他の相談を探す
apmt
現在1歳5ヶ月の息子がいます。保育園を一旦辞めさせるのは可哀想でしょうか?2人目を4月に出産予定です。出産後、1年間は母乳で育てたい。成長を間近で見守りたい。1人目も1歳の誕生月から保育園に預け始めたので2人目もできるなら同時期に預けたい。と言うのがひとつの理由です。もう一つは現在保育料を月々2万2000円払っていますが、産後私が(一時的にでも)無収入になると払えるかどうか不安です。(払ってはいけると思いますが貯金が削られる為、生活が不安定になるのが怖いです)旦那は休みとボーナスこそは安定してるものの毎月の給料は少ないです。私もパートなのでそこまで稼げてるわけではありませんが、保育料と月々のケータイ代、食費くらいは私の給料からまかなえています。その分がなくなるとしてこれまで通り保育料は払わなきゃいけないし、下の子は下の子でお金がかかるだろうし、私は家に居たいわけだから当然上の子との時間も欲しいです。産後1、2ヶ月くらいまでは無職でも確か預かってもらえると思うのですがそこから先は無理ですよね?子供2人と一緒に居たい気持ちが強いのと私は家で下の子をみてるのにわざわざ朝から園まで預けて、保育料が飛んで行くのが怖い…。(私は家にいるのに)でも、昼間はワンオペで0歳児と2歳児の育児になるし、最近保育園を楽しみだした息子をこっちの都合で辞めさせていいものか悩みです。(2歳になる手前で2人目出産だからまだそこまで主張はないと思いますが…。)やっぱり産後3ヶ月で働くしかないのでしょうか…。働いてもぶっちゃけパートタイムでは今までと同じ程度しか稼げないし、下の子も預けるとなると半額といえど0歳児クラスなので保育料高くつきます。。。私は保育園を一時的に辞めさせてワンオペだけど頑張って1年くらいは私の手元に居て欲しいと思っているのですが周り(旦那以外)は反対です。(義母、義祖母など)実母はあんたができるならいいんじゃない?スタンスです。一応両実家とも車で20分以内の市内に住んでいます。ただ両親義両親ともに若く、仕事バリバリ人間なので頼れるかは謎です。みなさんならどうしますか?(わかりにくかったらごめんなさい!質問してくれればまた答えます!)
はるゆき
おはようございます。雇用保険に入っておらず、産休育休手当がないという事ですかね。。。待機児童云々の問題がクリアになるなら、辞めても良いのかなと思います。下の子が0歳児クラス入園希望して入れたとしても、上の子は2歳児クラスに入れる保証はないですよ😂そうなれば、働きたくても働けない。。。私なら手当なくとも、1年間育休として在籍させてもらい、貯金を崩したとしても保育料を払い続け、0歳児申し込み、入園後に働き続けると思います。。。私の自治体は育休中でも預かってもらえるので、、、ただ2歳児入園にも余裕がありそうなら、保育園辞めるかな、、園庭開放の時に遊びに行ったり出来るし!!!保育園・仕事・お金、、、色々悩みますよねー( ; ; )
雇用保険は入ってません。手当はわかりませんが産休、育休は共に取れます!待機児童には多分ならないと思いますが、その辺も保育園に直接聞いてはいないのでわかりません😓ただ、息子が通う保育園はカトリックしか受け付けないので普通のところよりは多分すんなり受け入れて頂けるはずです。(私の義母の代から通ってるそうなので多少の優遇も期待w)だからそこは問題視してなかったのですが、現状はわからないです😂気持ちとしては、・私は働きたくない!(笑)(笑)・1歳までは常にそばにいて成長を見届けたい・家にいるのならば上の子とも一緒に居たい! ・家にいるのに保育料を払いたくない!・働いたところでそこまで稼ぎにならない!でも・息子は保育園楽しんでいるから無理に辞めさせていいのか・無事やめて1年経ったとしてその後、復職、預け入れがちゃんとできるのか。・ワンオペで魔の2歳児と0歳児を育てられるのかと、不安もあります…。まだ妊娠4ヶ月で保育園にも職場にもハッキリとは聞いてないし、旦那や両親達にもやんわりとしか悩みを告げてないのですが、ここ最近そのことばかり考えてしまいます(笑)私の理想としては、産後2ヶ月まで保育園にお願いし、その後約1年間は私が2人の世話をしたいと思っています。そして下の子が1歳になる月が3月か4月なので年度末として丁度キリがいいし、上の子も一緒に3歳児クラスから預けられないかなー?と思っています。
ちぶ
