他の相談を探す

調停離婚

初めて相談します今年で6歳になる双子の娘がいます主人は朝は8時に出勤、夜は早…
2023年10月03日

家庭
悩み

eve.x

初めて相談します
今年で6歳になる双子の娘がいます
主人は朝は8時に出勤、夜は早くて21時頃に帰ってきます
義実家は主人が独身の時に一軒家を購入
同居して1年目は
この家は貴方達の家になるんだからね、と
言っていたのが
2年目には
この家は親孝行のために息子(主人)が買ってくれたんだから甥のものになるんだけど、どうするの?出ていくの?と言われていました

家には
義両親、義兄(バツ2)、甥、主人、私、双子
で住んでいます
キッチン、お風呂、ダイニングは共有です

約3年前から別居しています
理由は同居に耐えられなかった為です
気分屋の義両親で朝起きた瞬間から
怒っていることも多く
常に機嫌取りをしていました
ですが突然機嫌が悪くなることも多く
怒鳴られたり無視されたりしていました
その際は娘たちも怒鳴られ、無視され…
私に対してはどうなっても良かったのですが、娘たちは孫なのにと思い
私に怒る事、無視することは構いませんが
娘たちには普通に接して頂けませんかと
伝えたこともあります
ですが
貴方(私)は他人
他人は何をしても許せないから
貴方が産んだあの子たちも許せないから
仕方ないでしょ?と言われてしまい
それを主人に伝えたのですが
俺もお前のことは色々言われている
もっと頑張ってくれないか?だけで
フルタイムでパートして
子供のための費用は全て私が出して
義両親がお金を貸せと言えば貸して
半年に1度程度主人と娘たちと出かけるだけで怒られて
掃除も洗濯も全てやりました
兼業農家の義実家を毎日手伝っていました
(勿論妊娠期間もです)
料理は苦手で義母に頭を下げ、手ほどきを受けていましたがいつキレだすかわからず
頭に入ってこず
体調が悪くても全てこなしても
主人のいない所で怒鳴られ、無視され
主人に相談すれば
もっと頑張ってくれないと困る、と

耐えられませんでした
実家に帰るのも正月とお盆に
一泊二日しか許して貰えず
出産時も1ヶ月弱のみ帰ることを許され
体調が良くないからもう少しいたいと
主人に伝えましたが
親が帰ってこいと言っている、の一点張り
義実家に帰ってきて体調悪くて
子供と共に寝ていても
私にばかり家事を押し付けるなと怒鳴られました

約3年前に仕事に行った後に
実家に逃げました
その後、離婚をして欲しいと
伝えたのですが
お前がしていることは誘拐に当たる
子供を返せば離婚してやると言われ
誘拐という言葉が怖くて
別居だけをしていました
その間、子ども手当は3回ほど
貰えましたがこちらから貰えないかと
言わない限り貰えませんでした
言っても貰えない時の方が多かったです

子供も来年から小学生になります
自分自身、昼も夜も働いていますが
子供達に不自由させたくないとの思いで
辛くはありません
ですが今後お金がかかってくるので
子ども手当もきちんと貰いたいし
離婚して母子手当も貰いたいとおもって
調停離婚をしようと思いました

とても長い話で
まとまっていなくて申し訳ないですが
調停離婚を経験された方に
どのような流れで進んでいくのか
書類等は何が必要なのかを質問したくて
書き込みました

義両親、義兄にされたことは
書いたこと以上に沢山ありますが
証拠がありません
日記等をつけていればと今更ながら
悔やむばかりですが
今は離婚に向けてきちんと進みたいので
よろしくお願いします

いいね♡ 31
2023年10月03日

ほわいてぃ2

その状況で調停離婚をするなら、先ず弁護士に依頼すべきだと思います。

あと、婚姻費用はもらってますか?
恐らくもらってませんよね?
主様の収入やご主人の収入にもよりますが、双子を育てているのでいくらかもらえるはずです。
婚姻費用分担請求の調停もした方がいいかなと推察します。
これは、調停を申し立ててから計算されるので、今まで未払分は法的にはもらえないかもしれませんが、離婚が成立するまで払う義務があります。
…ただ、夜逃げ同然だと悪意の遺棄と判断される可能性もあるので、そのあたりは弁護士さんに相談した方がいいです。

