他の相談を探す
もも◡̈⃝♩
私は31歳で今月で約9年務めた会社を辞めることになりました。2年前に結婚し、できれば産休なども取りたいと考えていましたがなかなか授かることができず今回いろんな理由で退職を選びました。夫の収入だけだと貯金まで難しいので次の仕事が4月から決まっているのですが、転職してすぐに妊娠してしまっては会社に迷惑がかかると思い少し妊活を休もうかと思っていました。しかし夫はすぐ妊娠するという確証がないのに妊活をしない理由がわからないと、もし妊娠したら仕事は働けるまで働き辞めればいいという考えです。確かにいつ妊娠できるか分からないのに何ヶ月もチャンスを逃すのはなーと思いました。もしみなさんが私の立場でしたらどのような選択をされますか?
Box
旦那さんの意見に賛成です。
回答ありがとうございます。転職したばかりなのに!と言われることを覚悟してたのですが、賛成と言っていただけて間違いではないと思えました。ありがとうございます。
みゆピーチ
同じ状態で退職しました。私の場合は、妊活中止して、次の勤め先が見つかるまで病院も一時的に中止。ほぼ妊活していませんでしたが、月1は夫婦の営みはありましたが、生理前や外出すなど避妊しておりましたが、年齢的にも焦りもあり、かと言って新しい職場が見つかる確証もなく悩んでました。ある日、その月1度の営みでたまたまどうせ2年も頑張って頑張っても妊娠しないからと、まぁいいかと仲良しした日にまさかの妊娠!そのまま今に至ります。確かに勤めてすぐには。。。と思うかもしれませんが、そこはタイミングだし、会社側もある程度わかって採用してるかもしれません。知り合いに4月に勤めて10月に妊娠がわかりました。私も産後1歳めどに就活するつもりで、もし採用になれば半年は妊活せず、半年過ぎて妊活開始したいと思っています!第2子を産むのに40歳前になるので、できたら産休育休とっても復帰したいのです。就活次第ですが😅なかなか子供がいたら採用にも厳しいみたいなので、就活がなかなか決まらなければ、妊活優先にします。いつできるかはわからないからですね😅なので、復帰したいのであれば妊娠中でも産休で1年経つくらいで逆算して妊活開始してはどうでしょう?
回答ありがとうございます。みゆピーチさんご妊娠おめでとうございます!私も1年ほど妊活をしていて、意外と授かることができないことに焦りを感じていました。でもほんとにタイミングなんですね!まだ働いていないのでなんとも言えませんが、産休とるにせよ少し時間を置いてから妊活を再開するのもありなのだと選択肢が広がりました。ありがとうございました!
ちょろ丸
私も旦那さんの意見に賛成です。うまく言えないのですが、仕事か妊活かの100or0、白か黒、で進まない方が良いと思うのです。すぐに妊娠したら会社の迷惑になる、とお考えのようですが、逆に妊娠できなくても誰のせいにもできないんです。ももさんが妊娠されても会社は別の人材を探せばいい。旦那さんの子供を産めるのはももさんしかいないんですよ
回答ありがとうございます。「妊娠できなくても誰のせいにもできない、旦那さんの子どもを産めるのは私しかいない」と言う言葉、すごく心に響きました。たしかに会社からの目を気にしすぎて、自分や旦那さんの気持ちを後回しにしていました。自分の今後をよく考えてみます。ありがとうございました。
むーとん