まだまだ母親と一緒にいたい時期ですよね。保育園で楽しく過ごしているのは、お母さんが一生懸命働いていたからだと思います。赤ちゃんが産まれて、毎日家にいるお母さんと赤ちゃんを見て、自分だけ保育園に行くと思うと、保育園に行きたくなくなると思います。なぜ赤ちゃんはお母さんといれて、自分は保育園に行かなきゃいけないんだろう、と。年少さんから保育園に入っても、全く遅くはありません。お母さん自身が、子ども達と一緒にいてあげたい!と、思っているのでしたら、一緒にいてあげる以外ないと思います。お金の面で困っていて、まだ赤ちゃんの頃から保育園に預け、働かざるを得ない人もいます。でも、産むだけ産んで育てるのが大変だから保育園に預けてしまう人がいる中で、とても、子ども思いの優しいapmtさんの子ども達は幸せだと思います。できるのなら、ぜひ、おかあさんのそばにいさせてあげて下さい。と、思います。えらそうな事をいってしまいすみません…
そう言って頂けるとすごく励みになります。パート先なのにうっかり涙が出そうになりました(笑)ただ、これが子どものためになるのか実際よくわかりません…😫私たちもお金にも全然余裕はありません。毎月私は4万弱しか稼げていません。その半分(2万2000円)を保育料に持っていかれています。。。私が月20万くらい稼げるキャリアがあればまた話は変わって来るんですけどね🤔笑すごくすごく心に響きました。ありがとうございます😊
さきえ
1歳3ヶ月の子がいて2人目が4月予定日です。旦那の転勤で実家から程遠いとこに引っ越し、周りに知り合いなし。現在専業主婦で2人目うまれてからも当分は家で2人見るようになると思います。お金の話はおいとくと、わたしは上の子が保育園に行ってたら産後日中赤ちゃんひとりで何とか見れるのにな〜と勝手ながら思ったりしたことがあります。パートは給料は出ないが1年後戻れるのでしょうか?保育園は1年後入れたい時にすぐ2人入れそうな感じですか?わたしの産後落ち着いてからの不安は、2人抱えて新しく仕事を探すこと、保育園に入れるのか、です。もちろん両立の不安などたくさんありますが😹仕事は選ばなければ見つかるかもしれないですが、保育園は今住む地域では足りなすぎて育休明けのママさん達も預けられず育休をのばしたり、仕事やめたりでみなさん嘆いとられます(´._.`)パートも戻れる、保育園も入れる!という事なら1年間家で見るのは最高な気がします✨保育園は楽しそうだし刺激もあって子供にもとてもよい環境かもしれませんが、いつかは離れていく子供。1年なんてあっという間で、すーぐ子供は大きくなり他の人にとられ(笑)絶対寂しいです!私は今から息子が他の女のもとへいくと思うと嫌です(笑)たった1年手元へおいておくことがいけないことだと思いません!もはや宝です✨うちの親も、保育園いかせるだわー今時家で見るなんて!働いた方がいいに決まってる!みたいな感じに言ってきます。が、昨日この掲示板で愚痴らせてもらったんですが今はそんな環境でないので、私は自分が決めた道を信じ、今は子供との時間を生きることにしました!(旦那稼いでおくれ〜)上が1歳7カ月で下を出産した友達がいますが、育休明けて上の子を保育園に通わせて少ししたところで妊娠発覚!仕事を辞め保育園やめ出産し産後半年、今家で2人みているようですが、かなり辛いと言っています💦上が遊びたい盛りで家で過ごすのは限界がある。かといって下がいて外に出るのも一苦労!幸い旦那様の経済力もあり、かなりの田舎で保育園もガラガラのため働いていなくても預けられる!という事で、上だけとりあえず保育園を考えているようです!私もどちらかというと2人を家で見れるか不安でいっぱいです!apmtさんは上のお子さんとしっかり関わろうとされていてすごいと思おます✨私はなるようにしかならないさ!と旦那と話し合っているので、とりあえず家で頑張ってみて、ダメなら考えます、、、😅仕事復帰に保育園問題、大変かと思いますが親に何を言われようが夫婦の決断でいいと思います( ` ・ω・ ´ )よい方向に進みますように🙇♀️長くなりすみません。
パートは年中人手不足!みたいなところなので多分いつでも戻れると思います(笑)むしろ「早く戻ってきて〜」と言われそうなくらい😂保育園の方は確認してないのでわかりません。戻れるならそこまで悩まないんですけどね😫私も2歳児と0歳児を昼間完全ワンオペでみれるか不安です…。もうどうにも無理だ!ってなった時は、潔く2人とも預けてパートに戻ろうとは思ってます(笑)
きーこちゃん
こんにちは。まさしく8月に出産して上の子は2歳児。魔の2歳児です😂いま、育休中で保育園に預けていますが、娘には申し訳ないけれど、預けられて良かったと感じています😱イヤイヤ期なのか本当に凄くてこちらもいっぱいいっぱいになってしまい、預けているおかげでいない時間にリフレッシュできています😂住んでいる自治体にもよりますが、私の地区は出産すると保育料が少し免除になります!あと、保育園は認可保育園でしょうか?待機時がいないところなら一度退園してもまた入れると思いますが、認可はコネなど一切効かないため、また入園できる保証がないかもしれません💦無認可、認証保育園なら園長が入園させる園児を決めるので大丈夫かと思いますが☺️👍