一般的には、婚姻費用の方が、養育費より高額なはずです。

私の例を出すと、
婚姻費用分担請求の調停
離婚調停(慰謝料を求める)
の2件の調停を昨年の11月に申し立てました。

婚姻費用は、算定表通りならば24万前後
養育費は、12万前後
となります。
これは、夫の収入と、私の収入、子どもの人数や年齢によって算出された金額なので、全ての人に該当するわけではないです。
そして、諸事情によりここまでの金額は支払われないと思います。恐らく、婚姻費用は17万で決着するかなというところです。
未払分は、調停を申し立ててからの分は全て支払い義務が生じます。

婚姻費用算定表というものが、ネットに出ているので計算してみてください。

ちなみに、離婚調停は、4回目にして先日不成立になり、今後離婚裁判へと移行することが決まりました。
婚姻費用分担請求は、5回目の調停が次回11月にあり、決着するものと思われます。
調停は、かなり時間がかかりますし、疲弊するので盾になってくれる弁護士さんはいた方がいいですよ。
話し合い出来ない相手と対峙するわけですから。

健闘を祈ります!

いいね♡ 11
2023年10月03日

ほわいてぃ2様
返信ありがとうございます!
調停離婚をしようとは思いましたが
とても不安に思っており
返信があってとても嬉しいです

婚姻費用は一切貰っていません
やはり弁護士さんを立てた方がようですよね?
1度無料相談なりに相談してみます

基本的に私に会いたいなどの連絡のみで
子供が元気か?等の子供に対する連絡は一切なく、私に会いたい理由も身体でした
身体を許さないと子ども手当の件は一切無視でしたので許していたところはあります

返信頂き、本当に嬉しいです
ありがとうございます
ほわいてぃ様も大変でしょうが
頑張ってください!
私も頑張ります!

いいね♡
2023年10月03日

猫(^^)

私も別居して2年半で調停離婚しました。(弁護士さんは雇っていません)
別居1年間は全く生活費などはもらえず、子ども手当も全て夫に入っていました。
ほわいてぃ2様も言われていますが、婚姻費用分担請求も合わせてされた方がいいと思います。
請求した月から支給の対象になるので、少しでも早くされた方がいいです。
それまでの未払い分は私の場合、子ども手当は離婚調停の際に返金してもらえましたが、それ以外の生活費などの約100万以上の金額は全て泣き寝入りすることになりましたので…💦
誘拐に当たるかどうかについてはやはり無料相談でもいいので、弁護士さんに相談されてみてください。
その際に義両親から娘さん達にも、怒鳴られたりしていたことなども必ず伝えてください。
日記がなくても思い出せるだけ思い出して、メモしておかれることをオススメします。
パワハラ、モラハラなどの証拠の際にも日時や暴言の内容など細かく書かれていると証拠になる場合がありますので!
あと私の場合ですが、婚姻費用分担請求をしたことで離婚への話し合いが進みました。
一緒に住んでいないのに、生活費だけ払わなければならない→それなら早く離婚して、養育費だけにした方が…と考える男性が多いと弁護士さんに言われ、実際に離婚を渋っていた元夫も、婚姻費用の請求後、離婚を考えていると言うようになりました。

必要な書類などは「離婚調停 ご自身の地域の家庭裁判所(もしくは都道府県)」
で検索されたらでてきますので、お家でダウンロードできます。
もしくは家庭裁判所に行き、書類をもらうこともできます。
費用は弁護士さんを雇わなければ1万もかからないです。
流れとしては
送付後裁判所から連絡があり日程調整→第一回調停(調停の際は夫と顔を合わすことはありませんでした)→話し合いがまとまらなければその後も調停を1ヶ月おきぐらいに行う→話し合いがまとまれば公正証書を作成して調停終了→何度話し合いをしてもまとまらなければ裁判に移行するか、調停の申し立てを取り下げて(請求を諦めて)終わります。
調停時に暴力や付きまといなどの可能性があれば、書類に書く欄がありますので、しっかり記入されてください。
また不安な場合はご家族かお友達などに付き添ってもらうこともできます。
ただし、調停委員さんとの話し合いには同席できません。(弁護士さんは同席可能です)
お子さんは裁判所に一緒に行く必要はありませんので、ご安心ください。

ものすごく長文になり申し訳ありません。
少しでもお役に立てていれば幸いです。

いいね♡ 4
2023年10月04日

猫様

返信ありがとうございます!
まずは思い出してメモ等を取る事と
無料相談からはじめてみます

婚姻費用請求もお2人に言われるまで
全く頭になかったので
そちらも早めに取り掛かります!

