合も想定しないといけないとなると色々迷いますよね😅
お返事ありがとうございます😌主人も仕事がなくなるので、金銭的に厳しくなるとは思います…やっぱり2年待つよりはすぐに正社員で就活したほうがいいですよね🤔就職出来たとしてもすぐ妊娠したら会社に迷惑かけるなと思ったりもして、難しいです…
minomushi
おはようございます!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)難しくて悩ましい事ですね。。まず、ご主人が先に再就職先を見付けてその場所に安定して働けるか、納得して働けるか…それからでriri-さんはお考えになってるうちのいずれかにしてみる。でもいいんじゃないでしょうか??💦
おはようございます☀お返事ありがとうございます😌主人が先に就職したほうがいいんですかね…順番も重要なんですよね…😩今子供がいないうちのほうが就職先が決まりやすかったり、自由に動けるのかなって思ったりしていました…参考にさせてもらいます!
Miyuu
2年後会社がなくなるまでお二人が働くよりどちらかが辞めて新しく仕事を見つけた方がいい気がします💧もし、お子さんができても、どちらも仕事なかったりした時に金銭的に不安ではないですか?
お返事ありがとうございます😌最後までいたら退職金・求職支援金・求職サイトの支援等が手厚くなるので私は最後までいようとしましたが、もし子供ができた場合、ギリギリだと育休も取れない、辞めたとしても子供がいながら就活はきついなって思っていました…参考にさせてもらいます!
り0808
福利厚生を考えるなら公務員おすすめですよ!私は経験者採用で政令指定都市に合格もらい、残業ない上に民間の時より給料も上がりました!妊活や育休にも理解あるので今産休中ですが、本当にありがたいです!
お返事ありがとうございます😌公務員…難易度高そうです!!!就職先のアドバイスありがとうございます😊参考にさせてもらいます!
さーたむさん最後に書くのを忘れていたので…すみません。参考にさせてもらいます!
再度コメント失礼します。。💦夫婦によって、収入格差など様々な形がありますから…私たちの夫婦の場合でしたら、夫が稼ぎ頭になってるので、riri-さんの場合のお話でもご主人を【最優先】 にと思い、お話させて頂きました。💦つまらぬ追加コメント失礼致しました!┏(<:)💦
お返事ありがとうございます😌主人の今後は私達は特に話し合いはしていなくて…主人が自由に出来る様に私は定時のところを探すかなって思っていました🤔親身になってお答えしてもらってありがとうございます😊主人に話す時に参考にさせてもらいます☺️
私は体調を崩して仕事を辞めて一年経った辺りから次の働き先(パート)をそろそろどうしようかな?と思っていた時に妊娠したので結果働き始める前でよかったと思いました!32歳からゆるく妊活を始めて34歳で不妊治療をして34歳で妊娠したのでなんとなく似てるなぁと思いコメントさせていただきました😄旦那さんも転職してちゃんと長く続けられる会社に就いて、ririさんは妊活優先ならパートでもいいのかな?と思いますよ😌不妊治療って時間の制限が結構あるので融通がきくのはパートかな?と思います。正社員よりすぐに辞められますし…働くことに年齢制限はないけど、妊娠できる年齢は限られてますし、お金のこともあると思うので旦那さんとよく話し合って良い決断ができるといいですね!
お返事ありがとうございます😌やっぱり優先順位を決めた方がいいんですかね…あれもこれもだといっぱいいっぱいになってしまいそうな気もしています…ステップアップも考えていて、そうなると時間の融通がきついなって思っていました…主人にもすぐに就職したとしてもすぐに妊活再開出来るの?ririの性格だと罪悪感で絶対すぐ再開しないよっとも言われているのでどうしたらいいかわからなくなっている部分もあります…参考にさせてもらいます😊
関連する質問一覧
グチ、暴言を吐き出す。不快に思う方は見ないで下さい イライラする。 伝統だから、これが文化だから 大事な行事だから やるのは当たり前で やらないと…
妊娠したことに対しておめでとう、って違うんでしょうか? 義母から義家族グループラインに対して義妹が2人目を妊娠して、9月が出産予定と連絡がきました。 …
結婚してから7年。いまだに子供はいません。 昨年義理の弟夫婦が結婚しすぐに妊娠して 義理の両親はとっても喜んでいます。 当たり前のことではあるのですが胸…
30代半ば、妊活中です。 夫婦のすれ違いで話し合っている中で、 「一緒にいないほうがいいかも」 と言われてしまいました。 長文になりますが、 近しい経験の…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…
他の相談を探す
riri-と申します。今32歳です。正社員で働いていますが、約2年後に会社が無…
2021年11月01日
riri-
riri-と申します。今32歳です。
正社員で働いていますが、約2年後に会社が無くなることになりました…
主人も同じ会社なので2人とも無職になります…
子供はいなくて、妊活中(タイミング始めて1年経ちました)です。
私は正社員で働いていたいし、もし子供ができたら育休復帰したいと思っています。
私は今のところすぐに就活(育児休暇がある所)して今の仕事を辞める選択をしようと思っています。
私もいろいろ悩みました…(パート・資格取得・妊活に専念・今の会社が無くなってから就活…等)
いろいろな選択肢があると思います…
視野が狭いので他にもこういう選択もあるんじゃないかアドバイスを貰えたら嬉しいです。
さーたむ
年齢的にもそろそろ本気で妊活に取り組んだほうがいいと思うので、2年後に会社がなくなるのであれば今からでも妊活をして二年の間にもし妊娠したらそのまま産休を取ったり退職してもいいのかな?と思いました。
金銭的に厳しいなら今から別の正社員になる為の就活をしたらいいんじゃないですかね?