2歳差育児、お疲れ様です!!やっぱり大変ですよね…。まだ1歳5ヶ月で喋りすらしないのでイヤイヤ期がどんなものか未知の世界です…。まだ産後の保育料とかについてよく調べてはいないので、私の地域にもそういう制度があればなぁ(笑)調べてみようと思います!認可保育園になります。。。コネというかカトリック信者しか入れないので、だいぶ他の保育園とかよりは園児は少なめです。でも確認しないことにはわかりませんよね😓
あかさ
お住いの地域がどのような保育園事情か分かりませんが、3歳児クラスだと小規模保育を卒園した人が入園希望する場合もあるので、すんなり入れるかどうかはうーん…と言う感じがします💦(もちろん、保育園ではなく幼稚園入園する人もいますが)待機児童もなくて1年後必ず元の職場に戻れる&入園できる!という状況なら辞めるのもありかな?と思いました。
認可保育園になります。そして近くに別の幼稚園が2つと保育園が3つくらいあります(笑)確かに3歳から預けますもんね!増える可能性があるということかぁ〜😂職場は給料の大幅な引き上げさえなければ100パーセント戻れます😂あとは保育園次第…!ありがとうございます😊
あんさん
2歳の子がいて来年1月に出産予定です。子供は保育園大好きで、休みの日だと嫌と言うほど(笑)産休は取れるけど、育休までは取れないので悩んだけど。今、朝起きて保育園の準備をして保育園に行く。という生活リズムができてるので、もし保育園を一度退園して、家の生活リズムになって、また保育園に行く生活リズムにする。っていうのが、しんどいかな⁇と思って保育園は退園せずに、産休だけで仕事に戻る決断をしました。パートなのでそんなに稼ぎもないので毎月の保育料で、働く意味あるのか⁇と思うこともありますが(;´д`)私も働かないでいいなら働きたくないし、子供といたいし。でも、そうは言ってられないし。難しいです。でも、子供が保育園好きでお友達もできて楽しんでるのを先生から聞くと退園させてしまうの可哀想な気もするし。でもお母さんとしては一緒にいたいし‼︎‼︎凄く悩んでしまいますね。全然答えになってなくてごめんなさい。
ほとんど同じ境遇ですね😂子供が喋ってくれる年頃なら子どもの意見にも耳を傾けたいのですが、1歳の5ヶ月男の子はまだまだ喋らないし、保育園か私か選ぶなら多分私を選ぶはずです(選ばれなかったら悲しいw)確かに一度生活リズムが乱れると、また復園するときにきついですよね。そこも迷いどころではあります。ただ、どっちにしろ下の子がいろんな病気をもらって来ると思うので、復園したてはパートをセーブ(週2〜3)して2人が慣れるまで見届けたらどうにかならないかな?と思っています😫ほんと、パートだから全く稼げない!!!なんのために働いているのかわからない!!!めちゃめちゃ同感です!!!これで給料が20万とかだったらもちろん頑張って働きます(笑)でも頑張っても4万程しか貰えません…。給料明細見ながら何やってんだろと思う日々。これでも平日は基本毎日シフト入れてます(笑)妊娠検診や息子の風邪などでもちろん休みも貰ってますが、せめてあと1.5倍は稼げてたら気持ちも違います…。本当に難しいです😂同じ境遇の方のお話が聞けて参考になりました。ありがとうございます!
あじさい
ご参考までにですが、来年の10月から保育料無償化の話があります。詳しい話はわかりませんが、こちらもお調べになってご検討されてみてはどうでしょうか?https://hugkum.sho.jp/7208
ありがとうございます!是非是非無料になってほしいです!(笑)悩みも減る!お金は増える!(笑)無料化は噂には聞いていましたが、まだ半信半疑です。
おはな
現在上の子1歳11ヶ月、8月に出産した2人目が1ヶ月半です。我が家は育休中に産休に入る形になり、復帰なしで2人目の産休中です😅💦なので保育園も保活はしましたが結局入っていません。産後1ヶ月は、保育園入れときたかった、半日でも預かってもらえないかな、とか思ってましたが、最近は大丈夫です👍✨イヤイヤ期、今から来るのかもしれませんが、今のところそんなにないです。(多少の攻防はありますが笑)授乳してると、「あっぱーい!」とかいいながら自分もぬいぐるみに授乳しだしたり、自分もおむつのくせにぬいぐるみのお尻拭いて赤ちゃんのおむつあてようとしてたりして笑えます🤣あとは保育園行ってたら、送り迎えもあると思うので、家から出ないなら出ないで済むからこれはこれで良かったかなと思います😊集団行動とかさせた方がいいかなとかも思いますが、働かないと暮らせないので、復帰の際には嫌でも保育園に行くことになるし、今はまったり親子でイチャイチャできていいかなと思います。2歳前、日々やれることがめきめき増えたり、言葉がどんどん増えてる時期なので毎日かわいいですよー❤️しっかり悩んで納得いく答えを出してくださいね😊