この問題、本当に難しいですよね。私も旦那さんの意見に賛成でした。と、いうのも、私も今の会社で産休育休に入れたら。。。と思っていましたが、なかなか上手くいかず、ストレスフルになっていて、今後を考えたら、転職しよう!転職できたら、、有休が発生する半年間は病院には通わず、タイミングだけでチャレンジして行こう!って決めて、転職活動をこの1月に行いました。36歳の年齢でも来てほしいと言って頂いて、内定をいただき、今の会社に辞めることを伝えた次の日、下がっていた基礎体温(高温期10日目でガクッと下がったのでダメだと思い、会社に辞める報告をしました)が上がりだし、まさかと思って検査薬を試すと陽性。1月初めに行った人工授精。転職という明るい未来に、また内定を頂けるという自分への自信などから、ストレスがなくなり、妊娠出来たんだと思います。よくいう諦めたら出来たに近いかもしれません。それからは、辞めると告げた今の会社に相談して、辞めるの辞めさせてくださいとわがままを言わせて頂き、内定先にも、入社して4ヶ月程で産休に入るのは、迷惑しかかけられないなと思って、辞退をさせて頂きました。もし、入社してからの妊娠なら、そのまま働き続けるかなと思いますが、今月末に辞めて、4月までに妊娠されたら、つわりが厳しい時に入社になりますよね。人間関係ができる前に、迷惑をかけてしまう事が、またストレスになりそうな気がしたり、嬉しい事なのに、ごめんなさいと思いながら、マイナスな感情で働くのも、もも☺︎♪さんにとってしんどいような気もします。でも、しばらくの時間って、赤ちゃん欲しいって思ってたら、本当にもったいないですよね。。。じゃ1年我慢して、1年1ヶ月目に妊娠できるって確証はないし。。。転職先の雰囲気や人間関係にもよるかもしれませんしね。
回答ありがとうございます。むーとんさんご妊娠おめでとうございます!今の会社さんも理解あってよかったですね!私も今まで長く頑張ってきたので産休育休取得したくて焦っていて、仕事も忙しくストレスになっていました。たしかに妊娠できてつわりが始まってしまってはそれこそ次の職場に迷惑がかかり、申し訳ない気持ちでまたストレスになりそうですよね。ほんとに難しい問題です、、そこの部分も考えたうえで決めていこうとおもいます。ありがとうございました。
チョコレート
私も旦那さんの意見に賛成します。転職してすぐ妊娠したら…と思っていても中々そうならないこともあると思います。私も長年勤めていた会社を退職し、仕事ストレスもなくなったから妊娠するだろうと思っていたら中々妊娠しませんでした。時間を持て余し1日5時間程度のパートをしながら不妊専門クリニックで不妊治療をし、1年半後に授かりました。もし、すぐに妊娠したらその時はその時です!赤ちゃんが欲しいと思われているなら、お休みするのは時間がもったいない気がします。旦那さまとよく相談されてみてください(^ ^)
回答ありがとうございます。チョコレートさんご妊娠おめでとうございます!子どもを授かるのは奇跡。ストレスがなくなってすぐ妊娠するかもなんて確証ないですよね、、私も不妊治療を考えてみたのですが、まずストレスな環境を変えてみようと今回退職、転職を決めました。旦那さんともう一度話し合おうとおもいます。ありがとうございました!
なっしー
私は不妊治療しながら上の子と過ごしていましたが全く授かる気配なく年少さんの歳になったので預けてパートに出ました同じく悩みましたが今までも出来なかったし環境変えた方がいいって気持ちや毎日不妊治療のことばかり考えてしまうストレスなどもありパートに出ました不妊治療が続けられる職場を探して始めましたが結局1年半後に体外受精授かりましたママ友は3ヶ月後に授かって直ぐ辞めることになっていましたがそれはそれで仕方ないかなぁと思います職場目線だと迷惑だと思いますが年に12回しかないチャンスを先延ばしにするのは勿体無いと思いますもしくは就職という形ではなくパートやアルバイト、派遣なんかでもいいかなと思います仕事はいつでもできるけど不妊治療は若ければ若いほどいいと思いますよ!