調停の流れを書いて下さり
ありがとうございます
調停員さんからはどんな風な質問?があったりするのでしょうか?

いいね♡
2023年10月04日

ほわいてぃ2

お返事ありがとうございます。

猫さんがおっしゃるように、されたことなど記憶の限りメモしておくといいですよ。
私は、同居中…とは言っても、別居になる9ヶ月前からですが、走り書きでメモを取っていたのと、記憶の限り思い出して書き起こしました。

LINEのやり取りなんかも証拠になります。

あと、子供手当等は、受け取り先を変更出来ます。
ただ、調停中等の裁判所の書類が必要だったと思います。

何かわからない事があれば、こちらに書き込んでいただければ分かる範囲でお答えしますので、声かけてくださいね!

いいね♡ 5
2023年10月04日

ほわいてぃ様

本当にありがとうございます!
まとまっていない長文にも関わらず
返信をいただけて、嬉しいです

まずは動いてみて
分からないことなどがあったら
書き込みますので
よろしくお願いします

いいね♡ 1
2023年10月04日

猫(^^)

再度のコメント失礼致します。
うろ覚えなので間違っていたら申し訳ありません。

調停委員の方は男の方1人、女の方1人の計2人で個室で向かい合ってお話しをします。(同じ調停内容の間はずっと同じ調停委員の方になります)
調停委員の方とはまず免許証などを提示して、本人確認があります。
その後今までの経緯を聞かれます。
例えばいつ結婚した、いつ子どもが産まれた〜などですね。
(結婚 ○年○日 別居○年○日)
あとは何故別居することになったのか
などの調停の申し立て書類に書くような基本的な情報をお伝えしていきます。
その後に調停の内容について希望を聞かれます
(婚姻費用分担請求なら生活費+養育費でいくらほしいのか
離婚調停なら離婚の希望について、親権について、養育費について などの希望を聞かれます)
流れとしては上記のような感じだったかと…
その後は夫側の話を聞く為に一度別の待機する部屋に移動します。
だいたい30分ずつぐらいで自分→夫→自分→夫と交互に話を聞かれます。
次に呼ばれた際には調停委員さんが夫側の希望と、こちらの希望を夫に伝えた際の反応について教えていただきます。
その後はお互いにこう思ってますが、どうしますか?と言った希望のすり合わせが始まります。
1回の調停で決まらなければ、2回 3回と希望のすり合わせを続けます。
例えばこちら側は婚姻費用として、6万円欲しい→夫側は3万しか出したくないと言った場合はどこでお互い妥協するかを決定するまで交互に話しをしていきます。
(この時に絶対に譲りたくない金額よりも少し高めに伝えておくことをオススメします。全く譲歩しないと話が進まず調停委員さんにも少し値段さげられないかな?などと聞かれてしまうので…金額は算定表を参考にされてください)
親権などの譲りたくない条件については絶対に譲る必要はありませんので、ご自分の希望をしっかり伝えてください。
私の場合は初めに経緯や希望を紙などに書き出して、それを調停委員の方にお渡ししました。
伝えたいことを忘れたり、どこまでなら譲歩できるよ〜という事を事前に自分の中で明確にしておく為にも文章にまとめておくことをオススメします。
あとは調停委員の方もやはり人ですので、泣き喚いて話しにならないとか、相手への怒りを調停委員の方にぶつけるとか、自分の希望ばかり伝えて一切譲歩しないとかだとやっぱり嫌がられてしまうこともありますので、少しご注意いただければと思います。(そのあたり大丈夫だとは思いますが念のためお伝えしておきます)
反対に調停委員の方が味方についてくれれば夫側の説得も頑張ってくださるので、義両親や旦那さんからのモラハラ、パワハラなどもしっかりお伝えいただければと思います。
またまた長文になってしまい申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。

いいね♡
2023年10月05日

猫様
返信ありがとうございます!

流れがどうなるのかを
知りたかったので
本当にありがたいです!

きっと伝えたいことをきちんと伝えられないと思うので紙に書き出していきます!