ありがとうございます。2歳前は結局保育園ですかね😓笑2歳の誕生日の2週間前に生まれる予定で、どっちみち産後1、2ヶ月は預かって貰えそうなので2歳2ヶ月と0歳2ヶ月からワンオペで2人の育児かな?と思います!!お世話の真似するとか、絶対かわいいだろうなぁ💕笑こんなに早く2人目妊娠するってわかっていたなら預けなかったのにー!と私も密かに思ってます(笑)
もんこ
保育園で未満児の担任をしています。2歳、3歳の誕生日前後で下の子が生まれる子たちをたくさん見てきました。お母さんと赤ちゃんが家にいるのに自分は保育園に行かなければいけない、という子たちは保育園でとても寂しそうな表情をしたり、気持ちが不安定になったり、保育者に抱っこやおんぶをたくさん求めたりということが多いです。 家ではお兄ちゃん、お姉ちゃんらしく振舞っていても保育園では赤ちゃん返りしたり、イライラして他の子に手が出る、という子もいます。お母さんは家にいるのに、自分だけ保育園に行かなければいけない、赤ちゃんにお母さんを独り占めされてしまった気になる、甘えたくてもお母さんの大変そうな姿を見て甘えられない、当然の姿だと思います。もちろん、みんながみんなそういうわけではありません。赤ちゃんが生まれてもお母さんに家でたくさん甘えて、気持ちが安定していて、保育園でも楽しんで過ごせる子もいるとは思います。それに、いろいろな家庭の事情で上のお子さんだけ保育園に預けている方もいらっしゃるので、上の子だけ保育園にいれるべきじゃない!とは言えません。ですが、今apmtさんの上のお子さんが保育園で楽しめているのも、お母さんが仕事頑張っている!と思っているからこそだと思います。小さいうちに一緒に過ごせるのはほんのすこしの時間です。保育士としてはもし、apmtさんがお子さん2人と一緒いたい!と思うなら、ぜひそうしてあげてほしいです。後から保育園に入りにくくなってしまう、下のお子さんのお世話との両立が難しい……などの理由があり難しい選択だとは思いますが………上のお子さんがこれからステキなお兄ちゃんになっていけるために、赤ちゃんが生まれるまでのママと2人で過ごせる時間、大切にしてあげてくださいね。長くなってしまい、すみません😖
関連する質問一覧
使わなくなった排卵検査薬ってどうしてますか? 海外製の排卵検査薬が20本ほど残っています。 使用期限がある物だし、また自分に必要になったらその時再度購…
35w初マタです。 以前も同じ様な投稿したのですが、 最近、胎動が激しくて 嫌で仕方ありません。 妊娠中の方のインスタを見ると お腹の子が可愛いとか、愛お…
ただのつぶやき&愚痴です(T_T) 先ほど、分娩予定の病院からメールが入り、唯一許されてた立ち会い分娩もしばらく禁止という連絡が入りました。 面会禁止という…
普通分娩にするか、無痛分娩にするか悩んでいます。 1人目のときは、旦那の出張が続き、地元にいる間にと計画無痛分娩にしました。 無痛分娩にしたから?な…
第1子の出産が早かった方(母子手帳に記載されている分娩所要時間が約4〜6時間の方)、第2子は何時間でしたか?🥺 私は第1子をトータル4時間半で出産し、初産にし…
来週で妊娠8ヶ月になります。 今のところ女の子予定です。 「和(なごみ)」という名前を付けたいと思っています。決して令和にあやかって付けた訳ではありません…
妊娠中で、最近「多分、女の子かな」と言われたばかりで、まだとても気の早い話なのですが…(^^;; 名前を考えています笑 「梨愛」という漢字が、苗字と並べると…
私の判断はそんなに間違っているのでしょうか。 夫に責められ続け辛いです。 話にまとまりなく、だらだら長いです。 愚痴もありますので、見たくない方は見ない…
12w、第4子にして初めて言われてしまいました。 特に甘いものを沢山食べた、体重の増加など 自覚できる行動や変化はなかったので 次の結果次第で入院になると聞…
新型コロナワクチンを妊娠中に接種して、出産された方、もしくは現在も妊娠中の方、差し支えなければその後のご自身の体調と赤ちゃんの様子を教えて頂けません…
今妊娠7ヶ月、2人目妊娠中です。 題名の通り名付けにとても悩んでいるので、皆さんの意見をお聞きしたいです! まず、1人目の名付けの話からです。 妊娠8ヶ月…
妊婦のみなさん、インフルエンザの予防接種は打ちますか?? 私は今まで予防接種を打った事も無いし、インフルにかかった事も無いし、インフルにかかった人が…
現在妊娠13wです*\(^o^)/* 同じくらいの方いたらお話色々したいてす(*゚∀゚*)
高身長で痩せている方に聞きたいです。 もしくはダイエットに成功した方、妊娠中でも体重を落とすことに成功した方に聞きたいです。 167センチ、66キロの巨ポ…
他の相談を探す
現在1歳5ヶ月の息子がいます。保育園を一旦辞めさせるのは可哀想でしょうか?…
2018年10月03日
apmt
現在1歳5ヶ月の息子がいます。
保育園を一旦辞めさせるのは可哀想でしょうか?