回答ありがとうございます。なっしーさん出産されてるかもしれませんが、、ご妊娠おめでとうございます!2人目でも出来にくいというのは友達や先輩からもよく聞いてましたが、仕事だけでなく不妊治療でもストレスになってしまうこともあるのですね。年に12回のチャンス、、ただでさえ旦那さんの仕事の都合もあるのでムダにしたくないですね、、ありがとうございました。
葉月
面接の時に、入社後すぐに妊娠すり可能性があり得ることをお話しした方が良いかと思いました。その上で採用してくれる会社なら、その方面に理解のある会社でしょうし、不採用なら、採用後に余計にストレスがたまってしまうかもしれないですし。または、入社後半年間は有休がありませんから、パートなど時間に融通がきく働き方の方が、妊活と併行しやすいのではないかと思いました。
回答ありがとうございます。面接のときに子どものことを聞かれたので、今後ほしいとは思っていますが授かりものなので、、とお話ししました。パートも考えましたがもし1年以上経ってから子どもを授かった場合、産休育休制度を利用できる立場の方がいいかなと思い正社員を希望しました。
ran_koma
私は入社すぐの妊娠で会社を辞められた立場を経験しました。私が以前勤めていた会社を退職する1週間前ぐらいに、引継ぎで入った方(入社5ヶ月)が妊娠しました。その会社は産休が無い為、出産=退職でした。その人はすぐ退職願をだして新しい子が入りました。が、その後赤ちゃんがダメになり、辞める理由がなくなったのに辞めなければいけない、年齢的にも最後の妊娠だった、などのストレスで引継ぎもろくにせず新人を最後までいびって辞めていったそうです。最初妊娠の報告をされた時、おめでたい事だけど正直このタイミングか、、、もぉちょっと考えてくれー(^^;と思いました。でもできてしまったもんはしょうがない、堕ろせなんて誰も言いませんから😁だけどそこからが問題なんだと思います。みんな授かりものだって事はわかってるから、ちゃんと引継ぎとかやる事やって、産休入るなり退職するなりしてくれるのならそれ以上文句言わないと思います。最悪迷惑かけたとしても辞めるなら、もぅその人達と関わる事はないんだし割り切っていいと思いますよ(^^)
回答ありがとうございます。逆の立場の方の意見とても参考になりました。だめになってしまって辛かったとおもいますが、引き継ぎもなしに八つ当たりというのは社会人というより人として残念ですね、、入社5ヶ月で妊娠でも引き継ぎという理由で入ったからにはタイミング考えてほしいと思われてしまうのは当然ですよね。タイミングよく考えてみます。
マコ
私の職場も人が足りなくて、私の友達がたまたまパートしたいって事だったのでお願いして働いてもらいました。妊活してたけど1年くらいできず、まだまだどうなるか分からなく、かといって働かないとお金ないしって感じだったので最初から妊娠する可能性は分かっていました。入社して2ヶ月後に妊娠が判明!つわりがひどく、結局3ヶ月だけ働いて辞めて行きました。最初に妊娠するかもって分かっていたので、辞めるとなっても仕方ないと思えたし、3ヶ月だけでも助かったので会社としては問題なかったです(^^)次の会社に妊娠希望である事だけは伝えておいた方が良いと思います(o^^o)あと、育休の手当ては雇用されてから1年経たないと貰えないとか決まりがあるはずなので、そこら辺も調べてからのが良いかなーと思います。せっかく育休取ってもお金もらえないとキツイですよね(^◇^;)
回答ありがとうございます。はじめから妊娠の可能性があると聞いていての採用なら会社の方の捉え方が違いますよね。私も面接のときに今後子どもは欲しいとおもっていることは伝えてありますが、入社してすぐにとなると常識的に考えて批判をかうのかなとおもいました。いい環境の職場であれば育休制度を利用してまた働きたいとおもうのでタイミング大事ですね、、よく考えてみます。
Boxさん返信の投稿が消えてしまったためこちらでの返信ですみません。転職したのに妊活なんて!と言われてしまうかなと覚悟していたのですが、旦那さんの意見も間違えではないと思えました。ありがとうございました!