就活も妊活もスムーズにいけば話は早くつきますが、そうでなかった場合も想定しないといけないとなると色々迷いますよね😅
お返事ありがとうございます😌
主人も仕事がなくなるので、金銭的に厳しくなるとは思います…
やっぱり2年待つよりはすぐに正社員で就活したほうがいいですよね🤔
就職出来たとしてもすぐ妊娠したら会社に迷惑かけるなと思ったりもして、難しいです…
minomushi
おはようございます!(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
難しくて悩ましい事ですね。。
まず、ご主人が先に再就職先を見付けてその場所に安定して働けるか、納得して働けるか…
それからでriri-さんはお考えになってるうちのいずれかにしてみる。でもいいんじゃないでしょうか??💦
おはようございます☀
お返事ありがとうございます😌
主人が先に就職したほうがいいんですかね…
順番も重要なんですよね…😩
今子供がいないうちのほうが就職先が決まりやすかったり、自由に動けるのかなって思ったりしていました…
参考にさせてもらいます!
Miyuu
2年後会社がなくなるまでお二人が働くよりどちらかが辞めて新しく仕事を見つけた方がいい気がします💧
もし、お子さんができても、どちらも仕事なかったりした時に金銭的に不安ではないですか?
お返事ありがとうございます😌
最後までいたら退職金・求職支援金・求職サイトの支援等が手厚くなるので私は最後までいようとしましたが、もし子供ができた場合、ギリギリだと育休も取れない、辞めたとしても子供がいながら就活はきついなって思っていました…
参考にさせてもらいます!
り0808
福利厚生を考えるなら公務員おすすめですよ!
私は経験者採用で政令指定都市に合格もらい、残業ない上に民間の時より給料も上がりました!妊活や育休にも理解あるので今産休中ですが、本当にありがたいです!
お返事ありがとうございます😌
公務員…難易度高そうです!!!
就職先のアドバイスありがとうございます😊
参考にさせてもらいます!
riri-
さーたむさん
最後に書くのを忘れていたので…すみません。
参考にさせてもらいます!
minomushi
再度コメント失礼します。。💦
夫婦によって、収入格差など様々な形がありますから…私たちの夫婦の場合でしたら、
夫が稼ぎ頭になってるので、riri-さんの場合のお話でもご主人を【最優先】
にと思い、お話させて頂きました。💦
つまらぬ追加コメント失礼致しました!
┏(<:)💦
お返事ありがとうございます😌
主人の今後は私達は特に話し合いはしていなくて…主人が自由に出来る様に私は定時のところを探すかなって思っていました🤔
親身になってお答えしてもらってありがとうございます😊
主人に話す時に参考にさせてもらいます☺️
さーたむ
私は体調を崩して仕事を辞めて一年経った辺りから次の働き先(パート)をそろそろどうしようかな?と思っていた時に妊娠したので結果働き始める前でよかったと思いました!
32歳からゆるく妊活を始めて34歳で不妊治療をして34歳で妊娠したのでなんとなく似てるなぁと思いコメントさせていただきました😄
旦那さんも転職してちゃんと長く続けられる会社に就いて、ririさんは妊活優先ならパートでもいいのかな?と思いますよ😌不妊治療って時間の制限が結構あるので融通がきくのはパートかな?と思います。正社員よりすぐに辞められますし…
働くことに年齢制限はないけど、妊娠できる年齢は限られてますし、お金のこともあると思うので旦那さんとよく話し合って良い決断ができるといいですね!
お返事ありがとうございます😌
やっぱり優先順位を決めた方がいいんですかね…
あれもこれもだといっぱいいっぱいになってしまいそうな気もしています…
ステップアップも考えていて、そうなると時間の融通がきついなって思っていました…
主人にもすぐに就職したとしてもすぐに妊活再開出来るの?ririの性格だと罪悪感で絶対すぐ再開しないよっとも言われているのでどうしたらいいかわからなくなっている部分もあります…
参考にさせてもらいます😊
関連する質問一覧
グチ、暴言を吐き出す。不快に思う方は見ないで下さい イライラする。 伝統だから、これが文化だから 大事な行事だから やるのは当たり前で やらないと…
妊娠したことに対しておめでとう、って違うんでしょうか? 義母から義家族グループラインに対して義妹が2人目を妊娠して、9月が出産予定と連絡がきました。 …
結婚してから7年。いまだに子供はいません。 昨年義理の弟夫婦が結婚しすぐに妊娠して 義理の両親はとっても喜んでいます。 当たり前のことではあるのですが胸…
30代半ば、妊活中です。 夫婦のすれ違いで話し合っている中で、 「一緒にいないほうがいいかも」 と言われてしまいました。 長文になりますが、 近しい経験の…
義理親が嫁に内緒でと息子に隠し口座を作っており4年前からお金をもらってたそうです。もらってた金額はトータル40万以上で子供の里帰り時もお金を渡していた…