2人目を4月に出産予定です。
出産後、1年間は母乳で育てたい。成長を間近で見守りたい。1人目も1歳の誕生月から保育園に預け始めたので2人目もできるなら同時期に預けたい。
と言うのがひとつの理由です。
もう一つは現在保育料を月々2万2000円払っていますが、産後私が(一時的にでも)無収入になると払えるかどうか不安です。(払ってはいけると思いますが貯金が削られる為、生活が不安定になるのが怖いです)
旦那は休みとボーナスこそは安定してるものの毎月の給料は少ないです。
私もパートなのでそこまで稼げてるわけではありませんが、保育料と月々のケータイ代、食費くらいは私の給料からまかなえています。
その分がなくなるとしてこれまで通り保育料は払わなきゃいけないし、下の子は下の子でお金がかかるだろうし、私は家に居たいわけだから当然上の子との時間も欲しいです。
産後1、2ヶ月くらいまでは無職でも確か預かってもらえると思うのですがそこから先は無理ですよね?
子供2人と一緒に居たい気持ちが強いのと私は家で下の子をみてるのにわざわざ朝から園まで預けて、保育料が飛んで行くのが怖い…。(私は家にいるのに)
でも、昼間はワンオペで0歳児と2歳児の育児になるし、最近保育園を楽しみだした息子をこっちの都合で辞めさせていいものか悩みです。(2歳になる手前で2人目出産だからまだそこまで主張はないと思いますが…。)
やっぱり産後3ヶ月で働くしかないのでしょうか…。
働いてもぶっちゃけパートタイムでは今までと同じ程度しか稼げないし、下の子も預けるとなると半額といえど0歳児クラスなので保育料高くつきます。。。
私は保育園を一時的に辞めさせてワンオペだけど頑張って1年くらいは私の手元に居て欲しいと思っているのですが周り(旦那以外)は反対です。(義母、義祖母など)
実母はあんたができるならいいんじゃない?スタンスです。
一応両実家とも車で20分以内の市内に住んでいます。
ただ両親義両親ともに若く、仕事バリバリ人間なので頼れるかは謎です。
みなさんならどうしますか?
(わかりにくかったらごめんなさい!質問してくれればまた答えます!)
はるゆき
おはようございます。
雇用保険に入っておらず、産休育休手当がないという事ですかね。。。
待機児童云々の問題がクリアになるなら、辞めても良いのかなと思います。
下の子が0歳児クラス入園希望して入れたとしても、上の子は2歳児クラスに入れる保証はないですよ😂
そうなれば、働きたくても働けない。。。
私なら手当なくとも、1年間育休として在籍させてもらい、貯金を崩したとしても保育料を払い続け、0歳児申し込み、入園後に働き続けると思います。。。
私の自治体は育休中でも預かってもらえるので、、、
ただ2歳児入園にも余裕がありそうなら、保育園辞めるかな、、
園庭開放の時に遊びに行ったり出来るし!!!
保育園・仕事・お金、、、
色々悩みますよねー( ; ; )
雇用保険は入ってません。
手当はわかりませんが産休、育休は共に取れます!
待機児童には多分ならないと思いますが、その辺も保育園に直接聞いてはいないのでわかりません😓
ただ、息子が通う保育園はカトリックしか受け付けないので普通のところよりは多分すんなり受け入れて頂けるはずです。(私の義母の代から通ってるそうなので多少の優遇も期待w)
だからそこは問題視してなかったのですが、現状はわからないです😂
気持ちとしては、
・私は働きたくない!(笑)(笑)
・1歳までは常にそばにいて成長を見届けたい
・家にいるのならば上の子とも一緒に居たい!
・家にいるのに保育料を払いたくない!
・働いたところでそこまで稼ぎにならない!