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
会社の上司に年末の12月で仕事を終えて、産休に入りたいと相報告して、これからの引き継ぎの業務をどうやるか相談しようと思ったのですが、なかなか話を聞いて…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
すみません長文の悩みです 私はアパレルショップでパートをしています。 今日出勤早々店長に呼ばれ名指しでクレームが入ってる、と言われ面談になりました。 …
お金に関わる問題でかなり悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせください。 現在2人目妊娠中です。フルタイムで働いていましたが、最近になり切迫早産で出勤…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
会社の同期… 人それぞれなんでしょうけど… 回覧板が机にあって、回覧板の下にまた紙があったので、 「これも回覧板ですか?」 って尋ねたら 「印鑑押してな…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
長い愚痴?話になります。 苦手な人は見ないで下さい。 職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。 これは私が心狭いだけでしょうか? 化粧品の…
不快に思われる方いらっしゃるかもしれませんが、お仕事の悩みです。長いです。 医療技術職でパートとして働いており半年経ちますが、ひとりの看護師さん…
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。 2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。 そのため、職場(…
コンタクトを扱うお店で働いています。 職場は毎月新規の方向けのキャンペーンをしています。 ですが、再来の集客が中々増えません。 一度店舗で度数などを知り…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…
他の相談を探す
私は31歳で今月で約9年務めた会社を辞めることになりました。2年前に結婚し、でき…
2019年02月12日
もも◡̈⃝♩
私は31歳で今月で約9年務めた会社を辞めることになりました。2年前に結婚し、できれば産休なども取りたいと考えていましたがなかなか授かることができず今回いろんな理由で退職を選びました。
夫の収入だけだと貯金まで難しいので次の仕事が4月から決まっているのですが、転職してすぐに妊娠してしまっては会社に迷惑がかかると思い少し妊活を休もうかと思っていました。しかし夫はすぐ妊娠するという確証がないのに妊活をしない理由がわからないと、もし妊娠したら仕事は働けるまで働き辞めればいいという考えです。確かにいつ妊娠できるか分からないのに何ヶ月もチャンスを逃すのはなーと思いました。
もしみなさんが私の立場でしたらどのような選択をされますか?
Box
旦那さんの意見に賛成です。
回答ありがとうございます。
転職したばかりなのに!と言われることを覚悟してたのですが、賛成と言っていただけて間違いではないと思えました。ありがとうございます。
みゆピーチ
同じ状態で退職しました。私の場合は、妊活中止して、次の勤め先が見つかるまで病院も一時的に中止。ほぼ妊活していませんでしたが、月1は夫婦の営みはありましたが、生理前や外出すなど避妊しておりましたが、年齢的にも焦りもあり、かと言って新しい職場が見つかる確証もなく悩んでました。ある日、その月1度の営みでたまたまどうせ2年も頑張って頑張っても妊娠しないからと、まぁいいかと仲良しした日にまさかの妊娠!そのまま今に至ります。確かに勤めてすぐには。。。と思うかもしれませんが、そこはタイミングだし、会社側もある程度わかって採用してるかもしれません。知り合いに4月に勤めて10月に妊娠がわかりました。
私も産後1歳めどに就活するつもりで、もし採用になれば半年は妊活せず、半年過ぎて妊活開始したいと思っています!第2子を産むのに40歳前になるので、できたら産休育休とっても復帰したいのです。就活次第ですが😅なかなか子供がいたら採用にも厳しいみたいなので、就活がなかなか決まらなければ、妊活優先にします。いつできるかはわからないからですね😅なので、復帰したいのであれば妊娠中でも産休で1年経つくらいで逆算して妊活開始してはどうでしょう?
回答ありがとうございます。
みゆピーチさんご妊娠おめでとうございます!
私も1年ほど妊活をしていて、意外と授かることができないことに焦りを感じていました。でもほんとにタイミングなんですね!
まだ働いていないのでなんとも言えませんが、産休とるにせよ少し時間を置いてから妊活を再開するのもありなのだと選択肢が広がりました。ありがとうございました!