いいね♡
2023年10月05日

eve.x

無事に離婚することが出来ました
養育費、貰っていなかった婚姻費、貰っていない子ども手当は今後主人の方から月額で決めた額を支払ってもらえることになりました
こちらに質問した際は
離婚をするに至った理由を聞いて頂き
本当にありがとうございました
実際、離婚する時は義実家が逆上して
こちらに訪問してくるかとも思ったのですが、そのような体力もなかったようで
思ってはいけないですが安心しました

これからは可愛い娘たちの成長を
喜びながら頑張って生活したいと思います

まとまりのない文章で申し訳ないのですが
回答を頂いた方にお礼を言いたく書きました
本当にありがとうございました!

いいね♡ 2
2023年12月05日


↓アプリでもっと見る、相談する︎↓

関連する質問一覧

旦那の愚痴 結果のご報告 59

前回の投稿を読んでくださった方ありがとうございました。 ご報告が遅くなり申し訳ありません。 結論から言わせていただくと一度旦那のいる自宅に帰ろうと思い…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ
旦那と離婚話について 58

旦那について、質問があります。結婚して、連休の度に、旦那の実家は、帰ってこい。旦那は帰りたい。って帰るのですが、妊活していても平気で帰ります。毎回、…

家庭 悩み , グチ
独身時代の貯金 56

みなさん独身の時の貯金はどーされましたか?? ちなみにうちは旦那さんがお財布握り、月生活費(家賃光熱費別、食費と消耗品とお小遣い)で8万円もらい、私の…

家庭 悩み
私を否定する旦那 53

愚痴になります(;_;) 私の言うことや意見を必ず否定してくる旦那。気が滅入ります(;_;) 肯定されたことがほとんどなく、否定から入ります。何か相談しても結…

家庭 悩み , グチ
夫が結婚祝いを使い込み… 51

1時間以上も涙が止まりません… 今年の1月に籍を入れ、夏に挙式予定なのですが、気の早い親戚何人かから結婚祝いを貰いました。すでに3月になり、全員にお返し…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
料理が出来ない…😭 50

料理が上手になるにはどうすれば良いでしょうか…😑 皆さまいつもお世話になっております🙇‍♀️ 家も買い、来月引っ越しなのですが旦那に毎日毎日毎日毎日毎日毎日…

家庭 つぶやき , 和み , 悩み
旦那さんの服 金額?? 50

皆さん、旦那さんの休みの日に外に着ていく服はいくらくらいですか? 先程アウター1万のを欲しいと言われ、メンズアウター1万は安いと分かりながら、高っと思い…

家庭 つぶやき , 悩み
コロナに対する危機感の違い… 43

グチです…。 GWに旦那が会社の人達と複数名で釣りに行こうとしていました。外出自粛がよびかけられているこのご時世に辞めてくれと止め、それはなんとかキャン…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
旦那ボーナスネコババ事件 42

旦那さんが14万自分の口座に入れてました笑 どうするか…🙄 こんにちは!いつも皆様お世話になっています!今日はお金関係で伺いたく投稿しました💦 最近発覚し…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ
夫婦円満の秘訣を教えてください 42

普通に夕飯を作りました。 食べてるときに『あとでうどん作って』と言われました。意味がわかりません。今あなたが食べているそれは何?夕飯なんだけど。 うど…

家庭 悩み , つぶやき , グチ
障害者のいる義家族との付き合い方 42

内容的に誰にも相談できないのでここで聞かせてください。長文お許しください。 今年無事出産し、夫と話し合い、コロナの影響で出来てなかったお宮参り、お食…

家庭 悩み
主人の飲み会について 41

ご主人さんの帰りが朝方になる事って許せますか? 仕事の忘年会に行って12時までに帰ると言っていたのに朝方まで戻りませんでした。 私が同じ事をしたらすっご…

家庭 グチ , 悩み
義父の中古品プレゼント 41

義父のことです。 義父は、以前から初孫の娘に中古品のプレゼントばかり送ってきます。初めての贈り物が中古のベビーカーでした。私は、買っていただけると聞…

家庭 グチ , 悩み
旦那の愚痴の続き 39

旦那の愚痴のその後です。 不快な方はスルーしてください。 ものすごく長文、乱文になります。 前回の投稿を読んでくださった方、コメントくださった方ありが…

家庭 つぶやき , 悩み , グチ