でも
・息子は保育園楽しんでいるから無理に辞めさせていいのか
・無事やめて1年経ったとしてその後、復職、預け入れがちゃんとできるのか。
・ワンオペで魔の2歳児と0歳児を育てられるのか
と、不安もあります…。
まだ妊娠4ヶ月で保育園にも職場にもハッキリとは聞いてないし、旦那や両親達にもやんわりとしか悩みを告げてないのですが、ここ最近そのことばかり考えてしまいます(笑)
私の理想としては、産後2ヶ月まで保育園にお願いし、その後約1年間は私が2人の世話をしたいと思っています。
そして下の子が1歳になる月が3月か4月なので年度末として丁度キリがいいし、上の子も一緒に3歳児クラスから預けられないかなー?と思っています。
ちぶ
まだまだ母親と一緒にいたい時期ですよね。保育園で楽しく過ごしているのは、お母さんが一生懸命働いていたからだと思います。赤ちゃんが産まれて、毎日家にいるお母さんと赤ちゃんを見て、自分だけ保育園に行くと思うと、保育園に行きたくなくなると思います。なぜ赤ちゃんはお母さんといれて、自分は保育園に行かなきゃいけないんだろう、と。年少さんから保育園に入っても、全く遅くはありません。お母さん自身が、子ども達と一緒にいてあげたい!と、思っているのでしたら、一緒にいてあげる以外ないと思います。お金の面で困っていて、まだ赤ちゃんの頃から保育園に預け、働かざるを得ない人もいます。でも、産むだけ産んで育てるのが大変だから保育園に預けてしまう人がいる中で、とても、子ども思いの優しいapmtさんの子ども達は幸せだと思います。できるのなら、ぜひ、おかあさんのそばにいさせてあげて下さい。
と、思います。えらそうな事をいってしまいすみません…
そう言って頂けるとすごく励みになります。
パート先なのにうっかり涙が出そうになりました(笑)
ただ、これが子どものためになるのか実際よくわかりません…😫
私たちもお金にも全然余裕はありません。
毎月私は4万弱しか稼げていません。
その半分(2万2000円)を保育料に持っていかれています。。。
私が月20万くらい稼げるキャリアがあればまた話は変わって来るんですけどね🤔笑
すごくすごく心に響きました。
ありがとうございます😊
さきえ
1歳3ヶ月の子がいて2人目が4月予定日です。旦那の転勤で実家から程遠いとこに引っ越し、周りに知り合いなし。現在専業主婦で2人目うまれてからも当分は家で2人見るようになると思います。お金の話はおいとくと、わたしは上の子が保育園に行ってたら産後日中赤ちゃんひとりで何とか見れるのにな〜と勝手ながら思ったりしたことがあります。
パートは給料は出ないが1年後戻れるのでしょうか?保育園は1年後入れたい時にすぐ2人入れそうな感じですか?
わたしの産後落ち着いてからの不安は、2人抱えて新しく仕事を探すこと、保育園に入れるのか、です。もちろん両立の不安などたくさんありますが😹
仕事は選ばなければ見つかるかもしれないですが、保育園は今住む地域では足りなすぎて育休明けのママさん達も預けられず育休をのばしたり、仕事やめたりでみなさん嘆いとられます(´._.`)
パートも戻れる、保育園も入れる!という事なら1年間家で見るのは最高な気がします✨
保育園は楽しそうだし刺激もあって子供にもとてもよい環境かもしれませんが、いつかは離れていく子供。1年なんてあっという間で、すーぐ子供は大きくなり他の人にとられ(笑)絶対寂しいです!私は今から息子が他の女のもとへいくと思うと嫌です(笑)たった1年手元へおいておくことがいけないことだと思いません!もはや宝です✨
うちの親も、保育園いかせるだわー今時家で見るなんて!働いた方がいいに決まってる!みたいな感じに言ってきます。が、昨日この掲示板で愚痴らせてもらったんですが今はそんな環境でないので、私は自分が決めた道を信じ、今は子供との時間を生きることにしました!(旦那稼いでおくれ〜)
上が1歳7カ月で下を出産した友達がいますが、育休明けて上の子を保育園に通わせて少ししたところで妊娠発覚!仕事を辞め保育園やめ出産し産後半年、今家で2人みているようですが、かなり辛いと言っています💦
上が遊びたい盛りで家で過ごすのは限界がある。かといって下がいて外に出るのも一苦労!幸い旦那様の経済力もあり、かなりの田舎で保育園もガラガラのため働いていなくても預けられる!という事で、上だけとりあえず保育園を考えているようです!
私もどちらかというと2人を家で見れるか不安でいっぱいです!apmtさんは上のお子さんとしっかり関わろうとされていてすごいと思おます✨
私はなるようにしかならないさ!と旦那と話し合っているので、とりあえず家で頑張ってみて、ダメなら考えます、、、😅
仕事復帰に保育園問題、大変かと思いますが親に何を言われようが夫婦の決断でいいと思います( ` ・ω・ ´ )よい方向に進みますように🙇♀️長くなりすみません。
パートは年中人手不足!みたいなところなので多分いつでも戻れると思います(笑)
むしろ「早く戻ってきて〜」と言われそうなくらい😂
保育園の方は確認してないのでわかりません。
戻れるならそこまで悩まないんですけどね😫
私も2歳児と0歳児を昼間完全ワンオペでみれるか不安です…。
もうどうにも無理だ!ってなった時は、潔く2人とも預けてパートに戻ろうとは思ってます(笑)
きーこちゃん
こんにちは。まさしく8月に出産して上の子は2歳児。魔の2歳児です😂
いま、育休中で保育園に預けていますが、娘には申し訳ないけれど、預けられて良かったと感じています😱イヤイヤ期なのか本当に凄くてこちらもいっぱいいっぱいになってしまい、預けているおかげでいない時間にリフレッシュできています😂
住んでいる自治体にもよりますが、私の地区は出産すると保育料が少し免除になります!
あと、保育園は認可保育園でしょうか?待機時がいないところなら一度退園してもまた入れると思いますが、認可はコネなど一切効かないため、また入園できる保証がないかもしれません💦
無認可、認証保育園なら園長が入園させる園児を決めるので大丈夫かと思いますが☺️👍
2歳差育児、お疲れ様です!!