ちょろ丸
私も旦那さんの意見に賛成です。うまく言えないのですが、仕事か妊活かの100or0、白か黒、で進まない方が良いと思うのです。
すぐに妊娠したら会社の迷惑になる、とお考えのようですが、逆に妊娠できなくても誰のせいにもできないんです。ももさんが妊娠されても会社は別の人材を探せばいい。旦那さんの子供を産めるのはももさんしかいないんですよ
回答ありがとうございます。
「妊娠できなくても誰のせいにもできない、旦那さんの子どもを産めるのは私しかいない」と言う言葉、すごく心に響きました。たしかに会社からの目を気にしすぎて、自分や旦那さんの気持ちを後回しにしていました。自分の今後をよく考えてみます。ありがとうございました。
むーとん
この問題、本当に難しいですよね。
私も旦那さんの意見に賛成でした。と、いうのも、私も今の会社で産休育休に入れたら。。。と思っていましたが、なかなか上手くいかず、ストレスフルになっていて、今後を考えたら、転職しよう!転職できたら、、有休が発生する半年間は病院には通わず、タイミングだけでチャレンジして行こう!って決めて、転職活動をこの1月に行いました。
36歳の年齢でも来てほしいと言って頂いて、内定をいただき、今の会社に辞めることを伝えた次の日、下がっていた基礎体温(高温期10日目でガクッと下がったのでダメだと思い、会社に辞める報告をしました)が上がりだし、まさかと思って検査薬を試すと陽性。
1月初めに行った人工授精。転職という明るい未来に、また内定を頂けるという自分への自信などから、ストレスがなくなり、妊娠出来たんだと思います。よくいう諦めたら出来たに近いかもしれません。
それからは、辞めると告げた今の会社に相談して、辞めるの辞めさせてくださいとわがままを言わせて頂き、内定先にも、入社して4ヶ月程で産休に入るのは、迷惑しかかけられないなと思って、辞退をさせて頂きました。
もし、入社してからの妊娠なら、そのまま働き続けるかなと思いますが、今月末に辞めて、4月までに妊娠されたら、つわりが厳しい時に入社になりますよね。人間関係ができる前に、迷惑をかけてしまう事が、またストレスになりそうな気がしたり、嬉しい事なのに、ごめんなさいと思いながら、マイナスな感情で働くのも、もも☺︎♪さんにとってしんどいような気もします。
でも、しばらくの時間って、赤ちゃん欲しいって思ってたら、本当にもったいないですよね。。。じゃ1年我慢して、1年1ヶ月目に妊娠できるって確証はないし。。。
転職先の雰囲気や人間関係にもよるかもしれませんしね。
回答ありがとうございます。
むーとんさんご妊娠おめでとうございます!
今の会社さんも理解あってよかったですね!
私も今まで長く頑張ってきたので産休育休取得したくて焦っていて、仕事も忙しくストレスになっていました。たしかに妊娠できてつわりが始まってしまってはそれこそ次の職場に迷惑がかかり、申し訳ない気持ちでまたストレスになりそうですよね。ほんとに難しい問題です、、そこの部分も考えたうえで決めていこうとおもいます。ありがとうございました。
チョコレート
私も旦那さんの意見に賛成します。
転職してすぐ妊娠したら…と思っていても
中々そうならないこともあると思います。
私も長年勤めていた会社を退職し、
仕事ストレスもなくなったから妊娠するだろう
と思っていたら中々妊娠しませんでした。
時間を持て余し1日5時間程度のパートを
しながら不妊専門クリニックで不妊治療をし、
1年半後に授かりました。
もし、すぐに妊娠したらその時はその時です!
赤ちゃんが欲しいと思われているなら、
お休みするのは時間がもったいない気がします。
旦那さまとよく相談されてみてください(^ ^)
回答ありがとうございます。
チョコレートさんご妊娠おめでとうございます!