やっぱり大変ですよね…。
まだ1歳5ヶ月で喋りすらしないのでイヤイヤ期がどんなものか未知の世界です…。
まだ産後の保育料とかについてよく調べてはいないので、私の地域にもそういう制度があればなぁ(笑)
調べてみようと思います!
認可保育園になります。。。
コネというかカトリック信者しか入れないので、だいぶ他の保育園とかよりは園児は少なめです。
でも確認しないことにはわかりませんよね😓
あかさ
お住いの地域がどのような保育園事情か分かりませんが、3歳児クラスだと小規模保育を卒園した人が入園希望する場合もあるので、すんなり入れるかどうかはうーん…と言う感じがします💦
(もちろん、保育園ではなく幼稚園入園する人もいますが)
待機児童もなくて1年後必ず元の職場に戻れる&入園できる!という状況なら辞めるのもありかな?と思いました。
認可保育園になります。
そして近くに別の幼稚園が2つと保育園が3つくらいあります(笑)
確かに3歳から預けますもんね!
増える可能性があるということかぁ〜😂
職場は給料の大幅な引き上げさえなければ100パーセント戻れます😂
あとは保育園次第…!
ありがとうございます😊
あんさん
2歳の子がいて来年1月に出産予定です。
子供は保育園大好きで、休みの日だと嫌と言うほど(笑)
産休は取れるけど、育休までは取れないので悩んだけど。
今、朝起きて保育園の準備をして保育園に行く。という生活リズムができてるので、もし保育園を一度退園して、家の生活リズムになって、また保育園に行く生活リズムにする。
っていうのが、しんどいかな⁇と思って保育園は退園せずに、産休だけで仕事に戻る決断をしました。
パートなのでそんなに稼ぎもないので毎月の保育料で、働く意味あるのか⁇と思うこともありますが(;´д`)
私も働かないでいいなら働きたくないし、子供といたいし。
でも、そうは言ってられないし。
難しいです。
でも、子供が保育園好きでお友達もできて楽しんでるのを先生から聞くと退園させてしまうの可哀想な気もするし。
でもお母さんとしては一緒にいたいし‼︎‼︎
凄く悩んでしまいますね。
全然答えになってなくてごめんなさい。
ほとんど同じ境遇ですね😂
子供が喋ってくれる年頃なら子どもの意見にも耳を傾けたいのですが、1歳の5ヶ月男の子はまだまだ喋らないし、保育園か私か選ぶなら多分私を選ぶはずです(選ばれなかったら悲しいw)
確かに一度生活リズムが乱れると、また復園するときにきついですよね。
そこも迷いどころではあります。
ただ、どっちにしろ下の子がいろんな病気をもらって来ると思うので、復園したてはパートをセーブ(週2〜3)して2人が慣れるまで見届けたらどうにかならないかな?と思っています😫
ほんと、パートだから全く稼げない!!!
なんのために働いているのかわからない!!!
めちゃめちゃ同感です!!!
これで給料が20万とかだったらもちろん頑張って働きます(笑)
でも頑張っても4万程しか貰えません…。
給料明細見ながら何やってんだろと思う日々。
これでも平日は基本毎日シフト入れてます(笑)
妊娠検診や息子の風邪などでもちろん休みも貰ってますが、せめてあと1.5倍は稼げてたら気持ちも違います…。
本当に難しいです😂
同じ境遇の方のお話が聞けて参考になりました。ありがとうございます!
あじさい
ご参考までにですが、来年の10月から保育料無償化の話があります。詳しい話はわかりませんが、こちらもお調べになってご検討されてみてはどうでしょうか?
https://hugkum.sho.jp/7208
ありがとうございます!
是非是非無料になってほしいです!(笑)
悩みも減る!お金は増える!(笑)
無料化は噂には聞いていましたが、まだ半信半疑です。
おはな
現在上の子1歳11ヶ月、8月に出産した2人目が1ヶ月半です。
我が家は育休中に産休に入る形になり、復帰なしで2人目の産休中です😅💦
なので保育園も保活はしましたが結局入っていません。
産後1ヶ月は、保育園入れときたかった、半日でも預かってもらえないかな、とか思ってましたが、最近は大丈夫です👍✨
イヤイヤ期、今から来るのかもしれませんが、今のところそんなにないです。(多少の攻防はありますが笑)
授乳してると、「あっぱーい!」とかいいながら自分もぬいぐるみに授乳しだしたり、自分もおむつのくせにぬいぐるみのお尻拭いて赤ちゃんのおむつあてようとしてたりして笑えます🤣
あとは保育園行ってたら、送り迎えもあると思うので、家から出ないなら出ないで済むからこれはこれで良かったかなと思います😊
集団行動とかさせた方がいいかなとかも思いますが、働かないと暮らせないので、復帰の際には嫌でも保育園に行くことになるし、今はまったり親子でイチャイチャできていいかなと思います。
2歳前、日々やれることがめきめき増えたり、言葉がどんどん増えてる時期なので毎日かわいいですよー❤️
しっかり悩んで納得いく答えを出してくださいね😊
ありがとうございます。
2歳前は結局保育園ですかね😓笑
2歳の誕生日の2週間前に生まれる予定で、どっちみち産後1、2ヶ月は預かって貰えそうなので2歳2ヶ月と0歳2ヶ月からワンオペで2人の育児かな?と思います!!
お世話の真似するとか、絶対かわいいだろうなぁ💕笑
こんなに早く2人目妊娠するってわかっていたなら預けなかったのにー!と私も密かに思ってます(笑)
もんこ
保育園で未満児の担任をしています。
2歳、3歳の誕生日前後で下の子が生まれる子たちをたくさん見てきました。
お母さんと赤ちゃんが家にいるのに自分は保育園に行かなければいけない、という子たちは保育園でとても寂しそうな表情をしたり、気持ちが不安定になったり、保育者に抱っこやおんぶをたくさん求めたりということが多いです。 家ではお兄ちゃん、お姉ちゃんらしく振舞っていても保育園では赤ちゃん返りしたり、イライラして他の子に手が出る、という子もいます。
お母さんは家にいるのに、自分だけ保育園に行かなければいけない、赤ちゃんにお母さんを独り占めされてしまった気になる、甘えたくてもお母さんの大変そうな姿を見て甘えられない、当然の姿だと思います。
もちろん、みんながみんなそういうわけではありません。赤ちゃんが生まれてもお母さんに家でたくさん甘えて、気持ちが安定していて、保育園でも楽しんで過ごせる子もいるとは思います。
それに、いろいろな家庭の事情で上のお子さんだけ保育園に預けている方もいらっしゃるので、上の子だけ保育園にいれるべきじゃない!とは言えません。
ですが、今apmtさんの上のお子さんが保育園で楽しめているのも、お母さんが仕事頑張っている!と思っているからこそだと思います。
小さいうちに一緒に過ごせるのはほんのすこしの時間です。保育士としてはもし、apmtさんがお子さん2人と一緒いたい!と思うなら、ぜひそうしてあげてほしいです。
後から保育園に入りにくくなってしまう、下のお子さんのお世話との両立が難しい……などの理由があり難しい選択だとは思いますが………
上のお子さんがこれからステキなお兄ちゃんになっていけるために、赤ちゃんが生まれるまでのママと2人で過ごせる時間、大切にしてあげてくださいね。
長くなってしまい、すみません😖
関連する質問一覧
使わなくなった排卵検査薬ってどうしてますか? 海外製の排卵検査薬が20本ほど残っています。 使用期限がある物だし、また自分に必要になったらその時再度購…
35w初マタです。 以前も同じ様な投稿したのですが、 最近、胎動が激しくて 嫌で仕方ありません。 妊娠中の方のインスタを見ると お腹の子が可愛いとか、愛お…
ただのつぶやき&愚痴です(T_T) 先ほど、分娩予定の病院からメールが入り、唯一許されてた立ち会い分娩もしばらく禁止という連絡が入りました。 面会禁止という…
普通分娩にするか、無痛分娩にするか悩んでいます。 1人目のときは、旦那の出張が続き、地元にいる間にと計画無痛分娩にしました。 無痛分娩にしたから?な…
第1子の出産が早かった方(母子手帳に記載されている分娩所要時間が約4〜6時間の方)、第2子は何時間でしたか?🥺 私は第1子をトータル4時間半で出産し、初産にし…
来週で妊娠8ヶ月になります。 今のところ女の子予定です。 「和(なごみ)」という名前を付けたいと思っています。決して令和にあやかって付けた訳ではありません…
妊娠中で、最近「多分、女の子かな」と言われたばかりで、まだとても気の早い話なのですが…(^^;; 名前を考えています笑 「梨愛」という漢字が、苗字と並べると…
私の判断はそんなに間違っているのでしょうか。 夫に責められ続け辛いです。 話にまとまりなく、だらだら長いです。 愚痴もありますので、見たくない方は見ない…
12w、第4子にして初めて言われてしまいました。 特に甘いものを沢山食べた、体重の増加など 自覚できる行動や変化はなかったので 次の結果次第で入院になると聞…
新型コロナワクチンを妊娠中に接種して、出産された方、もしくは現在も妊娠中の方、差し支えなければその後のご自身の体調と赤ちゃんの様子を教えて頂けません…
今妊娠7ヶ月、2人目妊娠中です。 題名の通り名付けにとても悩んでいるので、皆さんの意見をお聞きしたいです! まず、1人目の名付けの話からです。 妊娠8ヶ月…
妊婦のみなさん、インフルエンザの予防接種は打ちますか?? 私は今まで予防接種を打った事も無いし、インフルにかかった事も無いし、インフルにかかった人が…
現在妊娠13wです*\(^o^)/* 同じくらいの方いたらお話色々したいてす(*゚∀゚*)
高身長で痩せている方に聞きたいです。 もしくはダイエットに成功した方、妊娠中でも体重を落とすことに成功した方に聞きたいです。 167センチ、66キロの巨ポ…