子どもを授かるのは奇跡。ストレスがなくなってすぐ妊娠するかもなんて確証ないですよね、、私も不妊治療を考えてみたのですが、まずストレスな環境を変えてみようと今回退職、転職を決めました。
旦那さんともう一度話し合おうとおもいます。ありがとうございました!
なっしー
私は不妊治療しながら上の子と過ごしていましたが全く授かる気配なく年少さんの歳になったので預けてパートに出ました
同じく悩みましたが今までも出来なかったし
環境変えた方がいいって気持ちや
毎日不妊治療のことばかり考えてしまうストレスなどもありパートに出ました
不妊治療が続けられる職場を探して始めましたが結局1年半後に体外受精授かりました
ママ友は3ヶ月後に授かって直ぐ辞めることになっていましたがそれはそれで仕方ないかなぁと思います
職場目線だと迷惑だと思いますが
年に12回しかないチャンスを先延ばしにするのは勿体無いと思います
もしくは就職という形ではなくパートやアルバイト、派遣なんかでもいいかなと思います
仕事はいつでもできるけど不妊治療は若ければ若いほどいいと思いますよ!
回答ありがとうございます。
なっしーさん出産されてるかもしれませんが、、ご妊娠おめでとうございます!
2人目でも出来にくいというのは友達や先輩からもよく聞いてましたが、仕事だけでなく不妊治療でもストレスになってしまうこともあるのですね。
年に12回のチャンス、、ただでさえ旦那さんの仕事の都合もあるのでムダにしたくないですね、、ありがとうございました。
葉月
面接の時に、入社後すぐに妊娠すり可能性があり得ることをお話しした方が良いかと思いました。
その上で採用してくれる会社なら、その方面に理解のある会社でしょうし、不採用なら、採用後に余計にストレスがたまってしまうかもしれないですし。
または、入社後半年間は有休がありませんから、パートなど時間に融通がきく働き方の方が、妊活と併行しやすいのではないかと思いました。
回答ありがとうございます。
面接のときに子どものことを聞かれたので、今後ほしいとは思っていますが授かりものなので、、とお話ししました。
パートも考えましたがもし1年以上経ってから子どもを授かった場合、産休育休制度を利用できる立場の方がいいかなと思い正社員を希望しました。
ran_koma
私は入社すぐの妊娠で会社を辞められた立場を経験しました。
私が以前勤めていた会社を退職する1週間前ぐらいに、引継ぎで入った方(入社5ヶ月)が妊娠しました。その会社は産休が無い為、出産=退職でした。
その人はすぐ退職願をだして新しい子が入りました。が、その後赤ちゃんがダメになり、辞める理由がなくなったのに辞めなければいけない、年齢的にも最後の妊娠だった、などのストレスで引継ぎもろくにせず新人を最後までいびって辞めていったそうです。
最初妊娠の報告をされた時、おめでたい事だけど正直このタイミングか、、、もぉちょっと考えてくれー
(^^;と思いました。
でもできてしまったもんはしょうがない、堕ろせなんて誰も言いませんから😁
だけどそこからが問題なんだと思います。
みんな授かりものだって事はわかってるから、ちゃんと引継ぎとかやる事やって、産休入るなり退職するなりしてくれるのならそれ以上文句言わないと思います。
最悪迷惑かけたとしても辞めるなら、もぅその人達と関わる事はないんだし割り切っていいと思いますよ(^^)
回答ありがとうございます。
逆の立場の方の意見とても参考になりました。
だめになってしまって辛かったとおもいますが、引き継ぎもなしに八つ当たりというのは社会人というより人として残念ですね、、
入社5ヶ月で妊娠でも引き継ぎという理由で入ったからにはタイミング考えてほしいと思われてしまうのは当然ですよね。タイミングよく考えてみます。
マコ
私の職場も人が足りなくて、私の友達がたまたまパートしたいって事だったのでお願いして働いてもらいました。
妊活してたけど1年くらいできず、まだまだどうなるか分からなく、かといって働かないとお金ないしって感じだったので最初から妊娠する可能性は分かっていました。
入社して2ヶ月後に妊娠が判明!つわりがひどく、結局3ヶ月だけ働いて辞めて行きました。
最初に妊娠するかもって分かっていたので、辞めるとなっても仕方ないと思えたし、3ヶ月だけでも助かったので会社としては問題なかったです(^^)
次の会社に妊娠希望である事だけは伝えておいた方が良いと思います(o^^o)
あと、育休の手当ては雇用されてから1年経たないと貰えないとか決まりがあるはずなので、そこら辺も調べてからのが良いかなーと思います。せっかく育休取ってもお金もらえないとキツイですよね(^◇^;)
回答ありがとうございます。
はじめから妊娠の可能性があると聞いていての採用なら会社の方の捉え方が違いますよね。
私も面接のときに今後子どもは欲しいとおもっていることは伝えてありますが、入社してすぐにとなると常識的に考えて批判をかうのかなとおもいました。いい環境の職場であれば育休制度を利用してまた働きたいとおもうのでタイミング大事ですね、、よく考えてみます。
もも◡̈⃝♩
Boxさん
返信の投稿が消えてしまったためこちらでの返信ですみません。
転職したのに妊活なんて!と言われてしまうかなと覚悟していたのですが、旦那さんの意見も間違えではないと思えました。ありがとうございました!
関連する質問一覧
どうしても旦那にイライラしてしまいます。 共働き 旦那帰宅時間19時頃 通勤車で20分 私、帰宅時間20時頃、通勤 電車で1時間半 ダッシュで帰っても20時が最短…
会社の上司に年末の12月で仕事を終えて、産休に入りたいと相報告して、これからの引き継ぎの業務をどうやるか相談しようと思ったのですが、なかなか話を聞いて…
仕事が辛いです。27歳事務です。 働き出して6年になりますが、毎日辛いです。 男性が圧倒的に多い会社なのですが、1人の先輩からずっと虐められてます。 挨拶の…
すみません長文の悩みです 私はアパレルショップでパートをしています。 今日出勤早々店長に呼ばれ名指しでクレームが入ってる、と言われ面談になりました。 …
お金に関わる問題でかなり悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせください。 現在2人目妊娠中です。フルタイムで働いていましたが、最近になり切迫早産で出勤…
仕事について 3年勤めた会社ですが、無責任な上司や高圧的な社長に嫌気がさしてしまいました。 だけどそんなマイナスな理由で辞めたくないな、と思っていたので…
会社の同期… 人それぞれなんでしょうけど… 回覧板が机にあって、回覧板の下にまた紙があったので、 「これも回覧板ですか?」 って尋ねたら 「印鑑押してな…
仕事でどうしても消化しきれないことがあるのでどんな意見でも聞かせてください。 考え方も教えていただけると嬉しいです。 ただの甘えかもしれないので。 私…
長い愚痴?話になります。 苦手な人は見ないで下さい。 職場の派遣の子の事で、前から相談させて頂いてた者です。 これは私が心狭いだけでしょうか? 化粧品の…
不快に思われる方いらっしゃるかもしれませんが、お仕事の悩みです。長いです。 医療技術職でパートとして働いており半年経ちますが、ひとりの看護師さん…
保育園の結果が届いて、来年度から姉弟で第一希望の保育園の入園承諾書が届きました。 2人続けての産休・育休なので、復帰は約3年ぶりです。 そのため、職場(…
コンタクトを扱うお店で働いています。 職場は毎月新規の方向けのキャンペーンをしています。 ですが、再来の集客が中々増えません。 一度店舗で度数などを知り…
不妊治療を始めて1年半です。 今回初めて体外受精にトライしています。 採卵が終わり、OHSSのためリセットを待って次の周期で移植をする予定です。 いつか妊娠…